X



トップページオリンピック
1002コメント509KB

●】日本柔道 タシュケントへの道 初段[170]【●】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クーベルタン男爵さん (ワッチョイ f26c-9HGR)
垢版 |
2021/08/01(日) 23:34:48.73ID:aA1crNe10
前スレ 【●】日本柔道 東京五輪への道 14段[169]【●】(※実質15段)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1627726261/

《柔道関係のサイト》
全日本柔道連盟(全柔連) ⇒ http://www.judo.or.jp/
講道館 ⇒ http://www.kodokan.org/index_j.html
国際柔道連盟(IJF) ⇒ http://www.ijf.org/ (※注1)
ヨーロッパ柔道連盟(EJU) ⇒ http://www.eju.net/

東建 柔道チャンネル ⇒ http://www.judo-ch.jp/
eJudo ⇒ http://www.ejudo.info/ (※注2)
Jsports(柔道) ⇒ https://www.jsports.co.jp/pickup/judo/
Judo Vision ⇒ http://www.judovision.org/
Judo Inside .com ⇒ http://www.judoinside.com/uk/
All Judo net ⇒ http://www.alljudo.net/
Fighting Films ⇒ http://www.fightingfilms.com/
Ippon TV (IJF) ⇒ 134.213.29.25/live (※注3)
IJFライブ⇒ https://live.ijf.org/wc_sen2021/live_video (※注3)
Judo Base (IJF) ⇒ https://www.judobase.org/
Judo Crazy ⇒ http://www.judocrazy.com/
Marius Vizer(現IJF会長) ⇒ https://twitter.com/MariusVizer

※(注1)ワールドツアー情報は http://www.ippon.org
※(注2)会員制有料サイト
※(注3)日本では決勝ラウンドは視聴できないことが多い。 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002クーベルタン男爵さん (ワッチョイ fa6c-9HGR)
垢版 |
2021/08/01(日) 23:35:44.73ID:aA1crNe10
《最新ルールの概要》
01)(本戦の)試合時間は男女ともに4分間とする。
02)スコアは「一本」と「技あり」の2種類で、「合わせ技一本」を復活。
03)抑え込みについては、10秒間で「技あり」とする。
04)抑え込まれている選手が、抑え込んでいる選手の脚を上からでも下からでも絡ませた場合は「解けた」とする。
05)裏固めは認められるが、相手の上半身をまったく覆わない抑え込みは無効とする。
06)相手の脚を過度に引き伸ばしてかける絞め技および関節技は反則(※「指導」)とする。
07)立ち姿勢において絞め技または関節技を施すことは反則(※「指導」)とする。
(※ いずれも危険であると判断されると、ダイレクト反則負けになる場合がある。)
08)「指導」は累積3で反則負けとする。
09)相手の技を受けて着地する際の反動を利用しての返し技は無効とする。
10)脚つかみ(※相手の帯から下を手や腕で触れる行為)は反則(※「指導」)とする。
なお、帯の中の相手の裾を掴むことは脚つかみ扱いとするが、帯の外の相手の裾に対しては適用しない。

11)相手の技を受ける際に故意にブリッジをした場合、「一本負け」とする。
また、技を掛ける選手(※技を受ける選手も)が、故意に頭部から着地した場合は「反則負け」とする。
12)本戦4分間は技によるスコア差のみで決着し、その差がない場合はGSへ突入する。
GSでは先に技によるスコアを奪うか、相手が「指導」累積3になった場合に勝ちとなる。
13)"Negative judo" として、両者反則負けの規定が明示された。同時に「指導」累積3に
よる「両者反則負け」の場合、両選手とも敗者復活戦には出場できない。
また、重大な反則行為によりダイレクト反則負けとなった選手(ただし、ダイビングおよび
ヘッドディフェンスによる反則負けは除く)も敗者復活戦には出場できない。
14)立姿勢において、自身や相手の裾を帯から外側へ出す行為は反則(※「指導」)とする。
なお、自身の柔道着が乱れた場合は「待て」から「始め」の間に直さないといけない。
(※乱れたままだと「指導」の対象になる。)
15)いきなり相手に抱きつく行為(ベアハグ)は反則(※「指導」)とする。
0003クーベルタン男爵さん (ワッチョイ fa6c-9HGR)
垢版 |
2021/08/01(日) 23:36:27.68ID:aA1crNe10
16)投げ技からの寝姿勢の範囲が縮小された。この場合の寝姿勢とは、両肘および両膝の四点が
畳に着地した状態、または腹這い状態をいう。ただし、防御側が寝姿勢から自ら起き上がった
場合は立姿勢とみなされる。なお、固技での寝姿勢の範囲は従来通り。
(※例えば、自身が両膝のみ着地し、相手が足裏のみ着地している場合、相手は投技も固技も
仕掛けることができるのに対し、自身は相手の脚を持って防御することができず、非常に
不安定な状態となる。)
17)腕返しは立ち関節技とみなし、反則(※「指導」)とする。
18)寝技において、主審は必要であると認めるとき「そのまま」を宣告できる。
(※従来は不利な体勢の選手に「指導」を与える場合と、治療が必要な場合に限定されていた。)
19)故意に相手の足を踏み、または頭髪をつかんで技を仕掛けた場合、1度目は「待て」とし、
2度目は「反則負け」とする。
20)立ち姿勢において肩三角グリップから投げようとしただけで反則負けとする。
また、寝姿勢の肩三角グリップから立ち上がって投げようとした場合および相手の胴を
両脚で固定しながらの肩三角グリップは「待て」とする。
21)投技において、相手が背中の一部を着地してから中断せずに転がり、背中の中央または両肩の
中心が着地した場合は一本とする。

☆「技あり」の下限は、相手が投げられる際にA〜Cのいずれかに該当する場合となる。
A「両肘または両手を同時について着地した。」
B「片肘、尻もちまたは膝をついて着地し、継続的な流れで直ちに背中をついた。」
C「片肘と片手をついて着地した。」
なお、かつては弾みがないとして認められていなかったローリング(動作が一旦中断した後、
相手が一回転した場合)も「技あり」となる。
(※ 全柔連は「ローリングに関しては(背中の一部が)着地してから中断せずに背中が
着いた場合にのみ「一本」を与える。」としている。)

※全柔連審判委員会の解説動画
スコア編⇒https://www.youtube.com/watch?v=J8bvULMjEk8
ペナルティ編⇒https://www.youtube.com/watch?v=G9WuSBJhvoc
0005クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 7a0b-MjzU)
垢版 |
2021/08/01(日) 23:42:11.99ID:8lXoU0v30
>>1
やっと乙!
スレありがとう
0009クーベルタン男爵さん (スプッッ Sd35-U5E8)
垢版 |
2021/08/02(月) 00:50:11.54ID:Ylz1gerld
団体戦はフランスが勝って良かった
柔道発祥の地の日本で五輪を開催し、日本が新種目の団体戦まで金メダルを獲得したらシラけてた
柔道大国のフランスこそ団体戦の金メダルに相応しい
個人戦ではメダルを獲得出来なかったイスラエルも団体戦でメダルを獲得したし
団体戦は成功ですよ
0010クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 7ab8-QEAr)
垢版 |
2021/08/02(月) 00:59:35.59ID:2rYmg96Q0
団体戦後の記念写真に原沢も銀メダル掛けて映ってるな
結局、出ても出なくてもメダルは貰えたのか
それじゃあ情に熱い井上監督もウルフを出すわな
0012クーベルタン男爵さん (ワッチョイ fa44-By/s)
垢版 |
2021/08/02(月) 06:01:47.99ID:SqI+OEhT0
>>6
階級別の男女14階級で金メダルを逃したのがわずか5階級だったのに
団体戦の6階級のうち半数の3階級(男子90kg級、男子最重量級、女子57kg級)が
金メダルを逃した階級だったもんな
決勝のフランス戦はこの3階級で全敗した
0013クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 7a0b-MjzU)
垢版 |
2021/08/02(月) 06:21:05.77ID:6kO3F/aX0
大野は海外の指導者になるべき。
開拓の余地があるカナダ辺りがいいと思う。
日本だと重量級が重宝されるから監督になれない。
恐らく鈴木の次は穴井で、その次はウルフだろう。
0016クーベルタン男爵さん (ワッチョイ d5a1-GMH7)
垢版 |
2021/08/02(月) 07:16:11.65ID:W5TsFPFB0
>>6
女57は阿部詩が体重つけて転向して素根ちゃんと乱取りを繰り返せばなんとかなると思う
素根ちゃんはパーク24で一二三と乱取りをときおりやっていたようだね
0017クーベルタン男爵さん (アウアウアー Sa5e-pki2)
垢版 |
2021/08/02(月) 07:20:19.98ID:vJewZrmWa
大野がパリも狙うって言ってたけど、リオの時みたいに一年くらい休息挟むのかな
パリまで3年だし現行の選考制度だと時間的に厳しい気がする
出れば勝てると思うけど
0019クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 250b-t7lQ)
垢版 |
2021/08/02(月) 11:43:16.07ID:wzLrtwiM0
IJF HPの団体戦の組み合わせ、結果ってどこにあるのだろう?
個人戦しか見当たらない

OLYMPIC GAMES TOKYO 2020 DRAW
https://www.ijf.org/competition/2035/draw
0020クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 7a0b-MjzU)
垢版 |
2021/08/02(月) 11:49:42.78ID:6kO3F/aX0
>>19
HPのトップページ上段のCalendarの「Senior」 をクリック

2021の「Jul」をクリック

「Olympic Games Tokyo Teams 2020 」をクリック

「Draw」をクリック
0024クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 250b-t7lQ)
垢版 |
2021/08/02(月) 13:30:53.92ID:wzLrtwiM0
腕挫腕固めをしながらの支え釣込み足に対し立ち関節技の指導が一度に2回出されたシーンが
東京五輪であったがあれはスーパーバイザーによる超法規的措置?
002524 (ワッチョイ 250b-t7lQ)
垢版 |
2021/08/02(月) 13:33:50.14ID:wzLrtwiM0
>>24
それとあれって明らかに故意に仕掛けていたがルールが浸透していないのだろうか?

また、ああいう技が廃れてしまうのも残念だ
以前のルールでもノースコアなのだろうが
0029クーベルタン男爵さん (ワッチョイ ceb0-By/s)
垢版 |
2021/08/02(月) 14:17:57.39ID:jQBrLo+h0
>>13
穴井はないだろう。理由はこのスレの住人ならわかるだろうし、
仮に指名されても固辞するはず。
パリの結果次第だが、おそらく鈴木はロサンゼルスまで7年間の長期政権になるはず。
その間に次の候補者を探す予定なのでは?
>>26
丸山でも金は取れたと思うけど、その場合はモチベーションダダ下がりの
詩ちゃんの方が金取れなかったのでは?
0031クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 65b8-H02j)
垢版 |
2021/08/02(月) 14:31:58.34ID:djT90L660
柔道経験者プーチンが今回の結果に怒り心頭だろうし
ロシアは巻き返してくるだろう
特に濱田がロシアのサンボの技術も駆使しての
あの寝技の強さで金だったのも気に入らないだろう
濱田タイプの選手をロシアからも男女最低1階級は
作って送り出せという厳命を出してくるかも
0032クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 160e-UaCf)
垢版 |
2021/08/02(月) 14:49:53.26ID:jihhhmx80
>>31
多分だけど、サンボの技術は何一つ使ってなかったわ。
0033クーベルタン男爵さん (ワッチョイ d5a1-GMH7)
垢版 |
2021/08/02(月) 14:51:47.83ID:W5TsFPFB0
>>28
えっw
対策さえすれば詩の圧勝だわ
0034クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 250b-t7lQ)
垢版 |
2021/08/02(月) 15:12:18.37ID:wzLrtwiM0
>>32
柔道の技術でサンボで優勝したのだろうから柔道が強いということ

ハハレイシビリもいきなりサンボの世界選手権に出て優勝
0036クーベルタン男爵さん (オッペケ Sr05-fZHc)
垢版 |
2021/08/02(月) 15:19:55.93ID:l9t8zuaEr
ピロディド階級上げたら詩は厳しいんじゃないの?リーチの差が如何ともし難い。
0037クーベルタン男爵さん (アウアウエー Sa22-pki2)
垢版 |
2021/08/02(月) 15:20:49.35ID:j30M2Vxra
ビロディド52キロで出たこともあったけど普通に負けてたな
48じゃ圧倒的なフィジカルがあったけど上の階級でそのまま通用する感じじゃなかったね
本格的な階級変更となれば戦い方も変えてくるだろうけど
0040クーベルタン男爵さん (テテンテンテン MMee-d+ZN)
垢版 |
2021/08/02(月) 16:02:04.32ID:ucnYlPTZM
技ありのルールが変わってる
昔の効果と昔の技ありの中間くらいまでが今の技あり
0041クーベルタン男爵さん (スッップ Sd9a-rRof)
垢版 |
2021/08/02(月) 16:08:19.40ID:/rC81P3vd
アグベニューは個人戦の計量のあと
増量して70kgにしてきたんだろうな
阿部詩や永瀬もそうすればよかったのに
0043クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 7a0b-MjzU)
垢版 |
2021/08/02(月) 16:22:22.16ID:6kO3F/aX0
大野は指導者になるために留学すべき
それと英語とフランス語をある程度マスターしたほうがいい
2連覇したから実績はもう十分だし、無理して競技続けるのも辛いだろ
0044クーベルタン男爵さん (アウアウクー MMc5-uEVp)
垢版 |
2021/08/02(月) 17:46:45.02ID:jQBrLo+hM
>>13
穴井は論外
チャンバラ解説してお茶の間盛り上げるのが関の山

鈴木の次は、羽賀で良いと思う
0045クーベルタン男爵さん (アウアウクー MMc5-uEVp)
垢版 |
2021/08/02(月) 17:47:41.31ID:jQBrLo+hM
鈴木が7年間→羽賀か大野
0047クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 250b-t7lQ)
垢版 |
2021/08/02(月) 18:13:21.66ID:wzLrtwiM0
>>32
そういえば向がサンボのコーレイカ(ハイジハロール)使おうとしてた
でもマテに
0048クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 250b-t7lQ)
垢版 |
2021/08/02(月) 18:17:44.30ID:wzLrtwiM0
IJFの方針でも浴びせ倒しはノースコアということになっていたはずだが
東京五輪でも隅落し扱いで一本がとられている
このままでよいのだろうか?
0050クーベルタン男爵さん (ワッチョイ ceb0-By/s)
垢版 |
2021/08/02(月) 18:30:57.44ID:jQBrLo+h0
>>44
>>45
結局代表監督って、求心力って点でどうしても重量級のメダリストじゃないといけないんだろうね。
軽量級や中量級じゃいくら実績あっても重量級の選手に「俺の方が強いのに」と思われるし
メダル獲ってなかったら「お前が言うな」と思われるし。
理論だけでいいなら、選手上がりじゃないスポーツ医学者でもいいわけだしね。

>>46
世界選手権覇者にして「リネールを破った男」の金看板
他にもいなかったっけ?
0052クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 7ab8-uEVp)
垢版 |
2021/08/02(月) 19:11:45.48ID:7/fl4p/u0
2028年に、監督は鈴木から大野になると予想

史上初の非重量級監督

井上は34才で監督になったから、2028年に36歳の大野が監督になっても全く早くはない
0053クーベルタン男爵さん (アウアウクー MMc5-uEVp)
垢版 |
2021/08/02(月) 19:12:50.11ID:pj6G1cv2M
>>52
最初で最後の学舎出身監督
0054クーベルタン男爵さん (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/08/02(月) 19:18:57.27ID:a50zxDnha
鈴木も、これを見越して大学は総監督になったからね。

全日本王者と世界金メダルは必須だからね。
そうなると、穴井、羽賀、ウルフあたりだよね。

個人的には、羽賀がウルフに追い越されたのがショック。
パリでは、羽賀に勝ってほしい。
0055クーベルタン男爵さん (アウアウクー MMc5-uEVp)
垢版 |
2021/08/02(月) 19:20:40.06ID:pj6G1cv2M
>>54
穴井は論外

あと、指導者なら狼より羽賀の方が絶対向いてるわ
0058クーベルタン男爵さん (ワッチョイ d50e-zUDI)
垢版 |
2021/08/02(月) 19:35:39.34ID:CyTsxN5B0
次の監督は鈴木桂治でしょ
国士舘の総監督に退いたのもそのため
選手として指導者として
実績も経験値も並ぶものはないと思う

問題はその次だよねえ
0059クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 250b-t7lQ)
垢版 |
2021/08/02(月) 19:35:56.01ID:wzLrtwiM0
>>56
いいね
>>34
0060クーベルタン男爵さん (スップ Sd9a-+prA)
垢版 |
2021/08/02(月) 19:48:43.79ID:ETFV4gZCd
いきなりボブサップみたいなのが出てきて、テクニックも何もなく誰でも彼でも力づくで投げ飛ばすようになったら柔道はつまらなくなって死ぬ。


超自然的な80歳の柔道家や3倍の体重を投げ飛ばす少女。このあたりは不可欠
0061クーベルタン男爵さん (アウアウクー MMc5-pki2)
垢版 |
2021/08/02(月) 19:48:50.21ID:9cU40Vl6M
桂治は選手としては康生と同等だろうけど、監督としてはどうかな
康生は柔道人には珍しく人格者で理論派だった
桂治は人柄的には親しみやすそうだけどそれだけで監督としてやっていけるわけでもなし
0064クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 7acc-stey)
垢版 |
2021/08/02(月) 20:34:17.70ID:E5WGxCh70
>>58
原沢だろうな
七戸はオリンピック行ってないし
意外にも上川さんかも知れない
上村に名前似てるしな
原沢はクレバルクさえいなければ金メダルだったな
せめてクレバルクと決勝で当たって欲しかった
本来クレバルクが大本命なんだからリネールよりもクレバルクに注力するべきだった
0065クーベルタン男爵さん (ワッチョイ ed92-5WpB)
垢版 |
2021/08/02(月) 20:35:30.65ID:Wr5WT2DE0
>>61
俺は鈴木桂治の為人あまりよく知らないんだけど
変に自分の色を出そうとするタイプじゃなければいいんだが
この井上路線をおそらく一番間近でみてきた人だろうし
引き継いで行けば大きな失敗はしないだろうが
俺は井上よりもやってやるぞ!!って意気込むタイプだと空回りそう
0066クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 7acc-stey)
垢版 |
2021/08/02(月) 20:50:10.66ID:E5WGxCh70
溝口はクレバルクには日本人だれがやっても勝てないと言ってたが果たしてそうかな
今の原沢はともかく今の影浦なら普通に勝てるのでは?
溝口は偉そうに言ってるがオリンピック3連覇でもしたのか?
最初のオリンピックは若さにまかせて銀メダル取ったが二度目のオリンピックは不甲斐ない戦いでメダル無し
きしくも原沢と同じ結果だが原沢の場合三位決定戦がリネールという不運
溝口は歯医者復活戦も不甲斐ない試合だったよね(記憶は曖昧だが)
リネールにも勝った新世界王者影浦を雑魚呼ばわりって適当な事言ってほしくはないね
原沢には色々と言いたい事あるがこの五年間オリンピックの事だけ考えて本気で頑張っていたのは確か
本来世界王者になれる器では無かったのに身長高かったのでまず重量級は原沢ありきで考えられていた感じがあった
実際に世界で通用したのは原沢だけなのだが
とにかくお疲れ様と言いたい
0067クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 7acc-stey)
垢版 |
2021/08/02(月) 20:52:55.78ID:E5WGxCh70
>>42
田代や原沢は試合に出てないがそれでももらえるのか?
0068クーベルタン男爵さん (テテンテンテン MMee-bTbn)
垢版 |
2021/08/02(月) 20:56:20.24ID:vXy/haltM
路線継承ったって
井上監督の求心力がないと成立しない路線だし・・・

勝負に徹する柔道なんて
井上康生だからこそ許された路線みたいな面があって
他の監督が同じことを試みても
訳の分からないOBに「日本らしい柔道をしろ!!」とか言われて潰されてたよ
0069クーベルタン男爵さん (ワッチョイ ed92-By/s)
垢版 |
2021/08/02(月) 21:03:29.73ID:igwpNysZ0
井上康生は日本柔道界で次のステップに行くんだと思うよ。
山下の後継としてね。
次の鈴木は井上の年下になるし、何かあれば井上に頼ればいいんだよ。
試合と違って一人で背負う必要は無いんだよ。
0072クーベルタン男爵さん (ワッチョイ fa6c-9HGR)
垢版 |
2021/08/02(月) 21:18:41.17ID:AQ/m6X3k0
>>38
今大会は一瞬体側がついた後にうつ伏せになっても「技あり」とること多かったが、
甘すぎるので改正して欲しいね  反対に、永瀬の準決(ラッセル戦)はそれで助けられた

下の1分17秒あたり
www.youtube.com/watch?v=_kJa3aa7X8U
0074クーベルタン男爵さん (ワッチョイ ceb0-By/s)
垢版 |
2021/08/02(月) 21:30:12.89ID:jQBrLo+h0
>>70
しばらく以前の話だが、リネールもクルパレクも
尊敬する柔道家として井上の名を上げてたね
自分を上回る実績の持ち主からリスペクトされるってのは
ポイント高そう。
0076クーベルタン男爵さん (ワッチョイ fa6c-9HGR)
垢版 |
2021/08/02(月) 22:05:09.59ID:AQ/m6X3k0
>>66
>今の影浦なら(クルパレクに)普通に勝てるのでは?
どうしてそういう発想が出てくるのか理解不能 初顔合わせで影浦はGSで背負い投げを
決めて勝ったが、その後は3連敗して相性が良いともいえないし、クルパレクは大試合に
滅法勝負強いから、少なくとも普通に勝てる相手ではない
0077クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 160e-UaCf)
垢版 |
2021/08/02(月) 22:11:23.61ID:jihhhmx80
原沢を選んだことは少なくとも間違いじゃないよ。
0079クーベルタン男爵さん (ワッチョイ d6ff-By/s)
垢版 |
2021/08/02(月) 23:27:40.43ID:dRNzoKDK0
56.4 開会式
26.9 サッカー 男子NZ戦 
25.1 サッカー 男子南ア戦 (裏番組に五輪なし)
24.6 卓球 混合金
24.2 柔道 高藤金
23.0 ソフト 金
21.6 柔道 阿部兄弟金
20.7 ゴルフ 男子(ゴルフ中継史上最高) 
19.9 体操 男子団体銀
19.2 柔道 浜田ウルフ表彰式
18.7 サッカー 男子メキシコ戦
18.5 サッカー 男子フランス戦
17.8 柔道 初日
17.5 柔道 女子57s銅
17.1 柔道 大野金
16.5 ソフト カナダ戦 昼
16.2 体操 女子個人村上5位
15.9 柔道 初日表彰式
14.1 サッカー 女子カナダ戦 (裏番組に五輪なし)
14.0 野球 ドミニカ戦 昼 
13.8 卓球 混合
13.5 競泳 瀬戸池江
13.5 卓球 混合準々決勝 柔道2日目
13.0 体操 橋本金 ← NEW!
0080クーベルタン男爵さん (ワッチョイ d6ff-By/s)
垢版 |
2021/08/02(月) 23:28:07.72ID:dRNzoKDK0
12.8 柔道 女子70kg ← NEW!
12.7 競泳 大橋 朝
12.6 体操 女子個人総合 村上5位 ← NEW!
12.3 バドミントン 女子 混合 朝
12.0 スケボー 堀米金 朝
11.6 卓球 混合
11.5 卓球 伊藤銅
11.5 野球 ドミニカ戦 ← NEW!
11.4 陸上 男子100m予選 ← NEW!
11.1 バレー 女子ケニア戦
10.2 ソフト メキシコ戦 昼 (裏番組に五輪なし)
10.1 柔道 男子100kg 女子78kg ← NEW!
09.8 ソフト 豪州戦 午前 (裏番組に五輪なし)
09.8 スケボー 女子金 朝
09.8 卓球 女子4回戦 伊藤
09.7 バレー 男子イラン戦 ← NEW!
09.6 バレー 男子イタリア戦
09.3 柔道 渡名喜
09.2 卓球 混合準決勝
09.1 サッカー 女子イギリス戦
08.1 サッカー 女子チリ戦
07.9 ソフト イタリア戦
07.8 柔道 長瀬金
07.7 競泳 大橋200金 朝
06.4 バスケ 男子スロベニア戦 
05.5 バスケ 男子アルゼンチン戦 
0081クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 7acc-stey)
垢版 |
2021/08/03(火) 01:51:48.90ID:gUWN8llF0
>>76
影浦は先の世界選手権を優勝している
ああいう若い選手は大舞台をきっかけに覚醒して急に強くなるわな可能性がある
アトランタの野村がいい例だ
まあ影浦は背が低いから背の高い選手にうまくしてやられる可能性が高いがそれなら女子の重量級はどうなんだ
素根が重量級ではダントツに背が低いがもはや世界の重量級を無双している
何回やっても素根が優勝するレベル
まだ若いから3連覇するのではないかな?
影浦も組み手にずる賢さを覚えれば負けないのではないか
相手からしたら投げるのは難しいし逆に投げられてしまう
棟田選手が影浦以上にダントツで背が低いのに世界を二度制覇した事を考えればおお化けする可能性はある
いずれにせよ次のバリオリンピックは影浦選手が大本命だと思う
クレバルク選手はロンドンから出場しているのですでに年齢的にピーク
次のパリもおそらく出場するだろうが(自国の柔道レベルを見るにつけ自国がクレバルクを引退させないだろう)
モチベーションを維持できるとは思えないし三年後の影浦を倒せるイメージはない
老人のリネールは尚更だ
リネールは原沢よりも強い印象はあるが影浦が相手ならわからなかった
チビデブ体型の選手に負けたけどあの試合審判はリネールのビックネームの前に屈して反則を取らなかったが
沢田ジュリーの横やりでまさかの反則負けした
リネールの姑息な柔道ダンスはすでに審判たちにとっては飽き飽きしてるようでもはやリネール親衛隊はいない
三年後の影浦に負けるしかない印象はある
とにかく今年の世界選手権は意味ない大会と思われているがそんな大会とはいえなんと言っても世界選手権
取れたのは大きいな
0082クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 7acc-stey)
垢版 |
2021/08/03(火) 02:07:22.87ID:gUWN8llF0
田村とリネールはよく似てる
二人とも十代の頃から世界を制してそれでも最初のオリンピックは惜しくもメダル止まり
しかしオリンピック翌年から世界を無双
田村は二回目のオリンピックも銀メダル止まりだったが結局オリンピック連覇、リネールもオリンピック連覇
その間ずっと世界連覇を継続
さらに二人は共に柔道をお金のなる木にした
田村はトヨタから年間うん千万の報酬をもらいリネールはリネールでそれまで柔道家が手にした事ない巨額の報酬を手にしたという
そうなると柔道をやめられずだからといって試合にはほとんど出なくなった
それでいいところだけ持っていく
オリンピック代表の座だけは絶対に譲らない
しかし審判たちはいつまでもビックネーム頼りの二人に屈する事はない
田村は北京でついに反則ポイント奪われて敗退、三位決定戦こそ圧倒して銅メダル取ったのは立派だが
リネールも結局反則ポイント奪われて敗退
銅メダル獲得したものの結果的に田村と同じルートをたどった
田村は結局引退したがリネールもこのまま失速するイメージしかない
ただリネールはウルフも驚くほどの強さは持っているのは確かだが
これまでほとんど負けなかったからこそ審判たちも逆らえなくなったが二度も負けたから審判たちももう遠慮はしないだろう
むしろ見るに耐えないからもう引退したらいいと思う
0083クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 7acc-stey)
垢版 |
2021/08/03(火) 02:09:26.12ID:gUWN8llF0
団体で負けたのはアクベニューとリネールが今回初めて出場したからだ
逆にこの二人がいなかったら普通に日本は勝てたと思う
0084クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 65b8-d0wC)
垢版 |
2021/08/03(火) 02:18:20.16ID:QAndkBYY0
>>82
リネールは反則じゃなくて一応一本負けだぞ
技とはいえない押し倒されたみたいな技だったけど少なくとも反則ポイント負けではなかったよ
0085クーベルタン男爵さん (スッップ Sd9a-rRof)
垢版 |
2021/08/03(火) 02:30:09.03ID:27af29l+d
阿部詩って3年前重量級の集う高校の団体戦に軽量級ながら出場し
決勝まで進出したのだが(蘇根に敗れる)
もう1つ上の階級の選手にすら勝てないのか。
0087クーベルタン男爵さん (ワッチョイ cd06-GMH7)
垢版 |
2021/08/03(火) 04:09:58.80ID:LRslqhey0
>>28
階級上げてもしばらくは無理だわ
ビロデイドはブシャールにも勝てないと思うぞ
0088クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 250b-t7lQ)
垢版 |
2021/08/03(火) 04:24:23.88ID:A8uVYSnU0
>>70
講道館&全柔連対学柔連&IJF
が抗争してた頃のIJF会長
0092クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 0126-uEVp)
垢版 |
2021/08/03(火) 07:34:30.60ID:qbYzDCY80
>>82
リネールは最初のオリンピック前年に世界制覇
0094クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 4d2d-By/s)
垢版 |
2021/08/03(火) 07:50:53.80ID:XseEF5dd0
>>91
個人的に濱田には総合格闘技に転向すれば結構いい線行くのでは思う。
関節・締め技系のサブミッション系は問題ないとして、打撃の訓練もしっかり積めば、
鬼に金棒じゃないかな。
ライジン辺りからオファー来るかも。
最終的にロンダーラウジーとのメダリスト対決が見てみたいかな。
0098クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 650e-QEAr)
垢版 |
2021/08/03(火) 10:05:54.25ID:GXWjRl9z0
>>64
少なくとも次の重量級のコーチにならないとダメだろう。まあ可能性あるのは棟田
あたりじゃないか。穴井か。泉も指導者コースにいれば鈴木の次の可能性あっただ
ろうけど、今魚屋さんだっけ。
0099クーベルタン男爵さん (ワッチョイ d5a1-GMH7)
垢版 |
2021/08/03(火) 11:38:25.67ID:K2sf1/vb0
>>94
濱田自衛隊内の出世を選ぶよ
今回の金で特進するし 自衛隊で素手で人を殺す訓練の担当
0100クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 250b-t7lQ)
垢版 |
2021/08/03(火) 11:42:31.21ID:A8uVYSnU0
>>94
彼女は打撃への対応が無理でしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況