X



トップページオリンピック
1002コメント386KB

【●】日本柔道 東京五輪への道 弐段[156]【●】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 5b0e-uXic)
垢版 |
2019/10/12(土) 10:13:18.75ID:NtEFMvlI0
前スレ 【●】日本柔道 東京五輪への道 初段[155]【●】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1567337096/l50

《柔道関係のサイト》
全日本柔道連盟(全柔連) ⇒ http://www.judo.or.jp/
講道館 ⇒ http://www.kodokan.org/index_j.html
国際柔道連盟(IJF) ⇒ http://www.ijf.org/ (※注1)
ヨーロッパ柔道連盟(EJU) ⇒ http://www.eju.net/

東建 柔道チャンネル ⇒ http://www.judo-ch.jp/
eJudo ⇒ http://www.ejudo.info/ (※注2)
Jsports(格闘技・柔道) ⇒ http://www.jsports.co.jp/fighting/judo/
Judo Vision ⇒ http://www.judovision.org/
Judo Inside .com ⇒ http://www.judoinside.com/uk/
E Judo Forum ⇒ http://judo.forumsmotion.com/
All Judo net ⇒ http://www.alljudo.net/
Fighting Films ⇒ http://www.fightingfilms.com/
Ippon TV (IJF) ⇒ http://134.213.29.25/live/ (※注3)
Judo Base (IJF) ⇒ https://www.judobase.org/
from Hot.TV ⇒ http://www.fromhot.com/ (※注4)
Judo Crazy ⇒ http://www.judocrazy.com/
Marius Vizer(現IJF会長) ⇒ https://twitter.com/MariusVizer

※(注1)ワールドツアー情報は http://www.ippon.org
※(注2)会員制有料サイト
※(注3)日本では、決勝ラウンドは視聴できないことが多い
※(注4)柔道のカテゴリは[other], ポップアップ広告に注意
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 168e-SOa9)
垢版 |
2019/10/18(金) 17:07:12.47ID:YNzWEsax0
選抜体重別3月なら遅くないだろ
0102クーベルタン男爵さん (ワッチョイ c70e-FVSl)
垢版 |
2019/10/18(金) 17:28:22.80ID:CEpep3PO0
>>101
3月なんて情報どこにもないよ。例年通り4月の1週開催。
0103クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 5f0e-2UYq)
垢版 |
2019/10/18(金) 21:52:01.05ID:kch11tU50
>>99
小川父は名選手ではあったけど、指導者としてはあまり優れていないかもしれないね
雄勢の敗因について、いつも「圧の掛け方が弱い」とコメントしていて、本質的なものを見失っている感じ
0104クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 5f0e-2UYq)
垢版 |
2019/10/18(金) 21:58:42.26ID:kch11tU50
>>95
とにかく、リネールを投げてポイントを奪うというのは並大抵のことではないね
かといって、長い試合に持ち込んで、スタミナ切れの指導3狙いも難しい リネールは案外タフだし
0106クーベルタン男爵さん (オッペケ Sr47-gIW9)
垢版 |
2019/10/19(土) 00:54:53.64ID:H38c6RJJr
小川はエカテリンブルクで初戦敗退して完全に見切りをつけられたな
しかも相手はパリで原沢が投げてるバシャエフだから尚更印象悪い。
0107クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 12cc-PusO)
垢版 |
2019/10/19(土) 01:23:09.54ID:tdajoOf10
小川シニアは篠原と同様、才能だけで柔道やって来た感じで指導者としては評価できない
もし小川シニアがプロレス行かなかったら当然日本代表監督任されていたであろうが
篠原とどっこいどっこいだったであろう
つまり金メダル0という結果に終わった可能性大あり
実際問題、現役プロレスラーという事もあり柔道選手を育てた実績は全く無い
あるとすれば息子一人だけだがやっぱり教え方下手だね
自分は天才だからちょっと本気でやってたらいつの間に世界一になってしまったところなんだろうけど
自分がやって来た事をそのまま教えるのではなくみんなから色々と声を聞くべきなのだ
息子は親父ほどの才能は無いんだし、でも190センチも身長がありパワーもある
技のレパートリーを増やせば大化けする可能性大
明治大学の監督は何を教えて来たのだ
それとも何か?小川親父が怖いから放任してきたのか?
小川は明治大行かず国士舘大学や東海大学行って親離れするべきだった
もちろんまだ若いからまだ遅くは無いのだが
0108クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 6b6f-2Di3)
垢版 |
2019/10/19(土) 02:32:21.62ID:n+2xInmn0
大学って別に大したこと教えない
自分で考えてやるしかないってことだ
0110クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 12cc-PusO)
垢版 |
2019/10/19(土) 06:51:59.94ID:tdajoOf10
山下先生は高校時代寝技を苦手としておりそれが高校日本一になれなかった要因である
そこで東海大学相模高校が引き抜きに動いた
当時地元熊本の九州学院に行ってた山下だったが高校生のうちにうちに来れば世界一の選手になると説得
まあ説得したのは本人ではなくあのでしゃばりじいさんの泰造さんであったが最終的に山下本人が転校する事を決めた
メジャーな高校野球では家庭の事情を除いて引き抜きによる転校した場合最低一年間は公式戦出場停止になるのだが
この決断で山下先生は寝技の名手佐藤先生に寝技を徹底的に教えられ一気に開花
もし山下が地元志向で九州学院にとどまりあまつさえ九州の大学に進学していたら世界の山下にはなれなかったと思う
柔道は周りに強豪選手がいたら切磋琢磨で大幅に強くなれる
やはり進学する大学は大事だ
小川Jr.は明治を選んだが指導者は小川親父を恐れて放任していた可能性は高い
少なくとも無理やりめちゃくちゃなしごきなどしていないのは見てわかる
もし国士舘、東海なら、しかも親父出入り禁止ならもっと強くなれたと思う
なれなかったらそこまでの選手だが
0111クーベルタン男爵さん (アウアウウー Sa43-zqGY)
垢版 |
2019/10/19(土) 08:05:06.13ID:Oe9GUhyba
小川は高校の頃から「技がない」と言われ続けていたのに、なぜ大学でそれを磨かなかったのが理解できない
年の近いの太田、佐藤和あたりなんかは技も相当多彩になってきているというのに
0114クーベルタン男爵さん (スプッッ Sd52-2Di3)
垢版 |
2019/10/19(土) 14:44:47.18ID:W5/4bsBid
技がない奴はセンスがないわけだから、そいつに技磨けと言ってもできない
0115クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 5f0e-ZWq7)
垢版 |
2019/10/19(土) 15:14:27.01ID:ae+qy65u0
いやいや小川は父親と柔道スタイルよく似ているからアドバイスは参考になるだろう。相手が
さがろうとするところに小外だしたりまわりこもうとするところに体落しや内股かけたりきちんと
することが大事だろ。あとコーナーに追い込んで試合することと。
0116クーベルタン男爵さん (スップ Sd52-FVSl)
垢版 |
2019/10/19(土) 15:53:39.01ID:Me5jEeyyd
>>115
親父のテクは参考になるだろうけど、親父の存在は良い影響を与えているとは思えない。
0117クーベルタン男爵さん (オッペケ Sr47-gIW9)
垢版 |
2019/10/19(土) 18:03:34.12ID:H38c6RJJr
小川は去年の全日本までは良かった
王子谷にポカ負けしたが優勝するくらいの勢いはあった、選抜も優勝したしな。
世界選手権の不本意な敗戦から歯車が狂いだした
あれ以降は国内、国外問わず勝てなくなってる
研究された結果か、圧力柔道の限界か。
0118クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 12cc-PusO)
垢版 |
2019/10/19(土) 20:39:33.40ID:tdajoOf10
小川親父はオリンピックで金メダル取れなかったからせめて息子にオリンピックで金メダル取らせたいという思いはあるのだろうが
今のままではかえって逆効果だよ
小川Jr.は才能あると思う(恵まれた体格云々も含めて)
だが親父は指導者としての実績は皆無(柔道の指導者としては)
このまましゃしゃり出て息子の才能を潰す事も無いだろう
0119クーベルタン男爵さん (スプッッ Sd17-dWse)
垢版 |
2019/10/19(土) 20:46:09.80ID:yxpRMuXAd
王子谷辺りも諦めてかふてくされてか国際大会で結果出せなくなったし
重量級は生き残りが大変なのかね
研究されたりで
その中で実際に何度も滑り落ちかけながら這い上がって
未だに国際大会トップ戦線に顔を出せる原沢が異常な気がする
0120クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 6b6f-2Di3)
垢版 |
2019/10/19(土) 22:04:04.64ID:n+2xInmn0
原沢以外に大したのいないな
0122クーベルタン男爵さん (ワッチョイ de01-Swg3)
垢版 |
2019/10/19(土) 22:35:18.65ID:p74iHigX0
最重量級はロンドン後の焼け野原状態から出発して、七戸、原沢、王子谷、小川と育成が割と上手く行ってきた印象だったけど、ここに来て原沢と辛うじて影浦くらいしか残らなくなってきたな
松村、齋藤、中野と期待できそうな若手が伸びればいいけど
0123クーベルタン男爵さん (アウアウエー Saaa-G0+v)
垢版 |
2019/10/19(土) 23:24:02.80ID:HZ0pvTFja
大学生以下では、木元、松村、中野、斎藤がたしかに有力かな。
しかし木元は成田高校で特別強くなかったけど、4年となった今、
同じ学年また一つ下のスターの、国士館の山田、竹村、磯村、飯田
より強くなっているんだから、日大の育成はすごいわ。

原沢もそうだが。
やはり監督が重量級で日本トップクラスだったから、特に重量級育成は
いいね。山口も伸びてきたしね。今後は軽量級の育成が課題かな。
0125クーベルタン男爵さん (アウアウエー Saaa-G0+v)
垢版 |
2019/10/20(日) 00:56:30.68ID:BkPxKEila
60は高藤だろう。永山も強いが、世界王者経験のありなしは大きい。

66は丸山。阿部は厳しいが、野村、エネオス、みずほ等の後ろ盾の大きさ。
マスコミの取り上げ方などの政治力がどう押し上げるかは注目。ただ、阿部でも
なんだかんで選ばれれば金メダルは最有力。負けるとしたら、ロンバルドとアンバウル。ただ日本開催なので大丈夫だろう。

73は大野。

81は永瀬。

90は村尾、向、長澤だろう。ベイカーは世界選手権にもリオ以来でてないし、
まずないだろう。

100は、ウルフ、飯田、羽賀。なんだかんだいまはウルフかな。

超級は原沢。
0127クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 168e-SOa9)
垢版 |
2019/10/20(日) 02:25:25.16ID:SkM3O2aq0
>>121
ジョージア自体が旧ソ連だから当然だな
0128クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 168e-SOa9)
垢版 |
2019/10/20(日) 02:27:46.23ID:SkM3O2aq0
>>125
60,66,81,90,100は選抜勝負でいいよ
73の大野だけ確定でいい
0129クーベルタン男爵さん (ワッチョイ d24e-e7lp)
垢版 |
2019/10/20(日) 04:20:49.80ID:VGJjrN4g0
>>126
どこが全階級優勝なんだ?
0130クーベルタン男爵さん (アウアウエー Saaa-Swg3)
垢版 |
2019/10/20(日) 06:58:30.22ID:6TyApZ4Ea
昨日は男子も女子も全階級優勝だね、圧勝!
松村見直した。松村は小さいが勝ち味あるわ。木元、斉藤、中野、松村は楽しみ。山田伊織はインハイ個人は圧勝したが、大学四年の今は、上記4人には勝てないわ。
0131クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 5f0e-ZWq7)
垢版 |
2019/10/20(日) 08:28:56.30ID:7AfVViV30
何か忘れらている太田。小中高大のタイトル獲っているのって井上と高井と太田の三人
ぐらいかな。前二人と比べてインハイ負けたりとややスケールで劣るが。
0132クーベルタン男爵さん (ワッチョイ de01-Swg3)
垢版 |
2019/10/20(日) 08:43:29.11ID:u+96DcvE0
ジュニアだとジョージア強いね
色んな国から優勝者が出てると柔道の裾野が広がってる感はあるけど、日本の今後の強化が心配になる ^^;w
まあジュニアのトップがそのままシニアのトップになるわけでもないか
0133クーベルタン男爵さん (アウアウエー Saaa-Swg3)
垢版 |
2019/10/20(日) 10:41:43.69ID:6TteUjG8a
太田は大学四年だった。影浦、中野、斉藤、木元、松村と世代は同じか。この6人がバリは有力か?
ダークホースは東海の中島、西野あたりか?
0134クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 5f0e-2UYq)
垢版 |
2019/10/20(日) 20:20:41.36ID:woR0Yh7K0
松村はザアリシビリに一本勝ちしたのは素晴らしい 相手が雑に組んできたというのもあるけど、
機敏な反応で裏投げに切り返すあたり見事だった
体形的に大雑把な柔道をするイメージがあるが、実はよく練れた器用な柔道をする
0135クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 5f0e-2UYq)
垢版 |
2019/10/20(日) 20:32:20.42ID:woR0Yh7K0
>>127
ジョージアは旧ソ連圏だけど、ロシアとは民族系統が異なるので、あまりロシア系の名前は聞かないよ
名前でいうと「〜シビリ」「〜−ゼ」「〜ニ」でほぼ網羅してしまう その選手は両親のどちらかがロシア系かもしれない
0136クーベルタン男爵さん (スプッッ Sd17-dWse)
垢版 |
2019/10/20(日) 21:43:52.04ID:ZlnAf2DQd
ラグビー見てないけど、学べることは
メディアの使い方でブームは作れる、勝てば官軍負ければ賊軍
その上で柔道は海外相手にもまだ日本人が勝ててる状態を保ててる側ってことなんだな
勝利至上主義になることは戒めなければならないけど、
勝ち続けること、メディアを上手く使うことを工夫していかなければならない
0137クーベルタン男爵さん (アウアウエー Saaa-Swg3)
垢版 |
2019/10/20(日) 22:31:27.29ID:qvdnNeNda
松村器用だよね。斉藤には負けたが力の差はあまりない。
中野も今日は山下に勝つなど強いわ。

松村、中野、斉藤の同世代3人はパリへ向け楽しみ。国士舘中学から同世代トップ走ってきた山田、磯村は、彼らより年上だが、大学で潰れたな。国士舘中学組は早咲きになるだけだな。
0138クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 5f0e-ZWq7)
垢版 |
2019/10/21(月) 07:40:57.03ID:cjEwL+RW0
松村団体戦でロシアの3番手に負けてたぞ。金には勝ったが反則行く理由がよくわからん。っていうか斉藤と松村って試合したことあったっけ?一緒の大会にでたのは
昨年の東京ジュニアと全日本ジュニアだけじゃない。予選は棄権で本選は磯村に負けたような。
0139クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 27b8-wSfI)
垢版 |
2019/10/21(月) 08:11:59.57ID:U/1MyB4G0
>>91
その思想が有る限り技は育たない

>>137
早咲きとかピークが早いとかで片付けてはいけないと思う
成長期に過度に筋肉増強し過ぎて身長が伸びないとか
過度な反復練習による関節の摩耗、故障で潰れるとか
>>91みたいな思想や体格筋力ありきが蔓延していて技の育つ土壌が無いとか
在学中のタイトルに満足して燃え尽きるとか
高校までと大学からの育成がリンクしていないため付いていけないとか
逆に、将来を考えて勉強に力を入れているならしゃーない
何かしら育成の問題が有る
0140クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 12cc-PusO)
垢版 |
2019/10/21(月) 18:17:43.93ID:jUFYqLRl0
ラクビーでやれ国民栄誉賞だパレードとか噂されているがたかがマイナースポーツでベスト8に入っただけで大騒ぎってアホですか?
それで国民栄誉賞なら日本の柔道選手は何個ももらっていますよ(笑)
0142クーベルタン男爵さん (ワッチョイ de01-Swg3)
垢版 |
2019/10/21(月) 22:07:27.57ID:odjPU/s60
上川さんが井上体制で育てられた場合のもしも気になる
その有り余る才能を遺憾なく発揮するのか
それともプレッシャーに負けて勝手に自滅するのか
0143クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 6b6f-2Di3)
垢版 |
2019/10/21(月) 23:48:10.55ID:59EFUecs0
角田が早い段階で古賀若菜と当たるな
ここを突破できるかどうか
0147クーベルタン男爵さん (アウアウエー Saaa-Swg3)
垢版 |
2019/10/22(火) 11:01:22.95ID:mJqNOnAQa
丸山はオリンピック厳しいかな。
永瀬、藤原、佐々木など、後輩が伸びてきてるしな。
0149クーベルタン男爵さん (アウアウエー Saaa-Swg3)
垢版 |
2019/10/22(火) 19:19:34.57ID:S7loxp7ya
天理大の中野が、講道館杯上位に行きそうだな。石川、山下に一本勝ちしてる。
はいじまに勝利。なかなか勢いあるしとり味が増した。
0152クーベルタン男爵さん (ササクッテロラ Sp47-c/xO)
垢版 |
2019/10/23(水) 12:59:26.76ID:0V4vlG+Yp
講道館杯なんて
プレイヤー目線で言えば
出るだけで超人レベルだけどな〜
0153クーベルタン男爵さん (アウアウエー Saaa-Swg3)
垢版 |
2019/10/23(水) 13:14:11.68ID:fzq2eQ+Ta
その通り。自分も73でインハイベスト8まで行った。それから関東で柔道四年やり実業団でもしたが、講道館杯なんて
一度もでれず。
でれる人は怪物、選抜でれる人は超人、世界選手権でるなんて異次元。
連覇してる阿部なんてもう異次元こえて
るくらい強い。
0154クーベルタン男爵さん (スップ Sd52-Mkdf)
垢版 |
2019/10/23(水) 16:28:45.61ID:8Dbk6giud
>>153
認識として正しいと思う。狂ってるよね。
0155クーベルタン男爵さん (アウアウエー Saaa-Swg3)
垢版 |
2019/10/23(水) 17:13:26.02ID:yXFwAyJya
阿部の柔道を批判できる人って何様?
相手はまじで異次元の強さの選手だよ。
0156クーベルタン男爵さん (スップ Sd52-Mkdf)
垢版 |
2019/10/23(水) 17:15:07.57ID:8Dbk6giud
>>155
あ、ごめん。批判する権利はあるよ。その発想だと内柴も正しいことになる。本人に直接言って聞かせる権利はないかもしれないけど、それを批評する権利は全員に等しくある。責任は伴うけど。
0157クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 12cc-PusO)
垢版 |
2019/10/23(水) 19:02:44.51ID:4sSkBicq0
素根が日本シリーズの始球式でボール投げたけどワンバンウンド
柔道で無差別で世界一になった選手なのになぜワンバンウンドの投球しかできないのだろうね

柔道の動きは野球の投球には全く役にたたないの?
0158クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 16a1-gplD)
垢版 |
2019/10/23(水) 19:49:03.62ID:hY0oBioK0
学生の大会中に始球式?さすがスター選手
0159クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 12cc-PusO)
垢版 |
2019/10/23(水) 21:05:52.05ID:4sSkBicq0
彼女は地元ホークスファンなので不思議ではない
ちなみに福岡は全国でも屈指の柔道が熱狂的なところ
0161クーベルタン男爵さん (ワッチョイ c70e-Mkdf)
垢版 |
2019/10/23(水) 22:03:19.65ID:u9gSUpOO0
>>160
おれも小川の柔道をクソって書いてるし、それについては今も変わらないけど、その通りだと思う。

阿部一二三はすごい選手だし、技も素晴らしいよ。ただ、丸山に勝つには今の停滞を抜けなきゃいけないし、現在に至るまでに慢心があったというだけ。
0162クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 164b-c/xO)
垢版 |
2019/10/23(水) 23:11:09.70ID:GhADWwMl0
インターハイ会場のトーナメント表で
一回戦負けしている選手の数をみると
負ける事って当たり前のことなんだと
思うほどの敗北者の数。
各地区の代表で無敗で来た
選手達の屍の山。
世界の山の頂はテレビで簡単に観れるけど
自分で登って行く事の難しさよ
0163クーベルタン男爵さん (オッペケ Sr47-gIW9)
垢版 |
2019/10/23(水) 23:11:10.64ID:WgkQ849Kr
素根はまだ未成年なのか
それで全日本チャンピオン兼世界女王とは恐れ入る
学生カテゴリーなんて眼中にないだろうな
もはや五輪のことしか視野にないはず
0164クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 536f-crgZ)
垢版 |
2019/10/24(木) 01:20:12.67ID:t7oiJrEc0
>>163
しかも既に五段
0165クーベルタン男爵さん (ワッチョイ ffcc-t2Er)
垢版 |
2019/10/24(木) 01:58:02.70ID:BrFoyFEg0
年齢制限で未成年は三段しか取れないルールだと思っていた
0167クーベルタン男爵さん (アウアウエー Sadf-2dww)
垢版 |
2019/10/24(木) 12:25:23.00ID:Ln+Ah24na
>>18
そう言われると、柔道初めてわずか数年で世界チャンピオンになった小川直也は怪物中の怪物だな。
0168クーベルタン男爵さん (ワッチョイ ffcc-t2Er)
垢版 |
2019/10/24(木) 20:17:47.54ID:BrFoyFEg0
>>167
あの頃は今よりも世界の柔道人口は少なかったとは言えやはり凄かったと言える
しかも柔道は高校からスタートしたから柔道歴五年たらずで世界一という事になる
0169クーベルタン男爵さん (ワッチョイ ffcc-t2Er)
垢版 |
2019/10/24(木) 20:18:46.59ID:BrFoyFEg0
>>167
あの頃は今よりも世界の柔道人口は少なかったとは言えやはり凄かったと言える
しかも柔道は高校からスタートしたから柔道歴五年たらずで世界一という事になる
0170クーベルタン男爵さん (ワッチョイ cf8e-rvVA)
垢版 |
2019/10/24(木) 20:41:42.41ID:lGwWh8as0
小川シニアと小川ジュニアの違うは柔道の才能だな・・・
クレパク程度なら全盛にの親父なら圧勝だった
リネールにしてもリネールより大きいクバツキにも勝ってるし
0171クーベルタン男爵さん (アウアウエー Sadf-2dww)
垢版 |
2019/10/24(木) 22:56:42.96ID:G72bXOmDa
小川直也も、猪木との出会いがなければプロレスや総合格闘技の世界に身を投じる事なんかなかっただろうな。
もっと、別の人生になってただろう。
全日本の監督って感じでもないし。
0174クーベルタン男爵さん (アウアウエー Sadf-2dww)
垢版 |
2019/10/25(金) 00:59:13.33ID:6bb6F+Rta
小川直也は柔道家としては一流だけど、総合ルールなら階級下の吉田に負けるレベルだからな。
0175クーベルタン男爵さん (ワッチョイ cf8e-rvVA)
垢版 |
2019/10/25(金) 01:32:54.79ID:ZLUGAxjc0
>>174
石井も柔道最強だが総合で吉田に惨敗だったよな・・・
シニアは柔道でも負けてるが・・・
0176クーベルタン男爵さん (アウアウエー Sadf-2dww)
垢版 |
2019/10/25(金) 01:52:42.61ID:6bb6F+Rta
柔道家としては3流だったヒョードルが、総合では世界最強だったりするからわからんよね。
リネールが総合行ったら、どこまで行けるだろうか?確か、UFCが莫大な契約金を提示して引っこ抜こうとしてたよな。

話は変わるが、柔道の最重量級世界王者が上川さん以降誕生してないのが歯痒い。
0177クーベルタン男爵さん (ワッチョイ ffcc-t2Er)
垢版 |
2019/10/25(金) 02:01:46.86ID:KdvzciQK0
>>173
誰と比べてだ?
原沢とならクレバルクの方が上だとしてもせいぜい厘差だ
0178クーベルタン男爵さん (ワッチョイ ffcc-t2Er)
垢版 |
2019/10/25(金) 02:57:00.52ID:KdvzciQK0
>>176
当時の世界選手権無差別は東京開催だったので特別に優勝選手にはトヨタの高級車がプレゼントされ
さらに1か国につき特別に最大四人もエントリーできた階級
国内でせいぜい五番手、六番手の選手に過ぎなかった上川だがこの四人枠の恩恵を受けてエントリー
全く期待されていなかったが世界的に全くのノーマーク
まともに組んだら圧倒的に強い上川はまんまと次々に技を決めまさかの決勝進出
決勝のリネール戦では地元贔屓の判定もあり消極的姿勢での反則を受けずに
技のポイントもあり奇跡的に優勝
日本人選手が次々に負ける状態の中で一番期待されていなかった上川の優勝は驚きでしたね
ただその後研究されまともに組まなければなんとか判定勝ちできるとわかりすっかり勝てなくなったものの
リネールに勝っての世界一が大きなアドバンテージとなりロンドンオリンピックでは消去法で選出されるも
初戦こそアフリカの黒人をいきなり秒殺(まともに組んでくれたんだよな)するも次のメタボ親父相手に上手く駆引きで
やられて後はまともに組んでもらえず逃げまくられてまさかの敗退
正直話になりませんでした
ただ組んだら圧倒的に強くもしパラリンピックルールなら最初から組んでる状態で試合が始まるルールなら金メダル取れてたかもね
たとえリネールでもそのルールなら勝てたでしょうね
いつか柔道はまとめに組み合わず駆引きでどうかなるスポーツになってしまったのか悲しいですね
0179クーベルタン男爵さん (ワッチョイ ffcc-t2Er)
垢版 |
2019/10/25(金) 03:04:54.99ID:KdvzciQK0
ちなみに世界選手権で無差別が行われた最後の大会こそが2010年東京大会
もし世界選手権で再び無差別が行われるとすれば地元東京での大会になるのかと思っていましたが
先の2019東京世界選手権では団体戦はあっても無差別は無し
昔は無差別と聞いただけでぞくぞくしたものなのだが
いっそのこと100超、78超を廃止して無差別を復活させたらいいのではと思ってしまう
その場合、以下級の選手も出場できるから超級の選手は困ると思うがレスリングなら130キロ越える選手は
他競技に転向するしか道は無い事を考えたら割りきれるだろう
0180クーベルタン男爵さん (アウアウエー Sadf-2dww)
垢版 |
2019/10/25(金) 08:38:21.71ID:6bb6F+Rta
世界ジュニアでは、男子は重量級が意地を見せてくれたな。
神垣と松村、よくやった。
0181クーベルタン男爵さん (ワッチョイ c344-vu2g)
垢版 |
2019/10/25(金) 12:06:38.14ID:I9saU4W60
小川も吉田もバブル期の名残りで、そこそこ稼げたからな
柔道に残ってたら億単位の金にならんだろ。
0182クーベルタン男爵さん (アウアウエー Sadf-fRVd)
垢版 |
2019/10/25(金) 13:34:49.78ID:VJIW28Ata
なぜメディアはベイカーに注目するのか分からない。
90なら、長澤、向、村尾だろ。
0183クーベルタン男爵さん (ワッチョイ ffcc-t2Er)
垢版 |
2019/10/25(金) 21:09:57.42ID:KdvzciQK0
オリンピックチャンピオンというのはそれだけ凄いって事なのだよ
0184クーベルタン男爵さん (ワッチョイ ffcc-t2Er)
垢版 |
2019/10/26(土) 09:20:50.36ID:9YtbVJ1P0
>>181
小川は柔道時代JRAから宣伝になるという名目で年俸1000万円くらいもらっていたとか
プロ野球の二軍よりはもらっていたのだがアトランタで一線から退くと一転普通の給料しかもらえなくなったので
不安、不満に感じていた、ましてや一粒種の長男が誕生したばかりで普通の給料では今さらやっていけないところで
あの元気ですかマンに契約金一億出されてまさかのプロ転向
もしプロにならなかったら将来は絶対全日本の幹部になり食いっぱぐれる事は無いのだが目先の大金にグラッといってしまった
しかしプロ転向後、大成功したものの柔道に対する未練がありましてや愛息が柔道を始めて活躍すると再び柔道への思いが沸騰してしまった
よせばいいのにステージパパになり本業のプロ格闘そっちのけ(て言うか近年小川はプロ格闘の試合出てたっけ?)で息子の試合に出没
まるで全日本の監督気取りでしゃしゃり出てくるイメージしかない
まあわからなくもないよ
オリンピックでは自身は銀メダル止まりだしそれでさんざん叩かれた
全柔道もあれだけちやほやしていながらオリンピックで負けると手のひら返し
息子を使って周囲を見返したい思いはあるのだろうな
でも息子の事を思うと自分は仕事に専念しほっておいた方がいい
息子は体でかいしパワーもある
技術とメンタル磨けば原沢を将来追い越せる素材ではある
東京は無理だがパリではその大輪の花を咲かせられる可能性もある
ましてやリネールはその頃には完全に衰え(36さい)スタミナは持たないだろう
とにかく吉田に預けた以上任せてやれよ小川
0185クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 030e-1Le+)
垢版 |
2019/10/26(土) 12:25:12.67ID:iL417FVO0
>>184
小川好きなんだな。
0186クーベルタン男爵さん (ワッチョイ ffcc-t2Er)
垢版 |
2019/10/26(土) 13:35:48.01ID:9YtbVJ1P0
今回の日本シリーズはかなり衝撃的だったね
巨人OBの谷は原とは仲良かったからけっこう同情していたようだけど
嫁さんは大のホークスファンだから色々複雑だったろうね
あの夫婦だけど週刊誌では離婚目前とか何年も前から書かれていたけど一向にそんな事にはならないようで
世界最強の嫁さん持つのはかなり苦労するのは容易に想像できるね
でもなんだかんだいいながら田村はいい嫁さんになったね
どこぞの意識過剰な元女子柔道選手は結婚しても通称として前の旧姓名乗ったり
また偉そうに古巣の柔道を批判したりと何様のつもりなのだが田村は特に何もしない
現役時代はあれだけしゃしゃり出ていたのに引退してからはテレビの前にはほとんど出ず良き母、良き妻を勤めていておっさんは嬉しいぞ
田村とは五年しか変わらないけどな
実力も実績も田村とは全く比較にもならない山口溝口の悪口コンビも田村見習ったらいいのにね
ただ一方で田村が引退以降全く柔道と関わらないのは正直もったいない
0187クーベルタン男爵さん (スプッッ Sd1f-fRVd)
垢版 |
2019/10/26(土) 13:56:01.15ID:TWdU35wvd
ベイカーは五輪金メダリストの称号はでかいよね。今の実力やひょうかは四番手だが。
0188クーベルタン男爵さん (オッペケ Sr47-D5vG)
垢版 |
2019/10/26(土) 16:15:38.59ID:kWkaBVfor
世界選手権3連覇、全日本7回優勝してるはずの小川直也の見出しはバルセロナ五輪銀メダリスト
少し可哀想だが、世間の評価なんてそんなもんだ。
0189クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 630e-94lk)
垢版 |
2019/10/26(土) 20:09:21.86ID:OsPDvIwO0
ベイカーもそうだけど、王子谷もここまで勢いなくなるとは思わなかったな。初代表になってから勝てなくなったんだっけ?外国人だとグビニナシビリ?も前回五輪前ぐ
らいじゃ今ごろ最も警戒しなくてはいけない外国人のはずだったのだろうけど
0190クーベルタン男爵さん (ワッチョイ e3b8-fRVd)
垢版 |
2019/10/26(土) 21:21:57.26ID:8vemUN4t0
ベイカーは、リオの時に22歳で、東京では柔道家として円熟した姿を見せてくれるかと思ったけどなんか期待外れだな
金メダル取って満足しちゃったか
まあ金取って柔道家としては最高の栄誉を手に入れたわけだししょうがないか
0191クーベルタン男爵さん (オッペケ Sr47-D5vG)
垢版 |
2019/10/26(土) 21:36:45.53ID:kWkaBVfor
グビニアシビリは世界選手権だとメダルはまだないが
GSやワールドマスターズでは上位に食い込んでくる
村尾も長澤も負けてるし、向だって絶対勝てるレベルではない
日本人にとって厄介な選手だよ。
0194クーベルタン男爵さん (アウアウエー Sadf-fRVd)
垢版 |
2019/10/27(日) 11:21:19.44ID:roxWYR7ea
ベイカーは、世界選手権はまだとってないからね。
0195クーベルタン男爵さん (アウアウエー Sadf-fRVd)
垢版 |
2019/10/27(日) 17:53:24.83ID:AMvahpq2a
66のロンバルドは強いね!優勝した。
実質阿部に二連勝だし、力も強い。

五輪は、ロンバルド、アンバウル、日本代表が三強とみてよい。
0197クーベルタン男爵さん (ワッチョイ cfff-kwV+)
垢版 |
2019/10/28(月) 15:36:10.62ID:zRbYoD+H0
ラグビーのウェールズ×南アの視聴率が19.5%だったらしい
これでテレビ局が、面白いスポーツなら日本以外の試合でも多くの人が視聴するということを学んでくれたらいいけど
0199クーベルタン男爵さん (ワッチョイ ffcc-t2Er)
垢版 |
2019/10/28(月) 19:45:20.78ID:OX/b0NAn0
山口香、テコンドーの理事になるんですってね(笑)
頼むから柔道には帰って来ないでね
0200クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 536f-crgZ)
垢版 |
2019/10/28(月) 21:20:27.84ID:x/tlaV130
精力善用自他共栄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況