X



トップページオリンピック
1002コメント411KB

【●】日本柔道 東京五輪への道 初段[155]【●】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001クーベルタン男爵さん (ワッチョイ f30e-DGsK)
垢版 |
2019/09/01(日) 20:24:56.65ID:XHNmsY5B0
前スレ 【●】日本柔道 東京への道 六段[154]【●】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1566740105/

《柔道関係のサイト》
全日本柔道連盟(全柔連) ⇒ http://www.judo.or.jp/
講道館 ⇒ http://www.kodokan.org/index_j.html
国際柔道連盟(IJF) ⇒ http://www.ijf.org/ (※注1)
ヨーロッパ柔道連盟(EJU) ⇒ http://www.eju.net/

東建 柔道チャンネル ⇒ http://www.judo-ch.jp/
eJudo ⇒ http://www.ejudo.info/ (※注2)
Jsports(格闘技・柔道) ⇒ http://www.jsports.co.jp/fighting/judo/
Judo Vision ⇒ http://www.judovision.org/
Judo Inside .com ⇒ http://www.judoinside.com/uk/
E Judo Forum ⇒ http://judo.forumsmotion.com/
All Judo net ⇒ http://www.alljudo.net/
Fighting Films ⇒ http://www.fightingfilms.com/
Ippon TV (IJF) ⇒ http://134.213.29.25/live/ (※注3)
Judo Base (IJF) ⇒ https://www.judobase.org/
from Hot.TV ⇒ http://www.fromhot.com/ (※注4)
Judo Crazy ⇒ http://www.judocrazy.com/
Marius Vizer(現IJF会長) ⇒ https://twitter.com/MariusVizer

※(注1)ワールドツアー情報は http://www.ippon.org
※(注2)会員制有料サイト
※(注3)日本では、決勝ラウンドは視聴できないことが多い
※(注4)柔道のカテゴリは[other], ポップアップ広告に注意
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0900クーベルタン男爵さん (アウアウクー MM7d-fD7b)
垢版 |
2019/10/07(月) 16:36:38.86ID:7c10iIn+M
>>870
メダリストは西日本、特に九州・山口出身が圧倒的に多いけどな
0901クーベルタン男爵さん (アウアウクー MM7d-fD7b)
垢版 |
2019/10/07(月) 16:37:13.13ID:7c10iIn+M
>>887
それは無理
夢見すぎ
0902クーベルタン男爵さん (アウアウクー MM7d-fD7b)
垢版 |
2019/10/07(月) 16:38:20.63ID:7c10iIn+M
国士舘は2000年代は糞強かったな
0903クーベルタン男爵さん (ワッチョイ eacc-iRbT)
垢版 |
2019/10/08(火) 01:26:57.03ID:pUgZP41i0
ウッチャンナンチャンも九州出身で武道していたのは有名な話
九州の武道好きは尊敬に価する
そもそも東海出身の井上山下いずれも九州出身だし九州には感謝しなければいけない
あと意外に栃木県出身の金メダル多いんだよね
おおっと高藤、海老沼は金メダル取ってなかったのかな
それにしても国体柔道は異常に強い東京はダメだね
小川シニアくらいしかいないよね
0904クーベルタン男爵さん (ワッチョイ eacc-iRbT)
垢版 |
2019/10/08(火) 01:27:45.00ID:pUgZP41i0
おおっと中村美里もいたか
金メダルとってないけど
0905クーベルタン男爵さん (ワッチョイ eacc-iRbT)
垢版 |
2019/10/08(火) 01:32:07.93ID:pUgZP41i0
日本女子柔道史上初のオリンピック金メダルの恵本を生んだ旭川南高校柔道部は後に上野3姉妹を輩出している
まあ一番下の妹まで入れる必要はないが
旭川南柔道部は小林まことの女子柔道部物語の柔道部のモデルになっており感慨深いものがある
0906クーベルタン男爵さん (ワッチョイ eacc-iRbT)
垢版 |
2019/10/08(火) 01:44:24.25ID:pUgZP41i0
人口20万しかおらず面積も鳥取市の面積しかない小島国サモアが当たり前のように毎回ワールドカップに出場し
人口500万人しかいないニュージーランドがダントツの世界一
サッカーでは全く勝てない小国家ウェールズ(イギリス連邦の一地域でしかないが)もワールドカップ常連で強豪
あとサッカーでは全くワールドカップにほとんど出られない南アフリカやアイルランド、スコットランド(いずれも過去サッカーのワールドカップに出場したことはあるものの近年出場していない)
世界の競技人口は世界的不人気と言われているはずの野球の5分の1しかいない不人気競技ラクビー
下手すればアメリカでかなりの競技人口を誇るアメフトよりも競技人口少ないのではと疑われる始末である
それを踏まえて考えれば近年本気でラクビーに力入れている日本ラクビーがワールドカップで大躍進するのは奇跡ではないかも知れませんね
ましてや外国人選手も好き放題メンバーに加えられる訳ですから鬼に金棒ですね
0907クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 116c-GymD)
垢版 |
2019/10/08(火) 05:47:39.85ID:0Xd/498e0
まあ、商業的価値もあるから良いことだろう
俺も、ラグビー?と馬鹿にしてたけど実際に見たらあの体格には憧れるものがある
今の日本柔道は軽い方の階級の活躍は期待できても、重い方は芳しくないし
重い方の日本人の試合運びはスピーディーさに欠ける
重量級の(多い無差別の)団体戦とかメディアではあまり取り上げないしね
日本人重量級の柔道の試合もパワーとスピード両方を見せてくれれば、
ラグビーからも学べることはあるだろう
0911クーベルタン男爵さん (アウアウウー Sa21-HFba)
垢版 |
2019/10/08(火) 08:29:55.83ID:mFb8JCjVa
やっぱ81は永瀬しかいないな
0912クーベルタン男爵さん (アウアウクー MM7d-fD7b)
垢版 |
2019/10/08(火) 08:46:28.84ID:CN64ct/VM
>>903
関東なら栃木より茨城の方がメダリスト多いイメージ
0915クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 2544-2rUB)
垢版 |
2019/10/08(火) 09:22:36.59ID:AZiUEDiw0
◇日本中学校体育連盟(中体連) 加盟校調査集計(男子) 平成21年 → 平成27年

増加率ベスト3
1位 +19.9% バドミントン
2位 +14.0% 水泳
3位 +*6.3% サッカー ☆

減少率ワースト3
1位 −34.1% 野球 ★
2位 −33.8% ソフトボール
3位 −23.8% 柔道


増加数ベスト3
1位 +14,076人 サッカー ☆
2位 +*7,280人 バドミントン
3位 +*6,366人 バスケ

減少数ワースト3  
1位 −104,565人 野球 ★
2位 −*8,006人 柔道
3位 −*6,963人 剣道
0917クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 9e94-PqvS)
垢版 |
2019/10/08(火) 09:46:37.40ID:46h4B6620
>>836
>>908
これかな?
柔道ルネッサンス以前の会場のゴミ拾いに言及
https://chikyumura.org/2006/01/20061.html

高木 柔道ルネッサンスのことをお伺いしたいのですが、柔道会場の清掃を始めたのでしたね。

山下 柔道ルネッサンスがスタートしたのは2001年の秋ですが、98年からゴミ拾いをしていました。
その頃、ペットボトルやテーピングテープなど、とにかく会場が汚かったんですよ。
せめて自分たちの周りだけでもきれいにしようと拾っていたのですが、やはり会場はとても汚い。
すると、現全日本男子柔道監督の斉藤仁が私に「先輩、やっちゃいますか?」というのです。
そこで「よし、やっちゃおう」と、自分たちが使った場所だけではなく、すべての会場のゴミを拾うようになりました。
500畳の会場も、20人でやれば20分くらいでかなりきれいになるんです。
そこから日本チームは、会場清掃をすることが恒例になりました。
0920クーベルタン男爵さん (ワッチョイ ea0b-2rUB)
垢版 |
2019/10/08(火) 14:47:54.48ID:1uhfW/b50
学生時代、ラグビー部から誘い受けたことあるけど、ぶっちゃけあんまやりたいと思わなかったな。
なんかイメージが芋っぽいというか、まあ柔道も芋っぽいけど、柔道以外の競技をやるからにはもっと華のある競技がやりたかった。
アメフトやアイスホッケーには憧れたな。
やっぱアメスポは華があってカッコいい。
0922クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 1195-iBkh)
垢版 |
2019/10/08(火) 19:02:07.05ID:NFC49Vci0
>>917
大男二人が
「先輩、やっちゃいますか?」
「よし、やっちゃおう」
なんて話してたら、血の雨が降るのではないかとビビってしまうが
そこで始まったのがゴミ拾いというのが笑えるなw
0924クーベルタン男爵さん (ワッチョイ eacc-iRbT)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:35:02.21ID:pUgZP41i0
いだてんで嘉納先生の死ぬシーンは見たくは無かった
ずっと生きていて欲しかったが仕方ない
ただ柔道やってる人たちの間では知られているであろう嘉納先生だが一般的に見ればほとんど知られていないのは確か
今回のドラマで一般的にも知られるのはとてもいいことである
正直言って嘉納先生は主役ではないから9月いっぱいまで嘉納先生の死を引っ張るとは思えなかったのでそのあたりは評価できるだろう
本音言えば三部構成にして一部は嘉納先生の青年時代を描いて欲しかった
もしくは嘉納先生の一代伝でやって欲しかったけどね
それだけの値打ちが嘉納先生にはある
さてドラマでは嘉納先生は死んでしまったがまだ嘉納先生は生きている
彼の意思を田畑が継ぎ東京オリンピック招致に尽力を尽くし
嘉納先生の最後を看取った平沢勝重が嘉納先生バリの名演説で東京オリンピック招致成功させる
演説前に平沢勝重が嘉納先生の最後を看取ったというアナウンスがされそれが大きく選挙を左右させたのは間違いないし
古株のIOC委員に嘉納先生を思い出させたのは確か
そして東京オリンピックでの柔道開催
その柔道採用を決めた張本人こそ嘉納先生の愛弟子田畑
柔道は東京オリンピック以降だんだん規模が大きくなり今では無差別こそなくなったものの7階級+男女混合団体戦
嘉納先生はあの世で柔道の躍進ぶりを見て何を思うだろうな
0925クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 116c-GymD)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:38:34.31ID:0Xd/498e0
嘉納師範は柔道をオリンピック競技化するのには消極的だったんだけどな
単なるスポーツとするだけではなく別の世界展開で躍進させるつもりだった
0927クーベルタン男爵さん (アウアウウー Sa21-ZIFG)
垢版 |
2019/10/08(火) 22:00:17.21ID:TMpolyb4a
藤原、佐々木には中々厳しい状況だな
GS大阪と欧州であと2〜3試合アピールチャンスがあるんだろうが、優勝と内容が求められる
特に佐々木は次自爆したら流石に代表落ちだと思う
0928クーベルタン男爵さん (ワッチョイ eacc-iRbT)
垢版 |
2019/10/08(火) 22:02:13.67ID:pUgZP41i0
東京オリンピック総責任者の田畑は男子ハンドボールを外してその代わりに女子バレーボールと男子柔道を入れた
当時のルールではオリンピック正式競技のうち一つだけ外して代わりに開催地が自分たちの好きな競技を入れられるルールであった
まあハンドボールは日本ではマイナーで全く期待できないのでまず東京オリンピック限定で除外し
世界選手権で金メダル獲得した女子バレーボールを採用
そして柔道の採用である
さらに田畑は柔道は無差別しかないのでこれでは金メダルとれても一個だけなので
レスリングのように体重別でできないか提案したのは想像に固くは無い
オリンピック追加競技で柔道を推したのはただ単に金メダル取れるだけでなく
嘉納先生に対するレクレイムだったかも知れない
ただ嘉納先生は柔道は無差別のみという想いはあったと思う
ドラマで東京オリンピック柔道のシーンが出てくるかはわからないが興味深いものである
0929クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 116c-GymD)
垢版 |
2019/10/08(火) 22:54:13.66ID:0Xd/498e0
オリンピック競技化するつもりはなかった
興行化、商業化には批判的
体重無差別こそ柔道と考えていた

ただ生前から柔道のそういった変容の傾向はあったから、がっかりと同時に半分諦めの気持ちになるのかね
オリンピック競技化を勧められることも度々あり、
柔拳興行のような商業主義の場もあり、
軽い者が不平を言うならば体重別を行う発想も言っている
0931クーベルタン男爵さん (ワッチョイ eacc-iRbT)
垢版 |
2019/10/09(水) 00:32:39.76ID:A22HBTUA0
嘉納先生は自分自身そのものの柔道のオリンピック競技化には全く興味を示さなかった
それなのに日本のオリンピック、スポーツに対してあれだけ情熱を持って頑張ったのはすごい事だ
今の時代と昔の時代では考えが違うとはいえ自らが会長を務める競技をオリンピック競技を目指さないのにオリンピックに携わるなんて普通あり得ないよね
嘉納先生は自らの金銭欲や物欲そっちのけでひたすら日本のスポーツのために尽力した唯一無二の希有の人物と言える
渋沢を二年後の大河にするくらいなら嘉納単独で大河ドラマやってほしい
それにしても今日の日本オリンピックの幹部たちは己の金銭欲や物欲名誉欲丸出しでミットもない
嘉納先生や田畑、金栗等のように無私の気持ちで本当に日本のスポーツのために尽くせないのかな?
0932クーベルタン男爵さん (ワッチョイ eacc-iRbT)
垢版 |
2019/10/09(水) 00:51:43.65ID:A22HBTUA0
嘉納先生は77で亡くなったがあそこで無理してカイロ行かずおとなしくしていればもう少し長生きできたのにと惜しまれる
いくら柔道で鍛えた体とはいえあんな高齢で危険な船による長旅、想像したくもないですね
むしろ他の幹部たちは何をしていたんでしょうか?
いくら屈強の、マンガで言えば亀仙人みたいな凄い老人であるとしてもお体を心配しなかったのかな?
彼一人を失うという事は日本にとってとてつもない損失ですよ
もし95くらいまで生きたとしたら日本オリンピックは彼の尽力でロンドンオリンピックに参加でき東京オリンピックも
昭和39年ではなく昭和35年に開催できたかも知れません
何しろIOCの人々はみんな嘉納先生に惚れていたのだから
昭和39年東京オリンピック招致成功をもたらせた伝説のスピーチを行った平沢氏はあの嘉納先生の最後を看取った人物としてスピーチ前に紹介された
平沢氏のスピーチもされことながら平沢氏のスピーチに嘉納先生の姿をIOC委員たちは重ね合わせていたのかも知れない
現在のIOCにおける柔道の立場は不祥事連発のボクシングやフェンシング、レスリング、テコンドー等よりもはっきり言って高く万が一にもオリンピックからはずされる事は絶対無い
嘉納先生そのもののだからな柔道というのは
ちなみに昭和35年オリンピックの際は東京はたった3票しか取れなかったという事実
いかに当時日本がIOCから嫌われていたというのがわかる
何しろ嘉納先生が死してまで獲得した東京オリンピック開催権を嘉納先生亡き後あっさり放棄して戦争に邁進したのだからな日本は
0933クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 110e-pTrw)
垢版 |
2019/10/09(水) 01:14:02.87ID:4++QuM4Z0
>>915
こういう数値は、今年発売した書籍柔道最強説に詳しく書いてありますね。あと20年後の競技人口は惨憺たるものですよ。
0934クーベルタン男爵さん (アウアウウー Sa21-ZIFG)
垢版 |
2019/10/09(水) 01:52:06.94ID:b3mk2mTAa
影浦おつかれ。負けたけどリネール相手にめちゃくちゃいい試合してんじゃん
評価大幅アップだね
0935クーベルタン男爵さん (ワッチョイ eacc-iRbT)
垢版 |
2019/10/09(水) 01:55:49.78ID:A22HBTUA0
野球はなんだかんだ言いながら甲子園があるしプロ野球もあるしメジャーリーグもある
実業団(ノンプロ)ならそのまま大企業に就職できるしこのまま野球は廃れる事は無いだろう
中学までサッカーやってたが野球の方が面白いから高校から野球に転向したという例なんて吐いて捨てるほど例がある
そういえば近年になってから中学までサッカー、高校から野球始めた選手がドラフトにかかったという話も聞いている
むしろ小学生から高校までサッカーやってるなんてそれこそダサいワナ
何よりも日本はプロ野球の人気は絶大だ
毎日野球の試合やってるのに巨人の試合は毎日超満員
これは大リーグよりも多い数字だ
チーム数が多いだけしか自慢できない税リーグとは違う
とにかくこれだけは言える
日本で野球人気は廃れない
ただ柔道は心配だ
お金にならないしケガ多いし指導者はキチガイが多いしパワハラも多い
まるで3Kスポーツだ
親が柔道関係者、柔道好きとかでないとなかなかやらないでしょうね
何よりも死亡率が他のスポーツと比べても極めて多いという数字は致命的
練習の時くらい頭の保護具をつけるくらいの発想はほしいですね
マジでまずいよホンマ
0937クーベルタン男爵さん (ワッチョイ eacc-iRbT)
垢版 |
2019/10/09(水) 02:02:41.42ID:A22HBTUA0
>>934
でも結局リネールに負けた事実は変わらない
リネールに善戦したというのなら原沢もやっている
ましてや原沢は世界柔道で2大会連続メダルだ
原沢を来年追い越すのは奇跡に近い
せめてリネールに勝ってさえいればね
ただまだ可能性はある
大阪、パリ、デッセル、のいずれかでというか出る国際大会全てで優勝すれば逆転できるかもね
いずれにせよ原沢と影浦の二人にオリンピック代表は絞られたのは間違いない
0939クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 9e01-pTrw)
垢版 |
2019/10/09(水) 07:21:32.44ID:oGygTSYg0
影浦惜しかったな
クルパレクにも普通に勝ってるからリネールの力が落ちてるわけじゃない
ここでなんとか勝ち切れてれば代表争いでも優位に立ててただろうにちょっともったいない
飯田はとりあえず生き残れたね
0940クーベルタン男爵さん (オッペケ Srbd-Y00V)
垢版 |
2019/10/09(水) 12:07:07.00ID:4VfkP1rSr
影浦後半スタミナ切れでリネールに奥襟掴まれて何もできなくなってたな
袖口絞って辛うじて耐えてたが、いつ投げられてもおかしくなかった
実力差は目に見てわかったし、まだ原沢優位は変わらんだろ
もう一皮剥けてほしいな。
0941クーベルタン男爵さん (アウアウウー Sa21-ZIFG)
垢版 |
2019/10/09(水) 12:07:49.98ID:b3mk2mTAa
袖釣りが使える影浦に対して、何故かリネールが序盤は両袖を選択してきたのはラッキーだったかも
正直、背中叩かれて圧かけられてたらもっとはやくスタミナ尽きてたと思う
0942クーベルタン男爵さん (ワッチョイ a526-JcVt)
垢版 |
2019/10/09(水) 12:23:59.71ID:erg4xasV0
影浦は善戦したけど、結果から見れば2回戦負けだからね。

原沢が有利なのは間違えない。

あのリネールの浮技を狙うタイミングでなんとかできないかな。
捨て身の体勢になっているので、大内とかかからないかな。
0943クーベルタン男爵さん (ササクッテロラ Spbd-pTrw)
垢版 |
2019/10/09(水) 14:38:24.00ID:krYptTHXp
>>923
橋下銅でしたねー。やっぱり73は大野かな。
0945クーベルタン男爵さん (ワッチョイ a58e-XswW)
垢版 |
2019/10/09(水) 17:16:58.37ID:V47cYbFo0
>>939
ウルフは減量あると弱いから今回の飯田の結果は飯田にとって大きいね
来年の選抜体重別で優勝すればいい
0946クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 25eb-2BhX)
垢版 |
2019/10/09(水) 17:21:57.62ID:d9g7X6nL0
>>945
またお前か!
0947クーベルタン男爵さん (アウアウウー Sa21-ZIFG)
垢版 |
2019/10/09(水) 17:33:16.49ID:b3mk2mTAa
世界選手権とGS大阪取った選手は五輪早期内定の可能性があるそうだが、73は唯一その規定が適用されるかもな
66はまだまだ揉めそうだが
0948クーベルタン男爵さん (スップ Sdea-2BhX)
垢版 |
2019/10/09(水) 17:36:56.41ID:XbNXQzAWd
大会7月で決定4月だと準備期間なさすぎるから、今回は欧州の段階でよほどもめてない限り決めそう。
0951クーベルタン男爵さん (アウアウクー MM7d-fD7b)
垢版 |
2019/10/09(水) 19:39:25.58ID:pBasAK53M
飯田優勝か。確かにウルフが減量あると弱いこと考えると、まだ分からんな。
0952クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 150e-2BhX)
垢版 |
2019/10/09(水) 19:48:05.38ID:PamYRKkA0
>>951
ただ、今回相手のレベルそんなに高くないからあんまりアピールにはなってない。揉める可能性が出るとしたら、GS大阪で直接対決で圧勝、強豪倒しまくって優勝、とかの後だよ。
0953クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 7d0e-ELKS)
垢版 |
2019/10/09(水) 20:41:55.98ID:O4AmFNtx0
>>939
影浦が唯一ポイントを奪えそうな場面は、組み際の小内刈か何かで腹這いにさせた時だけど、
担ぎ技系はすべて防御されたし、もう一度やれば勝てるという感じでもない気がする
若い影浦が先にスタミナを使い果たすのだから、リネールはかなりタフだね
0955クーベルタン男爵さん (ワッチョイ ea0b-2rUB)
垢版 |
2019/10/09(水) 21:19:07.07ID:ygpxqIpg0
確かに組際で投げれるチャンスはあると思う。
七戸の組際の大内も少しかかったし。
リネールにもどこか隙はあるんだと思う。
原沢もリオ前にリネール対策として組際の技を練習してたらしいけど、
結局なにも技が出せずうまくあしらわれて指導差負け。
一番惜しい試合をしたのは七戸だけ。
0956クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 9e01-pTrw)
垢版 |
2019/10/09(水) 21:39:35.90ID:oGygTSYg0
やはりここはリネールに最後に土を付けた男、大天才上川さんに出てもらうしかないな
上川さんの超支吊り込み足にかかればリネールもツシシビリもクルパレクも瞬殺だぜd( ̄  ̄)
0957クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 9e01-pTrw)
垢版 |
2019/10/09(水) 21:39:43.64ID:oGygTSYg0
やはりここはリネールに最後に土を付けた男、大天才上川さんに出てもらうしかないな
上川さんの超支吊り込み足にかかればリネールもツシシビリもクルパレクも瞬殺だぜd( ̄  ̄)
0961クーベルタン男爵さん (アウアウウー Sa21-ZIFG)
垢版 |
2019/10/09(水) 23:59:10.20ID:EstKlGtsa
原沢より影浦のほうがまだリネールに勝つ可能性は高そうだと感じた
襟と袖もたなきゃ技が出せない原沢の王道スタイルでは、指導が先に溜まってジリ貧だわ
両袖や片手からでもいけるタイプじゃないときついよやっぱ
0962クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 9fb8-j8p4)
垢版 |
2019/10/10(木) 00:27:28.20ID:RnDJJd/o0
>>961
影浦は上背がないから奥襟とられて頭下げさせられたら厳しい
リネールは頭いいから次回はそれを狙ってくるだろう
0963クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 970b-o74w)
垢版 |
2019/10/10(木) 04:46:52.83ID:M/axRWGz0
>>928
>当時のルールではオリンピック正式競技のうち一つだけ外して代わりに開催地が自分たちの好きな競技を入れられるルールであった

それじゃローマオリンピックでは何が外され何が入れられたの?
0964クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 970b-o74w)
垢版 |
2019/10/10(木) 04:56:57.46ID:M/axRWGz0
>>928
男子バレーボールも1964東京オリンピックからの採用でしょ
0965クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 57b8-0RQP)
垢版 |
2019/10/10(木) 07:28:08.36ID:vle/QhWw0
影浦めっちゃ吹っ飛んでたね良い選手だけどリネールには小っさすぎる
飯田良いねひ弱さが外れて今なら100のウルフには勝てるんちゃうか
GS大阪楽しみワクワクするわ
0966クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 9fcc-K6uF)
垢版 |
2019/10/10(木) 08:16:58.75ID:y0VWUzY50
>>964
当時は生まれてもいないのでああそうだったの?としか言えませんね
男子バレーボールはもっと以前からオリンピックやってたとおもってたのだが
いずれにしてもバレーボールは当時そんなにメジャーとは言えず東京オリンピックで採用されたのは日本女子が
鬼の大松によって鍛えられて強かったからこれに目をつけた当時の東京オリンピック委員会のトップの田畑がハンドボールを外して無理やり入れたという事なのだが
それによって日本史上初の球技での金メダルがもたらされた
ただ笑うものがいれば泣くものもいてハンドボール関係者は涙目であったであろう
今回の東京オリンピックはハンドボール関係者にとって悲願と言える



女子バレーボールだけ入れて男子バレーボールは入れなかったらさすがにおかしいが
逆に男子バレーボールを入れて女子バレーボールを入れなかったら別にどうって事も無い
当時の競技人口は男子が相当多かっただろうしね
余談だが今日日本に関して言えばバレーボールは女子が圧倒的に多くて男子はかなり少ない
ソフトボールなら納得だが
0967クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 9fcc-K6uF)
垢版 |
2019/10/10(木) 08:27:28.37ID:y0VWUzY50
今のオリンピックは男子と女子平等でないと行けないらしい
まだ競技人口にかなりひらきがありたとえ競技種目は同数であっても出場選手は男子の方が多いが
それですら気に入らないらしい
一方で女子にあって男子に無い競技が存在する
シンクロ(今はなんかへんてこな名前に変わったらしいが無視する)と新体操だ
男子のシンクロや新体操なんか見たく無いという意見もあるが男子新体操は日本発祥で女子とは一味違う面白さがあるので
将来入れてもいいし男子のシンクロもむしろ女子よりもパワーがあるしスピードもあるからかえって面白いだろう
男子しかいない競技に全て女子も入れろというのならシンクロ、新体操も当然男子を入れて当然だろう
矛盾している
0969クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 9fcc-K6uF)
垢版 |
2019/10/10(木) 08:54:13.81ID:y0VWUzY50
リネールールだよ
まあ今のルールは昔で言う有効くらい取らないとポイントにはならない
しりもちついただけではさすがにね
0970クーベルタン男爵さん (オッペケ Srcb-2U3O)
垢版 |
2019/10/10(木) 10:47:17.58ID:hnN96FHur
試合見て思ったけど影浦じゃ無理だわ
原沢も無理だけど、やっぱ現時点でリネールに勝てるやつはいない
ツシシビリがワンチャンあるくらいか
クルパレクも歯が立たないし、リネールが東京も制覇しちゃうのかね
0972クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 9f0b-la4p)
垢版 |
2019/10/10(木) 16:38:17.71ID:DVtjhSr90
リネールはリオの時、サッソンの担ぎ食らって少し慌てふためいてた。
ツシシビリの担ぎがタイミングよく(偶然でもいいので)ハマればもしかしたらもしかするかも。
0974クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 570e-B5eW)
垢版 |
2019/10/10(木) 18:02:35.81ID:nrrhK7P90
>>973
厳密には、今は肩か背中をつかないとポイントにならない。尻餅だけだと、どれだけ勢い良くてもポイントにならないんだよね。試合見てると、GSで吹っ飛ばされて尻から落ちてポイントなしとかもよく見るよ。
0975クーベルタン男爵さん (アウアウウー Sa5b-r3yB)
垢版 |
2019/10/10(木) 18:30:33.44ID:vxP8uJG5a
影浦小内刈おしかった
リネールが腹ばいに逃れたあとなんとかめくり返せば技ありだったんだけどなあ
0977クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 970e-Ozz8)
垢版 |
2019/10/10(木) 19:29:41.90ID:cZ1XrO+50
尚、棟田、高井、片渕がポイントを奪って勝っているが、リネールが本格化する前だから除外ね
しかし、前の二人は代表クラスだけど、片渕というのはなんぞや?
0978クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 970b-o74w)
垢版 |
2019/10/10(木) 20:10:10.51ID:M/axRWGz0
>>967
競技ごとに検証される。だからソフトと野球は統合した。
新体操は競技としては体操。体操の他の種目が男子が多くなってる。
IOCは平等を目指してるのではなく女性スポーツ普及を目指してるのだ。
五輪以外のスポーツも平等になったらこの方針はやめるだろう。
0979クーベルタン男爵さん (ワッチョイ d78e-z7NL)
垢版 |
2019/10/10(木) 22:32:51.62ID:7MjjyqrZ0
>>977
棟田は前年リネール世界王者になった直後だぞ・・・
0980クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 970b-o74w)
垢版 |
2019/10/11(金) 01:07:40.47ID:TQcl/LYm0
>>928
>当時のルールではオリンピック正式競技のうち一つだけ外して代わりに開催地が自分たちの好きな競技を入れられるルールであった

それじゃローマオリンピックでは何が外され何が入れられたの?
0981クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 9fcc-K6uF)
垢版 |
2019/10/11(金) 06:23:14.84ID:FG3DtAQP0
ネットで調べたが男子ハンドボールは一度ベルリンオリンピックで正式競技となったものの
世界的に人気いまいちでその後のロンドン、ヘンシンキ、メルボルン、ローマでことごとく外されている
なおヘンシンキでは意外にあの野球が実施されていたりロンドン(1948)ではラクロスが実施されている
開催都市によって判断が委ねられねいるようだ
1964東京オリンピックでもそんな不人気ハンドボールなど眼中にもなく日本が勝てる女子バレーボール(男子バレーボールもおまけで入れざるを得なかった)
そして言わずと知れた男子柔道採用という運びになった
ちなみにその四年後のメキシコオリンピックでは今度は柔道が外されている
開催国によって毎回入れる入れないでは選手も可哀想だと言う事でオリンピック正式競技は全て開催国がどこ関係無しで実施されるようになったけどな
柔道も東京の一回限りで終わっていたかも知れない
0982クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 970e-2PDe)
垢版 |
2019/10/11(金) 08:59:50.23ID:3UuWF+wb0
>>977
その時はB強化にはいたんじゃないか。戻り際狙った捨て身の小外だったっけ?割合得意にしてたけど。B強化で真ん中より上ぐらいで2番手以下。GS出てるから期待値は1位かもしれんけど。講道館も選抜も優勝していないし、国際大会優勝なし、
全日本もベスト8どまりだったっけ?
0983クーベルタン男爵さん (ワッチョイ b76f-NhWV)
垢版 |
2019/10/11(金) 12:30:45.95ID:g6FtRU+10
リネールを寝技で仕留めるって発想はないのか
濱田みたいに寝技やったらいい
山下泰裕なら横四方で取っただろう
0984クーベルタン男爵さん (アウアウクー MMcb-BsdP)
垢版 |
2019/10/11(金) 13:48:41.02ID:MHwS/vPDM
>>977
片渕は鈴木や穴井に勝ったことある強豪
2007〜2008年あたりは重量級4強(石井、棟田、高井、井上)に次ぐ強さ
0986クーベルタン男爵さん (オッペケ Srcb-2U3O)
垢版 |
2019/10/11(金) 16:08:58.25ID:fr1gfsAAr
現役世界チャンピオンのクルパレクでも何もできなかったからな
原沢や影浦がどうこうできる相手じゃないよ
リネールはフィジカルが桁違いだ。
0987クーベルタン男爵さん (アウアウエー Sadf-Ayue)
垢版 |
2019/10/11(金) 18:07:40.13ID:seJ901/fa
100の代表は3人に絞られたな。例外は全員が交通事故に遭うくらいのことがない限りはない。

羽賀、ウルフ、飯田以外はない。
全日本で優勝した日本最強のウルフも、当確とはいえなくなった。飯田は覚醒して今や別人。この2人に今年勝っている羽賀は圧倒時な強さ。

凌ぎ合いはまだまだ続く。
0988クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 9fcc-K6uF)
垢版 |
2019/10/11(金) 18:22:11.90ID:FG3DtAQP0
羽賀はさすがに無い
0989クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 9fcc-K6uF)
垢版 |
2019/10/11(金) 18:22:59.39ID:FG3DtAQP0
井上的には狼推しなのだが
0990クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 9fcc-K6uF)
垢版 |
2019/10/11(金) 19:04:47.02ID:FG3DtAQP0
オリンピック後、ウルフは100超転向してほしいな
減量苦がなくなって120キロくらいになったウルフが世界でどれだけ活躍できるか興味ある
原沢は現役続けるかどうかはわからないがいつまでも原沢に頼ってるようでは困ります
パリは年齢的に考えてウルフか心ちゃんか斎藤Jr.か
個人的には小川も出てきてほしい
さすがに東京は無くなったけどまだ諦めず頑張ってほしい
リネールはパリはどうなるかわからないけどさすがに無理でしょうね
0991クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 9fcc-K6uF)
垢版 |
2019/10/11(金) 19:28:35.07ID:FG3DtAQP0
テコンドーの会長は元柔道部
もしあんなのが全柔連の会長だったら恐ろしいですね
まあテコンドーのような脆弱な組織だから乗っ取れたのだが
テコンドーのトップ選手が夜道が怖いと言わせたようなくそ組織ですからね
さて我らが山下先生はどうゆう判断するんでしょうか
まあテコンドーなんかどうでもいいんですが
0992クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 570e-B5eW)
垢版 |
2019/10/11(金) 21:02:27.23ID:6E0btltp0
>>987
流石に釣り針でかすぎ。
0993クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 970b-o74w)
垢版 |
2019/10/11(金) 21:10:21.93ID:TQcl/LYm0
>>981
ここは柔道スレなんだから誤りの訂正だけでよい
長々と書かないで

>当時のルールではオリンピック正式競技のうち一つだけ外して代わりに開催地が自分たちの好きな競技を入れられるルールであった

例えばどういうの?
0994クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 970b-o74w)
垢版 |
2019/10/11(金) 21:12:54.57ID:TQcl/LYm0
>>991
日本柔道はもっと大規模な内紛を経験してますね
書籍『柔道界のデスマッチ 全柔連VS学柔連』参照
0995クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 970b-o74w)
垢版 |
2019/10/11(金) 21:16:17.72ID:TQcl/LYm0
>>985
主観選考を活かして加藤を出せば?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況