団体戦3連覇は素晴らしいがただ今回もしリネールが団体戦のみ出ていればどうなっていたか
世界選手権ごとき出てくる訳は無いがオリンピックなら団体戦にも出場する可能性大
そうなると最初からマイナス1を想定を想定しなければならない
男子重量級以外の5試合で4ー2で行かないとダメなのだ
ただフランスは中量級以降やたら強く侮れない
また世界柔道とオリンピックではルールが違いすぎる
試合のルールは全く同じだがおそらく選手は途中入れ替え無しで五人で固定
もし個人戦でケガしてもスペアはいるが(原沢がダメならウルフがいる、大野がダメなら丸山がいる)
階級が下の選手が出場するのなら多少は不利になるのは確か
個人戦出場選手は団体戦も想定しなければ行けないので思いきった試合ができにくくなるのではないかと心配している
それでも全く団体戦なんて気にしなくてもいい階級がある
男女軽量級の60、48だ
ルール的には男女軽量級に出場できるのだが60キロの選手が73キロの選手に勝つのはけっこうきつい
高藤がアンに勝てるイメージがない
48、60は茅の外と言わざるを得ない
逆に言えば48、60以外の個人戦代表選手は常に団体戦も考えて試合しなければならず
代わりの選手はいくらでもいる世界選手権団体戦とは全く話が違って来ると言える
日本が団体戦で金メダル取る可能性は高いがこれまでなら99%だったのが
80%くらいまで落ちたと言える
決して楽勝という考えでは覆される可能性あり
ちなみに今回の世界選手権個人の金メダル数だが日本は4、フランスは3
フランスは女子の中量級で荒稼ぎしている
今回の決勝は4ー2だがここにリネールが加わると3ー3
考えただけで恐ろしい話だ
あとオリンピック団体戦は東京限りで終わるだろうという意見があるが
野球のような開催都市による追加競技ではなく恒久的に実施されるものであり
パリ、ロサンゼルスと続いていくであろう
国際柔道連盟にしてみれば男子だけやってて女子はおろそかになってる国がある一方で
女子がやたら強いが男子はさっぱりという国もあり男女揃って強化する事が望ましいというメッセージかも知れないね
どこの国も男女で強化なら侮れないわな