X



冬季オリンピック、おもしろいか?

00011
垢版 |
2010/02/16(火) 21:57:30
っつうか、冬季オリンピックなんか、夏期オリンピックと比べて、
開催国半分以下だし、ウィンタースポーツなんか金持ち国しか
できないし、夏期オリンピックでメダルとりまくりの黒人選手が
ほとんどいないし、テレビの特集みたら、選手のルックスばかり
重視しているし、ほんまにあほらし。

みんな、本当に興味あるの?
0060クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/27(土) 10:26:07
競技種目が未成熟すぎて面白くないものが多いな
純粋にタイムで競えばいいのに勝ち抜けだとか意味解らん
0061クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/27(土) 10:50:56
夏期五輪は、一般の大人の初心者が始めようと思ってもハードルが低いのが
多いけど、冬季五輪の種目は、ハードル高いの多いな。やる場所が限られているし。

そういうところから、イマイチ親しみがもてない。
0062クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/27(土) 10:59:49
走力とか基本的な能力そのものだから否応なしに関与してくるものな。
物体滑らせたり空中で自分が回転したりは、まず見て面白いとか
やりたいとか思わないとまるで無関心になってしまう。
0063梅咲いた
垢版 |
2010/02/27(土) 11:01:06
まあ、メダル4つ取れてよかったけど、なんかいまいちだったな。。。
なんか情熱が感じされないところもあった。
わざと負けてる選手いない?そう感じるのは私だけ?
0064クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/27(土) 11:04:30
>>59
国内で設置してあるスキー場なんて無いんじゃないの。
整備に手間かかるし利用者いないから。
スケルトンは勇気いるよ〜。
あれは一歩間違ったら即死だよ。
リュージュか安全なボブスレーが無難。
0065クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/27(土) 11:05:49
俺が冬季オリンピックで一番よくないと思うのは、
ギャンブル性の高い競技が多すぎること。
そういうのもある意味では面白い要素でもあるのだろうけど、
4年間練習して本番でミスって終わりとかかわいそうとも思うし、
逆に運だけで一発勝ってやろうみたいに思ってるやつもいそうだし。
スノーボードのクロスとかスケートのショートトラックとかなんなの。
0066クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/27(土) 11:21:07
スキーは好きで毎年滑りに行くんだけど、五輪競技の多くにはあんまり関心持てなかった…
0067クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/27(土) 12:14:54
正直、冬季五輪に関しては、参加は全て自費にして欲しい。
そんなもんに税金使うなと言いたい。
0069クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/27(土) 12:24:40
実際のところ、テレビ中継もほとんど見てない。

テレビが五輪でギャーギャー騒ぎ始めたころからは録画したタモリ倶楽部ばかり見ている
0070クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/27(土) 12:29:54
 カーリングくらいだったね・・・ちゃんと見たのは。
サッカーのプレミアリーグの方が面白かった。
0071クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/27(土) 12:33:13

人の主観で決まる競技は除外
そういうのは独自でやって
タイム、距離など、誰が見てもすぐに判断できる種目だけにすべき
0072クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/27(土) 12:34:25
北海道民は面白いと思ってるよ、毎週土日の夕方はジャンプの中継があるし。
ちょっと前までは実業団リーグのアイスホッケーも中継してたんだが、バブル崩壊で実業団ホッケーが消えたんでなくなった。
0073クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/27(土) 13:04:42
>>71
じゃあ夏季も柔道やレスリングといった格闘技や各球技は審判の主観が
絡むから全部廃止だな
陸上だけになってしまうw
0075クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/27(土) 14:43:33
>>73
俺は、柔道にはむしろ「芸術点」を導入して欲しい。
ポイント柔道はもう見たくない。
美しい一本こそ、柔道の魅力なんだし。
0077クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/27(土) 14:59:43
メディアのフィギアスケートの盛り上げは、異常。NHKも19時のニュースで
頭から20分ぐらいやっていた。

浅田真央が、伊東みどりぐらいのルックスだったら、あんだけ盛り上がったか
どうか。
0078クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/27(土) 15:00:01
芸術点とかそういうのが絡むのはピアノ、バレエ、演劇、舞踊、ギター…そういうところでやるべきとも思う。
芸術オリンピックとか新設してさ。
0079クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/27(土) 15:15:34
そういや、男子のカーリング、放送された?見たことない。

ひょっとして、カーリングは五輪ではソフトボールみたいに
女子だけの種目?
0080クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/27(土) 15:24:37
カーリングはそもそもチームが存在するのか
支援する企業があるのか
金メダリストでさえ廃部の連続でそのたびに探しに奔走せねばならん
こんな憂き目に遭ってるのに
メシ食う算段が優先されるんだからさ
報奨金1億くらいでもあれば別だけど
主婦や学生じゃなきゃやれんて…
0082クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/27(土) 15:35:14
裕福っていうかメシ食う算段をあんまり考えんで良い者しかやれん。
メダルとっても全然安泰ではないこの状況。
男なら学生と年金生活者の他は企業でしかやれない。
あとはその通り既に一生生活できる金を持っている者。
0083クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/27(土) 15:42:24
案外パラリンピックの選手の方が恵まれた環境だったりしてな。
差別発言じゃないよ。
0084クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/27(土) 15:43:18
メダリストに報奨金をたくさんあげよう、
日本国民の総意がそんな感じじゃないよね。
応援はするけどお金は出さないよ、自助努力でお願い…って。
0085クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/27(土) 16:34:50
南半球が参加できない大会がオリンピックな訳ない
こじつけみたいな曲芸種目ばっかりで
ほんとにつまらん
0087クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/27(土) 18:58:52

貧しい国が出られる種目は
サッカーや陸上など、施設も道具も金のかからない競技くらい
0089クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/27(土) 23:16:38
昔は、犬ぞりも種目にあったらしいな。あったらおもしろそう。
アイドル的な犬が出てきたりしてな。
0092クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/27(土) 23:33:48
国際雪合戦は、北海道、青森や長野で開催できるね
どこも温泉があり、豪雪地域があるんで
有力国になる 応援するわね
0094クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/27(土) 23:39:37
国際雪合戦なら、スポーツとしてルールが確立してる。
テレビ受けも良さそうだね。
0095クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/28(日) 00:17:56
夏季オリンピックの種目を冬にもやればいいんじゃない?

テレビはどこもフィギアやカーリングばっかりで飽きた。
0097クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/28(日) 00:59:34
国際雪合戦のルール見た。
各国の国軍兵士や諜報機関エージェントが出場したら強いな。
0098クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/28(日) 01:29:24
ショートトラックとかいらんのと違う?より速く、遠く、高くとかの基本に反した
競技はいらんと思う。スピードスケートだけでいいだろ。
0099クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/28(日) 01:41:50
個人的にはカーリングとかアイスホッケーとかの対戦競技がすきだったりする
でも大回転とかそっちのアスリート的なのもすきかな
0100クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/28(日) 01:44:30
冬五輪は、競技の背景や由来まで知れば、非常におもしろくなる。

たとえばモーグルでは、「雪にデコボコを作って、滑って何がおもしろいか?」
と怒る人が案外いるが、実は、斜度が25度以上のゲレンデは、スキーヤーが滑るだけで、
自動的にコブ斜面ができてしまうのだ。
特殊車両で削っても削っても、人が急斜面を滑ると、1日で激しい凹凸に戻ってしまう。

これを知らないと「わざわざデコボコにして滑ってアホか」と湯気をたてることになる。
0101クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/28(日) 01:45:47
日本はアイスホッケー強化したほうがいいよな。冬季の花形だし強ければ一番
盛り上がるだろ。
0102クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/28(日) 01:51:33
冬季 春季 夏季 秋季五輪など年がら年中やれば?
0103クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/28(日) 01:51:48
今回ボブスレー(の車体)に気合が入っていて良かった
アイスホッケーだけじゃなく全種目に出場できるくらいは強化したほうがメダル関係なしに楽しめるかもしれん

ただしショートトラックのつまらなさは異常
0104クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/28(日) 01:52:02
フィギュアスケートなんか、氷の上に図形(フィギュア)を描く遊びから
始まったんだよね。しかも、最近までそういう種目があった。
0105クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/28(日) 11:53:16
夏季もメダル数で韓国に勝ったのは最近だとアテネだけだぞw中国の相手にもならない。
0106クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/28(日) 12:03:44
冬季は、雪と氷の上で道具を使って、速く、高くという超人的な種目が
中心なので、好き嫌いが分かれるのであろう。
スキーやボードか、スケートのどちらかをやっていると、見え方が変わる。
ノルディックスキーやスケートの団体戦にも、別のおもしろさがある。
0107クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/28(日) 12:13:15
北海道では異様に盛り上がってます(笑)
日本選手の半分が北海道だし!
0108クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/28(日) 22:36:08
まぁオリンピックを名乗りたけりゃ名乗ればいいけどさ
五輪のうち、アフリカと南米は参加できないだろ
だったらマークは3輪で
0109クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/28(日) 22:47:31
チリ、アルゼンチン南部は雪も降るだろ。ただ季節が逆だからこの時期の
開催は無理だが。それにアフリカ、南米も雪以外のスポーツならできるはず。
名古屋でフィギュアが盛んなように。
0110クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/28(日) 22:58:45
>それにアフリカ、南米も雪以外のスポーツならできるはず。

雪や氷の特殊条件以外の種目が冬季大会であるの?
土を蹴る、水を泳ぐ
誰かも言ってたけど、夏の大会を2年置きにすればいい
スキー板やスノボを履いて回転するおたくはそういう大会で活躍すればいいと思いますよ
0111クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/28(日) 23:17:04
>>110
室内の競技なら施設さえ作ればできるでしょってこと。
0112クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/28(日) 23:38:02
スキー板やスケート靴、スノボ
日本人にサンバを覚えろってくらい遠い世界の話だな
0113クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/28(日) 23:50:14
世界が欧米を中心に回っている限り、
冬季オリンピックは絶対になくなることはありません。
100%断言できます。
0114クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/02/28(日) 23:53:08
>>104
コンパルソリーは20年以上前に廃止されてる件
0115クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 00:09:06
>>114
そうだよ、だから「最近まであった」と書いたんだけど。
0116クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 00:14:06
>>115
20年はいくらなんでも最近じゃないでしょーがww
人が成人する月日だよ
0117クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 00:15:16
確かに雪や氷に白人のブロンドはよく映える
黒や黄色は似合わねえわ
0118クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 00:39:39
雪遊び・氷遊びの延長だから突きつめて行くと皆「曲芸」になっちゃう。
だから「お調子に乗って悪態をつく」野郎が出て来る。当然の成り行き。
上海雑技団のウインターヴァージョンみたいなものだ。
オリンピック競技者は、もっとアスリートとしてストイックに生きてい
る。競技中だけの話では無くてライフスタイルとして。
オリンピック選手でテレビに出て悪態をついた者は見た事が無い。
今回の冬季五輪に出場した曲芸人以外に。
0119クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 01:14:46
前回も似たようなスレがあったな。

意外と冬季オリンピックは面白い。
メダルがなかなか取れないのが逆に面白い。
けれど、スウェーデンとフィンランドが嫌いだからウザイ。
0120クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 01:46:10
スキー板ってのは雪の上を滑るためのもんだろ
それで空の上で何回転できるかなんて
穴を掘るスコップの上に乗って、ぴょんぴょん何回跳ねられるか競うようなもんだ

見ていても競技の意味がさっぱりわからん
0121クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 01:51:20
夏季競技だって意味わからん競技は沢山あるだろ
0122クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 02:02:19
野球もソフトボールも競技人口を理由にはずされましたが
スキー板やスノボで空を飛んでる人口がどんだけいるの
採用されるのが早すぎませんかって話
0123クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 02:04:02
ライバルは3人、の世界
それでオリンピックで金?
0124クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 02:27:39
>>122
結構いますが何か?
日本のマスゴミが伝えてないだけ。
人口だけでなく、地域も対象になる。

野球やソフトなんてのは世界的に見たら実際人気ないんだよ。
人気あるとでも思ってるのか?wwww
それに他競技との設備共用がしにくい。
消えるのは当然だわ。
0125クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 02:30:21
設備共用って意味じゃ冬季競技はつらいぞ
ジャンプ台やそり系競技施設なんてほかに使い道がない
0126クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 02:48:03
やっぱりフィギアのエキシビションが一番面白いな。

しかし・・・
欧米のヤシらはエンタメってものをよくわかってるわ。
プルシェンコもライサチェクもカナダのペアも見てて面白かった。

お客さんを楽しませるという点ではアジアはまだまだだ。
イメチェンしたマオは目先が変わってまあ面白かったけど、
ミキティもヨナも・・・あれじゃSPと変わらんわw
0127クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 02:52:39
世界の野球人口1200万人、
そのうち半数を日本人が占めてるんだっけ
そりゃ人気ないよw
0129クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 03:52:13
アメリカ、カナダ、メキシコ、キューバ、プエルトリコ、ドミニカ、フランスにイタリア
日本人が競技人口の半分占めるんだ
日本の人口爆増
まあいいんだけどさ

シンボルを3輪にしてから、それでもオリンピックだと言いたいんなら言って
0130クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 03:56:46
モーグルも単純に速さを競うのならわかりやすいのだが
なにヘリコプターって?
訳のわからん種目をどんどん増やすんだったら
夜中にドリフトやってる迷惑な連中も夏の大会で呼んだら?
0131クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 05:44:01
>>130
ちっとも訳がわからん競技ではないじゃん、
お前とことん頭弱そうだなw

昔のスノーパイプとかみて
「ナインハンドレット?グラブ?はぁ?よくわかんねーつまんねー。」とかいってたくちだろ。
てめえの頭の悪さを棚に上げて競技をけなすな!ボケがw
0132クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 06:55:54
IOCの競技採用基準

【夏季競技】
男子:4大陸以上、75カ国以上で行われている競技
女子:3大陸以上、40カ国以上で行われている競技

【冬季競技】
男子:3大陸以上、25カ国以上で行われている競技
女子:3大陸以上、25カ国以上で行われている競技
0133132
垢版 |
2010/03/01(月) 07:00:40
ちなみに「競技」と「種目」の違いに注意。

例えば、スノーボード・ハーフパイプやスキー・モーグルは、
いずれも「スキー競技」に含まれます。

現在、冬季五輪の実施競技は、
「スキー」「スケート」「アイスホッケー」「バイアスロン」「ボブスレー」「リュージュ」「カーリング」の
7競技です。
0134クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 07:07:09
会期が長すぎる気がするね。中ダレして飽きてしまう。
競技を整理して、1週間か、せいぜい10日に抑えるべきだ。
0135クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 07:15:48
>>134
短いくらいだと思うけど?
「もう終わっちゃうの?」という印象。
1ヶ月くらいあってもいい。
0136クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 07:50:07
一種目だけのサッカーW杯は1ヶ月もかけて
やってることを考えたら、五輪は短い
0137クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 07:52:53
現在以上の過密日程は、選手にとって酷です。
16日間で予選から決勝までこなさなければならないオリンピックは
クレイジーだ。
0138クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 08:53:19
種目を減らすと同時に会期も減らせばいい。
0139クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 09:07:47
種目数と会期はあまり関係ない。
0140クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 09:10:01
>>1
韓国に勝つか負けるかしか興味のない人間にとっては見るのが苦痛なオリンピックだったろうなw
0141クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 10:52:48
>>133
なんとなくTVを見てるだけなら気付かないな。

スノボがスキーに含まれるのは知ってはいたが・・・
バイアスロンがスキー競技でないことにはちょっとびっくり。
ボブスレー&スケルトンと、リュージュが別競技ということにはかなりびっくり。

ウィンタースポーツにあまり縁のない普通の日本人としては、
・板を履く競技(スノボ含む)
・スケート靴を履く競技(アイスホッケー含む)
・そりに乗る競技
・カーリング
の4種類くらいの認識かもしれんね。
0142クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 12:38:21
>>131
ナインハンドレット    = 2回転半
セブントゥウェンティー = 2回転

でいいじゃないかと思うんだけど。何で長ったらしい名前付けんだ?
いちいち頭の中で360で割らないといけないから面倒ww
フィギュアのようなダブルアクセルとかトリプルルッツみたいに
単純な名前付けてくれって感じ。
0143クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 13:27:24
無理やり競技増やしてる感はある。夏季は肥大化が問題になってるけど
冬季は増やす傾向にあるということだろうか。
0144クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 16:00:13
test
0145クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 16:05:32
冬のオリンピック面白いけどな〜。
アルペン競技なんて日本に強い選手がいないからみんな興味ないけど
1/1000秒を争う競技なんてF1かスキーくらいしかないもんね。
0146クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 16:29:00
>>134
天候不良になったときどうするの?
0147クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 16:47:02
結局 金メダル が 取れない から
盛り上がらんし つまらんのよ
0148クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/01(月) 17:19:16
メダル乞食が真剣勝負をぶち壊してくれたおかげで後味の悪い結果になった。
0149クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/03(水) 21:38:15
>>131
日本人が野球人口の半分占めてるって言った馬鹿ですね
1)五輪のうち3輪しか参加できない大会が、冬季オリンピックとは名乗れない
2)スキー履いて空中で回転したりだの、競技人口が極端に少ない種目が増え続けているが
  金の価値があるの

ということを言っている。
オタク大会を開催するのに反対している訳ではない
オリンピック種目なのか、という疑問だ
0150クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/03(水) 21:47:58
>>149
IOCの競技採用基準を示しておく。

【夏季競技】
男子:4大陸以上、75カ国以上で行われている競技
女子:3大陸以上、40カ国以上で行われている競技

【冬季競技】
男子:3大陸以上、25カ国以上で行われている競技
女子:3大陸以上、25カ国以上で行われている競技

「人数」は関係ありません。誤解のないように。
0151クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/05(金) 05:41:45
はっきり言って、夏は汗臭くて見ていても全く心を動かされない。冬は芸術性と技術が卓越しているし、背景の雪山と氷がとてもきれいで感動が凄まじい。
0152クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/05(金) 07:41:46
では美術展や札幌雪祭り、雪山へどうぞ。
ここで皆語っているのはオリンピックについてでしょう。
0153クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/05(金) 08:40:50
俺も、泥臭い夏季よりも
雪や氷の清浄なイメージの冬季の方がいいなぁ。
0155クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/05(金) 15:47:52
冬は、排他的に感じる。
0156クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/05(金) 16:02:53
>>126
今回のエキシは不評なんだけど・・・・・。それでも面白いの??
0157クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/05(金) 16:13:01
夏季五輪に比べたら冬季五輪は地味だよな
昔は夏季五輪しか見てなかったなあ
最近冬季五輪も見るようになったけど、日本が弱すぎてつまんね
0158クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/05(金) 18:45:27
>>151
1968グルノーブル五輪記録映画「白い恋人たち」がまさにそのコンセプト。
雪と氷の祭典には、スピードという付加価値もあって、特異な雰囲気がある。
相手と戦っているのではなく、雪や氷や、自分と闘っている面が強い。
0159クーベルタン男爵さん
垢版 |
2010/03/05(金) 19:10:11
>>156
確かになぜあんな演出だったのかが理解できない、わざと盛り上がらないようにやったんじゃないかと勘ぐってしまう。
考えられるのが「アンコール」問題。
メダリスト、特に金メダリストの場合はアンコールは必至、人気がある人は2回やる事もある。
出たがりのプルは3種類用意してたそうだが無駄になった。
問題はヨナ、素人が見てもおかしな点数で金を取った女王にアンコールがかからなかったら
ISUの面目丸つぶれになると考えたんじゃないかと思うよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況