X



長野オリンピック最高だったよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0098クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/19(日) 21:52:18
昨日の1000mを見て、今や日本は入賞すらできなくなったが、
長野で500mの第一人者の清水が1000mでも銅メダルを取ったのは、
必然の500mの金メダル以上に驚きだった。

ウォザースプーンついにトリノでも金メダルを取れなかったな・・・
清水とは長野五輪からしのぎを削ってきたライバル。
日本人のライバルの外国人選手の1人以上に親近感がある選手だった。

彼にも清水が長野で味わった金メダルの喜びを味わってほしかったなあ。
0099クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/19(日) 21:54:48
清水のライバルのスプーン
船木のライバルのソイニネン
この二人はよく覚えてる
0100クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/19(日) 21:59:50
今考えると西谷の金って凄いな
今の日本は銅メダルでも取れれば大騒ぎだろうけど
あの時はノーマークであっさり金取っちゃったんだから
メダルラッシュだったせいもあって当時はふーんって感じだったのに
0101クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/19(日) 22:04:09
>>98
清水とウォザースプーンはプライベートがどうだったかは知らないが、
お互いを認め合っていたいいライバル関係だったな。

ソルトレイク五輪の1000mで清水がレース中のウォザースプーンを
「ジャーミー!!(ウォザースプーンの愛称)」と必死に声かけて応援していた姿を思い出す。
0102クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/19(日) 23:07:41
>>74
ぬぉー、また見たいなぁ。映像が目に浮かぶ・・・
トリノ始まる前にNHKでオリンピック伝説と言う番組でジャンプ団体やってたけどこの実況・解説じゃなかったんだよな
0103クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/19(日) 23:28:01
>>102
あれ、映像はハイビジョンだろうね。
実況も落ち着いた感じだったが、頭の中ではあの実況が流れてたよ。
0104クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/20(月) 03:52:35
当時のビデオあるけど
うpの方法が分からん
0105クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/20(月) 09:52:33
俺も団体ジャンプのビデオ撮っといて良かったよ
あれ平日の昼間だったからね。深夜とか見れる時間帯だったら
多分撮ってなかったな
学校から帰ってきてテレビつけたら大騒ぎしていた記憶がある
そのあと号外やらなんやらでお祭り騒ぎだったなぁ
0106クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/20(月) 12:07:55
>>105
漏れは当時中1で学校のテレビで見ていた。
原田の失敗ジャンプで駄目だと思ったが逆転の金で感動した。
ノーカットで見たい。
0107クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/20(月) 12:25:06
長野で金とった時の清水のタイムは
一回目35.76(1位)
二回目35.59(1位)

ずいぶんと時代も変わったものだなぁ
0108クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/20(月) 12:36:25
初めて見たオリンピックが長野だったから、日本人はメダル取れて
当然なんだと思っていたよ
いま考えると凄い事だったんだね
0109クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/20(月) 12:36:30
>>107
タイムはリンクで全然ちがう。
清水は34秒前半のもちタイムがある。
0110クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/20(月) 12:42:43
リラックスしてますよ〜もう楽しくてしょうがないですねぇ〜ぇ最高ですよ
もう一本行きますよ。期待してくださいね
        ↓
ん〜あの、悔しいですね。やっぱりね。
表彰台の一番高いとこ狙ってましたから。
0111クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/20(月) 12:49:39
岡部ってクールだなwwwwww
団体のあと原田が鼻水ぐじゅぐじゅになって「交代、交代〜」って言ってたのに
岡部に切り替わったら淡々とインタビューに答えてた
0112クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/20(月) 13:14:12
長野でのモーグル男子優勝ってアメリカ人だったけ?
違ったらその前かな、あのときのアメリカ人さんカッコヨカッタ!!!
0113112
垢版 |
2006/02/20(月) 13:16:48
ちょっと検索したら出ましたな。
グラブヘリとゆう技だったみたいっすね。
カッコエガッタナァ〜
0114クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/20(月) 14:38:40
地元開催の有利点もあったがすばらしいメダルラッシュ
表彰の国旗・国歌敬称見てるこっちが感動した
0115クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/20(月) 14:41:30
島崎さんが不憫でしょうがなかった
0116クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/20(月) 14:53:11
このころは小学生だった。原田くらいしか覚えてないんだよな・・・
0117クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/20(月) 14:57:34
>>109
長野当時は、清水の世界記録でも35秒3ぐらい

長野の後世界で初めて35秒を切った(ウォザースプーンかな)
0118クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/20(月) 14:57:59
>>116
俺もwやっぱ原田の影響力って絶大だよな
0119徐々にテンションが下がる原田
垢版 |
2006/02/20(月) 15:01:52
【ノーマルヒル1本目91.5mで1位】

(リラックスしてますね?)リラックスしてますよ〜!
もう楽しくてしょうがないですね!
最高ですね!
もう1本いきますよ!期待して下さいね!


【ラージヒル1本目120.0mで6位】

うん、まぁ問題は無いですね。
(だいぶカバーしましたね?)うん、良かったですね。
もう1本、やりますね。


【団体1本目79.5mの大失敗】

えっ、次頑張ります・・・。皆頑張ってるんで・・・。
0120クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/20(月) 23:16:49
>>117
長野五輪当時の清水が持ってた世界記録35秒39(1996年に出した)は、
まだノーマルのスケート靴で出したものだからな。

五輪が終わってすぐの3月にスラップスケートで、
史上初の34秒台(34秒82)の世界新記録を出した。

特に1998年〜2001年頃の清水とウォザースプーンの世界記録更新合戦は
本当に見ごたえがあった。この2人で世界記録を34秒32まで引き上げた。
0121クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/21(火) 00:34:29
ここ10年間ぐらいで、世界記録出したことある奴って

清水、堀井、スプーン、加藤 だけ?
0122クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/21(火) 00:40:25
やっぱりソルトレークが一番タイム出やすいの?
前大会は、男子500以外は世界新記録、日本新記録が出てたし
加藤の世界新記録もソルトレークで出たと聞いたので。
0123クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/21(火) 00:42:26
まぁスケート靴もウェアも日々進化してるわけだし世界記録が100分の1秒〜10分の1ぐらい更新されるのは当たり前なんだよね
0124クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/21(火) 00:54:19
じゃあジャンプ団体の現場にいた俺は勝ち組?
0126クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/21(火) 01:18:18
ジャンプ団体の現場にいたって人は124さんのようにこの板や
他の板でもたまに見かけるが、清水金メダルの瞬間に立ち会ったってレスは
見たことがない気がする。

ひょっとして、ここを見てる人の中にいらっしゃいます?
もしいたらレスください。
あの時のあそこの空気がどんなだったのか、ぜひ話を聞いてみたい。
0127クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/21(火) 01:23:49
スケートの世界記録が出るリンク = 標高が高いリンク
0128クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/21(火) 01:29:18
全盛期は過ぎて衰えてたけど、地元の声援を受けて
最後の五輪で荻原に金メダル取って欲しかったよ

五輪団体連覇、W杯個人総合三連覇、世界選手権個人(2勝)、世界選手権団体・・・・、
輝かしいキャリアの中で五輪だけ取れなかった悲運な男(´・ω・`)
0129クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/21(火) 01:36:56
でも、あの時の荻原は強かったじゃん

ジャンプで9位だったけど、クロカンで抜きまくって4位
0130クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/21(火) 01:38:03
長野のハイライトは
カーリング男子タイブレーク、日本vsアメリカ
0131クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/21(火) 21:35:34
ヘルマン・マイヤー、キャンデロロ、ジャンプ団体金メダル、里谷、
清水、この方々は強烈に覚えている。瞳を閉じるとあの時のシーンが・・。
競技は最高だったな。開会式と閉会式は何だありゃ??日本人でも意味不明の
パレード、極めつけが伊藤みどりの何の工夫もない聖火台に点火。80年代の五輪かよと思った。
閉会式もださすぎ。センスないと言われても仕方がないよね
0132クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/21(火) 21:48:29
もうあんなオリンピックは無理なのかなー。
0133クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/21(火) 21:57:36
開会式開始時刻が真っ昼間になったのは、
時差の関係で視聴率が取れないから
夜にするな!!とイチャモンつけてきた
アメリカのテレビ局のせいと聞いたけど、
これ本当?
0134クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/21(火) 22:00:54
>>133

だいたいあってる。

競技開始が×時15分とか45分とかが多かったのも詳しいことはわからないが
その辺が関係してるらしい
0135クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/21(火) 22:04:52
>126すまん、前日の予選しか行ってない。でもゾクゾクした。盛り上がってたよ。
ジャンプの団体もいったし、アイスダンスも(本番)。フィギィアは練習日が安かった。
ホッケーとかエアリアルとかボードとか。今考えるとすごい。
仕事していたんだろうか。
結局もっと取ったけど、社会人なもので、親戚等にゆずったりしたので。
表彰式等は長野市内の広場でやるのを見てました。
フィギィアとか荒川(当時高校生)も見に来てました。
清水の親戚(おじさんとか行っていた)が席がすぐそばで、
旗をもらって、一緒に「清水後援会」のメンバーになりきっていたので、
盛り上がりました。今考えるといい経験でした。
0136クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/21(火) 22:05:19
長野五輪の時に善光寺の卍マークをみてナチスの鉤十字と勘違いして激怒した外国のテレビ局
を覚えている。
0137クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/21(火) 22:22:58
開会式と閉会式の日本選手団入場の時に流れた「信濃の国」 あの時初めて聴いた
けどいい歌だと思った。 当時、来日してたドイツの友人とバイアスロンを観戦に
行った。クロカンが途中からモニター画面でしか観れなくなるのがイマイチだった
けど、オリンピックを外国の友人と生で観れたなんて一生の思い出。
0138クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/21(火) 22:56:51
>>74
吹雪いて、真っ白にかすんだジャンプ台の
クレーン映像を今でも鮮烈に思い出す。
あの悪天候からして、ドラマの舞台は整えられたようなものだった。
非常に映画的。

実況は誰がしてたんだろう。
0139クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/22(水) 16:57:09
当時小学生だったが長野五輪はビデオに撮ってある。
ジャンプの岡部選手の大ファンで、原田選手の陰に隠れちゃっているのが残念でした。
(原田選手も好きですよ)
しかし、今年……
トリノではなく長野のビデオばっかり観てしまうんですけど。
0140クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/24(金) 13:32:16
荒川も長野に出ていたとは知らなんだ。
何せあの時は日本勢のメダルラッシュにばかり目が行って、
フィギュアなんか全然印象になかったもんなあ。
0141クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/24(金) 13:37:18
荒川は長野でも結構有名だったろ、本田と同じ高校の選手みたいな紹介で。
0142クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/24(金) 15:18:30
普段からフィギュアが好きな人は別として
リレハンメル、長野、ソルトレークの時は、
マスコミ的にフィギュアは大々的に扱われてなかったよ
0143クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/24(金) 18:08:59
今思うと、ソルトレイクの本田って表彰台狙える選手だったわりには
ずいぶん扱い軽かったな。
0144クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/25(土) 22:44:47
よく吹雪になってなかったけ。
今回の屋外競技を見てるといつも天気がいいので、ふと思い出した。
0145クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/26(日) 01:18:49
ダウソヒルは飯綱だったっけ?
0146クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/26(日) 03:18:29
>>133
事実だよ。アメリカの放映権買ったCBSのわがままな。
アメリカの東部時間に合わせた競技時間だったんだよな。


ダウンヒルは白馬だってwwwwwwwwwww
飯綱はフリースタイル。  って、釣なのか>>145
0147クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/26(日) 03:21:05
>>141
年末に、ヤフオクで荒川がサインした長野五輪のボランティアジャケットが出品されていたYO。
値段は1,000円から開始だったが、締切り間際になっても誰も入札していなかったなぁ。
0148クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/26(日) 14:27:49
当時アメリカに留学してたんだけど、
あっちのテレビは日本以上に自国マンセー報道。(まあ強いから仕方ない)
アメリカ人以外の選手はちょっとしかいないような印象。
テレビ見る時間もそんな無かったし、他国の結果なんて分かりゃしない。
まあ結果だけなら翌日の新聞買えば分かるんだけど、
記事のほとんどは連日大活躍のアメリカ人選手のことばっか。

てなわけで、当時1分百円ぐらい(だったと思う)した国際電話で
日本にいる家族から報告を受けてた。
当時はインターネットも知名度が上がってきたとはいえ、
まだまだ一部のマニアや新し物好きの人しかやってなかったからね。
0149148
垢版 |
2006/02/26(日) 14:28:49
「すごいのよ!!!
 ちっちゃい日本人の男の子がスピードスケートで金メダルを獲ったのよ!!!
 なみいる大男たちをぶっとばして、ギュワァァァァーーーンて
 物凄い速さで走ったんだから!!!!!」

「最後にね、船木が飛んだときにね、すごくきれいで、それで、
 金メダルが決まった瞬間ね、嬉しくて嬉しくて涙が出て来てね」

そう興奮して話す母の声をよく覚えてる。
こういった会話をもとに、私は見ることの出来ない日本の光景を
思い浮かべてひそかに興奮していた。
だけど、周囲に他に日本人がおらず、誰とも話せなくてつらかった。
すごいことが起こってるにも関わらず、自分の国にいない自分がもどかしかった。
0150148
垢版 |
2006/02/26(日) 14:30:57
長く語ってしまったけど、私にとって長野五輪というと、孤独感と部屋から
よく見上げてた青い空を思い出して、なんとも言えない気持ちになる。
その時はまだ向こうに行って数ヶ月だったんだけど、英語もうまく喋れず
周囲ともなかなか馴染めず、異国での身を切るような寂しさにさいなまれていて、
そんな中で日本人がオリンピックで大活躍って報告は、本当に勇気づけられたものです。

ちなみに初めて写真を見たのは家族が送ってくれた特集雑誌で、
初めて見た映像は年末に一時帰国した際に見た特番とかビデオとかでした。
当時に比べると、今は本当に便利になったね。


あ、あと余談ですが、
日光猿軍団や地獄谷温泉の猿が、ニュースやバラエティ番組でバカ受けしてました。
0151クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/26(日) 14:43:25
複合個人のジャンプ見にいったよ。
その日だけ快晴だったの覚えてる。
あの時は、次晴が神だったなあ〜。
0152クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/26(日) 15:03:34
長野で一番印象に残ったこと。

閉会式で「ふるさと」の大熱唱のまま終わってくれれば良かったのに。
そのあとの金ちゃんの余計なオシャベリでムードがぶち壊しになったこと。
マジで、逝ってくれと思ったよ。
0153クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/26(日) 15:07:37
ふ〜な〜き〜 この声が耳から離れられない
0154クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/26(日) 15:15:06
>>152
欽ちゃんのあのトークが終わってAGARTAの「WAになっておどろう」の生ライブがそのムードを変えてくれた。
外国選手も日本選手もみんな踊って、花火がたくさん上がって「やっぱり日本でのオリンピックっていいなあ」と思ったよ。
0155クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/26(日) 15:21:54

欽ちゃん!の絶叫!
「ふるさと」の合唱!
「輪になって踊ろう!」


どこの町おこしのイベントですか?
農協主催?



0156クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/26(日) 19:46:10
>>154-155
その頃、一人寂しく表彰式場の後片付けをしていた漏れ・・・
0157クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/26(日) 19:48:31
里谷もこの時輝いていたな・・・('A`)
0158クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/26(日) 22:24:24
開会式は過去最悪の大会だったけどね。
うざい欽ちゃんと、聖火の最終点火者が化け物だったことで全て事を壊した。
0159クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/26(日) 22:40:35
後は長野県民大借金な。オリンピック誘致も考え物。

ひでーな今も県税の煽り受けてるだろ?>現地民
0160クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/26(日) 23:57:04
>>159
4月からJAWOCに異動した。
終わってすぐに東京に住民票を移したから県税は関係ナイ。 >元原住民

信州県は県民に県外に出ても自動車ナムバを変更しないように呼びかけている。⇒自動車税は県の収入になるから。
  
0161クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/27(月) 02:07:18
大阪がオリンピック誘致考えてるみたいだが正直府民からしたら恐怖だよ。
長野は未だに施設や都市整備とかで荒使いした分取り戻せてないんジャマイカ?

日韓共催WCでドーム立てたは良いけど元回収できてない札幌とかこういうのって
アオリが半端無いね。かといって現地民は優遇でただで見れるか、
ただでチケット取れるかって言ったら全然取れないし。正直京都でやってくださいって感じw
0162クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/27(月) 02:22:16
大阪五輪は、投票で惨敗して消えたはずだが?
0163クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/27(月) 02:32:17
大阪なんて韓国のホームみたいなもんだw
0165クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/28(火) 06:31:51
NHKの受信料を拒否せよ!

金メダルを獲った荒川選手が、表彰式を終えて日の丸を身にまとって
リンク内をウィニングスケーティングをする間、不自然にもずーーっと
VTRのリプレイを流し続け、感動的な国際映像を隠蔽し放送人として最低な事をしたNHK。
日本中が待ちに待っていたはずのウィニングランを放送しなかった事は、
メダリストと国民に対する冒涜である。
NHKの受信料を拒否せよ!

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news2/src/1140802261805.jpg
http://www.101fwy.com/olympiad/src/1140802041296.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up0035.jpg
0166クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/28(火) 08:14:56
長野のジャンプ台は不評だったよ。
すぐ吹雪になるからなれてる日本たたきw
0167クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/28(火) 18:03:19
一つ質問、
あの聖火台っていまどこにあるの?
こんど、長野五輪会場巡りしたいんだけど、
メディアセンターとか表彰式会場とかどうなってる?
あと、ホワイトリングとかビッグハットって普通に出入りできる?
0168クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/28(火) 20:49:25
>167
長野市のスレで聞いた方が正確かもよ。
ただ、表彰式の会場は元々は駐車場だった気がする。
0169クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/28(火) 21:38:43
長野だったっけか
画家の偉いセンセーが
爆笑ものの大会ポスター作ったのは
0170クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/28(火) 21:40:52
>>154
オレも閉会式スゲェ楽しかったけどね。まあ直接会場で観てたからかもしれんが・・
ってか密かにバンクバは期待してる。どの競技もまべん無く入賞処につけてるしな。
トリノの屈辱をバネにしてくれそう、日本からアクセスいいし行っちゃおうな。
0171クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/28(火) 21:43:04
パラリンピックの開会式はよかったよね?
0172クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/28(火) 21:50:08
閉会式のときに「WAになっておどろう」を踊ってた子供たちもいまはずいぶん大きくなっただろうな。

あれから8年か。




表彰式会場のセントラルスクウェアは、えれー盛り上がり方だったし。
0173クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/02/28(火) 22:52:38
歌手が騒がしい歌をがなって耳障り極まりなかったイタ公の閉会式よりも
WAになっておどろうで選手が踊り出した長野の閉会式の方がずっと楽しかった。
0174クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/03/01(水) 12:11:35
オリンピック賛歌が日本語の歌で聴けたのでよかった。
ジャンプ会場の男女DJが印象に残ってる「ふなき〜ふなき〜」とか。

録画したVTRは重ね撮りで全てAVに・・・自分を呪うよ
0175クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/03/01(水) 13:02:19
>>167
じゃ、教えてやるよ。

Mウェーブ
冬は400mスピードスケートリンク、春〜秋はイベントで使用してる。無料イベントの時には中に無料で入れるよ。

ビッグハット
冬はアイスホッケー&フィギュアスケート用リンク、春〜秋はイベントで使用してる。無料イベントの時には中に無料で入れるよ。

ホワイトリンク
普段は利用していない。無料イベントの時には中に無料で入れるよ。

表彰式場
平常時は一般駐車場として利用。たまにイベントでも利用。ステージとミニ聖火台は残ってる。

南長野運動公園(開閉会式場)
スタンド(観客席)を改装して、野球場として利用。聖火台は解体されトップのみ公園内に保存。

メインメディアセンター(MPC)・メディア村・選手村
県営住宅として使用

国際放送センター(IBC)
解体撤去。現在は敷地の4分の1に水野美術館が建てられ、残りはビッグハットのイベント用駐車場として利用。

NAOC本部
昨年秋までスペシャルオリンピクス(知的障害者のオリンピック)の本部として利用された。現在は空き家。

0176クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/03/01(水) 13:22:47
ちなみに、当時使っていたスノーレッツの着ぐるみは、初期型1セットがMウェーブに展示。後期型組み立て式が倉庫に1セット。
残りは山ノ内町、野沢温泉村、白馬村、軽井沢町に1セットずつ寄贈されてる。
0177クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/03/01(水) 13:27:31
>>
「バキューン、バキューン」「ルルル〜」「ヤァ!」だっけ。
女性の顔の総合ポスターは良かったけれど、バイアスロンやスピードスケート、猪谷さんの時代を彷彿させるアルペンのポスターは噴飯モノだったな。
これ以外のポスターは全部持ってるよ。ツグミ、モノクロのジャンパー、フィギュアスケーター、開会式、エンブレム、スノーレッツ etc.
0178クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/03/01(水) 14:09:08
ジャンプ陣が表彰式で着ていた服が人気殺到とか言われてたけど買った人いるのかな
0179クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/03/01(水) 15:57:41
>>175

ダイエーなくなったのか。

あと、ホワイト「リング」だ。
0180クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/03/01(水) 16:10:25
長野五輪で一番思い出に残ってるのは実はエンブレム。長野五輪のエンブレムのカッコヨさを越えるエンブレムは一生でないと思う。
0181クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/03/01(水) 16:24:13
大会最終日の「距離」で、金メダリストが最終ランナーを出迎えた場面。
その最下位ランナーはアフリカからの選手だったな。
0182クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/03/01(水) 17:10:39
>>175
伊藤みどりは普段はドコに格納されてんの?
0183175
垢版 |
2006/03/01(水) 17:24:16
>>179
建物だけ残ってる。この前、JASCOを誘致しようとして断られた。www

>>180
それには、激しく同意するな。
スーツケースにスノーフラワーを貼ってトリノに持っていったら、センスの良いデザインだって言われた。
デザインを担当したデザイナーは、一升瓶を抱えて飲むようなオサーンだけどな。

>>182
善光寺の。本堂のびんづる様の下あたりに。 
0184クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/03/01(水) 20:21:57
ホワイトリングって何の競技で使ったんだっけ?
0185クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/03/01(水) 21:07:16
>>184
ショートトラックとフィギュアだよ。
0186クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/03/02(木) 03:04:42
表彰式会場だったセントラルスクウェアだった思うが、
国旗掲揚ポールの上から丸見えだった「大衆割烹 清太郎」の看板

電通関係者が広告効果は表彰式1回で7000万円相当とか言われてたが、
実際あの看板は映ったところ見てないな。
0187175
垢版 |
2006/03/04(土) 04:54:44
>>186
よく知ってんじゃん。もしかして、元関係者?
あと、セントラルスクエアの横にあった「割烹やま」の看板。
その割烹の2階の宴会場からだと、セントラルスクエアを俯瞰するのに絶好の撮影場所だったんだよな。
0188クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/03/04(土) 05:01:28
長野オリンピックといえば、俺が慶応経済を受験してへとへとになって家に帰りついた瞬間に、
ラージヒル団体で原田が大ジャンプを決めて家の中が大歓声に包まれていたのが思い出される。
あれからもう8年か。
0189クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/03/04(土) 05:27:57
>>187
当時ワイドショーなんかでも「清太郎」のことやってた気がする。
あの看板が世界中に映るとか店の関係者が言ってた。

まあ日本語だからあんまり意味なかったけど
0190クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/03/04(土) 20:01:30
>>180
俺も長野五輪のエンブレムは秀逸の出来だと思うよ。
公式グッズのキーホルダー持ってるけど、
遠くから見ると6色の花びらのように見えるんだけど、
よく見ると、花びらの1つ1つが競技する選手をモチーフにしてるんだよね。
テレビとかでよく過去の五輪の映像映すけど長野五輪のマークが映ったときも「いいデザインだな」と改めて思う
0191クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/03/04(土) 20:54:07
バイアスロン観に行ったなー。わざと日本では馴染みのない種目を選んだけど
結構見ごたえあった。(1校1国応援運動)で小学生がいろんな国の旗持って
応援してた。チアホーン買って今でも持ってるけど、使い道がないね。
ヨーロッパの観客はいい音のする(ホルンぽい)チアホーン吹いてた。
0192クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/03/04(土) 22:48:37
恥さらしクズオリンピック、NAGANO
0193クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/03/04(土) 23:33:56
長野五輪ってやたらとチアホンの音でうるさい五輪だったな。
0194175
垢版 |
2006/03/05(日) 08:12:46
>>193
確かにチアホーンは喧しかったな。
あれはJリーグ初期の影響じゃないのか?
ところでリレハンメルではカウベルの音がすごかったぞ。
漏れも、仕事でバケツみたいな大きさのカウベルを鳴らしてた。

>>192

 _, ,_ ∩)) コノー、ヤスヲノマワシモノメーー、コラー!
(*`皿´)彡  パンパンパンパン
  ((⊂彡☆∩))  _, ,_ _, ,_
  ((⊂((⌒⌒ (( Д´≡`Д)) ゥアアアァァーーー!!!!!  >>192
      `ヽ_つ ⊂ノ   

0195クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/03/05(日) 08:23:40
>>173
開会式のテーマソングも何か良い曲だった気がする。
子供達が変な白い被り物をしてたような・・・
0196クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/03/05(日) 12:38:11
たぶん森山良子が独唱した曲のことだな。
俺もあの曲は良いと思った。
0197クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/03/05(日) 12:41:00
インターネットが一般にも普及し始めてから初めての五輪だったな。
(とは言っても、利用者は今の100分の1ぐらいだったか? 大げさでなく)
今はすっかり当たり前になってる、大きいイベントの公式サイトってのを
見たのもこれが初めてだった気がする。
オリンピックに限らず、昔の記事や画像を検索すると、
この時期のものから飛躍的に量が増える。

あの頃、2ちゃんなんて影も形も無かったのが惜しまれる。
すごい祭りになってただろうなあ。
0198クーベルタン男爵さん
垢版 |
2006/03/05(日) 12:54:49
>>197
当時の地元組織委員会で広報担当だった若手が、まだ珍しかった個人のホームページを
立ち上げて職員や組織委員会の裏話を今の2chなみに暴露していた。

W不倫の女が相手のオサーンをランジェリーショップに引き込んで、好きなパンティーを
選ばせる話とか、大学生だったマスコット・コンパニオンをやっちゃった話とか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況