旧5学区は市内に高津清水谷夕陽丘と3つあるからね 三島地区にもどると江戸時代からの流れで言うとポイントは西国街道になると思う 高槻から茨木で箕面に向かうからね つまり丘陵地区の吹田はある程度の町を形成するのが遅かったんじゃね 
結局、高槻にないのかもおかしいんだよね その反動が地元優先進路指導かもしれない 同じことが江戸時代は宿場町として栄えたにもかかわらず四條畷や寝屋川に先を越された枚方にも言えるかもね