>>76
1941年に旧制大阪市立中学校として創立した。設置の際の歴史的経緯から、学校所在地は枚方市であるが、設置者は創立以来2021年度まで大阪市だった。2021年度までの校名は、固有名詞の入らない「大阪市立高等学校」だった。
1948年の学制改革により大阪市立高等学校に移行した。この際学校側では「大阪市立枚方高等学校」としての新制高等学校移行を大阪市に申請した。しかし大阪市からのクレームがあり、また代案も見つからなかったため、結果的に地名などの固有名称が入らない「大阪市立高等学校」として新制高等学校へと移行した
その後も校名変更案の議論があり、「桜ヶ丘」などの案も提示されたが、「市立」として定着したことで議論は収束している

2022年度に大阪市立の高等学校全校を大阪府に移管することが、大阪市・大阪府の両教育委員会で合意されたことが、2019年9月に明らかになった[7]。校舎や備品などは大阪府に無償譲渡されるとしている。
府立移管後の校名については、「大阪市立○○高等学校」を「大阪府立○○高等学校」に置き換えることを原則とした。しかし固有の校名を持たない「大阪市立高等学校」についてはその原則が当てはまらないとして、校名の扱いが取り沙汰された。学校関係者との協議を経て、大阪府教育委員会は2020年8月31日の教育委員会会議で「大阪府立いちりつ高等学校」の校名案を提示した[8][4]。「大阪府立大阪市立高等学校」などの校名案も検討対象になったとされるが、愛称の「市立(いちりつ)」を残す形にしたとされる。
2020年12月に大阪市会および大阪府議会で移管に関連する条例が可決され、2022年度の府立移管が正式に決定した[1]。2022年4月1日付で大阪府に移管され、大阪府立いちりつ高等学校に改編された。

https://ja.wikipedia.org/wiki/大阪府立いちりつ高等学校