X



トップページお受験
1002コメント519KB

■■■■■大阪府立高校75■■■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0570実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/03/23(土) 13:52:31.79ID:o2fRI9Hd0
北野
日比谷と並ぶ全国公立進学校の雄。OBパワーで設備も府立随一。ただし古くからの進学実績の割に出身者の社会的業績はしょぼい(特に政治経済。文化芸能はまだマシ)。馬渕率が高すぎるため課金額は中高一貫組と変わらないと揶揄される。

天王寺
若狭湾、あしび、金剛登山。野人を強要する行事のクセの強さで、高い進学実績と程よい立地、私服という好条件の割に低倍率を誇る。文理随一の浪人率。

茨木
学区撤廃以降、どう頑張っても北野の二軍というイメージがつきまとう。学内テスト上位20%ポジで夢を見るも全国模試で現実を知るまでがお約束。それでも阪大進学数1位は健闘というべきだろう。

大手前
なぜここまで落ちぶれた…。歴史も立地もAクラスなのに市内中心部への人口回帰の波にも乗れず、もう詰んだと見るべきか。中高一貫にしようにも敷地が足りず、難波宮跡北地区か森ノ宮への移転くらいしか切り札はないが、まあ無理だろうね。

三国丘
泉州地域の地盤沈下に加えて馬渕が大阪市内の北野天王寺ボーダー群を誘導し、迷走が深まるばかり。下手すりゃ今後生野くらいの存在感に落ちる。そのくせ過去の名門イメージにひたる親子が多く、茹でガエルの名にふさわしい。
0571実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/03/23(土) 13:54:02.03ID:o2fRI9Hd0
高津
入学時のレベルはトップ層からボーダーまで大手前に並んでいるはずだが、進学実績はまだ開きがある。つまり遊んでしまう。とはいえ真の陽キャは少なくワナビーが多いだけで、関関同立だと関学志向が強めなとこにそれが出てる。まあ楽しそうだしいいんじゃないか。

豊中
時代や制度に合わせてアップデートできている。今後も大きな没落はしないと確信できるのは北摂のアッパーミドル層の厚さか。文理の中ではトップ層と下位層の幅が狭く、指導効率にもつながっている。

四條畷
ホントに特徴がないので、過去の実績は学区割と人口ボーナスだったとしか…。校長ブログの投稿タイトルにいつも「!」が付いているので、たまに!がないと心配になる。

生野
ここの校長ブログも!ばかり!付いて!いるのである! 校風も雰囲気もリアルでよく知らんから適当ですまん。

岸和田
文理から外せと言われがちな進学実績だが、これ以上落ちもしないだろう。泉南の公立中学という試練を乗り越え、他校のゴリラとビッチがいる南海線でたどり着くオアシスなんやで…。そんな子たちに三国丘まで通えとはとても言えない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況