X



トップページお受験
1002コメント559KB
★東京都立進学指導重点校【その62】★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0728実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/12(金) 19:18:34.49ID:LA4hDrjm0
重点校が始まって変わったこと。
・都教の期待通り、西と日比谷が入れ替わり日比谷は一定の成果を収めた。
想定と違ったこと
・当初からみて国立が伸び、戸山、立川が意外と伸び悩んだ。
・八東は当初から下降して欲しくなかったんだろうけど、ほぼ瀕死。
・西はのらりくらり。
・青山は私立志向
0729実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/12(金) 19:22:04.95
国立は重点校指定も渋った挙句だったから出遅れたのにね
そもそも重点校以前は八王子東に脅かされてるような状態だったし
0730実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/12(金) 21:01:29.99ID:fIFEZomp0
国立はコロナ前の迫力が無いね。
戸山は今年は東京一工国医地帝で近年に無く結果よかったけど、その割には早慶が薄いね。
抑えで延べ合格数はもっと膨らんでも良さそう。
やはり上位下位の差が広がってるんだろうね。
0731実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/12(金) 21:20:14.75ID:zNqKhR560
八王子東の近辺って少子化進んでる?区部みたいにあちこちから生徒が集まる立地ではないよね
国立はちょっと通いづらい地域の秀才集める機能はあるけど下に生徒層が広がってるのかな
0733実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/12(金) 22:24:22.53ID:pS7WWYcA0
余談
英国の公立進学校sixth form collegeは日本の高2高3の2年制
入試選抜制のところは16歳で受ける共通GCSEの数科目の成績で選抜
大学付属理数高校はGCSEに学校独自の数学テストと面接が加える
日本と違って大学入試で取るA Levelの数科目を重点的に勉強

日本は国立受けるのは共通テストの多科目受験で学ぶ科目が多い
中国など東アジアや東南アジアもそんな感じ
シンガポールと香港の大学入試は英国人型
英国の大学入試は私大の少数科目入試に近い
0734実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/12(金) 22:34:08.31ID:h7SULT9y0
余談2

直近のOxbridge(オックスフォード大学とケンブリッジ大学)の合格者高校別ランキング
全世界ランキングと英国内ランキング
すでにOxbridgeの半数が女性合格者、公立校合格者は75%で私立校からは25%
日本では知られていないが、英国内で入試選抜制の2年制公立進学高校(selective state sixth form College を指す)がトップ10に数校ランキングしている。
英国と日本の教育システムと入試選抜の違いはあるが、英国では中高一貫私立でなくても高学力生徒の養成は可能

具体的には1位、3位、5位、9位が上から順に
ロンドン市Brampton Manor Academy
ケンブリッジ市Hills Road Sixth Form College
ハンプシャー州Peter Symonds College
ロンドン市Harris Westminster Sixth Form
1位校と9位校はロンドンの裕福でない家庭や教育リソースの乏しい地域に新設された入試選抜制公立。親は裕福ではなく、子供は大学進学第1世代という教育環境の生徒を集めて私立進学校並の受験教育を提供。

7位は非選抜制だが教育熱心保護者の多い地区にある
Brighton Hove and Sussex Sixth Form College

トップ10圏外だが2014年創立の大学付属理数英才高校(公立)で14位
ロンドン市King's College London Mathematics School
は66名の志願者のうち33名合格で最も合格率が高い

State academy overtakes private schools to receive highest number of Oxbridge offers
https://www.telegraph.co.uk/news/2023/10/14/brampton-private-schools-eton-westminster-oxbridge-offers/

2023: UK's Top Schools for Oxbridge
https://whichschooladvisor.com/vietnam/school-news/2023-uks-top-schools-for-oxbridge
0735実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/12(金) 22:37:31.97ID:h7SULT9y0
東大入試に関してはOxbridge入試のように公立1位、トップ10に4校から5校というわけには行かないね
学生出身地が全国型大学である京大の方がやや近いかな
0737実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/13(土) 09:47:42.60ID:DlYHB6Y60
>>732
思うように受験生を引き込めない、引き込む魅力が無い現実を棚上げにして、都合の悪い存在を無きものにすれば良いという感性。
きっと西が一貫化しても結果は変わらないと思うな。
0738実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/13(土) 10:07:53.07ID:CfgrNp2u0
中高一貫校はすでに私学にある
私学の「成功」見て、公立もって気になるんだろうが

日本は公立に対してカリキュラム編成、学習プログラム、入試選抜方法のどれをとっても文部科学省からの制約が多すぎる
国立大学付属高校も公立高校も諸外国のようにギフテッド敎育など知的能力を伸ばす徹底的な教育が日本ではできない
私学が凄いとは一概には言えないが、カリキュラム編成や大学受験準備の独自路線を採れることだけは公立より有利で優位
そこだけ見て一貫化だの言い出している
もちろん、受験教育も進学校なら必要ではあるけれど

文部科学省の認識を変えていかない、進学重点高校だも一貫化などいったところで高能力生徒育成はできない
0739実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/13(土) 11:33:23.80ID:VFbFR1kx0
>>737
西に似た校風の小石川も中教化して今や日比谷に次ぐ進学校だし、西も中高一貫にしたら戸山国立を抜けるかもよ
0740実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/13(土) 12:26:28.60ID:nYacR8o50
中高一貫自体が意味ないもんなあ
高受ないとバカばっかりになる
開成なんて半分以上潰されて早慶の下の方とマーチ以下に葬られる
0741実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/13(土) 12:36:59.45ID:iM4kTCtz0
中高一貫がいいのか、中高一貫で鉄緑に入ってるからそれが功を奏しているのか、鉄緑を脱落した場合どうやってリカバリーしてるのかなどイマイチわからん。
0742実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/13(土) 12:51:58.97ID:XPNROTYH0
>>741
金失会行くと成績下がるからみんな中1で辞めちゃうんだよ
辞めれば東大受かる
しかし一度でも行ってしまうと合格実績だけは盗まれるw
0743実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/13(土) 12:55:37.41ID:DlYHB6Y60
>>739
?意味不明?
0744実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/13(土) 13:01:41.86ID:VacWwwFr0
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
0745実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/13(土) 13:03:13.58ID:DlYHB6Y60
>>740
今の重点校規模での選択肢残さないとね。
0746実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/13(土) 13:29:35.81ID:M40X8sRK0
お子が東大のお宅とよく話すんだけど、
筑駒でも開成でも東大入る上位層は別に
中高一貫でなくても自由に勉強出来る環境
でさえあればどこでも東大には入っていただろう、と。
先取りやらないと入れないでなくて、
出来るから先にやらせるんだと。
出来なければ時間かけてやるしかないと。
そこを本末転倒させてる例が何と多いことか。

結局、特に2000年代後半以降、他の産業が
育たないからやたら受験業界が煽って煽って
親が金を使うように仕向けるようになって
いるんだと。
0747実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/13(土) 13:48:07.65ID:7PyEXgyU0
>>746

そうそう、そこ。
できる子に先取りさせて高校課程が早く終わったら大学レベル学んで単位取得→大学修業年限短縮か大学上級課程に早めに進学というのを開成や筑駒がやれば良い
確か、特定私立だけが有利になるからという理由で文部科学省が反対してポシャった
かなり前のこと
アメリカのAdvanced PlacementやEarly Collegeに相当するシステム
0748実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/13(土) 14:04:43.88ID:QzPma2cf0
>>746
そういうこと。
そういう生徒がどのような志向でどこの学校に集まったかでしかない。
先取りを形だやらせたところで消化不良な奴ばかりじゃ意味ない。
ついていくために通塾して、結局諦めて私文専願に追い込まれたり。
早慶やらMARCHやらなんかは先取りなんか不要。
0750実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/13(土) 15:22:40.12ID:QzPma2cf0
>>749
中受板辺りはずっと祭りじゃないwww
塾に紅麹盛られてラリってるのばかり。
学校は本人が行きたいところに行かせればいいんだよ。
0751実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/13(土) 15:52:50.48ID:NDCYZP8w0
小学校から大学入試まで塾漬けはある意味、東アジアやシンガポールの伝統
中国韓国台湾も大学受験浪人が共通テスト受験者の3割いる

アメリカも都市部のアジア系家庭(東アジア系とインド・南アジア系)は貧富に関わらず塾通わせたり、オンライン受験学習コース取ってる
カーン・アカデミーみたいな無料オンライン塾も人気

アジアの伝統というか教育観
0752実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/13(土) 16:37:00.59ID:9FGMwUO50
・すでに公立一貫は乱立
・少人数で6年間一緒(長期の閉鎖環境リスク)

・そもそも公立一貫は、学力選抜と違う(学力のばらけが大きい)
高校単独のが似たレベルで切磋琢磨可能

・(才能あって好きに伸ばせた)最上位のごく少数のみ結果が派手だが
それ以外、地帝・地元国公立レベルまでよく見ると…なのだらけ

最上位の数字だけ出し合って幼稚なマウント合戦しても仕方ない

>>746 台湾ニュース >少子化の台湾で大学予備校ピンチ 林哲平

>台湾では少子化により、大学進学のための予備校が窮地に立たされている。
>大学新入生は過去約10年間で3割減っており、
>かつて予備校街として知られた台北駅前の通りは、タピオカミルクティーなどを売る飲食店街へと様変わりしている。

 【国際】「大卒の女性が増えると少子化になる」
 台湾における少子化と教育問題 www.jstage.jst.go.jp (2021/05/25)

>分析の結果,
>台湾の少子化の主な特徴は,女性の高学歴化という要因にあり,
0753実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/13(土) 18:46:30.26ID:DlYHB6Y60
>>752
偏差値の序列で上から順番って感性も意味無い。
学校同志だけでなく校内の成績でもね。
ウチみたいに二桁順位に一度も入ったことがないのが合格するかと思えば万年一桁でも成就出来ないのもいる。
しかし、茨城とか愛知とか主要公立伝統進学校を軒並み中高一貫化に踏み切ったけど、どうなんだろうか。愛知の公立伝統校、今でも十分立派だと思う。
0754実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/13(土) 20:43:17.17ID:FLyG/bz50
中高一貫進学校は親の社会経済学格差で難関大学進学率に差が出るのを助長・・・という面がある・・・中学受験で受験教育リソースにお金をかけられて教育熱心な高学力保護者が有利

これは英国Sutton Trustが英国、カナダ、オーストラリアの3カ国で公立と私立の一流大学への進学率で親の社会経済学的格差の影響を調べたリポートの結論

日本は公平で平等な国だから3カ国で言えることがそのまま当てはまるかはわからないが

皮肉なことに>>734に例示されているようにオックスフォードとケンブリッジの合格者高校別ランキング(両大学は併願できない)で中高一貫私立や公立グラマースクール(中高一貫)を凌いで2年制公立進学高校が上位に来ている事実
しかも高校できちんと進学準備教育をしている

中高一貫校神話みたいなのが日本にあって、公立が真似し始めた
小学校から大学受験まで切れ目なく塾依存で金かけている私立
0756実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/13(土) 23:38:26.57ID:nri2LaeH0
中高一貫校ではなく高校単独型で大学受験名門を兼ねるギフテッド敎育高校は東アジア・東南アジア、インド、トルコ、中東、オーストラリア、米国、英国にあるので日本でできないことはないと思うが

諸外国には国立大学付属、国立、州立、大都市の公立と諸種あり

日本は文部科学省の公教育への制限がきつく、特にSTEM系高能力人材育成プログラムが国公立高校で進まない
科学技術白書で日本の科学技術力や科学研究発信力の低下が指摘されているにも関わらず
文部科学省の役人も高校レベルでSTEM系高能力人材育成に関する海外状況を把握できていないのでは?
0757実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/13(土) 23:58:32.55ID:nri2LaeH0
全米を代表する高校単独型の大学進学名門高校であると同時に科学英才高校でもあるニューヨーク市立科学高校3校(Stuyvesant、Bronx Science、Brooklyn Technical)をモデルに内申不要・学力テスト一発勝負入試、大学レベル学習・大学単位先取り取得(AP/post AP university level curriculum)でSTEM系高能力人材育成の進学高校を都立に複数作っても良いはずだが・・・・

都教育庁の教育役人は進学重点高校設置時に全く及びがつかなかったのだろう
今も怪しい
0758実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 00:15:48.16ID:5qYfa07L0
東京23区と米国ニューヨーク市の対比
ニューヨーク市が第二次世界対戦前から高能力STEM人材育成目的で科学英才高校を設立運営

米国ニューヨーク市の公立科学高校

Stuyvesant High School
https://stuy.enschool.org/

Bronx High School of Science(Bronx Science)
http://www.bxscience.edu/

Brooklyn Technical High School(Brooklyn Tech)
https://www.bths.edu/

ノーベル賞受賞者はBronx Scienceの卒業生から物理学賞7名、化学賞1名、経済学1名(今年、女性卒業生初)の計9名で世界最多輩出。Stuyvesant High Schoolから医学2名、化学1名で計3名(数学フィールズ賞1名)、Brooklyn Techからは2名
ニューヨーク市内全域から学力テスト一発勝負入試
理系強化型の高校単独型公立進学高校。
速い進度で授業は進み、高校後半は大学レベル学習(AP)となる。
高校卒業時の全国試験Advanced Placement Examinationの成績に応じて、進学した大学での単位免除と上級課程スタートが決まる
Bronx ScienceもStuyvesantもAPを超えるレベルの大学科目も開講している
0759実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 01:38:53.68ID:J/nmqjT80
オックスフォードとケンブリッジ、ハーバードとMIT、東大と京大のように1校で50人以上や100人以上の大量合格校がでない
ほぼほぼ男女半数の入学比率
人種考慮のアファーマティブ・アクションは昨年の最高裁で違憲判決(アジア系受験生への逆差別が違憲)となったが、その前からMITはアジア系入学者が40%
ハーバードも最高裁判決を受けて学力本位選抜ならアジア系が40%越えるという推測

ハーバードとMITの合格者は上述の高校単独型のニューヨーク市立科学高校であるStuyvesant High Schoolがそれぞれに20人以上の合格者で1位、2位争い
ハーバードは高校単独型共学プレップ・スクールである伝統私学のPhillips ExeterやPhillips Andoverも多くて20人台の合格者
中高一貫校なら女子校から共学化した英才高校であるニューヨーク市立Hunter College High Schoolが上位
ハーバードは1500人、MITが1000人と4年制新入生定員は少なめ
0760実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 07:14:54.17ID:+jOn8h7I0
文部科学省の国公立高校に対する制約、高能力生徒育成プログラムへの遅れが諸外国に比較して目立つ


<国立大学付属高校>
中国 韓国(KAIST付属) 台湾 ベトナム タイ シンガポール オーストラリア ロシア ウクライナ トルコ 英国(制度上は国立大学扱い 2014年以降に9大学9高校新設 ) ドイツが特にSTEM系高能力人材育成に重点を当てた入試選抜制の国立大学付属高校を維持運営している
殆どが全寮制で広範囲から生徒を選抜する
米国も高校単独型の州立大学付属理数高校を複数設置
多くは高校単独型であるが、中高一貫併設型もある
下記に示したAdvanced Placement/Advanced Standing ProgramやEarly College Programを導入している

<Advanced Placement/Advanced Standing Program(AP/AS)とEarly College Program>
1950年代後半から米国で開始されたギフテッド教育プログラムであるが、上記で示した国々でも導入されている
大学入学前に特定科目で大学一年目の学習を取って、コース修了時に全国共通の学力評価試験を受けパフォーマンスで進学した大学が単位認定するのがAP
Early College Programは4年制大学やコミュニティ・カレッジの大学コースに直接入って4年制大学の2年分以上の単位取得
大学修業年限短縮と上級課程に早期進級が可能

<国公立科学高校>
理数科目を強化した大学受験名門高校を兼ねる英才教育高校で入試選抜制
上記の国立大学付属高校設置国とそれ以外の国も含めて非大学付属の国立(韓国)と公立の高校が置かれている
高校単独型がメインだが中高一貫併設型(シンガポール国立大学付属 フィリピンのサイエンス・ハイスクール・システム マレーシア タイ)もある
0761実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 07:28:09.05ID:+jOn8h7I0
中高一貫校でない高校単独型の英才教育プログラムを持つ国公立高校と高校時代に学べるギフテッド・プログラムは>>760で例示した

文部科学省の取り組みの遅れは大学受験準備だけに焦点を当てた中高一貫私学の興隆と公立の中高一貫校設置、費用のかかる塾での先取り学習を招いている
塾やオンライン受験学習には個々の生徒と保護者のニーズがあるが、それだけでよいのか
塾が煽っている面も否定できない
0762実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 07:57:47.81ID:+jOn8h7I0
都立だけに絞れば、>>758で例示したニューヨーク市が維持運営している公立科学高校システム(全て難関大学受験名門高校である)を進学重点高校を転換させて導入することは可能ではないのか
ここでも文部科学省が内申書を使わない学力試験選抜だけの公立高校入試やAPプログラムとEarly College Programを許可していないとしたら支障になる
学力試験一発勝負入試、STEM人材育成目的の高度学習プログラム、大学単位先取り学習(AP/AS、 Early College)、大学と提携した高校レベルを越えるリサーチ・プログラムなど

日比谷 戸山 新宿(非重点高校) 西 国立 立川のうち3校程度を転換という形で
ニューヨーク市にあって、東京にはできないということはないと思うが
0763実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 12:23:25.32ID:xoNwsXo50
西東京は時代の変わり目だから何処が行くか分からなくなったなぁ
ネームバリューで勝てなくなったね
0764実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 12:59:18.58ID:zbI0aEUH0
中央線沿線から新宿・渋谷までの路線周辺は不透明。
0765実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 13:08:28.80ID:zbI0aEUH0
南多摩はこのまま続くとは思えず。
今年の結果を見て来年以降の都立中高一貫校志願者がどう動くかだろうけど、都立武蔵に比較して南多摩って選択は結構冒険だな。
むしろ多摩エリアの中堅私立中高一貫校の方が危機感持つだろうな。
0766実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 13:11:24.95ID:h8NQ6VyH0
【悲報】ぼく、高校受験偏差値70超えの学校に進学するもサピ中学偏差値C判定ラインが30台だと知り絶望
0768実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 13:17:02.39
武蔵が通学出来る子なら武蔵いくでしょ
南多摩って多摩の需要をうまく取り込んだだけに思える

あの周辺で東大も狙えるようなまともな中高一貫って無いのでは?
立川国際もなんか微妙だし
立川って立高もだけどなんでパッとしないんだろ
0769実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 13:38:19.57ID:/jM4ILa70
2024年 東京都立 「現役」合格率 インターエデュ2024.4.14現在

      卒業生 東大 京大 一橋 東工 国医 合計 現役合格率
日比谷  317  52   7  14   2  23   98  30.9%
----------------------------------------------------------30%
小石川  149  14   5   5   6   5   35  23.5%
武蔵    103   3   1   6   7   4   21  20.4%
----------------------------------------------------------20%
桜修館  148   5   2  10   3   7   27  18.2%
南多摩  152   9   1   5   5   2   22  14.5%  
戸山    317   8   7  15   6   8   44  13.9%
国立    312  11   3  15   3   6   38  12.2%
立川国際 140   5   0   4   2   4   15  10.7%
西     315   6  10   9   4   4   33  10.5%
----------------------------------------------------------10%
大泉    180   5   0   6   2   2   15   8.3%
青山    266   3   0  14   1   4   22   8.3%
両国    185   8   1   0   2   4   15   8.1%
立川    304   1   3   8   4   3   19   6.3%
富士    112   3   1   1   1   1    7   6.3%
八王子東 308   1   0   6   7   3   17   5.5%
三鷹中教 145   2   3   1   2   0    8   5.5%
0771実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 13:46:49.51ID:Yaoq5cF+0
>>769
戸山国立と西の差が開いてきたな
最早振り向けば青山
ただし来年の国立は立川理数に引き摺られて落ちる可能性あり
0772実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 14:05:09.27ID:fHqcmhU40
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0773実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 14:05:51.49
>>770
そうだねえ
自分も実家多摩地区だけど、立川ってイメージが良くないよね、実際
北川は開発されて綺麗になってるけど
0774実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 14:07:21.78
>>769
国立って現役東大こんなにいるの??
南多摩の9も凄いが・・・
0775実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 14:47:22.11ID:IJ4d8Ex40
南多摩は駅から近いから多摩地区ではこのまま人気で行くんじゃないかな
八東は立地悪いから厳しそう
0777実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 15:27:12.98ID:zbI0aEUH0
>>776
コロナでガチに国高祭どっぷりになりきれなかった世代だから逆に勉強したんじゃないの?
来年以降は制限解除で平常運転モード。
0778実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 16:51:38.25ID:NUha2qnT0
>>769
日比谷は一橋14あって東工2って極端やな。
0779実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 16:58:36.37
今年の東大って易化してたのかな
浪人覚悟で記念受験してた連中があっさり受かっちゃったようにも見える、
南多摩とか国立の現役を見てると
0780実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 17:23:19.13ID:/jM4ILa70
都立 東大合格者数 サン毎.4.14全国2409高校有名110大学合格者数掲載分

<現役合格者数順>

高校   東大 現役 現役率
日比谷  60  52  87%
小石川  16  14  88%
国立   17  11  65%
南多摩  11   9  82%
戸山   12   8  67%
両国    8   8 100%
西     17   6  35%
桜修館   5   5 100%
大泉    5   5 100%
立川国際 5   5 100%
青山    7   3  43%
武蔵    5   3  60%
富士    3   3 100%
新宿    3   2  67%
白鴎    3   2  67%
三鷹中教 2   2 100%
九段中教 1   1 100%
小金井北 1   1 100%
国際    1   1 100%
国分寺   1   1 100%
竹早    1   1 100%
立川    1   1 100%
豊多摩   1   0   0%
八王子東 1   0   0%
日野台   1   0   0%
------------------------
合計  188 144  77%
0781実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 17:27:37.99ID:zbI0aEUH0
>>780
1人受験1人合格で100%とか数字出す意味あるの?
0782実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 17:36:42.20ID:xoNwsXo50
西の凋落が激しいな
ヤバイぞ西
0784実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 17:51:40.45ID:Wo1vrzS30
>>780
東大現役率

国立11>戸山8>西6 

浪人して予備校の力でかろうじて支えられている。

来年あたり、東大合計でも入れ替わるだろうね。
自由と放任をはき違えた左教育の末路だな
0785実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 18:02:15.03ID:Yaoq5cF+0
現状は日比谷>>>戸山国立>西青山>立川東
ただし立川理数科により、国立↓立川↑の可能性あり
0786実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 18:06:50.97
立川君、どうしても国立が許せなくて草w
0788実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 18:58:09.24ID:LFMA+8t50
>>781
1人受験で1人合格じゃなくて1人合格中現役1人。

>>782
どうせ浪人するなら西の3年生も文化祭やるしかないな。

>>785
立川高校創造理数科は1クラスしかなく3年間クラス替えなしなら国立高校でもよくね?
0789実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 21:03:13.09ID:NUha2qnT0
>>780
100%のところは受かるべくして受かった用意周到さを感じさせる
0790実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 21:29:46.42ID:J/nmqjT80
少子化受験生減で上位大学上位学部ですら一般入試は受験生が多かった頃より競争緩和
大学定員割れは現実のものとなった
この状況下で塾に多額費用使ってまで中高一貫私立や私立大学付属にも行く意味あるのか
中学受験敬遠組が増えるなら重点高校への影響は?

内申が取れないが学力テストでは点数が高い生徒はランクの低い公立高校進学を避けて私立高校選択があるだろう

2040年の大学進学者数は12万人減の51万人~文科省試算
https://between.shinken-ad.co.jp/detail/2018/03/syoraikosobukai.html

2040年の大学入学者が定員の約8割に、文部科学省が推計
https://univ-journal.jp/232997
0791実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 22:08:04.99ID:7nXO+P6L0
立川の場合、
現定時制在校生が来年新校へ通学先変更なら、
定時制併設で敬遠(活動門限・定時制との人間関係に難がある生徒)していた層まで取り込む可能性がある。
(通学先変更無しなら解消はその3年後になる)
0792実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/14(日) 22:11:54.02ID:Znel0uY50
>>791
そんな人間、何人居るんだ?
妄想。
0793実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/15(月) 00:16:36.42ID:63uL6FCL0
東京は合計特殊出生率が全国最低
都内在住受験生数が減り続けている
日本全体でも中学 高校 大学の各段階で競争が緩和

難関国立国医合格力のある生徒が中学受験ではみ出されずに中高一貫私立校に納まってしまえば、都立中高一貫校も都立高校単独高校も上澄みが減っていく
大学定員は減らないから、都県境を越えて上澄みを集めて集積度も増した中高一貫私立校からの合格者数は減らないだろうし、私立校シェアは更に増えるもしれない

いたずらに都立重点高校を増やすより、むしろ減らして質を維持したほうが良いのでは?
0795実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/15(月) 06:59:07.37ID:ERt/+KEa0
国立大学付属、州立大学付属、国立、公立の入試選抜制ギフテッド教育高校(大学進学名門高校を兼ねる)を一般高校から切り離して法律(国の教育法または州教育法)で規定している諸外国(米国 オーストラリア 英国 ドイツ 中国 韓国 台湾 シンガポール タイ ベトナム フィリピン マレーシア インドネシア インド トルコ 中東 中南米の数カ国など)では学力試験選抜、カリキュラム編成、ギフテッド教育プログラム(Advanced Placement/Advanced Standing Early College)の運用が高能力生徒育成に沿った内容になっている

都立進学重点高校は法的位置づけが中途半端な点やギフテッド教育が行われていない点を否定できない
法律で規定されているので地方自治体の教育行政が勝手に入試選抜や教育内容に変更を加えらないシステムになっている
文部科学省が認識不足で後手後手に回り、ギフテッド教育プログラム運用に制約を加えていることも支障になっている
0796実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/15(月) 07:08:18.79ID:ERt/+KEa0
一貫校ではない高校単独型のギフテッド教育高校も上記の国々では多数設置しており、そういったシステムを日本では文部科学省の制約で設置運営できないことが支障になっている

特に高校単独型の国立大学付属(殆どが国レベルないし広範囲から募集の全寮制)や公立(全寮制も含む)のギフテッド教育高校の拡充と整備
私立選択肢の多い米国ですら、州立大学付属や公立で高校単独型でギフテッド教育高校を置いているのだから
中高一貫校は私立、高校単独型のギフテッド教育高校は国立大学付属と公立と棲み分けしても良いのでは
0797実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/15(月) 07:12:05.38ID:ERt/+KEa0
日本の中高一貫校の場合は中高課程を早く終わらせたら、入試準備で高校課程を繰り返すだけで終わっていることもある
0798実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/15(月) 07:17:18.48ID:1sOo0iwo0
日本の場合、中学過程が薄すぎる
それに対して高校課程の過大なこと
中高一貫にせずともカリキュラムのバランスを考えるべきだ
0799実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/15(月) 09:02:32.68ID:RtdhB4Sq0
中学受験や中高一貫校志向、私大付属は受験塾に生徒保護者が煽られていることが大きい
もとは都立学校群制度導入で私立志向となった

高校入試の内申重視(特に副教科の比率)選抜や公立中学で出来る子の吹きこぼれ無視の教育への敬遠もある
そう言うことを改善していかないと、中学受験から進学重点高校シフトは起きないだう
高学力生徒用の特別高校と一般高校の入試で内申を使う使わないの違いがあるのは海外がそう
0801実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/15(月) 10:55:13.22ID:RtdhB4Sq0
高能力STEM人材養成の象徴として東大理1・理2の合格者数上位校には上位私立筑駒が入り、都立からは少ない
京大理・工(農も?)だと北野を始めてとする公立も有名私立に混じって上位に来ている

一般論としてSTEM分野の人材育成は旧帝大が代表格で、いくつの上位国立大学も人材育成に貢献している

都立進学重点高校の弱さは高能力STEM人材養成を目標とした理系上位層の薄さ
日比谷も東大合格数が2年連続で文系理系
それ以外の重点高校も東大も東大以外の上位国立大学理工系も多くない
ここは入口段階での問題と入学後の教育の問題と両者だろう

理系・文系の定員比較 旧帝大と早慶
https://school.js88.com/scl_dai/bunrisentaku/teiin

理系の科学論文だけのランキングであるNature Index2023
2023 Nature Index−academic institution
https://www.nature.com/nature-index/annual-tables/2023/institution/academic/all/global
日本で上位ランキング校は東大15位、京大39位、阪大69位、東北大90位、北大127位、名古屋大138位、東工大139位、九大181位

QS世界大学ランキング2024
https://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2024
日本で上位ランキング校は28位 東大 46位 京大 80位 阪大 91位 東工大 113位 東北大 164位 九州大 176位 名古屋大 196位 北海道大
0803実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/15(月) 11:32:06.52ID:+cNJfgZi0
暑くなったね
0804実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/15(月) 13:59:52.84ID:MO9xstxv0
勉強がかなり得意な子が集積する公立高校の代表として名門都立があったが、学校群で東大合格者を減らし、制度中止後も戻らなかった
中高一貫私立と国立大学付属に流れて学力的にトラフのレベルまで落ちたのを改善する目的で学区廃止と重点高校設置

「日比谷だけ」はドン底から抜け出たが全盛期にはほど遠い
他の重点高校も期待(?)を大きく下回る進学実績
重点高校はきちんと検証して、システムとしてこれで良いのか再考が必要

高校単独型進学校で徹底して勉強の出来る子を伸ばして知的能力とスキルの高い人材を育成したいなら、同様の海外事例も参考にしてシステムを変えてかないと少子化もあるのでは今のままジリ貧でしょう
0805実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/15(月) 15:28:25.26ID:+/tS6N6C0
勉強の進んだ子の能力を更に伸ばすプログラムに文部科学省があれこれ理由をつけて制約をかけていることも悪い

日本では、その種のプログラムを導入すると私立だけが有利になって不公平という理由で導入が見送られた

アメリカのAPプログラムも特定私大と特定私立で開始されたが今では公立高校も含め全米に広がった

A History of AP Exams and Classes | BestColleges
https://www.bestcolleges.com/blog/history-ap-exams-classes/

スプートニク・ショックで旧ソ連に遅れを取ったと認識した米国が能力開発プログラムとして1950年代後半から1960年初頭に始まったAdvanced Placement Program(AP)やEarly College Programは勉強ができる高校生向けの大学レベル学習プログラム。

APはハーバード、エール、プリンストンの3大有名私大とフィリップス・エクセター、フィリップス・アンドーバー、ローレンスビルのトップ・プレップ・スクール3校のパイロット事業で開始。
フォード財団が金を出し、プレップ・スクール3校の生徒が高校時代に大学1年目科目を学んで、卒業時の学力評価試験に受かればハーバード、エール、プリンストンに進学したあと、2学年目からのヘッド・スタート。
いずれも学業優秀で大学成績も上位。
それで正式に採用が決まり、公立トップ校のニューヨーク市立ブロンクス・サイエンスなど全米を代表する入試選抜制公立高校や有名私立校含めて13高校がパイロット参加。
間もなく580高校に拡大。
更に参加高校が拡大し今は全米に広がった。
APプログラムを取って卒業時の全国試験Advanced Placement Examinationの成績で進学した各大学が単位を認定する。
0806実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/15(月) 15:34:28.15ID:+/tS6N6C0
日本でも最初は少数私立でも、多数の公立高校や国立大学付属高校で広がるように、自前でプログラムを提供できない高校の生徒のために共同利用のセンターを改廃するなど文部科学省が体制を整えて来なかったことでギフテッド教育が停滞した
高能力人材育成もなかなか進まない。
先取り学習と言っても高校課程を早く終わらせて、残った機関は大学受験用に問題演習するだけでは予備校の浪人コースと変わらない
0810実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/16(火) 00:29:54.78ID:PmXoMixI0
上澄みの受験エリートは中高一貫に行く
日比谷以外はパイの奪い合いでシステムどうこうの話じゃ無い
0811実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/16(火) 03:03:39.96ID:f0guLrVv0
>>808
そのうち大学必須、大学院も必須、博士の学位必須、就活は70歳スタートになるよ
みんなヅラ被って面接に!
0812実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/16(火) 05:41:39.44ID:sm2Jk1h70
日本の場合、進学校と塾の先取り学習は高校課程を一年早く終わらせて、残り1年は大学入試問題演習すなわち予備校浪人コースの学習を現役時代に行うというもの
密度が濃いほど難関大学受験に有利
いわゆるtest prep centerないしtutorial center/institutionと言われて程度の差こそあれ、アジア(東・東南・南)、オーストラリア、英国、米国・他の西欧南欧など)にもある私教育機関(要するに塾・予備校)に放課後に通うのではなく、学校のカリキュラムが塾・予備校的

中国あたりも似たようなハードな受験教育が売りの公立進学高校(公立高校と私学が合併している受験予備校もある)があるので、珍しいことでもない
英国やオーストラリアなども高校の最終学年は万遍なく学ぶではなく、大学入試共通テストで取る科目だけが中心に学ぶ教育
進学校では大学受験準備学習が中心になるが諸外国のほうが、より徹底しているかもしれない
0813実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/16(火) 05:57:38.86ID:sm2Jk1h70
浪人コースを現役で学ぶ受験予備校的教育とは別の流れ

米国事例だが、 ギフテッド教育の一貫として他の国も私学だけでなく公教育の中で入試選抜制で広範囲から出来る子を集める国立大学付属英才高校、国立英才高校、公立英才高校の枠組み内で米国同様の教育を取り入れている
日本は文部科学省が消極的で教育方法としてポピュラーになっていない

<大学入学前に大学単位取得、大学修業年限短縮>
大学一般教育単位や一部の大学専門科目単位を高校在学中に取得することで大学院やプロフェッショナル・スクール(医学部)に早く進める。
高校の授業で行ったり、生徒が地域のカレッジに通って単位を取ったり、AP専用の入試選抜制ギフテッド高校や州立の全寮制高校に入学したり、Early College Program専用で大学の講義を受けさせる州立大学付属高校で学んだり。
公立高校生も私立高校生も利用する
高校にAPコースがない、あるいは限定されている場合、高校に通いながら共同利用出来るAPセンターを地域に設けている州もある

ギフテッド教育
Why Are Gifted Programs Needed?
https://nagc.org/page/why-are-gifted-programs-needed

Gifted Education Strategies
https://nagc.org/page/Gifted-Education-Strategies

Advanced Placement Program(AP)/College Level Examination(CLEP) and Early College/Dual Enroollment Program
EARLY COLLEGE FOR THE GIFTED LEARNER
https://profoundlygiftedparenting.com/early-college-for-the-gifted-learner/

<大学入学前の大学単位取得目的の全国共通試験>
Advanced Placement Program and Examination
https://apstudents.collegeboard.org/course-index-page

College Level Examination
https://clep.collegeboard.org/clep-exams
0814実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/16(火) 06:15:31.78ID:sm2Jk1h70
都立進学重点高校も制度開始前の最悪(?)の時期からは改善したが、伸び悩み
日比谷の東大合格トップ10校常連化があれば日比谷限定の復活目的の制度と言えなくもない
もちろん、それすらなければ都立は高学力生徒に見放されていただろう
文部科学省がギフテッド教育を積極的に進めて都立もその路線に乗れば違って来るかもしれない

公立が真似出来るとしたら
<国公立科学高校>
理数科目を強化した大学受験名門高校を兼ねる英才教育高校で入試選抜制
上記の国立大学付属高校設置国とそれ以外の国も含めて国立と公立の高校が置かれている
高校単独型がメインだが中高一貫併設型(シンガポール国立大学付属 フィリピンのサイエンス・ハイスクール・システム マレーシア タイ)もある

一方、国立大学付属高校の問題
<国立大学付属高校>
中国 韓国(KAIST付属) 台湾 ベトナム タイ シンガポール オーストラリア ロシア ウクライナ トルコ 英国(制度上は国立大学扱い 2014年以降に9大学9高校新設 ) ドイツが特にSTEM系高能力人材育成に重点を当てた入試選抜制の国立大学付属高校を維持運営している
殆どが全寮制で広範囲から生徒を選抜する
米国も高校単独型の州立大学付属理数高校を複数設置
多くは高校単独型であるが、中高一貫併設型もある
下記に示したAdvanced Placement/Advanced Standing ProgramやEarly College Programを導入している
0815実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/16(火) 07:03:54.31ID:cGd1Vh5C0
システムとか関係無いな。
日比谷行こうが中堅都立行こうが出口MARCHならMARCH。
東京一工行けば東京一工。それはその本人。
0816実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/16(火) 09:29:16.31ID:JHBrXOj90
日比谷だけ復活できたのが謎だ
今は東大進学者増加で再ブランド化して優秀な生徒を集められるようになったけど
それ以前の日比谷は低迷していたからな
メトロ4駅6路線のアクセスの良さはあるけど、人口の多い郊外住宅地からは遠いんだよね
0817実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/16(火) 09:32:16.53
それは思う
大昔の実績も分かるけど、といってグループ制の頃の低迷を知ってると、日比谷に行かせる理由も無いからね
0818実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/16(火) 11:18:38.20ID:UKqytHRg0
日比谷って人口の多い東京南部や東部から生徒を集めてるから不思議ではないのでは
タワマンぽんぽん建って人口増えてる地域と被ってるから全体的な少子化の影響受けるのはあるとしても人気はこれからも高止まりよ
0819実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/16(火) 11:49:42.46ID:xfGc5XH60
なり振り構わず塾とかも巻き込んでたからねぇ。
校風とか破綻して既に存在しない虚像で広告戦略展開してた。
あとはやはり学附の自滅が大きいな。
他の都立からだけではここまでにはならない。
2000年代にジリ貧にはなってたけど完全に流れが決まった。
元々、学校群で日比谷が沈んだ時も学附との相関が大きかったし。
0820実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/16(火) 11:53:46.12
まあ、石原都政の目的が都立復権ってよりも日比谷復権だったと思うしね・・・
政財界から余程プッシュがあったんだろうなってのは想像できるってか、それぐらいないと無理だしね
0821実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/16(火) 12:06:18.49ID:s+impYlw0
小池都政の 所得制限なしの私立高校無償化 の影響をもろにかぶったのが日比谷なのは皮肉だね
小池さんは関西人だし 都立高校への思い入れは皆無なんだろう
0822実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/16(火) 12:13:31.17
小池は逆に私学の関係者からなんか受け取ってる可能性もあると思ってる
0823実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/16(火) 12:14:05.30ID:xfGc5XH60
これ以上は越境解禁でもしない限りは無いな。
一自治体の公立トップとしては往時の県立浦和や県立千葉、湘南辺りと比べてもこのくらいだし。
入試欠席や入学辞退が改善すれば少しは増える?
0824実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/16(火) 14:24:46.30ID:wSSEHlUs0
都立一貫は優秀層「だけ」が6年好きにやって実績出す強みがあるが

適性検査でジャイキリが起きて学力差が大、一貫の中間層以下の実績って…の面があるし
その少人数が、6年間一緒という欠点の他にも

私立校(生徒で収入確保)のようには不出来な生徒に積極フォローしない、との意見複数あり
リスク回避で
入試で仕切り直した、高校単独校の上位が安全のようだ
0825実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/16(火) 16:04:28.44ID:wYQYmcR90
>>816
4学区の小石川と6学区の両国をともに小中一貫にすることで、トップ校を消去。
結果、日比谷に流れる。 →第一段階 東大30名台

3学区の西に勝つことで均衡が破れる。
結果、日比谷にさらに流れる →第二段階の今 東大50名台(西34→17)
0827実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/16(火) 17:21:23.25ID:UN3wiXRk0
受験教育だけの観点なら、学力テスト一発勝負の私立と異なり都立進学重点高校は入試選抜が統一されておらず選抜方法が違う2回に分けた入試で不利
文部科学省指導要領の制約があり、受験教育に徹底できないのも不利
かと言って、大学単位先取りプログラムなどギフテッド教育はどちらもやってない

少子化で出来る子が減れば私学は都県境を越えて生徒を集めてカバー可能だが、都内限定募集の都立重点高校は入学者学力の低下は避けられない
大学定員は減らないが、私学に出切り子が納まれば納まるほど、都立にはネガティブ・インパクト

首都圏公立進学校共通の悩み
今後は伸び悩むか、逆の低下するか、どちらだろう
進学重点高校は数を減らして質を維持したほうが良い
0828実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/16(火) 19:12:21.78ID:xfGc5XH60
>>825
たなぼたは学附で60台。
学附のおこぼれは翠嵐と美味しくいただきました。
想定外は意外と早慶附属併願者を呼び込めなかったこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況