X



トップページお受験
538コメント591KB
全国公立高校進学ランキング Part9
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/27(日) 19:46:52.05ID:bIzcN1ug0
2015年 駿台 第1回 高校受験公開模試
https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php
72 灘
68 開成 筑波大駒場 学芸大附属 東大寺学園
66 慶應志木 渋谷幕張 早稲田実業 筑波大附属
65 早大学院 慶應義塾 大阪星光学院 久留米大附設 ラ・サール
63 日比谷 西大和学園 愛光
62 市川 西 天王寺 広島大附属
61 千葉 桐朋 洛南 大教大池田 広島大福山 鶴丸
60 東邦大東邦 ICU 横浜翠嵐 新潟 金沢大附属 北野
59 浦和 明大明治 国立 湘南 膳所 茨木 大手前 岡山白陵 青雲
58 札幌南 土浦第一 立教新座 青山学院 東海 修猷館 熊本
57 城北 立川 戸山 岐阜 旭丘 同志社 大教大天王寺 大分上野丘
56 仙台第二 巣鴨 長野 滝 岡崎 明和 清風南海 福岡 弘学館
55 盛岡第一 江戸川取手 高崎 松本深志 三国丘 関西学院 筑紫丘
54 仙台第一 山形東 福島 千葉東 船橋 中大附属 西南学院
53 函館ラ・サール 札幌北 秋田 学習院 中大杉並 土佐 早稲田佐賀
52 立命館慶祥 明大中野 一宮 時習館 大阪桐蔭 岡山朝日 済々黌
51 青森 弘前 新宿 大垣北 刈谷 彦根東 立命館宇治 大阪明星
50 本郷 小山台 駿台甲府 四日市 関大第一 豊中 米子東 松江北

<前スレ>
全国公立高校進学ランキング Part8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1651932551/
0002実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/27(日) 19:47:23.54ID:bIzcN1ug0
0003実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/27(日) 19:47:32.77ID:bIzcN1ug0
0004実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/27(日) 19:47:41.13ID:bIzcN1ug0
0005実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/27(日) 19:47:51.03ID:bIzcN1ug0
0006実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/27(日) 19:48:00.12ID:bIzcN1ug0
0007実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/27(日) 19:48:07.48ID:bIzcN1ug0
0008実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/27(日) 19:48:15.11ID:bIzcN1ug0
0009実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/27(日) 19:48:22.39ID:bIzcN1ug0
0010実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/27(日) 19:48:30.71ID:bIzcN1ug0
10
0011実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/27(日) 19:48:38.38ID:bIzcN1ug0
11
0012実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/27(日) 19:48:47.01ID:bIzcN1ug0
12
0013実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/27(日) 19:48:55.00ID:bIzcN1ug0
13
0014実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/27(日) 19:49:03.14ID:bIzcN1ug0
14
0015実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/27(日) 19:49:11.19ID:bIzcN1ug0
15
0016実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/27(日) 19:49:19.15ID:bIzcN1ug0
16
0017実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/27(日) 19:49:27.52ID:bIzcN1ug0
17
0018実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/27(日) 19:49:35.54ID:bIzcN1ug0
18
0019実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/27(日) 19:49:44.45ID:bIzcN1ug0
19
0020実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/27(日) 19:50:00.67ID:bIzcN1ug0
20
0022実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/28(月) 07:42:36.25ID:8MvQN5Vu0
.


キタ―――(゚∀゚)―――― !!


大阪府の授業料「完全無償化」へ 高校・公立大通う府民対象

朝日新聞 2023/8/26

 大阪府は25日、高校や大阪公立大学に通う府民の授業料を「完全無償化」する制度案を決定した。議会での審議を経て、来年度から段階的に実施する予定。所得制限などをなくした無償化は、都道府県では全国初となる。
0023実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/28(月) 16:05:48.13ID:Jw1MFUiL0
31実名攻撃大好きKITTY 2023/04/20(木) 02:32:19.08ID:MWY6aue50
駿台高校入試模試の2021追跡データ集にある「各校合格分布グラフ(SSは2刻み)の、合格者最高偏差値その他データ」を書いてくれた人がいた

・追跡データ上で「(分布グラフをSS下の数値から順に見て)初めて、合否の比率で合格が不合格を上回る地点(この数値以上なら、本番で半数以上が受かった)」は、
筑駒68、灘66、開成62、筑附・渋幕60、附設58、学芸外部入試・翠嵐52、日比谷・市川48(同データには、各校の合格者のうちの何人が駿台模試受けたか記載もあるらしいが
市川はカバー率67%となる440人以上の合格者が駿台模試受験とのことで、サンプル数は十分ありそう)、西大和・都立西46 らしい

・各校合格者最高SS

>灘74
>開成76
>筑駒76
>筑附74
>学附76
>横浜翠嵐72  
>湘南64(ただしサンプルが少ないらしい)
>日比谷74
>西70
>国立68
>戸山64
>青山54
0024実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/28(月) 16:07:42.11ID:Jw1MFUiL0
259実名攻撃大好きKITTY2023/01/29(日) 13:54:20.48ID:Lee1lNuN0
駿台高校入試模試追跡調査より(2021のはず)

開成
SS64、66→約8割の人数が合格
SS68以上→不合格者なし   
  
日比谷
SS52→約6割の人数が合格
SS54→約8割の人数が合格
SS58→約9割の人数が合格
SS64以上→不合格者なし
0026実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/29(火) 00:27:34.86ID:G8NsHzKL0
【1759511】学芸付属の現状をお知らせください
投稿者: 受験希望者の関係者 (ID:Pa1FXgrj0xg) 投稿日時:2010年 06月 09日 12:55
他の掲示板で、「学芸大附属中学ってそんなに塾代がかかるの」というスレを読んで気になっていたのですが、
たまたまこちらをみて「東京学芸大附属高校の東大・京大合格者急落の原因」というスレを読んで、なんだかちょっと怖くなってきました。

こちらの掲示板の読者のほうが、世代も上ですし、もっと事情が詳しそうですので、
以下の事実関係や、もしくは背景などがわかればお知らせ下さい。

・付属中の生徒は、駿台で偏差48で学芸大付属中高校に進める。
・一方で外部からの高校入学は偏差63くらい必要。
・東大合格実績をたたき出してる主体は、高校から入った秀才たち
・東大合格率ナンバーワンの塾、鉄緑会の指定校から学芸大付属がはずされた
・学芸付属は塾代がかかる

そのほかなんでも、現状をお知らせいただけるとうれしいです。
学芸大付属にお子さんを通わせている親御さんなどからも、情報をもらえるとうれしいです。

【1759538】 投稿者: で、 (ID:n0/.knFKc/Y) 投稿日時:2010年 06月 09日 13:17
その情報を悪意に満ちた恣意的な編集を施して例の気味の悪い都立バンザイHPの記事にするのですね。
使えそうな書き込みがたくさん来るといいですね。
書き込みがないとIDを変えて煽りレス入れたり
保護者になりすまして自作自演しちゃったりするのかな?

【1760774】 投稿者: 気をつけて下さい。 (ID:xTjFH2uAFR2) 投稿日時:2010年 06月 10日 14:43
都立高校バンザイHPの作者が、私立難関校と国立校のネガティブな事を書きこんだり、スレを立てて、ネタ集めをしています。
気をつけて下さい。
0027実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/29(火) 01:58:31.72ID:HpkxOTyH0
428実名攻撃大好きKITTY 2023/04/02(日) 21:30:34.30ID:0OQkJsuQ0
>>408
日比谷と翠嵐以外の公立は「片手間で」早慶附属を受けられるご身分じゃないんだよなあ。
大半が返り討ちに遭うw
「片手間で」なんて「いや、私、本気じゃないんですけど?」みてーな言葉を使いやがって、バカがw


早慶附属は 単 純 に 難しいんだわ。
5科ガー、内申ガーとか持ち出して【早慶附属>公立】の序列を瓦解させようとする狡い意思が透けて見えるわけ。
そもそも上記の序列をひっくり返す手段は二通りある。(1)「公立>早慶附属」と主張すること。(2)序列そのものを撹乱させること。
「5科だから国公立高校の大部分が早慶附属と同等以上に難関」と真正面から主張すること(つまり(1))は無理だから、「5科だし、内申あるし、そもそも公立が第一志望だし、難易度の比較なんてできないっすよ」と、比較自体に難癖つけて、序列自体を有耶無耶すること(つまり(2))を狙ってるんだわな。雑魚がよく使う常套手段。
まあ日比谷と翠嵐に関しては全面的ではないが今は認めてるよ。そこは撤回する。

953実名攻撃大好きKITTY 2023/07/14(金) 01:43:23.00ID:R9Rk+OUs0
>高校受験で公立を受ける人は、それに最適化した学習をする

それ、前提からして間違ってるよ

「日比谷第一志望・開成第二志望(両方受かったら蹴って日比谷予定)」こういう受験生で、
日比谷・都立高対策の勉強をメインにする奴は皆無。開成対策または開成レベルに対応できる超ハイレベル問題演習を
メインに据えて普段から勉強する
日比谷対策メインで勉強してたら開成はほぼ確実に落ちるよ
開成対策してたら日比谷対策も自動的にかなりの部分をカバーできてしまうし

日比谷&開成で例えたけど、「公立&その公立以上に難関な国私立(3科でも)を併願」のパターンでも
似たようなことが言える

955実名攻撃大好きKITTY 2023/07/14(金) 13:57:23.09ID:qLR7/eVt0
>953
ほんこれ
日比谷第一志望でも、実質的に「最適化」どころか「片手間」なんだよなあ
0028実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/29(火) 01:59:23.98ID:HpkxOTyH0
「公立トップの第一志望者は早慶附属は片手間対策しかしていない」という意見に関して


83実名攻撃大好きKITTY2023/05/29(月) 02:33:56.71ID:97hyeGiR0
片手間の意味わかってないよな
本業の合間にできる簡単な業務的な意味合いなのに、この人の場合片手間でやる業務の方が難しいという
0029実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/29(火) 02:00:03.68ID:HpkxOTyH0
702実名攻撃大好きKITTY2022/11/21(月) 23:07:00.94ID:S4ITN3La0
>695
うーん、どうなんだろ?
大学受験の国公立大と私大の併願ならそういう片手間感があるけど、高校受験だと(特に少なくとも模試とかの見た目の偏差値だと)格上の国私立を受ける場合はそこの対策も都立県立志望者はやっているように思うんだけど(東京でしか実際の生徒を見ていないが)
例えば、受かっても蹴ると決めてて国立大附属を受ける日比谷・西の志望者が国立大附属の対策を片手間で済ませることなんてあるんだろうか?
受かっても蹴るつもりだとはいえ片手間で受かるほど甘い高校ではないと思うんだが
0031実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/29(火) 11:09:29.74ID:HS/Sh9SG0
【7289878】 投稿者: 入試難易度では比較にならない (ID:piH7Q3BKA1U) 投稿日時:2023年 08月 26日 12:19
まず、都立を受ける時点で、都立第一志望のことが多いですね(都立受かって蹴るのも意外といます)。国私立第一志望なら、先に受かったそこに進学で都立入試欠席が多いです

入試難易度では比較になりません
駿台模試の追跡調査を見ればわかります(日比谷と開成・筑附は僅差だと思ってる方は、衝撃を受けること必至です。日比谷は市川と同じくらいです。ただし上位はずっと厚い。なお、開成と筑附の入試難易度は、追跡調査では大差なく僅差で開成が上くらいです。渋幕も筑附レベル)

【7290503】 投稿者: 入試難易度は市川>日比谷 (ID:JqBuq1ovzwc) 投稿日時:2023年 08月 27日 13:06
横浜翠嵐も学芸大附も日比谷も脅かす新興勢力・市川高校なんてどうでしょうか?
市川高校の急進ぶり、凄いですよ

進学研究会 Vもぎ 判定資料集 東京都立編 より
都立一般受験者の私立併願受験状況 
R2−4年の3年通算(上から、令和2年)
男子
日比谷〇市川× 3 日比谷×市川〇 4
日比谷〇市川× 0 日比谷×市川〇 3
日比谷〇市川× 5 日比谷×市川〇 4
3年合計 8−11

女子
日比谷〇市川× 3 日比谷×市川〇 2
日比谷〇市川× 3 日比谷×市川〇 1
日比谷〇市川× 9 日比谷×市川〇 0
3年合計 15−3

3年合計 男女混合  日比谷〇市川× 23 日比谷×市川〇 14

【7290531】 投稿者: 入試難易度は市川>日比谷 (ID:ieBziYabtx2) 投稿日時:2023年 08月 27日 13:39
そりゃ、市川は昔も今も難関校の試験慣れ&併願校に使われることの多いタイプの高校ですから(入試日程が早いし。その点では渋幕も同じかな。もっとも、入試難易度や入学者レベルは比較になりませんが。渋幕は高入の東大合格率が中入と互角です)
難関国私立はもちろん、県千葉、県船橋、都立(日比谷だけでなく戸山クラスも)とダブル合格でもまず蹴られます

とはいえ、市川の高入も進学実績は健闘していますよ。年にもよですりますが、最近は中入と東大合格率は大差ないです
0032実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/30(水) 01:14:25.94ID:EW6xMOqr0
市川は昔から高校入試問題が良質で
教員が優秀だということがわかる

それと入試判定は別で
都内の遠いところからの通学は難しいので落とされるかもね
遠距離通学は大学受験壊滅するから
0033実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/30(水) 10:55:04.77ID:KJHmimQq0
高校受験ナビの日比谷掲示板&翠嵐掲示板で
「駿台模試追跡データで、過半数合格になる成績が学附>>日比谷らしいけど、
学附のデータはきっと正規合格のみで、繰り上げ合格を入れればもっと簡単なんだ!」
→「いやいや、あのデータは繰り上げ合格も合格としたデータでしょ」



繰り上げ合格も合格としてグラフ作成の可能性が濃厚、と分かると、スレが荒れて廃れた
0034実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/30(水) 12:25:05.09ID:Q1gIWMQi0
【7282415】 投稿者: うーん (ID:idm6mu5cRc6) 投稿日時:2023年 08月 13日 19:22
というより現状、進学実績があの桐蔭と同じ道を歩んでいるんですが、
それよりももっと早いペースで。
神奈川県内からも、公立3番手レベル校(鎌倉・平塚江南・横須賀など)からの繰上げ合格組が殆ど進学しているようですし。数年後は東大どころか、京一工、早慶上理も合格者がいなくなる可能性が高いのでは。何か動き出さねば!

7282426】 投稿者: ソースを (ID:MzQe1GeZQiM) 投稿日時:2023年 08月 13日 19:38
>神奈川県内からも、公立3番手レベル校(鎌倉・平塚江南・横須賀など)からの繰上げ合格組が殆ど進学しているようです

ソースをお願いします

【7282442】 投稿者: うーん (ID:idm6mu5cRc6) 投稿日時:2023年 08月 13日 19:58

この書き込みはソースをさん (ID: MzQe1GeZQiM) への返信です

近辺、どこの塾の教室でも大体そんな感じです。
本当のソースとはそういうものです

【7282503】 投稿者: ソースを (ID:MzQe1GeZQiM) 投稿日時:2023年 08月 13日 21:34
この書き込みはうーんさん (ID: idm6mu5cRc6) への返信です
>近辺、どこの塾の教室でも大体そんな感じです。

どの教室でもってことは多数いるって感じですか?
駿台模試などのデータを見る限り、学附に受かるような人は翠嵐も普通に受かるし、湘南はよほどのことが無いと落ちない(都立だと、日比谷ボーダーでは学附は勝算は非常に、薄い)データになっていますが、その方たちは公立は翠嵐や湘南は受けなかったのですか?非常に勿体ないですね

>本当のソースとはそういうものです。

・・・。
0035実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/30(水) 12:26:26.53ID:Q1gIWMQi0
【7282415】 投稿者: うーん (ID:idm6mu5cRc6) 投稿日時:2023年 08月 13日 19:22
というより現状、進学実績があの桐蔭と同じ道を歩んでいるんですが、
それよりももっと早いペースで。
神奈川県内からも、公立3番手レベル校(鎌倉・平塚江南・横須賀など)からの繰上げ合格組が殆ど進学しているようですし。数年後は東大どころか、京一工、早慶上理も合格者がいなくなる可能性が高いのでは。何か動き出さねば!


【7288559】 投稿者: 猫好きママ (ID:NLZS42/K7.M) 投稿日時:2023年 08月 24日 10:10
この書き込みはうーんさん (ID: idm6mu5cRc6) への返信です

>神奈川県内からも、公立3番手レベル校(鎌倉・平塚江南・横須賀など)からの(学附の)繰上げ合格組が殆ど進学しているようですし。

ステップの講師と数か月前にお話ししましたが「学芸に受かった子は柏陽には多くはないけどいます。繰り上げも含あるのですがめても、翠嵐・湘南・柏陽以外には恐らくほぼ居ないかと思います」と言っていた記憶があるのですが
0036実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/30(水) 12:27:10.10ID:Q1gIWMQi0
【7282415】 投稿者: うーん (ID:idm6mu5cRc6) 投稿日時:2023年 08月 13日 19:22
というより現状、進学実績があの桐蔭と同じ道を歩んでいるんですが、
それよりももっと早いペースで。
神奈川県内からも、公立3番手レベル校(鎌倉・平塚江南・横須賀など)からの繰上げ合格組が殆ど進学しているようですし。数年後は東大どころか、京一工、早慶上理も合格者がいなくなる可能性が高いのでは。何か動き出さねば!


【7288559】 投稿者: 猫好きママ (ID:NLZS42/K7.M) 投稿日時:2023年 08月 24日 10:10
この書き込みはうーんさん (ID: idm6mu5cRc6) への返信です

>神奈川県内からも、公立3番手レベル校(鎌倉・平塚江南・横須賀など)からの(学附の)繰上げ合格組が殆ど進学しているようですし。

ステップの講師と数か月前にお話ししましたが「学芸に受かった子は柏陽には多くはないけどいます。繰り上げも含あるのですがめても、翠嵐・湘南・柏陽以外には恐らくほぼ居ないかと思います」と言っていた記憶があるのですが
0037実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/30(水) 12:29:24.64ID:Q1gIWMQi0
【7284382】 投稿者: 一人二役? (ID:1o9DBwSv4rQ) 投稿日時:2023年 08月 16日 17:28
この書き込みはうろ覚えならすみませんさん (ID: gq37neC2eec) への返信です

渋幕も筑附も筑駒も、ステップではほぼ縁のない受験校。ここ数年、ほとんど実績もないし、それらの学校の情報もあまりもってない。ハイでは難易度どうこうという話ではなく、ステップでは最優秀層が受ける高校は圧倒的に翠嵐が多い。というか、そこが本命の塾生が殆ど。この事実をねじ曲げたがっている人が約1名、スレ内をウロチョロしてますね!

【7284430】 投稿者: 別におかしくないと思います (ID:Cb8xiprZ/nA) 投稿日時:2023年 08月 16日 18:41
この書き込みは一人二役?さん (ID: 1o9DBwSv4rQ) への返信です

>渋幕も筑附も筑駒も、
>ステップではほぼ縁のない受験校。ここ数年、ほとんど実績もないし、それらの学校の情報もあまりもってない

「ある高校への塾からの合格実績が少ない」と「その高校は、塾は志望校としてほぼ想定しない」は全然イコールではないです

実例を出します

能開センター香川支部 合格実績 ttps://nokai.jp/kagawa/result/high-exam
「東大寺学園3名、西大和10名、愛光16名、岡山白陵1名、東京学芸大附属1名」

能開センター香川支部 コース紹介 ttps://nokai.jp/kagawa/courses/high-exam
「全国難関高への合格をめざすクラス
灘、東大寺学園、慶應女子、東京学芸、ラ・サール、愛光、など全国最難関高校の合格や公立トップ高校上位合格をめざして高難度・深難度の学力増進を行うクラスです」
とあります

合格実績では慶應女子0名、学芸大附1名となっていますが、コース紹介の部分を見る限り、両校とも「このコースが目指す志望校」のようにちゃんと書かれているでしょう

香川支部を例にしましたが、他の府県の支部でも表示は似た感じです(興味があったら各支部のものを調べてみてください)

蛇足ですが
ステップの合格実績の2022・2023とも渋幕があり(太字じゃなくて下の方の色んな高校がごちゃまぜに書いてある部分に)、2022に筑附が1名ありますが・・・
まあ、「ほとんど」と言っているのでそこは野暮な突っ込みはしないとして
0038実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/30(水) 12:30:58.87ID:Q1gIWMQi0
882実名攻撃大好きKITTY 2023/08/15(火) 02:58:20.30ID:UuF/ZcyT0
内緒さん@一般人 [ 2023/08/11(金) ]
湘南下げのネット住民が最近、多い気が。何故?
「湘南の比較対象は川和や柏陽だ」とか。全然ランクが違うのに

内緒さん@一般人 [ 2023/08/04(金) ]
今、1番深刻な事は、
優秀な受験生が全く来なくなってしまった事。ここの検証なくして桐蔭化は避けられないと思う。鎌倉や平塚江南と競い合っている様ではどうにもならないのでは??

内緒さん@一般人 [ 2023/08/06(日) ]
昔は進学校でしたけどね。
残念!

内緒さん@一般人 [ 2023/08/14(月) ]
今は翠嵐の背中は見えなくなったけど、今度は柏陽が近づいてくるでしょう。入試の配点基準も翠嵐に寄せてきましたし。もちろん、数年後の話ですが。

内緒さん@一般人 [ 2023/08/14(月) ]
全国の平易な国公立を含める柏陽に負けているって本当ですか?


883実名攻撃大好きKITTY 2023/08/15(火) 20:15:41.50ID:+fxJBSUr0
鎌倉や平塚江南と競い合ってるってどこ情報よ
0039実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/30(水) 12:33:21.84ID:Q1gIWMQi0
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?10,6708930,page=399                      
【7282415】 投稿者: うーん (ID:idm6mu5cRc6) 投稿日時:2023年 08月 13日 19:22
というより現状、進学実績があの桐蔭と同じ道を歩んでいるんですが、
それよりももっと早いペースで
神奈川県内からも、公立3番手レベル校(鎌倉・平塚江南・横須賀など)からの繰上げ合格組が殆ど進学しているようですし。数年後は東大どころか、京一工、早慶上理も合格者がいなくなる可能性が高いのでは。何か動き出さねば!

【7286376】 投稿者: 既視感 (ID:ATZXFqYXvVw) 投稿日時:2023年 08月 20日 12:20
>ここの検証なくして桐蔭化は避けられないと思う。鎌倉や平塚江南と競い合っている様ではどうにもならないのでは?

↑は湘南に関するコメントですが、湘南ではなく別の某高校に関するコメントで、インターエデュ内で物凄く既視感がありますね

【7286482】 投稿者: 匿名掲示板の投稿ではなくてさ (ID:5PYrhNExGtY) 投稿日時:2023年 08月 20日 15:42
>というより現状、進学実績があの桐蔭と同じ道を歩んでいるんですが、それよりももっと早いペースで。

>神奈川県内からも、公立3番手レベル校(鎌倉・平塚江南・横須賀など)からの繰上げ合格組が殆ど進学しているようですし。数年後は東大どころか、京一工、早慶上理も合格者がいなくなる可能性が高いのでは。何か動き出さねば!

匿名掲示板で「こういうケースがあった」という話ではなく、大手塾(塾名を明記)の講師が「公立3番手レベル校(鎌倉・平塚江南・横須賀)からの繰り上げ組がほとんど進学している」と書いてる記事とかはありませんか?

あと、後のレスで「近くの教室ではどこも同じです」みたいに書いていたと思いますが、教室名はともかくせめて塾名は書いていただけると助かります

【7286507】 投稿者: 私も既視感 (ID:zxXO11v5BO.) 投稿日時:2023年 08月 20日 16:43
この書き込みは既視感さん (ID: ATZXFqYXvVw) への返信です

私も凄く既視感があります
それも、つい最近、見た気がします
0040実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/31(木) 08:49:10.63ID:oaZ0Ipw/0
=T=i=k=T=o=k(←迷惑でしたらこちらをNGしてください。)

ご家族に教えて、追加で¥3500×人数を入手可能。
https://i.imgur.com/MsgKOsw.jpg
0042実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/02(土) 09:19:19.14ID:fCFy3h770
>>26
鉄緑情報間違ってるよ
中1だけちょっと来たような生徒をかき集めてもあの程度にしかならない
率は極めて低い
0043実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/02(土) 13:31:49.17ID:hxN0YONT0
内緒さん@一般人 [ 2023/09/02(土) ]
湘南はまだまだ健在だよ

インターエデュの「STEP(ハイSTEPではなく)で横浜翠嵐・湘南・学附・早慶附属は可能?」てスレで、今年のステップ卒業生だという投稿者が「開成蹴りは翠嵐・湘南で半々くらいだった」て証言してる


内緒さん@一般人 [ 2023/09/02(土) ]

それを見た某公立高校シンパが「湘南からはまだまだ優秀な生徒を吸収する余地が残されてるから、今後はもっとネット上での湘南下げを強化しなくては」とか思いそうで心配…
0044実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/02(土) 13:39:08.18ID:5d71ywbc0
開成、豊島岡等の高入へのバッシング
執拗な学芸叩き
湘南下げ

まあ、どこがやってるかは、ね
学校関係者なのか学習塾なのかしらないが
0045実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/02(土) 18:11:32.35ID:AkgqliHE0
開成vs翠嵐

https://www.inter-edu.com/forum/read.php?804,7158503,page=14

【7294096】 投稿者: なるほどです (ID:H5djkmqtM8I) 投稿日時:2023年 09月 02日 10:41
この書き込みはレベルの違いさん (ID: Jl1QisrOCNY) への返信です

10人中、3人はついて行けると思っているのですね。
実際どうなのでしょうか?ここまで開成合格者も横浜翠嵐に取られるようでは、今後は高校募集もやめる方向で動かざるを得ないでしょうかね。

7294114】 投稿者: 無理は続かない (ID:Jl1QisrOCNY) 投稿日時:2023年 09月 02日 11:02
この書き込みはなるほどですさん (ID: H5djkmqtM8I) への返信です

開成高校は過去5年間で最高の555人の受験者を集めました。
高校入試をやめることは全く考えていないでしょう。

むしろ、横浜翠嵐高校の方が、首都圏随一の管理型の指導に限界が見えているのでは?

無理は続かないと思います。

【7294239】 投稿者: 今時の時代遅れの男子校。 (ID:Rks1PngK3P.) 投稿日時:2023年 09月 02日 13:53

そうすると、あとは共学にするくらいしか手立てはないですね。
都内の日比谷にも抜かされてこの先はどうなのでしょうね?中受のみにしてかけてみるか?

【7294266】 投稿者: なぜ? (ID:Rks1PngK3P.) 投稿日時:2023年 09月 02日 14:51
この書き込みは翠嵐志望者が開成や塾高に合格するのは無理さん (ID: .D0l9li7RqI) への返信です

開成や塾高はなぜ、試験を受けるだけで合格しても蹴られてしまうのですか?
その傾向はいつまで続きますか?
0046実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/02(土) 18:59:01.38ID:7XiNIwyT0
大多数が商業高校から税務大学校行く人に生涯所得で勝てない。
0047実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/02(土) 19:29:52.23ID:fCUt9ZMe0
ステップから翠嵐又は湘南に合格→377人。

このうち開成に合格している可能性がある人→わずか7人。開成の合格割合→わずか1.8%
残りの370人は開成に合格していません。

慶応義塾高校に合格している可能性がある人→わずか13人
塾高の合格割合→わずか3.4%
残りの364人は塾高に合格していません。

翠嵐や湘南への進学者が合格しているのは、山手学院、桐蔭学園、桐光学園あたりでは?
0048実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/02(土) 23:07:12.04ID:ePY3HZ/00
内緒さん@一般人 [ 2023/09/02(土) ]
スレ主さんは違うと思うけど、
最近は「湘南が現在、競っているライバルは鎌倉高校」とかみたいな、湘南が3番手校レベルだと錯覚させる投稿が多いので、ナーバスになっている住民が多いのであまりここで聞かない方が良いかと

「東大合格はどちらが近いか」ですか
湘南20名
柏陽1名

これが全ての答えだと思います

内緒さん@卒業生 [ 2023/09/02(土) ]
愚問!湘南に決まっている。湘南と鎌高が競っている?鎌高が競っているのは柏陽だよ。by 藤沢市民。


内緒さん@一般人 [ 2023/09/02(土) ]
>湘南と鎌高が競っている?

信じがたいですが、「湘南は最近では鎌倉や平塚江南と競っているから、今後は厳しい」という投稿が、「どういうわけか」この湘南掲示板で複数投稿されてるんですよね

どういう根拠で鎌倉とかと湘南が競ってると思うのか分かりませんが

内緒さん@一般人 [ 2023/09/02(土) ]
湘南高校が手の届かない学校だから評判を落とそうと躍起になっているようにしか読めませんね。いい高校ですから人気ですし、そんな根性じゃご縁は一生ないです。

内緒さん@卒業生 [ 2023/09/02(土) ]
そんなフェイク情報で湘南の評判は落とせません。翠嵐高校より湘南を選んだって生徒も多い!
0049実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/03(日) 00:37:08.29ID:elUPIHOb0
【7294414】 投稿者: 駿台高校受験で5科60でも東大全然狙える (ID:7jQ32JxWpp2) 投稿日時:2023年 09月 02日 20:12
この書き込みはさすがにそれは高校受験を過小評価さん (ID: zE9CksZXSTk) への返信です

>さすがにそれは高校受験のトップ層を低く見積もりすぎです
>中学時に駿台60後半で東大受からない人はいますが、逆に駿台60前半以下や50台で(何なら、高校で頑張ったタイプならそれ未満でも)東大に受かった方も少なからずいますので。トータルでバランスが取れています
>今年は不調でしたが都立の2番手校では駿台模試で60以上あった方は数えるほどしかいませんが、東大現役合格だけでも普段は10名近く出ます

実際、そうだと思います

駿台中3高校受験公開テスト追跡データによると
県立浦和は合格者最高が62
県立千葉は合格者最高は70ジャストで、68以上は棒グラフの目盛から推測するに、実人数3人(もしかしたら4人かも?)しかいません

サンプル数は浦和は不明ですが、県立千葉は合格者の7割くらいが駿台模試を受けています(追跡データとともに駿台模試受験者のデータがある)
浦和もスクール21の一番上クラス、早稲アカの特訓クラスは駿台模試を受けるはずなので、トップレベルで受かる子たちは駿台模試は受けてる確率が高いです
0050実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/03(日) 04:36:11.40ID:DZ+JbyuD0
なぜか、立ったばかりのスレが勝手に終了されようとする事態が発生

【7230098】横浜翠嵐以外の旧学区トップ公立高校の進学実績・入試難易度の躍進のため
投稿者: 共存?栄 (ID:ANTsj4Unp6Y) 投稿日時:2023年 06月 04日 07:49

学区時代は湘南がダントツ、旧学区トップ校も横浜翠嵐に勝るとも劣らないレベルでした

今でもポテンシャルはある高校揃いだと思うので、まだまだ伸びしろはあると思います

【7230178】 投稿者: スレ主です (ID:ZK21cQiDItU) 投稿日時:2023年 06月 04日 09:45
翠嵐だけが伸びるのは良くないと思ったのでスレをたてました。

すみません。
スレを閉めます。考えが足りませんでした。

【7230193】 投稿者: ふむむ (ID:DZk.p9ex3/6) 投稿日時:2023年 06月 04日 10:02
しめちゃった後にすみません。
旧学区のトップ校が伸びるのは難しいなと感じてます。
翠嵐は立地条件の良さもあってこそだと思う。

西部の方とか旧学区でトップだったところはどうしても立地条件から良い人材があつまらない。
地元に住んでいる頭良い子たちもちょっと遠距離になれば良い学校に行けるから学区が無くなったことで出て行ってしまう。余計に悪くなる。

田舎ほど小中時代に普通ってくらいの子が旧学区トップに行っている

【7230409】 投稿者: IDをよく見ましょう (ID:iodqVKc7lJI) 投稿日時:2023年 06月 04日 13:00
この書き込みはふむむさん (ID: DZk.p9ex3/6) への返信です

IDをよく見ましょう

その方、スレ主とは別人ですよ
0051実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/03(日) 11:17:21.05ID:djeMur0u0
>>44
>>38の一番上の投稿のスレ(受験ナビ湘南掲示板)で、
湘南の競合相手の県立校シンパが、湘南下げ投稿が非難され始めたことに気づいたっぽいな
0052実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/03(日) 11:23:35.12ID:djeMur0u0
受験ナビ湘南掲示板トップページを見ればわかるように、最近、湘南が東大合格者数名高校とライバル関係であるかのように見せかけるスレがいくつも立ってる
検索すればもっと出る
0053実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/03(日) 20:29:15.71ID:oaX1AVYh0
89実名攻撃大好きKITTY 2023/09/02(土) 18:26:04.07ID:xUIv1AY80
開成の高校募集を辞めさせたい連中は傲慢だよな
全員が翠嵐に行きたいわけでもないだろう

翠嵐とかいう新興無名進学校しか選択肢がなくなって渋々そこに行くしかない受験生の身にもなってみろよ

90実名攻撃大好きKITTY 2023/09/02(土) 19:24:08.64ID:ePY3HZ/00
某公立高校アゲ&学附サゲの投稿がメインの某スレ(エデュ)でも
「学芸大附属は公立トップに蹴られるから、中学入試に一本化して再起すべき」て投稿があったな

「高校受験で公立トップの競合相手になる高校は、高校入試から追い出されて中学入試の世界に行って欲しい」という願望が某公立高校シンパにはあるのかも

(なお、「高校募集する有名国私立高校が減れば、高校受験生の上位層にとって選択肢が少なくなり、それによって高校受験自体を回避する生徒が増える」という可能性には気づいていない模様)
0054実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/03(日) 20:29:44.00ID:oaX1AVYh0
89実名攻撃大好きKITTY 2023/09/02(土) 18:26:04.07ID:xUIv1AY80
開成の高校募集を辞めさせたい連中は傲慢だよな
全員が翠嵐に行きたいわけでもないだろう

翠嵐とかいう新興無名進学校しか選択肢がなくなって渋々そこに行くしかない受験生の身にもなってみろよ

90実名攻撃大好きKITTY 2023/09/02(土) 19:24:08.64ID:ePY3HZ/00
某公立高校アゲ&学附サゲの投稿がメインの某スレ(エデュ)でも
「学芸大附属は公立トップに蹴られるから、中学入試に一本化して再起すべき」て投稿があったな

「高校受験で公立トップの競合相手になる高校は、高校入試から追い出されて中学入試の世界に行って欲しい」という願望が某公立高校シンパにはあるのかも

(なお、「高校募集する有名国私立高校が減れば、高校受験生の上位層にとって選択肢が少なくなり、それによって高校受験自体を回避する生徒が増える」という可能性には気づいていない模様)
0055実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/03(日) 23:09:11.88ID:he91Ghef0
【7294985】 投稿者: 早大学院の方が日比谷より難関 (ID:0Lw6aRHQl7g) 投稿日時:2023年 09月 03日 20:45
この書き込みは日比谷より早大学院さん (ID: 8ghkq2f5n.A) への返信です

3科なのを考慮しても早大学院の方が日比谷より難関らしいので(早〇アカの先生が言ってました)、選択できる生徒は言うほど多くないっぽいです
日比谷は学力的には男子が圧倒的に優勢ですし

日比谷はほぼ全員が早慶附属以上に受かってるというイメージは間違いで、実際は淑徳・青稜・専大松戸・朋優などを併願校にして早慶附属以上には1個も受かっていないってパターンも実際は普通にいます

あと、日比谷のその進学実績の計算は「現役で早慶受ければ受かる学力だけど私大は受けず東京一工一本」「東大落ちだけど京大一工にしてれば受かった」てパターンがカウントされませんよ

日比谷は高3全生徒の7割近くが共通テスト全科目受験総合点・得点率80%以上なので、学力的には7割くらいが旧帝以上に現役合格できる数字です(東大を中心に東京一工医メインで、地帝は受ける人少ないですが)
0056実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/04(月) 01:57:54.55ID:A3Cngnbr0
ネット上の翠嵐シンパは色々な高校シンパに噛みついてるね

開成
学附
湘南
日比谷(「翠嵐は日比谷を抜いた」とか)
筑駒
0058実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/04(月) 05:52:10.89ID:b8w/Vddf0
341実名攻撃大好きKITTY 2023/08/02(水) 12:21:32.60ID:TLfcGdua0
>>180
違う年だけど、自分も今も持ってるのであなたと同じ形式で書いてみる

高校への数学2020年4月号 記事「2020年国立・私立高校入試問題」(p52−87より)
【開成】「合格者平均は昨年の59点から68点に」
[1]B [2]B [3]C [4]D

【筑駒(試験時間45分)】「3年続いた易化傾向に歯止め」
[1]B [2]C [3]C [4]Ⅽ

【慶應女子】「ボリュームたっぷりだった昨年に比べ、ずっとスリムに」「8割近く取らないと心配」
[1]ABA [2]C [3]B [4]B [5]B

【東京学芸大附】「ここ2,3年質量ともハードだった学附ですが、今年は取り組みやすいセット」「7割半くらい目標に」
[1]AABB[2]B[3]B[4]B[5]C

【灘(試験時間110分)】「質的には穏やかなセット」「合格者の平均点は昨年度より3点ほどアップ」「1−4を7割おさえたうえで、5・6から1問分取れれば有望」
[1]BBBB [2]B[3]B[4]B[5]C[6]C

【東大寺学園】「難易度が隔年で変化しており、今年は昨年よりやりやすい(この3年の平均点は67.5→51.0→57.4)」「難物の3(2)で時間をかけ過ぎなければ高得点も望めます。7割超を目指したい」
[1]AAAB [2]B[3]D[4]B[5]B

【ラ・サール(試験時間90分)】「このところの易化傾向に歯止め」「1・2を押さえて後半で2題ぶんもぎ取れば圏内か」
[1]ABAA[2]BBBB[3]C[4]C[5]B[6]C

【愛光】「形式も分量も例年通り。質的には昨年度よりもさらに易しくなり、受験者平均は6点アップの65点。数学で差をつけるには7割後半を取りたい」
[1]AAAAA[2]A[3]B[4]B[5]B[6]B
0059実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/04(月) 05:54:20.05ID:b8w/Vddf0
180実名攻撃大好きKITTY 2023/07/25(火) 02:33:37.26ID:byqqtdp90
2022年 高校への数学 5月号(p46ー77)より
大問ごとの難易度、「」は記載のコメント

筑附
「例年のコッテリ系が復活」「7割は欲しい」
【1】B【2】B【3】C【4】C【5】C

学附
「6割の得点に、あと何点上積みできるかで勝負が決まりそう」
【1】AAAB【2】B【3】C【4】C【5】C

早実
「全体で7割を目指したい」
【1】ABAB【2】BB【3】C【4】C【5】C

慶應義塾
「昨年並み」「分野が広い」
【1】BBBBA【2】B【3】C【4】B【5】A【6】B【7】B

久留米大附設
「7割台では少し不安。8割を目指しましょう」
【1】ABAB【2】B【3】B【4】B【5】C

日比谷
【1】AAAAB【2】B【3】B【4】C
0060実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/04(月) 21:16:44.31ID:Y2dxLd1Y0
【7295516】 投稿者: 地方旧帝は簡単 (ID:UinGi.tQjaM) 投稿日時:2023年 09月 04日 18:59

地方旧帝は簡単ですよ
札幌北高校の北大現役進学者は、高3全生徒の内の約1/3です

この札幌北高校、入試難易度は
地元の公立高校用模擬試験・道コンというテスト(ネット上の入試難易度サイトとかのじゃなくて)で合格者平均が66です。ちなみに札幌南は68
都立高校で言うと、札幌北はWもぎで80%が66くらいになる小山台とかそこらと同等と考えてよいです(V模擬は公立用模試としてはハイレベルで、通常の公立用模試より2ほど低く出ます。W模擬・北辰・神奈川全県模試と見比べればわかりますが)

ちなみに、北海道を拠点として受験指導し、自身は北海道外の超難関高校から最難関大の塾講師の方はブログで「道コンは簡単で、首都圏や近畿の公立用模試の北辰や五ツ木とはレベル差が大きい」みたいなことを書かれていたと思います

【7295563】 投稿者: あーと (ID:wR3oQGT1MEg) 投稿日時:2023年 09月 04日 20:28
この書き込みは地方旧帝は簡単さん (ID: UinGi.tQjaM) への返信です

注意すべき点があります

それは、地域による「学力の輪切り・ピラミッド」の差です
たしかに、札幌北は入試難易度に関しては都立小山台レベルでしょう。ですが、札幌北は札幌南に押されてはいますがほぼ同格に近い2大トップ高です(首都圏で言うと、県立千葉が札幌南、県立船橋が札幌北みたいな関係です。あるいは、日比谷に対する都立西みたいな立ち位置かもしれません)
つまり、完全なる二番手校以下(首都圏で言うと千葉東、青山のような)ではないのです

したがって、学力の輪切り・ピラミッドでは頂点近くに位置するため、地域のトップレベル層や上位層も少なからず入学してきます。千葉東・青山などのような、地域内の学力ピラミッドの3段目以下に位置して、地域のトップ層はピラミッドの上層にある高校にほとんど流れてしまった高校とは違います

必然的に、札幌北は、「入試難易度こそ小山台レベルだが、進学実績の主力となる学内上位層の厚みと質は、小山台よりずっと良い」となります
(もっと言うと、北海道と違って首都圏は公立上位校の更に上層に難関国私立高校が乱立しているため、千葉東・青山もっと下の小山台は、実質的にはもっとピラミッドの下層に位置します)
0061実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/04(月) 21:17:39.08ID:Y2dxLd1Y0
【7295572】 投稿者: あーと (ID:wR3oQGT1MEg) 投稿日時:2023年 09月 04日 20:42
この書き込みは地方旧帝は簡単さん (ID: UinGi.tQjaM) への返信です

>道コンというテスト(ネット上の入試難易度サイトとかのじゃなくて)で合格者平均が66です。ちなみに札幌南は68
>都立高校で言うと、札幌北はWもぎで80%が66くらいになる小山台とかそこらと同等と考えてよいです(V模擬は公立用模試としてはハイレベルで、通常の公立用模試より2ほど低く出ます。W模擬・北辰・神奈川全県模試と見比べればわかりますが)

>ちなみに、北海道を拠点として受験指導し、自身は北海道外の超難関高校から最難関大の塾講師の方はブログで「道コンは簡単で、首都圏や近畿の公立用模試の北辰や五ツ木とはレベル差が大きい」みたいなことを書かれていたと思います

天流先生のブログですね(勉強法の本も執筆されているので読んだことあります)
「都道府県によって公立校入試問題の難易度は大きく変わるので、模試の難易度も変わります。難しいものの代表が北辰模試、簡単なものの代表が道コン模試です」と書いてあったと思います
また、北海道の高校入試問題の易しさにもたびたび触れていたかと

道コンというのを調べてみると、北海道学力コンクールという模試みたいですね
ネット上にデータがありましたが、5教科総合得点率5割で平均点になるくらいの模試みたいですね
北辰模試も5教科総合得点率で5割で平均点くらいです
天流先生の言葉通り、北辰模試の方が問題が難しいとすると、高校受験のレベルは埼玉の方が北海道より高そうに思えますがどうでしょうか?(中学受験で上位層が抜けるのを差し引いても)
0062実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/05(火) 00:16:03.15ID:EWT9yBxL0
【7295546】 投稿者: コピペ (ID:7yQ1VmzESH2) 投稿日時:2023年 09月 04日 20:01
この書き込みはまあさん (ID: 2SSRC.yV79s) への返信です

以下はコピペです

駿台模試追跡データを見る限り、駿台5科60中盤ってめっちゃハイレベルです。高校で怠けたり部活に精を出し過ぎたりとかせず順当に勉強すれば、東大現役合格が固いくらいのレベル(ちなみに、灘も筑駒も、そのくらいあれば半数近く受かっています)

県立千葉は合格者のうちの約7割が駿台模試受けていますが、追跡調査の合否分布グラフを見る限り、5科64以上はたったの5名、62以上は7名です
60までハードルを下げると、10名または10数名くらいが60ジャスト地帯に居る。つまり60以上の合格者は20名弱だと思われます
(ちなみに、人数が曖昧なのは、グラフに実人数が書いていないくて、棒グラフの長さ、明記されている駿台模試受験の合格者数を見比べた推定で人数を見ているからです)
駿台5科62ってのは、そのくらいのレベルです(ちなみに開成も、62から本番で半数以上が受かります)

湘南はというか翠嵐も駿台模試を受ける(しかも5科で)人は少ないのか、サンプル数が少ないっぽいですね
0064実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/05(火) 07:45:45.66ID:FB7m30RQ0
内緒さん@一般人 [ 2023/09/04(月) ]
湘南のライバルは鎌倉と平塚江南ですが、その根拠はなんだと思いますか?

内緒さん@一般人 [ 2023/09/05(火) ]
その説自体が完全に間違いなので、根拠も糞もありません

某県立高校のシンパが湘南を蹴落としたくてそう喧伝してるだけです

内緒さん@一般人 [ 2023/09/05(火) ]
ここの掲示板を信じている人はいないので大丈夫ですよ。
0065実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/05(火) 12:43:51.94ID:bxJbOEkY0
450 :エリート街道さん:2014/12/27(土) 09:13:59.45 ID:kbtXNxrM
88 :実名攻撃大好きKITTY:2014/12/26(金) 04:25:07.26 ID:Y/RRd78H0
翠嵐、ここ数年だいぶ復活してきたね
来年あたり浅野と東大合格者数が並びあるいは逆転するかも、、
日比谷高校追撃体制に入ったようだ
湘南も頑張って欲しいなぁ

89 :実名攻撃大好きKITTY:2014/12/26(金) 04:48:00.21 ID:FaJDOEcq0>>88
復活どころか今年度は過去最高をめざせるよ。
東大合格30人越えを達成してほしい。

90 :実名攻撃大好きKITTY:2014/12/26(金) 07:39:00.50 ID:Y/RRd78H0
翠嵐の30名越えは確実だよ
湘南とは開く一方、この流れでは神奈川県公立2トップじゃなくなっちゃうね

91 :実名攻撃大好きKITTY:2014/12/26(金) 19:12:07.81 ID:wUDmiz9F0
ここの平均進学先はどこらですか?上智明治あたりですか?

92 :実名攻撃大好きKITTY:2014/12/26(金) 19:43:12.55 ID:Y/RRd78H0
ここは現役進学で国公立高校+早慶は160名越えてるからなぁ
あと浪人して入学入れれば軽〜く200名超
上智明治はわずか10名ぐらいいるかいないかだよ

452 :エリート街道さん:2014/12/27(土) 09:30:39.49 ID:/yu8OgS8
>>450
自分で売り込まなきゃいけないうちはまだまだ2流無名>翠嵐

453 :エリート街道さん:2014/12/27(土) 11:02:16.85 ID:twWYR810
同意。
そのコピペも身内同士での無意味な褒め合い。
0066実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/05(火) 17:12:42.44ID:ipXpiuzW0
他のレスから察するに、1990年代後半の都立トップの出身みたい。当時の証言

181名無しなのに合格 2023/09/05(火) 13:43:10.88ID:miOZiDFv
>179
当時の都立トップは桐蔭理数科より完全に格下だったけど、桐蔭理数科蹴りは結構いたよ
当時の都立トップは中大杉並とかにも滑り止めにされてて入試本番は欠席だらけでガラガラだったけど、難関私立蹴りも普通に多かった

早慶附属以上蹴りは稀少(同学年であくまでも知る限りだけど8名くらいかな)
高校入学直後のテストで上位1/4程度の成績の人でも桐蔭理数科・マーチ附属上位・巣鴨・城北・明治学院女子(いずれも、当時は今よりずっと難しくて、蹴る蹴られるは置いておいて都立トップより難易度的には完全に格上だった)

早慶附属蹴り(あと海城蹴りも。早慶附属や海城蹴りはスゲーってリアクションされていた)はやっぱ大学受験でも良好で東京一工とか国医に行ったのが多かったな

桐蔭理数科・マーチ附属・巣鴨・城北・明治学院女子あたり蹴った人たちは私大医・早慶・北大・横国大・千葉大・東京理科大あたりが多かった気が(一工合格も複数いた)。明治学院蹴った女子は東大前期現役合格が1人いた
豊島岡女子も当時は中大杉並とかと大差ない入試難易度だった記憶があるけど、豊島岡蹴りは知る限りいない。実際はいたかも

(つづく)
0067実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/05(火) 17:15:43.83ID:ipXpiuzW0
(つづき)


「蹴った私立は最高でも成城(成城学園じゃなくて、当時高校募集していた新宿区の成城高校)」とかってタイプは入学時は中位くらいだろうなあというイメージ
国学院・農大一・郁文館・本郷みたいな易しい私立しか受けないタイプも多かった。でも、併願合格は国学院とかしかないってタイプでも一橋受かった人、2人知ってる

意外と言っては失礼だが、高校に推薦入学で入って来た人達は東京一工国医に受かった人、結構いた。ちなみに当時も内申44以上じゃないと推薦は厳しいって言われていた

早慶附属落ちは凄まじく多かった(たいてい記念受験だったと思う)
早実普通科に本人曰く記念受験で受けて落ちた人(70前後クラスの難関私立は蹴ってた)が京大に受かってた
同じく早実普通科に本人曰く記念受験で受けて落ちた人(60前半クラスの私立蹴り)は早大法に受かってた
早慶附属全滅(多数受けたみたいだから記念じゃなくてそこそこガチ受験か?)で早慶理工もいた

※各人がどこの私立高を蹴ったかは、本人の弁・難関高校合格者の氏名を載せた塾の新聞チラシ・某大手通信添削の難関高校合格者一覧冊子(当時はあった) などから知りました
0068実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/05(火) 19:39:07.82ID:JFAGc+Hs0
とはいえ地元馬渕の公開テストで北野に3−4くらい大差をつけていたので一般的には超難関には違いない
高校入学組の進学実績も良いし

154実名攻撃大好きKITTY 2023/09/05(火) 18:11:52.79ID:fr2cBw9D0
>111
高数2021年度4月持ってるけど、灘も東大寺もラサールも、数学の難易度大したことないよ

灘は最初の小問集合にAランク(簡単な確率の問題)があったり、ラスト大問だけⅭで他の大問全てB
東大寺は小問集合がBひとつ以外は全部Aで、それ以外の大問がラスト大問のCを除き全部B
ラサールも小問集合がBひとつ以外は全部Aで、それ以外の大問がラスト大問のCを除き全部B

難しいのは、開成と筑駒かな(Ⅽがメイン)。渋谷幕張と慶應女子もA問は小問単位でもゼロでB以上ばかり、Ⅽ大問も複数なので難しい

155実名攻撃大好きKITTY 2023/09/05(火) 19:00:32.38ID:tSGVGeVZ0
>>154
2021年度の東大寺学園高の入試結果詳細データ(高校公表)が残ってるけど

合格者最低点 数学21点 総合275点
合格者平均点 数学60点 総合319.1点

(合格者ではなく受験者全体の)数学の得点分布を見ると、
80点以上で上位1割以内
70点以上で上位2割以内
60点以上でも真ん中より上
50点以上で170位以内(この年の東大寺は、入試本番で総合点199位以内に入れば合格)

この年の東大寺学園高は263名受験で199名合格、64名不合格

やっぱ、高校募集停止直前の東大寺はかなり入り易かったのでは?
0069実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/05(火) 19:48:20.93ID:UOtmV1ml0
下記ご苦労さま
さあ受験勉強モード頑張ろう


東大王クイズ甲子園2023 出場校&結果 優勝校は東大寺学園に
ttps://tmbi-joho.com/2023/08/16/qk23/
0070実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/08(金) 13:33:24.61ID:g18oLsus0
>>44
一番上(開成・豊島岡高入りへの叩き)は別の高校シンパだと思う
他の2つは同一校シンパが書いてるっぽい
0071実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/08(金) 16:24:43.30ID:BZjmJstt0
>>44
661名無しの心子知らず 2023/03/03(金) 01:37:10.39ID:Ass0ysRw
ネット上に多数ある一貫校の高入へのネガキャンサイト(たいてい、コメント欄を設けていないブログ)や、5chやインターエデュで同じような投稿する奴は多数いる

「豊島岡女子の高校入試組は東大ゼロ」とかデタラメ(廃止数年前に実際に東大0だか東大現役0だかあったと思うけど、その年も京大2国医6私立医多数とかだった。たぶん現役だけで)
実際は雑誌の記事でも東大5名とか受かってると明記されてたのに

(↓は2013年版だが、同じ雑誌の2015年版は豊島岡高入は東大4名となってた)


高入生も優秀な実績@一般人 [ 2013/11/06(水) ]
サンデー毎日の臨時増刊号でデータが出ているそうです。
豊島岡の高入生96名のうち、
今年の大学合格実績
東大 5名
早稲田 31名
慶応 25名
だそうです。

高入生も、かなり優秀だと思います。  
0072実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/08(金) 23:57:30.12ID:ccpx9n8l0
進学研究会 Vもぎ 判定資料集 東京都立編 より 都立一般受験者の私立併願受験状況 

日比谷 男女別
R2−4年の 3年間
【男子】
筑附×日比谷〇 23 筑附〇日比谷× 3
学附×日比谷〇 3 学附〇日比谷× 1
昭和学院秀英×日比谷〇 1 昭和学院秀英〇日比谷× 2
市川×日比谷〇 8 市川〇日比谷× 11

【女子】
お茶女附×日比谷〇 12 お茶女附〇日比谷× 1
筑附×日比谷〇 13 筑附〇日比谷× 2
学附×日比谷〇 4 学附〇日比谷× 0
昭和学院秀英×日比谷〇 1 昭和学院秀英〇日比谷× 0
専大松戸×日比谷〇 1 専大松戸〇日比谷× 4
市川×日比谷〇 15 市川〇日比谷× 3
0073実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/09(土) 04:49:20.23ID:jhwtsvaF0
高校受験ナビにしつこく学附下げスレを立て続ける人たちがいるな。インターエデュもだが

https://www.zyuken.net/school_page/11311211243/1.html

内緒さん@一般人 [ 2023/09/05(火) ]
このままだと、東大合格者数が0人になると思いますか?
なるとしたら何年後くらいでしょうか?
0074実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/09(土) 12:36:33.95ID:0+zmkb+x0
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1253,7287607,7298360#msg-7298360

【7298165】 投稿者: こんな考察があった (ID:9JZFrfGSis6) 投稿日時:2023年 09月 09日 04:51
この書き込みはコピペさん (ID: 6UkHoZ4HAHI) への返信です

某掲示板での意見

日比谷と学附は併願者自体少なそう
お茶の水女子大附属や市川との併願のデータなども見る限り、「日比谷×学附〇」は少なそう(男女とも。男子は同じ日の筑附の方が受ける人多そうだし。女子は日比谷×はほぼ学附には受からないだろう)

学附の繰り上げ合格が大量に出るのは、難関私立×学附〇、翠嵐湘南×学附〇が出るせいか?
ただ、翠嵐が日比谷より大差で難関とかでない限り、↑のデータを見ても翠嵐×学附〇はそんな多く出ない気もする(繰り上げ含めても)

考えられるとしたら
・翠嵐の場合、日比谷のような高校受験的な問題ではなく独特な特色問題のため、学附〇組には相性が悪く、翠嵐×も出やすい
・翠嵐×学附〇が大量に出る一方、翠嵐〇学附(繰り上げ含め)×も大量に出る

か?

【7298360】 投稿者: ふむふむ (ID:b5XhY87TxcM) 投稿日時:2023年 09月 09日 12:15
この書き込みはコピペさん (ID: 6UkHoZ4HAHI) への返信です

このデータがある以上、「入試難易度が日比谷≒翠嵐だとすると、『お茶の水女子大附・学附・市川>>翠嵐』」ということになってしまうため、
翠嵐シンパは「入試難易度で、翠嵐>>日比谷」を主張し始めるでしょうね
0075実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/09(土) 16:28:18.71ID:LFbsQOLD0
【7298235】 投稿者: いやいや (ID:LnOg.OCxzB.) 投稿日時:2023年 09月 09日 09:00
この書き込みははぼさん (ID: 1VxGUUeyfDs) への返信です

今年(東大の物理と理系数学が大幅難化&物理は史上最難問)東大理系全滅で進学実績絶不調だっただけで、日比谷は翠嵐と同等以上でしょ

摸試の平均点とかで互角は合っても日比谷に勝ってるデータほぼなしだし

今年の進学実績以外、何か根拠となるデータある?


【7298509】 投稿者: 有利不利 (ID:w4p4r5eLuxs) 投稿日時:2023年 09月 09日 15:57
この書き込みはいやいやさん (ID: LnOg.OCxzB.) への返信です

(入試難易度に比して高い)進学実績を出すには、日比谷の方が翠嵐より遥かに不利。なので、進学実績が同じくらいなら、まず間違いなく日比谷の方が難関だし、よほど大差をつけてなきゃ「翠嵐の方が日比谷より難関」とは言い難い

理由は地理的条件の差

日比谷:開成・国立大附属・早慶附属・渋幕など、競合相手(または完全に格上な高校)がいっぱい

翠嵐:地理的に、学附と慶應義塾高しかほぼ競合相手にならない(開成とか受ける翠嵐生も少数いるけど日比谷に比べたら全然、全然)

公立同士喰い合うのに関しては、両校とも都立西・湘南があるぶん引き分け。いや、クニタチもある分、日比谷の方が不利の可能性もあるな
0076実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/09(土) 23:38:36.92ID:64zRmTlQ0
>>73

内緒さん@一般人 [ 2023/09/09(土) ]
湘南、学附とも「鎌倉と平塚江南がライバル」と受験ナビやエデュで書かれるのが不思議

なぜ比較対象とされる高校が 両 校 と も 「鎌倉と平塚江南」なのか

内緒さん@一般人 [ 2023/09/09(土) ]
↑ただの偶然でしょ
それに、実際に湘南も学附も完全に翠嵐の二番手校みたいなもんだし

内緒さん@一般人 [ 2023/09/09(土) ]
inter-eduからの引用レスを見る限り、どうも県立は翠嵐一強しかありえないとしたがる風潮があるように思えてならないです

実際、神奈川は東西に広いという地理的特徴もあり、翠嵐一強にはどう転んでも成り得ないのですが(もっと言えば湘南にも翠嵐にも通いにくい地域も多い)
0077実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/09(土) 23:40:05.06ID:64zRmTlQ0
内緒さん@一般人 [ 2023/09/09(土) ]
お受験板では某校シンパが執拗に学附叩き投稿をネット上でしてるのは有名
いろんなスレで言われてる


内緒さん@一般人 [ 2023/09/09(土) ]
同じこと、高校受験ナビ湘南高校掲示板でも言われてますよ(湘南下げがメインですが)


内緒さん@一般人 [ 2023/09/09(土) ]

湘南・学附とも、な ぜ か 「神奈川の中堅公立と拮抗している」というふうに書かれるんですよね
ネット上のそこらじゅうで
0078実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/09(土) 23:47:59.09ID:64zRmTlQ0
内緒さん@一般人 [ 2023/09/05(火) ]
このままだと、東大合格者数が0人になると思いますか?
なるとしたら何年後くらいでしょうか?

内緒さん@一般人 [ 2023/09/09(土) ]
もう3年以内には、
枯渇するのではないかと。

内緒さん@一般人 [ 2023/09/09(土) ]
スレ主さんは何が聞きたくてこのスレを立てたんですか?

最初の3レス目くらいに出てる「もう数年で枯渇するでしょう」みたいな投稿がほしいのですか?
0079実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/10(日) 06:53:44.03ID:MDlEfXVN0
【7298789】 投稿者: 来年 (ID:lhN1SM76sJM) 投稿日時:2023年 09月 10日 06:41

来年が楽しみですね。慶応甲子園優勝より翠嵐東大合格公立高校全国一位のほうが横浜市民は喜ぶでしょう。
0080実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/10(日) 09:47:00.16ID:RzmqQTH50
えー1人?キモーい。
1人が許されるのは小学生までだよね。
うんうん。


東大理科Ⅲ類・合格校2023 (週刊朝日+サンデー毎日) 4/7

15人 灘

11人 桜蔭

7人 筑駒

5人 駒場東邦、東海
4人 聖光学院、神戸女学院
3人 麻布、開成、ラ・サール
2人 渋谷教育学園幕張、洛南、智辯学園和歌山

1人 札幌南、前橋女子、大宮、日比谷、暁星、
    攻玉社、横浜市立南、浅野、栄光学園、湘南白百合学園、
    桐蔭学園中教、新潟、高岡、富山中部、甲陵、
    岐阜北、四日市、大阪星光学院、高槻、甲陽学院、
    西大和学園、岡山朝日、田園調布雙葉 広島国泰寺 徳島文理
    早稲田実業、

以上92名 (1人区分は、5人ずつ)
0082実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/10(日) 23:24:25.11ID:bOG63pF90
サピックスの偏差値を見たら、今は関西圏も一緒くたになってたわ
附設とラ・サールが低くね? まあラ・サールはわからんでもないが

5科目 男子校
66 筑駒高
65 灘高
64 開成高
63
62
61 筑波大附高 渋谷幕張高
60 西大和学園高[東京会場]
59
58  久留米大附設高
57  学芸大附高
56  都・日比谷高
55  市川高[一般] ラ・サール高 西大和学園高[本校会場] 神奈川県・横浜翠嵐高 千葉県・千葉高
54  愛光高 洛南高(空パラダイム) 都・西高 神奈川県・湘南高 埼玉県・浦和高 埼玉県・大宮高(理)
53  青雲高 千葉県・船橋高(普)
52  都・国立高 都・戸山高 千葉県・東葛飾高
51 埼玉県・大宮高(普)
0083実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/11(月) 00:57:21.16ID:qUtDBXe00
>>81
そのスレ

内緒さん@一般人 [ 2023/09/11(月) ]
高校から開成行っても、その殆どはカリキュラムに追いつかず、進学先が早慶以下や地方国公立以下になってしまっている。だからみんな翠嵐に行ってしまうんでしょ。

内緒さん@一般人 [ 2023/09/11(月) ]
>高校から開成行っても、その殆どはカリキュラムに追いつかず、進学先が早慶以下や地方国公立以下

なわけねーじゃん

内緒さん@一般人 [ 2023/09/11(月) ]
そもそも、今どき昭和初期の学校じゃあるまいし、男子校に行きたいとも思わないでしょう。全員男子なんて気味がわるいと思う輩も少なくない。遠くないとか言ってる人いるけど、神奈川県内の高校からしたら、普通に離れてて遠い。時間の無駄。

内緒さん@一般人 [ 2023/09/11(月) ]
>神奈川県内の高校からしたら、普通に離れてて遠い。時間の無駄。

このスレの昨日の投稿を読もう

青葉台、たまプラ、日吉とかでも、開成まで50分前後で行ける
翠嵐への通学時間に20分か30分くらい追加しただけ
しかも開成は最寄り駅から学校まで歩いてすぐだし
0084実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/11(月) 11:21:05.57ID:4C3izXt30
>>33
>>73
3つともスレ読んでみたけど、日比谷シンパ&横浜翠嵐シンパの学附憎しは常軌を逸してると思った
ここまでくると高校受験生の奪い合いとかだけでなく、かつて自分が受験して落ちたとか個人的な感情もある投稿者もいるんじゃないかと思うくらい
0085実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/12(火) 00:04:55.48ID:jUFVsXSp0
https://www.zyuken.net/school_page/11410221172/bbs_id/4752801694337177/c?t=0&nc=120215

内緒さん@関係者 [ 2023/09/10(日) ]
開成は中高一貫教育6年間カリキュラムが主だから、高校から行っても、開成の旨味を味わう事は難しいと思う。東京の北で遠いし時間かかるし、男子校だし、今は横浜翠嵐受かったら開成行く人は少ないね。


内緒さん@一般人 [ 2023/09/11(月) ]
↓内緒さん@「関係者」様は、開成の関係者様でしょうか?開成の学校生活や学習課程はどんな感じですか?

知人が志望しているので教えてあげたいのでお願いします

>内緒さん@関係者 [ 2023/09/10(日) ]
>開成は中高一貫教育6年間カリキュラムが主だから、高校から行っても、開成の旨味を味わう事は難しいと思う。東京の北で遠いし時間かかるし、男子校だし、今は横浜翠嵐受かったら開成行く人は少ないね。
0086実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/12(火) 00:31:24.62ID:jUFVsXSp0
内緒さん@一般人 [ 2023/09/10(日) ]
>高校から開成に3年間だけ行っても、中高一貫校の本来の超先取りという旨味を味わえないからね

そうでもないみたい

開成の高校入学に関して、内部生から生の声

「開成の授業等は使えます」
「開成の授業と定期テスト、実力テストは使えます。これらをきちんとこなせば共通テスト対策も東大対策も大丈夫です」
「(進学する高校を)目先の3年間だけで選ばないで下さい」

【7114281】 投稿者: 鉄緑会 (ID:K8d3zsFev1E) 投稿日時:2023年 02月 14日 06:39

>内部生に追いつくのがかなり大変そうです。

開成は高2から数3に入りますが、鉄緑会は高1の1月から数3に入ります。開成のペースに付いていけないようでは、鉄緑会のペースに付いて行くのは困難です。渋幕、開成、筑附に合格できる実力があるなら、数学が極端に他の教科の足を引っ張っていなければ開成でも問題なくやっていけると思います。東大の特に理系を目指すなら、開成のペースは最適です。

>どの高校の勉強と生活のバランスが丁度良いのか知りたいです。

開成の授業と定期テスト、実力テストは使えます。これらをきちんとこなせば共通テスト対策も東大対策も大丈夫です。ただし、数学の二次対策は、より演習を積む方が良いでしょう。高入生が授業と定期テスト、実力テストに加え、鉄緑会で英数理をこなせるなら東大対策は万全ですが、かなり勉強一辺倒になると思います。高1から鉄緑会で数学を取り、英理は余裕を見て追加するような感じでバランスを取るのが良いと思います。毎日、高校で過ごす時間は短くないので、最大限にこれを活かす必要があります。その点、開成の授業等は使えます。

【7115577】 投稿者: 開成一択 (ID:CQQNk5anHFU) 投稿日時:2023年 02月 15日 02:03

東大進学を考えているのならば開成です。進学割合とかではなく進学人数・OBの人数が桁違いだからです。東大進学されたお知り合いなどに聞かれると1番良いと思いますよ。開成の良さは卒業してから実感しますよ。目先の3年間だけで選ばないで下さい。
0087実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/12(火) 11:30:54.61ID:ad1zLWHD0
301実名攻撃大好きKITTY
2023/09/12(火) 03:34:45.25ID:aVxjs7gL0
進学研究会 Vもぎ 判定資料集 東京都立編 より 都立一般受験者の私立併願受験状況 

西 男女別
R2−4年の 3年間
【男子】
学芸大附属×西○ 8 学芸大附属〇西× 0
早大学院×西○ 21  早大学院〇西× 6
早実×西○14     早実〇西×  1

【女子】
お茶の水附×西○ 10 お茶の水附〇西× 1
早実×西○ 19  早実〇西× 0
早大本庄×西○ 20  早大本庄〇西× 1
0088実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/12(火) 11:33:43.22ID:ad1zLWHD0
↓この投稿者、「小山台を蹴って学附に進学した生徒が出た、とか嘘臭いな。学附は小山台の併願校に成り下がったとか、いつもの学附にネガキャン繰り返してる公立高シンパの印象操作じゃねーの?」とか思ってるんじゃなかろうか?邪推かな?解釈違いならすまんが

299実名攻撃大好きKITTY
2023/09/12(火) 01:55:31.88ID:F95in2le0
>>183
>【男子】
>学附×日比谷〇 3 学附〇日比谷× 1
>昭和学院秀英×日比谷〇 1 昭和学院秀英〇日比谷× 2
>市川×日比谷〇 8 市川〇日比谷× 11
>【女子】
>お茶女附×日比谷〇 12 お茶女附〇日比谷× 1
>学附×日比谷〇 4 学附〇日比谷× 0
>専大松戸×日比谷〇 1 専大松戸〇日比谷× 4
>市川×日比谷〇 15 市川〇日比谷× 3

>>243
>駿台の追跡データを見る限り、入試難易度(ボーダー)はこんな感じ

>筑駒≒灘>開成>筑附>渋幕>附設>>ラサール>学附(高校外部)>>日比谷≒市川>県千葉(≒西≒西大和)

東京学芸大附属orより易しい高校との併願結果が上記か

「小山台が二次募集したのは、小山台蹴り学芸進学が出たからじゃないのか?」とかいうネット投稿があったがこれはどういうことか?

>内緒さん@保護者 [ 2023/03/04(土) ]
>繰り上げ合格した数人が小山台高校を蹴ったと思われます、それで小山台は二次募集をすることになりました。
>都立上位高で二次募集をするのは久しぶりです。

可能性
1小山台が二次募集したのは学芸大附属以外の国私立高進学組が蹴ったから(つまり下記の投稿の推測が間違い。「小山台蹴り学芸進学」という人はそもそも実在しない)
2小山台が二次募集したのは学芸大附属進学組が蹴った。ただし、その生徒は、「日比谷合格者ですら劣勢を強いられる学芸に受かり、なおかつ小山台を(蹴ったとはいえ)受験した実力派(日比谷は受けても十分受かりそう)」
のどっちか?
0089実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/12(火) 13:02:06.56ID:ad1zLWHD0
301実名攻撃大好きKITTY 2023/09/12(火) 03:34:45.25ID:aVxjs7gL0
進学研究会 Vもぎ 判定資料集 東京都立編 より 都立一般受験者の私立併願受験状況 

西 男女別
R2−4年の 3年間
【男子】
学芸大附属×西○ 8 学芸大附属〇西× 0
早大学院×西○ 21  早大学院〇西× 6
早実×西○14     早実〇西×  1

【女子】
お茶の水附×西○ 10 お茶の水附〇西× 1
早実×西○ 19  早実〇西× 0
早大本庄×西○ 20  早大本庄〇西× 1
0090実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/13(水) 00:18:09.92ID:FmQ3fv3o0
>>1
早稲田と慶應「ダブル合格者」の進学先は? 東進から独占入手
2023.8.3 Thu 12:15
https://s.resemom.jp/article/2023/08/03/73268.html

○早稲田政経71.4-28.6慶應法●
○早稲田政経52.2-47.8慶應経済●
●早稲田法31.3-68.8慶應法○
○早稲田商68.8-31.3慶應商●
○早稲田文63.6-36.4慶應文●
○早稲田文構68.8-31.3慶應文●

○早稲田基幹理工56.3-43.8慶應理工●
△早稲田創造理工50.0-50.0慶應理工△
○早稲田先進理工57.1-42.9慶應理工●

早稲田7勝 慶應1勝 引き分け1
0091実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/13(水) 12:52:06.16ID:SbzcQyvx0
311. 匿名 2023/09/12(火) 03:21:02

>75
>208
慶應女子は3年後慶応大学止まりになるのはマジ勿体なさ過ぎだと思います

私、福岡ですが、附設ラサールだけでなく灘や慶應女子も受ける地元最大手塾では、慶應女子の入試難易度は灘とほぼ並んで完全別格扱いです

最難関私立高(ラサール以上)向けコースの、更に上澄みが附設に受かるんですが、そのまた遥か上の上澄みしか灘と慶應女子はキツイとされています

高校入学組が中学入学組より最難関大合格率が高く、特に女子は九州はおろか全国最難関クラスの附設よりも遥かに難しいのが、慶應女子
0092実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/13(水) 14:18:56.78ID:ovk+QuPN0
↓「早慶附属高校の定員が2000名」ってあるけど、もっと少ないよね?首都圏の早慶附属高校の総定員が1500名(一般入試のみなら1100名)くらいじゃなかった?



488名無しの心子知らず2022/07/14(木) 15:27:26.23ID:QiMNwxXg
>>451
>早慶附属なら高校が1番入りやすいと聞いたけど間違ってないよね?

これ明確な根拠が挙げられていないんだよね
言ってるのは中堅高校→早慶大の人が中心だと思う


「早慶附属は英数国3教科入試」
→大学受験の早慶は数学ナシ(!)の英国社3教科入試が主流。早慶附属は数学必須な上、数学含め全科目難問出題(大学受験の早慶文系学部数学受験は一部学部以外は数学はそんなに難問でもないし、数3なしの文系範囲)
しかも早慶附属第一志望でもは5教科校の都県立トップクラス校を抑えにするのが普通なので、実質的に5教科必須に近い(ただし、開成みたいなゴツイ理科・社会ではなく都県立の理科・社会は必要ないのは大きく、また開成との難易度の大差の理由の一つ)し
実際に早慶附属合格者のほとんどが5教科も優秀


「早慶附属は中学受験で抜けた後のほぼ首都圏内での争いで全校合計で定員は2000人ほどと多い。大学受験は全国区」
→大学受験の早慶は大半が首都圏の受験生の争いで、実は全国区でもなんでもない
推薦・AO以外の定員は早稲田大が5000人ちょい、慶應大が4000人近くもある
大学受験の早慶は国公立大との併願、私大専願どっちも多いけど、私大専願は「国公立受験に抜けた受験生との争いが半分かそれ以上」ですよ


「船橋・大宮・戸山クラスの高校から早慶以上の大学に入れるのは半分も行かない」
→これらの高校は入試難易度では早慶附属に明確に劣るし、早慶附属蹴りは入学時点では上位に入れるレベル
しかも大学受験では国公立大志望がメインで早慶大は併願で受かってるのが多数
早慶専願なら難易度は一気に落ちるし、これらの高校からでももっと多数受かる
しかも、船橋・大宮・戸山の4ランクくらい下の首都圏公立からでも早稲田は50人以上受かっているし
0093実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/13(水) 20:53:17.99ID:WhJbDRrj0
>>73
>>78
そのスレ、ほとんどレスなくなったのにしつこく話を続けようとしてる(3つ目のレスが)

内緒さん@一般人 [ 2023/09/10(日) ]
日比谷の方が来てるのですね
私も他の都立卒です
日比谷はひたすらリスペクトです
東大60名とか半端ないっす

内緒さん@一般人 [ 2023/09/11(月) ]
外部から見ても日比谷と翠嵐は学附のはるか先に行ってしまった感がありす

内緒さん@一般人 [ 2023/09/12(火) ]
スレの本題に戻りましょう。東大合格者ですか?
もう3年以内には、
枯渇するのではないかと。
0094実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/14(木) 16:54:47.49ID:5GVT+kfn0
>東京高校受験主義@tokyokojuken
>武蔵野市は公立中学校のレベルや質が際立って高く、難関系都立高校にも大量進学。所持データによると、都内約600校中、No.1の高学力中は武蔵野市立の中学校でした。学力面でも、体験プログラムの点でも、武蔵野市の公立コースは多摩地区ではトップクラスにおすすめです。



↑の人の言うように、確かに武蔵野市は公立中のレベル高いな。ここが近い都立西が進学実績良いのもうなずける

219. 匿名 2023/01/24(火) 17:36:56
>48
>110

>中学受験で最上位層が出てったはずの
>公立中にも最優秀層が残っているのが
>都内の層の厚さ

YES

東京都武蔵野市も中学受験率高いけどハイレベルな公立中学がいっぱい

その中の一つ
学年100人前後で

今年が日比谷1西3都立国立1戸山2(これは重複合格は有り得ない)、都立と重複合格の可能性もあるけど学芸大附属1慶應1早大学院2早大本庄1桐朋4
去年が都立西11名、都立国立2、慶應女子含む早慶附属にも複数受かってる
0095実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/14(木) 17:00:04.51ID:5GVT+kfn0
618名無しの心子知らず 2023/02/20(月) 05:02:09.52ID:9rAetbB2
「中学受験で優秀層が抜ける率が高い→公立中学の学力レベルが低い」はどう考えても早計すぎる


・23区内で私立中学進学率の下位は、下から順に
江戸川区、葛飾区、足立区、墨田区(約%→15%)

江戸川区の一部は学力レベルの高い公立中が西葛西地区や清新地区などに複数あるけど、この4区は23区内で学力レベルが高いとはあまり言われていないね

・逆に、上位は上から順に
文京区、港区、目黒区(3区とも30%後半から40%)

港区は分からない(私自身が知識がない)けど、文京区、目黒区は難関高校合格実績の高い公立中学が多いので有名

(実際は私立中学だけでなく国立中学・公立一貫もあるのでもう少し数値は上下するかもしれないけど、大筋で外していないはず


620名無しの心子知らず 2023/02/22(水) 00:25:31.50ID:WzBQoQ60
>>618
23区外でも武蔵野市、三鷹市などは中学受験率高いけど公立中のレベル高いよ


623名無しの心子知らず 2023/02/22(水) 14:50:06.38ID:uIUNC+Hg
>620
小金井市もそうらしい、公務員の官舎が多くてそこの子達が多数通ってる
0096実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/14(木) 17:04:51.93ID:5GVT+kfn0
225実名攻撃大好きKITTY2023/03/11(土) 18:45:44.03ID:4eC5R4zo0
>>186
>東京の公立中学校について話題なので真実を言います。「中学受験率の高い地域の公立中は上位層が抜けてやばい」は大ウソ。実際はその逆で「中学受験率の高い地域の公立中は高学力」が正解。
>公立中のレベルは「地域の水準」の反映。高所得層が多い地域の公立中のレベルが低くなるはずがないのです。(続

あー、その塾講師の引用コメント、分かる気がする

M区立第十中学の奴いわく、「十中は勉強のレベルが高い中学として有名で、学芸(今よりずっと難関だった頃)や早慶附属に受かった奴でも学年ベスト5にも入れていなかったし、早慶附属以上に受かったの何人もいた。俺らの代の学年1位は都立に行った」だってさ
あそこ、東京学芸大附属世田谷中の近所だから中学までに学芸附中学や他の国私立中に流出が何人もいたらしいけど

同じ区の区立中のH山中学はただでさえ高級住宅地のうえ帰国子女が多くてもっとハイレベルだったらしい。あとこれも同じ区の区立中だけど、某最高学府大学のキャンパスや○駒高校の近くのエリアも文教地区で公立中のレベルは凄いんだって


こうしてみると、東急田園都市線沿線が公立中の学力レベル強いね
世田谷区の公立中学も全体的にハイレベルだけど田園都市線沿線は特に強いし(15年以上前から日比谷高校合格実績高いので有名な世田谷区立中も)、川崎や横浜も田園都市線沿線はハイレベルで有名な公立中が多い(中学受験率も田園都市線沿線の青葉区は神奈川では相当高いということで知られる)
0097実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/14(木) 17:07:36.38ID:5GVT+kfn0
224実名攻撃大好きKITTY
>>220-223
>>244
東京都M蔵野市立3rd中はHPに進路実績載せてるけど、確かに良い高校に多数受かってるね(国立附、早慶附属、都立トップ)

YAHOO知恵袋

Q
>高井戸中学や文京区立第六中・音羽中など、中学受験率が7割以上とかの地域の公立中でも優秀な子が沢山残っているのは何故でしょうか?
>その学区の子はあえて受験せず公立中に行くのでしょうか?

A
>ご指摘された学区のご家庭ではありませんが、優秀だから、中学受験しないご家庭ありますよ。

>以下は、とある知人の考えです。

>@優秀だからこそ、キチンと高校受験ができる。
>A私立中学といっても、大学進学実績が、都立高校とたいして差がないような中高一貫校。東大、東工大、一橋大、国公立大医学部への進学率が、学年の1割くらいしかない私立中高一貫校に行かせるのは、どうかと思っている。
>B子どもの将来、可能性探しのため、中学受験に特化せず、もっと経験を積ませたいと考えている。
>C都内、特に23区内では、おっしゃるように半数以上が中学受験している小学校があったりしますが、積極的な教育方針というよりも保守的にさえ思える。いくつも受験して、とにかく私立中学に。
というのは、どうなのか?第3?第4?志望の私立中学に行くのは?それほどまでに妥協しているようなことをしなければならないのか?

>その知人のお子さんは
>区立中→都立高校→現役で一橋大経済学部入学されました。

>我が家も、中学受験せずで、私立中高一貫校組とは、遜色ないレベルの大学にいきました。

>あえて、中学受験?ほどでもないことに疑問を感じます。
0099実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/15(金) 11:48:53.44ID:XAX2SUZS0
受験まで4ヶ月を切った時期になって、まだ最下位クラスのバカ息子、バカ娘の馬鹿親どもは誠心誠意反省しろ

お前たちがいかに現実を見ていないか、フォローしていないか。それがこの結果だよ

偏差値30台なんだろ?反省しろ!お前たち馬鹿親のせいだからな!(勿論、発達障害の子どもも悪いぞ!発達障害でも努力しなくていい理由にはならんからな!そもそも発達障害を塾に入れるな!)

保護者が馬鹿だからこうなったんだよ!今すぐ塾に謝罪しろ!このお荷物が!負の遺産なんだよ!

※5年生の馬鹿息子、馬鹿娘を持つ馬鹿親がいたら聞いてくれ!もし、今偏差値40なくても諦めるな。まだ1年以上ある。今から全力でサポートしてやれ。さもなくば、上記のような馬鹿親になること必至。せめて計算と漢字くらいは完璧に見てやれ!
0100実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/15(金) 22:31:28.91ID:Vvxp2p1f0
【7302316】 投稿者: 高校受験を過小評価、大学受験を過大評価 (ID:Vgdx4Ywjdk6) 投稿日時:2023年 09月 15日 15:51
この書き込みは甘く考えない方がさん (ID: akBaSOkP/OA) への返信です

それは高校受験の早慶を過小評価、大学受験の早慶の難易度を過大評価な気がします

2021小山台高校の現役進学(重複合格や浪人は一切ノーカウント)で
難関10国立大(東京一工、地方旧帝、神戸大)で21名 早慶(24+9)で33名
高3生徒の約1/6が早慶以上に現役で進学しています
地方旧帝に準ずる難易度の国立である横浜国立・筑波・千葉も加えると21名増えます

現役旧帝早慶以上で生徒の1/6なので「一部しか入れない」は正しいですが、小山台高校は早慶附属高校に受かる生徒はほぼいないレベルの高校です
ここから高3の1/6以上も早慶以上に現役で行けているのを考えると、大学受験の方が早慶(または同等の難易度の国立大)に入るハードルはずっと低いと思われます

スレ主さんも「高校受験で早慶に全落ちしたらどうしよう」と思って不安になられても気の毒なので、書かせていただきました
「甘く見ない方が」さんがお気を悪くしたらその時は申し訳ありません
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況