X



トップページお受験
1002コメント476KB

■■■■■大阪府立高校66■■■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/01/28(土) 07:42:35.92ID:+l9Ql/Aj0
大阪府立高校について語るスレです。
文理科校だけでは無くセカンド校以下の話題も大歓迎。

前スレ
■■■■■大阪府立高校65■■■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1665650445/
0325実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/02/12(日) 15:14:38.32ID:GnFGhfA20
他にも
「馬渕模試では北野を第一志望に書くことが多いけど、僕のように本番では北野受けない人も多いので、模試の数値ほど北野は難しくないですよ」という報告も


内緒さん@関係者 [ 2016/01/03(日) ]
見かけ上、北野の偏差値が高いように見えるのは、優秀層が模試で取りあえず北野を第一志望に書いているから。
実際の入試では、北野はそこまで高くない。
よって、西大和に落ちても北野は受かるし、偏差値72もあれば十分に合格ライン。
ちなみに、当日試験と内申の比率は7:3なので、内申が1違うだけでは900点満点でたった6点の差にしかならないので誤差にすぎない。
周りの心理戦に惑わされずに、自信をもって北野を受験したら良いと思うよ。
0326実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/02/12(日) 15:16:31.96ID:GnFGhfA20
内緒さん@一般人 [ 2016/01/05(火) ]
そっちも必死なんだよなぁ

たらればにたらればで返したのは悪手だったかもしれないがね

事実として言えるのは

大阪の中学受験人気は低下中
北野の高校の難易度はここ数年で上昇した(五ツ木・駿台の模試での偏差の推移)
しかし東大寺や西大和には及ばず日比谷など他の都市部の都道府県にある公立トップ校と難易度の水準は変わらない(高校受験用の駿台模試の偏差を参照)

ぐらいかな


内緒さん@一般人 [ 2016/01/05(火) ]
とすれば日比谷って難易度の割に進学実績が今一つな気がする
今年駿台模試で北野がやっと日比谷に追い付いた。
昨年の大学実績を上げた卒業生は駿台の難易度で
北野<<日比谷だった、なのに
国公医東大京大では
北野93名、日比谷54名・・・・


内緒さん@一般人 [ 2016/01/06(水) ]
東京の人は京大を目指す人が少ないから、「国医東大京大」という指標では日比谷が不利になるのは当然。
東京の人は京大の代わりに一橋、東京工大を目指す人が多い。
0327実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/02/12(日) 15:27:20.58ID:GnFGhfA20
天高掲示板

内緒さん@一般人 [ 2017/09/14(木) ]
そりゃ、受験しても通らんからやろ…。

■2017年 駿台模試 合格確実ライン偏差値

<西大和学園高校>
男子 63.1
女子 65.6

<北野高校>
男子 62.8
女子 64.8

<洛南高校>空コース
男子 61.0
女子 62.0

<天王寺高校>
男子 58.0
女子 58.6

<四天王寺>
女子 56.8

<清風南海>
男子 56.5
女子 56.6
0328実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/02/12(日) 15:28:19.33ID:GnFGhfA20
内緒さん@一般人 [ 2017/06/27(火) ]
これを見たら、北野と天王寺の差がいかに大きいかが分かります。

■2017年 駿台模試 合格確実ライン偏差値

<北野高校>
男子 62.8
女子 64.8

<天王寺高校>
男子 58.0
女子 58.6

内緒さん@一般人 [ 2017/08/06(日) ]
北野と変わらない子達が入学…って、駿台の偏差値を見るとかなり差があると思うんですが。
上位校の偏差値の1ポイントって、中下位のそれより大きいんじゃ。
保護者は北野と変わらないと思いたいんでしょうが、在校生はレベル差を把握してると思います。
0329実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/02/12(日) 15:29:12.79ID:GnFGhfA20
内緒さん@一般人 [ 2017/06/24(土) ]
■2017年 中学駿台模試 合格確実ライン偏差値

<西大和学園高校>
男子 63.1
女子 65.6

<北野高校>
男子 62.8
女子 64.8

<洛南高校>空コース
男子 61.0
女子 62.0

<天王寺高校>
男子 58.0
女子 58.6

偏差値上では、北野と天王寺の差は結構ありますね。

内緒さん@一般人 [ 2017/06/25(日) ]
女子は、灘や東大寺を受験できないので偏差値は高めに出ているのですね
内緒さん@一般人 [ 2017/06/26(月) ]
そうですね。
大阪の場合、最優秀女子は北野か西大和の二択になりますからね。
0330実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/02/12(日) 15:31:23.51ID:GnFGhfA20
内緒さん@一般人 [ 2016/01/30(土) ]
西大和通ってて公立落ちるとかマジで考えられないけど、かつても西大和併願合格の天王寺理数科落ち普通科はぼちぼち居たから
文理落ちなら無いことも無いだろうが、さすがに普通科落ちはないし文理落ちて普通科受けずに西大和に決めた人達だろうか
西大和とか五木で偏差値73は最低ないとまぐれでも併願なんて箸にも棒にもかからんからな



内緒さん@在校生 [ 2016/01/30(土) ]
西大和併願で天高来てる子はほんま賢いよ。駿台模試とかでもすごい偏差値取っていた。
0331実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/02/12(日) 15:31:47.63ID:GnFGhfA20
内緒さん@一般人 [ 2016/01/30(土) ]
天王寺の理数科は、驚くべきことにテストの点数よりも内申点の比率の方が高かったので内申が低いと西大和併願できるくらいの力があっても天王寺理数科は難しかったのです
さらに、そのテストも数学以外は簡単すぎて満点は取らないといけなかったし、その数学も圧倒的高倍率入試なので失点はほぼ許されなかった、だから西大和併願合格で天王寺理数科落ちの普通科生が一定数居た
今の文理入試だと、理数科と違って当日点の比率が高く、さらにテストも理数科のものより差がつきやすいので、西大和併願合格が文理落ちるのは奇跡みたいなもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況