844実名攻撃大好きKITTY2023/01/19(木) 00:05:14.39ID:UR5BKb5Q0
ざっと見たけどまとめるとこうなるんだろ?
・馬渕模試のデータから、北野と西大和の難易度(ボーダー)は近い。
・駿台模試のデータから、日比谷、横浜翠嵐、東大寺のボリュームゾーンは近い。おそらく北野も。西大和のボリュームゾーンはそれらよりかなり低い(地域のトップ校ではないのだから当たり前)。

>>796
>北野とか天王寺の合格者可能性偏差値が男女で違う時点で信用ならない。

一般に、入試直前の伸び方は男子が女子を上回る。本番時点で同値なら手前で受ける模試では女子>男子となるのが通常の姿である。



751実名攻撃大好きKITTY2023/01/07(土) 19:45:43.74ID:vpiL8mdi0
>>750
駿台は男女別に合格可能性を判定している。
駿台中学生テストで男子は女子より平均点が高いので、男女が同じ点数を取ると男子の偏差値は女子より低くなる。
男子の偏差値48.1の駿台中学生テストの得点と
女子の偏差値49.1の得点は同じ。

駿台 合格可能性30%偏差値
2019年→2022年

56.1→56.1 開成
52.0→48.1 日比谷(男子)

56.2→57.2 慶應女子
52.1→49.1 日比谷(女子)