訂正

>北野に行けるってことは既に7万近い公立中学生の中の300人ちょっとに入れてるんだもん。200人に競り勝つって中学では一番当たり前な難度。率だけで言えば東大並みに厳しいよ。
>そこに入れる才能ある子達なら、現役で京大に100人も入るのも確かにね。でも普通はそこには入れ無いから。
>率で言えば東大並の倍率突破してきたのなら、そもそも北野生320人全員が京大でもおかしく無いのに、何で100人なの?

答えは簡単

北野に入る難易度は、あなたが言うほどじゃないから

高校受験で北野とほぼ同等もしくはそれ以上に難関な高校は少数ながら複数あるし、それ以下でも学力的には北野にも合格できるけど他校に行った生徒もいるので、北野の人口比の競争率は「7万分の300」というほどではない

何より、大阪府内在住(他府県の高校に通ってるのも含めて)で東大・京大・国公立医に受かる生徒は多くが中学入試組(京大は高校受験組でもかなり受かってるけど)
東大なんて北野でさえ10数名しか受かっていないし
大阪の中学入試人口はそこそこ多い程度だけど、東大・国医に受かる生徒に関しては大半が中学入試で抜けているのよ(東大、国医ほどではないが京大も)
その中での高校受験での争いなので
超一流の中学入試組も交えた母集団(しかも、重要なことだけど大学受験には浪人生も多数いるので実際はもっと激戦)での争いの東大、京大とは人口当たりの競争率を同列に並べるのは、ナンセンス

「率で言えば東大並の倍率突破してきたのなら、そもそも北野生320人全員が京大でもおかしく無い(上記のように、ここからして前提が間違ってるんだけど)のに、何で100人なの?」なんてのは、筑駒や府内で言うと国立の大阪教育大附属系みたいに超自由放任の校風で学校側が進学実績をあげることに執着してなさそうなタイプの高校に言うならまだしも、
北野みたいに特に数学で進度が速かったり、(北野以外の文理科もだけど)入学時点で多くが英検2級持ってたりと進学に熱心な高校に言うのは(ry