横手に復調の兆しが見えたのは喜ばしいですね。
秋田高の現役は東大4、京大不明(たぶん昨年同様0)、一橋不明(たぶん0、去年1)、東工大不明(こちらも0かな)、秋大医学科7(去年15)、金沢医1ですね、東北大AO21。横手は一橋3、東工2、秋大医学科5。東北大AO3。秋大医学科の地域枠が秋田高の生命線でしたが県内他校に流れましたね。良い事だと思います。地域枠の合格者の学力は東北大理系を若干下回ってましたから。考査で評定4.3取って共通テスト7割で合格というのはね。秋田高は保護者も受験者も改めないと。県南県北に地域枠を振り分けるのは良策だと思います。秋田高の進路指導もAOと地域枠から離れ一般入試にシフトしないと取り返しがつかなくなるよ。数学科は意識した指導してますね、英語科も危機感はあるけど授業が時代遅れ、特に英コミュはムダ、英作文と長文読解が疎かに。国語科は論外。
課題も的外れが多いから無くした方がいいよ。中間層の底上げにもならず、上位層にとっては基礎過ぎて時間の無駄。朝学習も不要。あと、部活。これ癌だね。文武両道が共倒れです。
秋田南は変なOBがくたばれば志願者増えるんじゃない(笑)中等部80人、高校入試がないんだから全員東北大以上の水準まで上げないとね。秋田高もだが南高も進路指導っていうか秋田県の高校教育が時代遅れ。