X



トップページお受験
1002コメント486KB
■■■■■大阪府立高校64■■■■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/06/16(木) 07:13:37.29ID:hMS9HJRt0
大阪府立高校について語るスレです。
文理科校だけでは無くセカンド校以下の話題も大歓迎。

前スレ
■■■■■大阪府立高校63■■■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1652672291/
0601実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/08(木) 20:45:26.24ID:w2/2Penc0
某模試で最近、北野が西大和を偏差値で逆転して偏差値1上になってた記憶があるけど、もしかして合格者の最低レベルではなく平均レベルを見て算出している可能性あったりする?
北野は東大寺蹴りもいるし、西大和よりも上位が青天井なので平均は高い(逆に、西大和は同じ近畿私立でも灘、東大寺、洛南空併と上がいるし、公立トップにも蹴られるので上位は抑えられる)けど、
最低レベルは別よ
そして、入試難易度は平均レベルよりも底辺レベルを見た方が良くない?

北野は底辺レベルは西大和よりもだいぶ下がるよ


内緒さん@一般人 [ 2022/09/03(土) ]
北野の場合

・英数国は西大和クラス以上の難関国私立の入試問題には対応できない(C問題は2017年とか難しい年以外は難易度が超難関私立ほど難しくない)

・理科、社会は府立共通問題レベルまでしかできず西大和クラス以上の難関国私立の問題になると太刀打ちできない

上記の2タイプどちらか、もしくは両方に当てはまる受験生でも受かる(というか実際に受かっている)

ので入試難易度(≠模試偏差値)では西大和より落ちる

内緒さん@一般人 [ 2022/09/04(日) ]
ここ数年のC問題は全科目易しすぎ

ていうか2017や2019の数学の難易度とかが異常なだけやし(もっとも「2017数学とかは北野でさえ半分も取れれば合格」と聞いた)
0603実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/08(木) 21:15:00.87ID:w2/2Penc0
>>602
そういうと思った

「大半の合格者は~の対策をやってる」と「~の対策をやっていなくても受かる」は別なんだよな

そして、入試難易度と相関性が強いのは底辺なので、後者の方が重要では?

https://www.zyuken.net/school_page/12712321170/bbs_id/16986801651736130/

内緒さん@一般人 [ 2022/05/15(日) ]
「実際の北野入学者はSSS以上がほとんど」てのは「北野はSSS以上でなければ無理」とはイコールやないからな
実際、少数ながらSSで合格者がいて、塾の先生も「北野はSSで行けるけど西大和は無理」と言ってて馬のサイトで「SSS 北野その他『上位』合格+西大和洛南合格(『上位』ついていない)」って書いてあるなら西大和の方が難しいやろ

内緒さん@一般人 [ 2022/05/15(日) ]

それ以前の話、理科と社会が共通問題で超難関私立レベルまで鍛えなくても行ける(しかも英数国も非文理科の一部などと共通出題)という時点で、西大和の方が難関
。西大和は当然ながら全科目とも超難関私立レベルまで鍛えなければ合格は不可能だからね

北野合格者には全科目とも超難関私立レベルまで鍛えた生徒が非常に多いけど、理科と社会は共通問題高得点レベルで済ませている生徒でも合格は可能だし、少数でもそういう生徒はいる(英数国もC問題高得点レベルで超難関私立レベルまではやっていないという生徒も)

少数だろうが例外的だろうが上記のような生徒が合格できる、実際いるってのがポイント

極端な比喩だけど、慶應大SFCが穴場と言われる理由は英数小論(英のみ、数のみ)で小論抜きでは実質2科目か1科目入試で、その科目しかやっていなくて早慶他学部、他難関大はことごとく受からないって生徒でも受かるため。この、「少数でもそういう生徒が受かるていうか少数ながら受かってる」てのがポイント
実際には慶応SFC合格者の大半が英数以外の科目もやっていて早慶他学部も受かるけど、それは別の話
0604実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/08(木) 21:17:01.82ID:w2/2Penc0
>>603
>少数だろうが例外的だろうが上記のような生徒が合格できる、実際いるってのがポイント

>極端な比喩だけど、慶應大SFCが穴場と言われる理由は英数小論(英のみ、数のみ)で小論抜きでは実質2科目か1科目入試で、その科目しかやっていなくて早慶他学部、他難関大はことごとく受からないって生徒でも受かるため。この、「少数でもそういう生徒が受かるていうか少数ながら受かってる」てのがポイント
>実際には慶応SFC合格者の大半が英数以外の科目もやっていて早慶他学部も受かるけど、それは別の話

ここが特に重要
0605実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/08(木) 22:00:30.90ID:206Nqgu80
長い
3行にまとめろ
0606実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/08(木) 22:02:24.92ID:6eNSQVv00
>>603
なんか、それで言うと、「京大工学部余裕合格の人間が直前で京大医学部に志望変更して合格しました。府立医科大みたいな難問の医学科だったら無理だったろ。やっぱり京都府立医大>京大医だね!」って言ってるような感じだね。
西大和と北野は、どっちが難しいかは知らんけどな。卒業時点では、西大和高入と北野じゃあ大差なかったんじゃないかな。
0607実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/08(木) 22:11:16.71ID:w2/2Penc0
>>606
>「京大工学部余裕合格の人間が直前で京大医学部に志望変更して合格しました。府立医科大みたいな難問の医学科だったら無理だったろ。やっぱり京都府立医大>京大医だね!」って言ってるような感じだね。

京都府立医の方が入試問題が京大よりも難関やけど、京医合格者なら全員、京都府立医の問題でも合格点がとれるはずなのでそれは比喩として成立していないのでは?
0608実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/08(木) 22:13:38.16ID:w2/2Penc0

「京大の超難問入試問題を一般学部の合格点の何割増しで取らなきゃ合格できない」てのは、「府立c問題+理社共通問題を、問題が難関私立ほど難問じゃない代わりに高得点とらなきゃ合格できない」てのとは訳がちゃうで
0609実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/08(木) 22:14:53.24ID:w2/2Penc0
>>605
じゃ、一行で

>少数だろうが例外的だろうが上記のような生徒が合格できる、実際いるってのがポイント
0611実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/08(木) 23:09:41.86ID:6eNSQVv00
>>609
少数ながら、いるってなったら、西大和や東大寺でも公立中学の9科目の定期試験や提出物に耐えれる忍耐力がないのもいるから、内申対策も要る北野が難しいかも知れんなw
0612実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/08(木) 23:32:51.09ID:YOAoekUc0
>>603
他のスレにはられてた早慶合格者の学部別の全統記述模試の平均偏差値(文系3科目型)は
上位3つが早稲田政経で69.1、早稲田法68.2、慶応法66.8
下位3つは早稲田スポーツ科学61.9、慶応総合政策61.2、慶応環境情報59.5
ちなみに全平均は65.7で殆どの学部が66〜64のあいだに収まっている。
この数字見たら慶應SFCの大半は早慶の他学部受かるとは思えんな。
なおこれには東大一工等国立の滑り止めの合格者が含まれているので入学者偏差値は更に下がる。
0613実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/09(金) 00:30:08.43ID:DxSXqdEr0
>>601
今はそんなことはない。

4年前の偏差値は北野と西大和を比較すると西大和の方が
70%合格ラインでは3〜4高く、90%合格ラインでは0〜2高かった。

それが今は北野の方が
70%合格ラインでは1.2〜3.6高く、90%合格ラインでは2.3〜4.8高くなってるのよ。

幅があるのは内申によるということ。
SSからの合格ってゼロとは思わないけど、今はそんなにはいないでしょう。いても日曜特訓はSSSに通ってましたとかでしょう。
0614実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/09(金) 00:34:27.94ID:KFq/4x/M0
自分もこれのメカニズムが気になる
誰か受験や統計に詳しい人に推測していただきたい


22実名攻撃大好きKITTY2022/06/16(木) 15:19:11.53ID:DvwpMGp/0
>馬渕模試で、西大和の偏差は専願だと、併願のマイナス1


実際の難易度差ってそんなに小さいのかな?

専願と併願は例年460点満点で25点~30点(得点率5.5から6.5%)くらいの差のはず


どこかのスレで見たけど東京学芸大附属高校は高校外部生と内部生が同一入試問題で
外部は8割、内部が6割得点で合格。駿台高校入試模試で外部と内部が偏差10くらい違う
らしい(最近は易化が著しくて数値も下がったらしいけど)


得点率20%差で(馬渕と駿台の違いはあるが)難関校向けハイレベル模試の偏差で10違い
なら得点率5パーセントちょいでも、1よりもっと差は大きそうに思うんやけど
0615実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/09(金) 00:52:13.94ID:DxSXqdEr0
>>614
西大和は併願合格者がたくさん入学してくれるから、専願合格者のレベルをある程度は高めに設定できるとか?
0616実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/09(金) 01:04:29.68ID:KFq/4x/M0
>>615
>専願と併願は例年460点満点で25点~30点(得点率5.5から6.5%)くらいの差のはず

ですよ?
0617実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/09(金) 01:33:06.56ID:DxSXqdEr0
>>616
洛南だと募集144で専願合格者109/122
西大和は募集120で専願合格者67/141
専願合格を絞ってある程度のレベルを維持しているように見えます。

でもたしかに25〜30点も差があるのであれば偏差値1の差というのは変ですね。

洛南はHPで合格点を公表していて、専願と併願で50点くらいの差があって、ちょうど公開テストの偏差値の差と近い感じになってます。
0618実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/09(金) 07:15:32.68ID:cdG73ywB0
>>614
私、答解っちゃったんですけど…。
西大和みたいに進学実績上げてるとこで、実際に専願が併願より例えば、偏差値2違うとなると、主に大阪府南部の天王寺・北野志望者のうち何人かが専願で受けちゃう。馬渕は維新支持企業だから、それは困るから政策的に1差で書いた。
または、馬渕は真実書いてるんだけど、馬渕模試と西大和入試のボーダーあたりの相関が薄いとかな。馬渕の北野・天王寺志願者は英検取れないと西大和専願に切り替えしそうだから、その絡みとか。(馬渕模試より西大和試験が英語で差が付きやすい・あるいは付きにくいとかな)
または、これは一番ありえないケースなんだけど、実際に専願と併願の得点差は偏差値1の分しかないんだけど専願増やすために嘘の結果発表してるとかな。まあ、西大和のエライさんも他校に転職の可能性0じゃないから、そういうことはせんと思うが。
以上の3つのケースが考えられます。
0619実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/09(金) 07:23:47.52ID:cdG73ywB0
ちなみに文春によると、洛南・高槻・西大和は中学入試で男女で合格点に差を付けてるらしいな。
0620実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/09(金) 07:25:45.12ID:DxSXqdEr0
駿台 高校受験公開模試 参考資料によると
西大和 可能ライン 男60.9女61.5
洛南空 可能ライン 男56.4女58.6

馬渕生の常識からするとあきらかにおかしいよね。おそらくですが、駿台模試を受けてその後の合否を追跡できるのは駿台浜生がメインで、その母数は少ないはず。
まあでも実際のところは合格最低点付近に固まるわけではないから、合格90%とか70%の目安としては1程度の差ということなのでしょう。400名近い合格者を出す塾の情報なので信頼できると思います。
0621実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/09(金) 07:45:14.96ID:cdG73ywB0
併願は英検持ってる人多いから、英検合格後、英語で手を抜き、他の科目に力を入れる。西大和は、その「他の科目」(数学とか?)の特典差が大きいとか?
0622実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/09(金) 08:42:21.19ID:rmK7zzLF0
>>615
西大和高入は専願が80人前後、併願が40人前後。
てか学校が毎年公表してるし。
0623実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/09(金) 13:02:44.18ID:UUDvzGot0
>>613
たぶんレス主は「その70%の偏差値自体」って言いたいんじゃない?
それに70%って合格最低ラインじゃないし

>>618
>実際に専願が併願より例えば、偏差値2違うとなると、主に大阪府南部の天王寺・北野志望者のうち何人かが専願で受けちゃう

ココちょっとわからないので説明お願いします
0624618
垢版 |
2022/09/09(金) 14:55:13.93ID:LwIFBP1G0
>>623
専願が併願より、偏差値2も、受かりやすいとすれば、専願に流れるということ。
0625実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/09(金) 17:26:09.33ID:04Uor6VY0
>>619
差をつけてるというか差がついてるが正しいよ。難関校がわんさかある男子と違って女子は行き先が少ない。そこに共学化した其の三校がはまって女子人気化し優秀な子が殺到。ただ各校も施設等の問題もありそう簡単に女子ばっかり増やせないからね。
実際高槻は女子定員増やしてきてるし、西大和も結果的に増えて合格最低点の男女差がほぼ無くなった。
0626実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/09(金) 17:31:55.44ID:rmK7zzLF0
>>625
大前提として男女で募集定員がちがうのだから差があって当たり前。
男女区別なしの募集である公立とは根本が違う。
0627619
垢版 |
2022/09/09(金) 23:30:04.22ID:iBuhJeVY0
>>625
>>626
ぽまいら、関係者かw 必死に反論しすぎw
事実を書いたまでだw
多分、男の方が伸び代が大きいから、女の合格点が高くなることはあっても、男の合格点が高くなることはないやろ。
0628実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/09(金) 23:37:44.09ID:iBuhJeVY0
ちなみに国立大附属は男女の定員が決まってるとこが、ほとんどじゃないかな。
金蘭千里は定員が純粋に得点で決めてるせいか男女比が年によって違うが、2:3前後。
0629実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/10(土) 00:30:12.61ID:MLZCJ5wA0
>>614
「駿台全国模試の偏差値で北大医>>北大獣医になってるの何故?公表の最低点はほぼ同じなのに」って何年か前に言われ続けてたの思い出した

今でも「駿台偏差値で北大医>>獣医、最低点は北大医≒獣医」なのかな?
0630実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/10(土) 01:52:48.60ID:lL+k/eAf0
>>629
>>>614
>「駿台全国模試の偏差値で北大医>>北大獣医になってるの何故?公表の最低点はほぼ同じなのに」って何年か前に言われ続けてたの思い出した

北大医は、かつては浪人率が高かったんじゃないか?北大獣医は北大医よりは現役率が高いから、合格者全体で見ると、例えば半年前の模試がイマイチでも受験当日までには合格点に届いているケースがたくさん出てくるわな。そういうことも小さくないのでは?
0631実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/10(土) 02:18:37.44ID:S1FUGEHk0
ちなみに現在パスナビでいくと
医学部面接以外は配点は同じ。医学部面接点の合格者平均が
68点(75点満点)以上なら、獣医が難しく、それ未満なら医学部が難しい。
0632実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/10(土) 02:35:55.45ID:S1FUGEHk0
まあ、面接の得点率も合格者平均90%以上もないとおもうので、多分わずかばかり医学部が難しい。
0633実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/10(土) 06:48:27.14ID:P+lNugmY0
>>627
625でも626でもないけど、差をつけてるではなくて差がついてしまうが正解でしょ。
事実でもなんでもない。
女子はトイレにしても更衣室にしても設備が余分に必要だから男子校が共学化した場合は定員増やすのが簡単じゃない。
学校のキャパの問題で総定員は決まるし、設備の問題で女子の受け入れ可能人数が決まる。残ったのが男子なだけ。
伸びしろ云々は意味不明で関係ないだろ。
0634実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/10(土) 07:53:49.05ID:jy+GeTZQ0
>>633
627の書き込みみたら明らかに頭がおかしい。
アホに構わんほうがいいぞ。
0635実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/10(土) 10:56:36.65ID:muFk5ubv0
同志社のアホ、ちんぽ振りかざして人生棒に振ったね
0636実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/10(土) 11:06:09.61ID:P/UQgcGQ0
>>614
模試資料の合格ライン偏差値って、過去データの統計によるとだいたいこれくらいの偏差値だと70%、90%合格してますよという目安にすぎないもので、ボーダーラインとか難易度が厳密に反映されているものではなくて、それで馬渕生のデータとしては専願併願でほとんど差はないだけとか?

あとは、西大和は英語重視型入試とか帰国生入試があるから、公表されてる合格最低点は必ずしも5教科での得点とは限らないとか?
0637実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/10(土) 11:10:18.34ID:oOiJ6oWt0
>>618
馬渕の戦略が反映されていると仮定するなら、できるだけ多くの生徒に受験してもらいたいから、併願を低く設定してるとかかな。専願は、公立合格実績に影響あるから、高めに設定してそうというのは同意。
0638実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/10(土) 14:08:17.47ID:HAmxQi+b0
>>587
教育大附属天王寺・平野と、それぞれの近隣(同一学区)にある府立高校で京大合格数の推移を見ると、
露骨に教育大附属が落ちてきて、附属平野は高津・生野に既に抜かし返され、附属天王寺も時間の問題になってきてるのが見えるな

1980年代 京大合格者数累計
府立天王寺 464
府立高津高 316
府立生野高 249
附属天王寺 244
附属平野高 174

1990年代
府立天王寺 285
附属天王寺 262
附属平野高 211
府立生野高 185
府立高津高 131

2000年代
府立天王寺 348
附属天王寺 195
附属平野高 129
府立高津高 067
府立生野高 060

2010年代
府立天王寺 509
附属天王寺 117
府立高津高 086
府立生野高 046
附属平野高 033
0639実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/10(土) 15:28:08.11ID:MLZCJ5wA0
>>637
専願は実際の入試難易度相応の偏差値じゃない?
高めなら「西大和凄いな」で西大和に受験生行っちゃうし
0640実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/10(土) 16:59:58.58ID:hsiFr6Xn0
>>639
そうかもですね。624のように低くても専願に流れるという意見もあるようで、微調整するなら併願の方ですね。戦略としては専願併願で差はほとんどないから併願でチャレンジしましょうかな。今年は専願67/141併願564/667と専願は倍率高め。
0641実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/10(土) 17:18:40.86ID:hsiFr6Xn0
>>620
私立を専願と併願で分けていないところからそうなっているのかも。参考にならない資料よね。私立も公立も男女別なのはなぜなのか。

確実ライン80%では茨木>天王寺になってて、可能ライン60%はほぼ同じ。最近の状況を反映しているようだが、茨木を過大評価しているようにも見える。横浜翠嵐よりも高いはないでしょう。
0642実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/10(土) 19:15:06.22ID:CNMwCXqg0
29実名攻撃大好きKITTY2022/06/16(木) 21:41:24.70ID:Uu8j39Jd0
↓が投稿数が多くて議論盛り上がってる


https://www.zyuken.net/school_page/12712321170/bbs_id/16986801651736130/

内緒さん@一般人 [ 2022/05/05(木) ]
北野の方が西大和学園より入り易いと思うんですがどうでしょうか?

西大和は馬渕のSSS以上が必須ですが、北野はSSでも何とかなるレベルって聞きますし(SSS以上が大半だけどそれとSSでは無理かってのは別の話ですし)


内緒さん@一般人 [ 2022/05/13(金) ]

横から失礼
「SSで北野はOK、西大和学園は対応できない」は馬渕の先生も同じことを言っていましたよ


内緒さん@一般人 [ 2022/05/17(火) ]
N開センターの先生は府立C問題の難易度の高さと北野のハードルの高さを重々説明したうえで
「入試問題の難易度と合格点を見比べる限り、西大和専願の方が北野よりもやや難関」とおっしゃっていました

聞いたのが昨年度なので、そんな過去ではありません
0643実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/10(土) 20:38:54.91ID:VtMN6gPL0
大阪万博

https://inochi-gakusei.com/2016/forum/teigen.pdf

p12注意


死後の世界に対する思いは文化を超えて共通している部分がある。生への執着や罪悪は ドロドロとした「地獄」観を人々の心の中に渦巻かせてきた。音楽フェス “HELLive”
では、センセーショナルな外観と複雑な内的世界観で人々の心を離さない「地獄」と、 時に理性を超えて脳髄に届く「音楽」とを掛け合わせ、死と生から遠ざかった現代人の
心に轟音をぶつける。さあ、地獄を謳歌する準備はできた
0644実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/11(日) 16:44:16.50ID:EiF0u2op0
出世したければ早稲田 慶応 明治にはいりなさい
出世するなら早慶明
『週刊ダイヤモンド』2021年7月
■■■■出世しやすい大学ランキング■■■■
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
4位 京都大学
5位 明治大学
6位 大阪大学
7位 同志社大学
8位 九州大学
9位 東京工業大学

明治大学は、ほぼ無敗
●結論 企業評価の高い大学ランキング 明治大の健闘が目立ちます。
●企業幹部の総合評価が高いのは、慶応義塾、早稲田、東大、京大、明治大学の順です。
全国の国立大を抑えた、明治大学の健闘が目立ちます。
●出世が遅れがちな大学では、日大、東洋大、駒沢大、専修大、いわゆる日東駒専がそろいました。
理系は理科大、芝浦工、東京都市大の評価が高くなってます。
●東京電機大 … 理科大、芝浦工、東京都市大の難関3大に隠れますが、19%が大手400社へ。

■今後、注目される大学と学部
□明治大学農学部生命科学学科 
https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/ikuta/campus.html
□明治大学総合数理学部
https://www.meiji.ac.jp/ims/
□東京理科大学創域理工学部
https://www.tus.ac.jp/
□東京都市大学デザイン・データ科学部
https://www.tcu.ac.jp/
https://www.comm.tcu.ac.jp/ddprom/
0645実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/11(日) 19:49:40.54ID:KYKnSIlu0
>>630
当時の駿台全国の北大医と獣医の偏差値差は、浪人率の差で説明できるような差ではなかったと思う
そもそも獣医ってそんなに浪人率に差があったのかな
0647実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/12(月) 22:05:52.59ID:QJS9qUvr0
女医だらけになって医療崩壊
将来は手術も受けられなくなる

そうならないために医学部の定員を増やす
もしくは大卒じゃなくても医師国家試験を受けられるという
改革をしてくれるといいが
0648実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/13(火) 23:51:43.10ID:ViCyNVO20

「ゆるふわ女医問題」とかも話題になってるね
0649実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/16(金) 07:41:15.39ID:GOITGMS50
>>618
「維新支持」って何か根拠あるの?
0651実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/17(土) 17:15:59.94ID:4cegeZhB0
295実名攻撃大好きKITTY2022/05/16(月) 06:13:08.37ID:k+h46+6W0
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1651932551/の前スレに

>SAPIXなんて西大和の東京会場の偏差値59に対して本校偏差値55と4も高い。
>西大和自体が学校説明会で受験地域で難易度の差は付けていないと公言してるのに、おかしな話。

てあったけど、高校受験塾(首都圏でも近畿でもない)の先生が「西大和は地方会場の方が
本校より難しい」て言ってた
実際、入試問題は本校より明らかに難しいし
もしかして、時代によって違うのかもしれないけど

中学受験の話だけど、東海中学合格者のお父さんのブログ主の人が西大和の説明会とかにも参加
したり模試結果や入試動向の分析も詳しく書いてるけど、「西大和の東海地方入試は専願と併願が
あって、専願にしておけば本校入試と同じくらいの難易度になると思います」と書いてある
なので、少なくとも中学受験に関しては地方入試の方が本校よりハードルが高いと思われる
0655実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/19(月) 21:40:37.67ID:p/BC/s9w0
↓のスレに、東大模試の高校別受験者数が多数載ってる

2022年 東大模試 高校別受験者数 1位開成 2位日比谷 3位西大和
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1663330472/l50  
0658実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/22(木) 21:54:10.81ID:WYMviPxa0
>>648
物理必須医学部ってどこか忘れたけどあったな
どこだっけ?
0659実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/22(木) 22:02:09.44ID:OR9VMZpk0
どこの左翼新聞かと思ったら関テレか。東京の左翼は大阪のマスコミは
維新べったりというけど、こういうの見たらどこがやねんと思わずにはいられ
0660実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/22(木) 23:24:48.70ID:7PxE9XPG0
>>658
物理必須、化生から1科目選択の大学北海道大学
物理・化学必須の大学
群馬大学
金沢大学
名古屋市立大学
愛媛大学
九州大学
佐賀大学
0661実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/22(木) 23:35:50.86ID:14mfZuIo0
>>657
ヤフコメは統廃合は当然のオンパレードだな。
容赦ねー。
0662実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/23(金) 07:00:04.92ID:elJTygbn0
大阪の公立高校の統廃合よりも 東海高校の定員を減らしたほうがいい。
地域の私立トップ校で1学年434人は多すぎる。
1学年300人以下にすればいい。 
0663実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/23(金) 07:36:54.46ID:VVLf5RX20
>>662
大阪公立高校は1学年320名上限で北野の校歌は変更で良いのでは
0665実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/23(金) 08:08:33.50ID:elJTygbn0
久留米大附設、ラ サール、愛光、広島学院などの地域の私立トップ校定員と比べて
東海の定員が多すぎる。
0666実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/23(金) 09:39:18.82ID:XNl4NW5V0
>>665
逆に多いからってだけで、何がいかんの?
学費が安くなるとか、クラブが活発になるとか見込めそうだけど?
0667実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/23(金) 10:09:24.13ID:277rttgy0
多いのにそれに見合った割合で立派な進学実績を挙げてるのがすごいんだよ
開成も東海も

同じクオリティなら大規模な方が
その質を維持して運営するのが難しいからな
0668実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/23(金) 12:47:17.35ID:e6zWjXXB0
凋落校

東淀川、摂津、市岡、枚方、今宮、

凋落の経緯は
0670実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/23(金) 14:09:22.31ID:XNl4NW5V0
>>668
東淀川→5学区制から9学区制に移った際に地理的に学区の端になったため、同じ例が泉大津。
市岡・今宮→立地が下町のせいで下降傾向だったため、専門学科(単位制・総合学科)にして、いち早く学区撤廃対象&前期試験対象校に。しかし、前期試験がなくなったり、全校が学区撤廃されたため、特に文理学科校に比べ魅力が薄くなった。今宮は、あの立地で、総合学科であるため、まだ特徴があるから、下げ止まってはいるかな。市岡は、東高校普通科にも負けだしたかも。
0671実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/23(金) 14:13:03.40ID:XNl4NW5V0
東淀川は淀川区と東淀川区の境目の淀川区側にあるが、これが東淀川区側にあれば春日丘に抜かれるのが、もっと後になったかも。
0672実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/23(金) 16:18:54.62ID:XNl4NW5V0
枚方→移転の話がゴタゴタしてる時、牧野に北野から来た校長が来て進学指導を強化しだして抜かれた。
0674実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/23(金) 16:25:23.78ID:XNl4NW5V0
摂津は、ようわからんが
春日丘が復調して上位陣がストローされた→モノレールが出来て、千里・北千里・山田にもストローされた、って感じか?
0676実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/23(金) 19:26:13.46ID:VVLf5RX20
凋落校

藤井寺

懐風館が消えることになったら本当にヤバそう。
0677実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/23(金) 19:31:39.95ID:VVLf5RX20
>>688>>670
市岡は9学区制→4学区制に移った際に地理的に学区の端になったのは運の尽きだったな。
市岡の西は海だし、同レベルだった牧野の北は府境で集められず、
立地の良い東高校普通科が飛躍してしまった。
0680実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/23(金) 20:48:32.94ID:lv6BJ6n30
市岡は9学区制の頃から沈んでたろ
大手前が下位トップ校でそこにさらに差をつけられてセカンド校の中でも9学区の和泉とともに最下位争いしていた
0682実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/23(金) 20:58:47.84ID:4eEuBfpu0
桜塚も昔昔に箕面に抜かれ、近年でも北千里に抜かれたはずなのに、未だに年度によっては阪大複数名合格出せるくらいの地力あるな。淀川区や豊中市南部の中学時代池田レベル未満の生徒にとってありがたい存在よのう。
あと、河南高校の進学実績も国公立は桜塚みたいな感じかな。富田林高入りの定員削減も追い風だな。
0684実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/23(金) 21:04:59.33ID:4eEuBfpu0
歴史と実績はあるが北部民に無名な佐野とか咲くやこの花とか槻の木とか、いちりつだな。
0685実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/23(金) 21:05:34.37ID:cPCv+9Od0
>>676
懐風館の成り立ちは統合校(羽曳野+西浦)だから、府教委のメンツに賭けて潰せないだろう。
テンプレ>>15を見ても、立地的に懐風館の受け皿となれそうな高校が見当たらない。

そうした存続の危機とは無縁の春日丘で、最近凄い出来事が生じていた。
自由な校風ゆえの傲り・緩みの帰結といったところか。
ttps://www.osaka-c.ed.jp/kasugaoka/zen/CMS_IMG/information/220922_gakkyuheisa.pdf
0687実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/23(金) 23:16:49.07ID:+eKJjHny0
箕面は昭和38年創立、
千里は昭和42年創立、
三島は昭和45年創立.

箕面が一番ダメかな
立地が箕面のハズレだし

池田、千里と比べると。。。
0688実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/23(金) 23:29:48.23ID:+I1Nh1TV0
>>687
箕面は、高級住宅街の豊中市北緑丘に隣接してるのが大きいと思う。そういうの含めて「立地」でしょう。
0689実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/23(金) 23:54:13.01ID:VVLf5RX20
>>685
懐風館が3割れやらかす事態になったらどう責任取るのだろうか。
(再編校のかわち野が3割れやらかしてしまったし)
0690実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/24(土) 00:03:51.40ID:4c2NIBed0
箕面の阪大1、神大3って
住吉の阪大1、神大2と同じで
単に高級住宅地の近在という立地が
高校のレベルとは無関係かを示す
好例になりそう。

箕面の場合は、豊中北部の近在で
あって、豊中11中のある高級住宅街とは
完全にハズレているドン・キホーテの
隣というドキュンな立地だからね。

箕面を豊中断念層は箕面を完全にスルー
して千里か池田を選ぶのは納得。

箕面は実質、三島、北千里レベルか
それ以下。

箕面に行けるのに桜塚という層が
かなり存在するのは当然と言えば当然。

箕面が入試問題がBBBというのも、文理校志望者からは無視されていることの自覚はあるようだけどな。
0691実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/24(土) 00:13:46.11ID:Rgq/Auf70
英数国の入試問題がBBBでも、日比谷、横浜翠嵐の受験生ですら5教科全問正解は難しいだろう。
超トップレベルの受験生でも1、2問ぐらいは間違える。
BBBでも英数国の記述問題でも 厳しい採点基準になれば 満点とるのは難しい。
0694693
垢版 |
2022/09/24(土) 09:44:29.25ID:CVnhPsZG0
自分で調べた。
普通に「学校改革」に取り組んだ結果らしい。
0695実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/24(土) 10:00:24.12ID:Gnfe/Pz+0
>>689
大阪府立かわち野高校
交通アクセス
近鉄けいはんな線(地下鉄中央線)「荒本」駅から北東へ1.7km(徒歩21分)
JR学研都市線「鴻池新田」駅から南東へ2.1km(徒歩26分)
JR学研都市線「住道」駅から近鉄バスと徒歩

統合校のほとんどは立地が悪すぎる。
大した特色もない高校に誰が好んでこんな不便な場所の高校に積極的に行きたいと思うもんかよ。
統合する時には、ただ単に元々ある校舎を利用する一辺倒じゃなくて、交通利便の良い場所に新たな校舎を設ける発想があってもいいだろ。
新校舎の建設費ガー、用地ガーって文句言うだろうけど、大阪府全体で高校配置の最適配分を考えるべきだ。
0697実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/24(土) 14:42:33.36ID:qtkcjUeu0
都立みたいにエンカレにして残すことはできないのか?
高校をなくすのはいいが、ヤクザ予備軍みたいな連中が世に放たれるのは危険すぎる
0698実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/24(土) 17:22:15.26ID:y4b3fqPT0
将来人口が減ると、ブラジルやアジアから移民を入れるはずだからな。ブラジルやアジアのフィリピンはカトリック国だから、子沢山になるし。そっからまた高校作るのか?
今、大阪府がやってるのは大きく見ると、公立高校進学者を私立高校に移してるんだけど、そのせいでカンクラなんか、エライ生徒増になってるな。
0700実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/24(土) 17:31:27.56ID:y4b3fqPT0
2022年度募集要項
特進Sコース(男子・女子) 約35名
特進コース(男子・女子) 約160名
総合コース(男子・女子) 約120名(帰国生に対する配慮あり)
=================
2021年4月
関西大倉中学 生徒数108人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況