X



トップページお受験
1002コメント846KB

全国公立高校進学ランキング Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/07(土) 23:09:11.62ID:hRVU0BAD0
2015年 駿台 第1回 高校受験公開模試
https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php
72 灘
68 開成 筑波大駒場 学芸大附属 東大寺学園
66 慶應志木 渋谷幕張 早稲田実業 筑波大附属
65 早大学院 慶應義塾 大阪星光学院 久留米大附設 ラ・サール
63 日比谷 西大和学園 愛光
62 市川 西 天王寺 広島大附属
61 千葉 桐朋 洛南 大教大池田 広島大福山 鶴丸
60 東邦大東邦 ICU 横浜翠嵐 新潟 金沢大附属 北野
59 浦和 明大明治 国立 湘南 膳所 茨木 大手前 岡山白陵 青雲
58 札幌南 土浦第一 立教新座 青山学院 東海 修猷館 熊本
57 城北 立川 戸山 岐阜 旭丘 同志社 大教大天王寺 大分上野丘
56 仙台第二 巣鴨 長野 滝 岡崎 明和 清風南海 福岡 弘学館
55 盛岡第一 江戸川取手 高崎 松本深志 三国丘 関西学院 筑紫丘
54 仙台第一 山形東 福島 千葉東 船橋 中大附属 西南学院
53 函館ラ・サール 札幌北 秋田 学習院 中大杉並 土佐 早稲田佐賀
52 立命館慶祥 明大中野 一宮 時習館 大阪桐蔭 岡山朝日 済々黌
51 青森 弘前 新宿 大垣北 刈谷 彦根東 立命館宇治 大阪明星
50 本郷 小山台 駿台甲府 四日市 関大第一 豊中 米子東 松江北

<前スレ>
全国公立高校進学ランキング(実質7)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1587170162/
0799実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/09(金) 18:27:04.87ID:WVF0qBgb0
少なくとも公立で早慶簡単とか言える高校は皆無
日比谷の順位真ん中で早慶入るレベル感だから

それでも東大に比べれば遥かに楽
0800実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/09(金) 18:37:59.01ID:ai8jXBnb0
>>799
>日比谷の順位真ん中で早慶入るレベル感

早慶専願なら話は別だよ

日比谷は高3生の共通テストのフル科目受験率が92%くらい
それで得点率80%以上の生徒が8割ちょっと(令和3年みたいに以上に難問の年以外)

つまり、ほぼ全員が難関国立大志望(とくに東京一工国医)で、それだけでなく実際に得点率80%以上を大半がマークしているの
それこそ「早慶は片手間」あるいは、少なくとも現役生のうちは私大ほぼor全く受けず国立一本って生徒も少なからずいて(日比谷に限らず東京一工国医志望者はそういう人は結構多い)で

日比谷の合格実績はそういうことも加味して見た方がいい

(ちなみに、得点率80%以上の割合は日比谷には及ばないけど、西・国立・戸山・立川も共通テストフル科目受験率が高3全生徒の約8割ちょっとくらい。青山は私大専願がもっと多くて、共通テストフル科目受験率は6割5分ほど)
0801実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/09(金) 19:31:08.99ID:ai8jXBnb0
日比谷はたぶん、「現役生で東京一工国医(特に東大)に出願で落ちて(早慶を併願していようが、あるいは受かっているかいまいが)一浪突入」がかなりいる
もちろん東京一工国医現役合格も多数

早慶は現役で受かって蹴る人も結構いる
0803実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/09(金) 20:27:30.44ID:J7N4yNP90
偏差値はフェアなので専願してもその受験科目での受験者層の難易度を示している
駿台偏差値64の早稲田政経が楽だなんてどうして言えるのか?
確かに科目数が多い東大と比べれば勉強時間は少なくて住むけど

なお、帰国子女でもちゃんと受験勉強しないと早慶英語は簡単じゃないから楽ではない
0804実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/09(金) 20:34:33.55ID:8f3entVL0
>>798
中高で早慶附属におちた公立組ですら、現役でわりと受かる程度には簡単
特に文系
数学使わないでも暗記だけの力業で行けるからな
早稲田政経が数学必須になったからそっちはちょい様子見かな
0805実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/09(金) 20:36:02.00ID:8f3entVL0
>>803
いや、簡単
自分は中学までアメリカだったけど、SFCも慶応経済経済の英語とか余裕だったぞ
むしろ小論文対策のほうがめんどくさい
0806実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/09(金) 23:55:39.62ID:QozJT8m60
>>803
さすがに早大政経は専願でも難関(とはいえ都立西クラスで文理分け前の高校途中時点で学年中の上もあれば順当に狙えると思うが。専願でよ)

そのうえで

・数学を試験科目で切るのはすさまじくラクになる。数学がダントツで手間がかかるので。数学⇔社会はマジ楽
・駿台で64もぶっちゃけ必要ないと思う。ランク表はおいといて、河合の追跡データで全統記述の英国社66が合格平均、合否ボーダー付近が64くらいだったはず。駿台全国はもっともっと低く出るので駿台に換算すれば50後半かそれ以下になるはず
(実際、同一人物が2つ受ければたいてい河合の方が7-10は低く出る)。あ、ただこれは数学が導入される数年前のデータだけど
0807実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/09(金) 23:56:58.15ID:QozJT8m60
開成高→東大文一→プロ塾講師の小林尚によると「早稲田政経の合格難易度は国立大に置き換えると北大レベル」じゃなかったかな
数学導入数年前の見解みたいだが
0808実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/10(土) 00:11:49.86ID:aGD9s1PJ0
>>806
「はず」が多過ぎでてなんとも
現実は西からもそんなに受かってないし
0809実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/10(土) 00:42:27.03ID:XjiOXABc0
>>808
>>800
0810実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/10(土) 00:42:44.99ID:XvEZmHA+0
>>799
ワセホーニートが来てるやんw
0811実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/10(土) 03:11:19.87ID:3O1See2A0
>>807
経済学科だとそれくらいだろうけど、政治学科は北大より難しいと思う
0812実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/10(土) 03:28:05.71ID:gkVwDbUs0
経済学科のほうが明らかに難しいんだが
0814実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/10(土) 09:23:46.19ID:J1fiAh9s0
>>806
>駿台で64もぶっちゃけ必要ないと思う

うむ
この模試、ほかにも地方医・地帝医がやたら高いし(合格平均データを大幅に上回ってるところばかり)
0815実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/10(土) 09:49:22.65ID:ckGH7aSc0
>>800
>(日比谷は)つまり、ほぼ全員が難関国立大志望(とくに東京一工国医)で、それだけでなく実際に得点率80%以上を大半がマークしているの

日比谷は高3生の全員が地方旧帝を受ければ(確実に東京一工受かりそうな子はそのまま志望校を受けて)現役旧帝以上率が3/4は行きそうだな
(志望が高い子が多いのでそんな受け方することは有り得ないけど)
0816実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/10(土) 13:14:51.48ID:WidRUP380
>>787
東大合格者でもなんだかんだ公立の勉強しかしてなかった人たちが多かったかな、まあ公立の勉強のみの人たちの中にももちろん原石はおるからね
そもそも公立の勉強しかしてこなかった人たちの母数がむちゃくちゃ多いからなあ、スクール21の合格実績とか見ても今でも公立の勉強のみの人たちが300人以上いるんじゃないか? そもそも早慶附属以上の勉強してきた人たちがあんまおらん

俺の学年は開成蹴りが0人だったな
一個上の学年は開成蹴りが3人いたけど全員東大受かったし、俺の知ってる範囲で開成落ちの1人は東大、もう1人は某地方国医首席合格だったな


>>797
まあ東大現役合格と開成・筑附合格はどっこいどっこいじゃないかな?
大学受験は浪人できるから、浪人ありなら開成・筑附の方が多分難しい
0817実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/10(土) 13:36:22.78ID:1nIIUi/M0
>>816
1990年代の浦和を出た親戚は「海城蹴りは凄く多かった」って言ってた
0818実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/10(土) 14:46:07.18ID:2p7oz3Ww0
>>815
いや、もっと行くと思うよ

日比谷の志望校は東京一工など「共通テスト配点が低くて二次勝負」タイプの難関大が多いので、普段から共通テストよりも二次に重きを置いて勉強してるはず
ハナから地帝狙いならそれに応じて共通テスト対策にウエイト移して二次は標準問題中心になるだろうし
0819実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/10(土) 16:00:02.69ID:2p7oz3Ww0
>>816
スクール21って早慶附属以上こそ少ないけど難関私立普通に多くない?
0821実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/11(日) 15:10:17.26ID:VDrwX64D0
>>819
まあ多い方だと思うけど、神奈川のステップや湘南ゼミナール見ておったまげたな~

ステップや湘南ゼミナールって埼玉でいうスクール21みたいな立ち位置なんだろうけど、あっちはむっちゃ早慶附属以上受かっとるやんけと思わされたわ
開成も8人とか10人受かるし
0822実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/11(日) 15:42:54.27ID:GrSZXTiv0

そのくらいならスクール21もそんな変わらなくね?

神奈川と埼玉じゃ都市規模にも差があるし
0823実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/13(火) 20:57:48.99ID:9fQMdpe00
>>800>>801
日比谷とかだと「現役で早慶中位・下位学部なら受ければ受かるだろうけど、どうせ受かっても蹴って浪人だから受けない。受けても早慶上位学部のみ」という国立志望者も多いよ
0824実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/13(火) 21:57:33.51ID:Wr3qlPBz0
>>823
たらればいらん
そんなの、早慶附属の生徒が3年間勉強すれば東大に3割は現役合格するっていうのと変わらん
0825実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/13(火) 22:04:41.33ID:9fQMdpe00

いや、日比谷の場合は共通テストとかでちゃんと成績取ってるし
0826実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/13(火) 22:05:37.56ID:9fQMdpe00
高1高2駿台模試の日比谷平均とか見ても推測つくと思うけど
0827実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/13(火) 22:16:39.50ID:9fQMdpe00
>>800見る限り、日比谷の高3平均は地帝現役合格レベルを優に超えてるでしょ
0828実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/14(水) 03:45:36.43ID:AD1R9nu90
【7238335】 投稿者: とはいえ (ID:9B9kJOjuHEs) 投稿日時:2023年 06月 13日 00:05

そのステップの模試ですが
偏差値ライン(A判)で 学附>翠嵐

ではなかったですか?
正直、もっと大差で学附の方が合格難易度は高いと思いますが


【7238546】 投稿者: 現実 (ID:BFC3xcZPHJk) 投稿日時:2023年 06月 13日 10:43

本試験の合格難易度は学附と翠嵐では勝負になりません。
翠嵐がはるかに難しいです。翠嵐が残念な場合は学附にする事もあるでしょう。


【7239118】 投稿者: ソースをお願いします (ID:jzeq6MMbpI2) 投稿日時:2023年 06月 13日 21:24

翠嵐の方が学芸より難関だというソースをお願いします
ダブル合格でどっち選ぶかってのは、入試難易度とはちょっとズレる話ですので持ち出すのは不適切だと思います

10日くらい前のレスで、駿台模試追跡データや、(学芸よりずっと簡単な)市川vs(下級生用模試の平均点を見る限り翠嵐に勝るとも劣らない)日比谷の結果とか情報が色々ありますよ

ステップの模試も学芸>翠嵐だそうですが


【7239155】 投稿者: ソースお願いします (ID:jzeq6MMbpI2) 投稿日時:2023年 06月 13日 22:08

しかも「翠嵐が『はるかに』難しいです」と自分で仰っているので、
翠嵐>学芸 くらいではダメで、 翠嵐>>学芸に
入試難易度の関係がなっているソースをお願いします
0829実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/14(水) 03:46:53.47ID:AD1R9nu90
【7239166】 投稿者: 偏差値って (ID:6PuRdhY9KXg) 投稿日時:2023年 06月 13日 22:16

学芸に正規合格した子達の偏差値ですよね? 
今年は入学辞退続出で繰上げが相当数出たようですが、その子達の持ち偏差値も加味されてますか?


【7239217】 投稿者: ソースをお願いします (ID:jzeq6MMbpI2) 投稿日時:2023年 06月 13日 23:12

少なくとも、駿台模試追跡データは、繰り上げ合格も合格としてカウントしている模様ですよ


【7239218】 投稿者: ソースをお願いします (ID:jzeq6MMbpI2) 投稿日時:2023年 06月 13日 23:15

>本試験の合格難易度は学附と翠嵐では勝負になりません。
>翠嵐がはるかに難しいです。翠嵐が残念な場合は学附にする事もあるでしょう。

「勝負になりません。翠嵐が『はるかに』難しい」というくらい差があるようですから、学芸の正規合格と翠嵐を比べても、最低でも互角くらいなのではないかと思いますが
そのソースをお願いします
0830実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/14(水) 03:52:58.97ID:AD1R9nu90
なぜか、立ったばかりのスレが勝手に終了されようとする事態が発生

【7230098】横浜翠嵐以外の旧学区トップ公立高校の進学実績・入試難易度の躍進のため
投稿者: 共存?栄 (ID:ANTsj4Unp6Y) 投稿日時:2023年 06月 04日 07:49

学区時代は湘南がダントツ、旧学区トップ校も横浜翠嵐に勝るとも劣らないレベルでした

今でもポテンシャルはある高校揃いだと思うので、まだまだ伸びしろはあると思います

【7230178】 投稿者: スレ主です (ID:ZK21cQiDItU) 投稿日時:2023年 06月 04日 09:45
翠嵐だけが伸びるのは良くないと思ったのでスレをたてました。

すみません。
スレを閉めます。考えが足りませんでした。

【7230193】 投稿者: ふむむ (ID:DZk.p9ex3/6) 投稿日時:2023年 06月 04日 10:02
しめちゃった後にすみません。
旧学区のトップ校が伸びるのは難しいなと感じてます。
翠嵐は立地条件の良さもあってこそだと思う。

西部の方とか旧学区でトップだったところはどうしても立地条件から良い人材があつまらない。
地元に住んでいる頭良い子たちもちょっと遠距離になれば良い学校に行けるから学区が無くなったことで出て行ってしまう。余計に悪くなる。

田舎ほど小中時代に普通ってくらいの子が旧学区トップに行っている

【7230409】 投稿者: IDをよく見ましょう (ID:iodqVKc7lJI) 投稿日時:2023年 06月 04日 13:00
この書き込みはふむむさん (ID: DZk.p9ex3/6) への返信です

IDをよく見ましょう

その方、スレ主とは別人ですよ
0831実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/14(水) 03:55:49.60ID:AD1R9nu90

翠嵐一極集中を批判されるのが不都合なのかな?



ちなみに、元スレは

インターエデュ
 高校受験情報 公立高校受験地域別 神奈川公立高校 カテゴリの掲示板
0832実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/14(水) 14:40:22.20ID:AUO3hEPp0
387実名攻撃大好きKITTY 2023/06/13(火) 14:38:36.74ID:yfcThYJL0
九州では3科目入試の高校がないので、「3科目入試でも、超難関の高校はある。理社が無くたって、英数国3科どれも最高レベルの難問出題だから、難しい」という感覚はピンと来ないかもしれませんね

近畿だと、最難関公立・神戸総合理学科(英数国3科目入試。内申はあるけど)とかがあるのでそこいらの感覚は理解できる人多そう

388実名攻撃大好きKITTY 2023/06/13(火) 14:54:25.11ID:yfcThYJL0
皮肉ではなく真面目に訊きたいのですが
「県トップ進学校よりエスカレーター私大附属がレベルが高いなんてありえない」というのは
どうやって考えて判断されたんですか?


389実名攻撃大好きKITTY 2023/06/13(火) 15:22:37.45ID:6NqqHRw60
「最下位駅弁ですら、慶応より難関」と思ってる人多いし、しょうがない

390実名攻撃大好きKITTY 2023/06/13(火) 18:28:36.35ID:262DFB1s0
重点校制度前の1990年代後半の都立には、中大附属高より難関な都立は皆無だったし(都立最難関かつ進学実績1位で東大10名台半ばの都立西も含め)
堀川探求・嵯峨野コスモス設置前の1990年代の京都公立には同志社高・立命館高より難関な公立高校は皆無だった
0833実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/14(水) 15:35:42.31ID:RLuX9Dht0
477. 匿名 2023/06/14(水) 14:27:41

>>247
大阪府立高の英検保証制度もメリットばかりじゃないみたいだけどね
「早く英検2級取って、高校入学までにおろそかにしたので入学後英語で苦戦する生徒が続出」って大阪の塾講師が嘆くブログ書いてた


あと、中3で英検2級は意外にそこまでハードルが高くない。だいいち、そうでないと文理科下位校の豊中高でもあんなに英検2級保持率高くならないよ

(以下のことは、文理科トップクラス校への実績の高い塾の講師が言っていたので間違いない)

「英検2級は本来は高校範囲の試験だが、合格するだけなら、難関私立でも出る高1初期範囲の文法と、英検2級語彙集を詰め込めばいける。ただし、語彙に関しては本当に2級レベルを仕入れなければいけない。これがあれば、選択肢とかで不適切な選択肢を消去法で切るなどのテクニックがあるので中3でも十分とれる」
0834実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/15(木) 07:26:57.63ID:KMDAbs4l0

しかも「聞いたのは去年の話」と2022年の投稿
0835実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/15(木) 12:58:25.14ID:dBnw2OoS0
2番目のレス、メッチャ皮肉のきいた投稿やな・・・


【7239675】 投稿者: 比較 (ID:o.pSgzstRdo) 投稿日時:2023年 06月 14日 14:26

日比谷も加えて男子偏差表で比較してみましょうか。

Y-SAPIX

学大附属 57 / 日比谷 56 / 横浜翠嵐 55

駿台

学大附属 62
/以下最新データが見つからず21年度 日比谷 63/ 横浜翠嵐 60

翠嵐が追い上げムード、学大附属が右下がり傾向であることは感じますが、まだ学大附属の方が難易度は高いようですね。

どちらも難易度が高いことは間違いないですし、翠嵐は進学実績、学大附属は教育内容そのものに特徴のある素晴らしい学校ですね。



【7239811】 投稿者: そうそう (ID:oVpdVAFSDuw) 投稿日時:2023年 06月 14日 17:50

この書き込みは横から失礼ですがさん (ID: L1TrD3oyUyU) への返信です

>このスレは、学芸大附属と翠嵐の入試難易度比較スレではありません
>なので、「翠嵐の方が学芸より遥かに難関です」と言い出した方が間違いを認めて撤回して、早く本題に戻るべきだと思います

そうそう
早く本題に戻ろうよ
このスレは、入試難易度スレではなく、「『学大附を心配し、改革案を皆で考えるスレ』に見せかけた、『学大附へのネガキャン&ライバルとなる公立トップ高数校への優秀層誘導スレ」ですので
0836実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/15(木) 16:51:36.50ID:QnUFf+s00
373 名無しの心子知らず投稿日:2023/06/15(木) 00:24:52.08 ID:ZVBQEzlQ
>>168
>全国各地に教室があって各地の高校に合格実績の高いN会センターの模試では、広島大附属福山・愛光・北野・西大和併がほぼ同じ偏差地だよ(A判ラインで4校とも60ちょっと)  


愛光は、うろおぼえやけど駿台中学生テストでサンプル数50名くらい(合格者のみで)

42で2名受かっていて、44で1名受かっていて(42が最小単位の目盛なのでたぶん1名。40ジャストはその2倍だったので2名と思われる)
46で6名
50、52あたりが最多分布(それぞれ10名くらい)

であった記憶

46以上あれば十分数が受かってる感じやったな

北野と愛光がN開センター模試(N会センターってあるけどN開センターの間違いやろ)で同じくらいなら、北野ももし駿台テストを多くが受験していて合否分布グラフを追跡調査から作れば似た感じやろ
0837実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/16(金) 04:24:25.28ID:EZb5MoQ/0
浦和名物「マルト」って何ですか?
0838実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/16(金) 11:36:25.43ID:CSFcW+ZM0
460:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2023/06/15(木) 22:50:43.61 ID:URLS/A1/0
>>459
修猷館、小倉
2校の難易度を、3科5科の差を差し引いて入試難易度を比較すると、3科私立高でいうとどこと同じくらいだと思うのか見解が知りたい

461 :実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2023/06/15(木) 22:51:55.72 ID:icSUEH320
慶應の中等部って、女子でいうと雙葉より若干難易度が高いくらいと聞いたことがある だから雙葉の進学実績から換算して、慶女がもし真剣に他流試合(国立大受験)に取り組んだとしたら大体修猷と同レベルくらいなんじゃないかなぁと思うけど
附設レベルとか言うのはあまりに滑稽過ぎるからやめた方が良い

462:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2023/06/15(木) 23:37:09.70 ID:URLS/A1/0
>>461
ありがと
ただ・・・

>慶應の中等部って、女子でいうと雙葉より若干難易度が高いくらいと聞いたことがある
>だから雙葉の進学実績から換算して、慶女がもし真剣に他流試合(国立大受験)に取り組んだとしたら大体修猷と同レベル

慶應女子と修猷館の比較なら、「慶應中等部と雙葉の比較」から間接的にってのは、不適切やろ あくまで高校受験同士で考えないと

464 :実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2023/06/16(金) 04:39:05.00 ID:4ik5G3FR0
先週くらいに指摘があったように、「修猷館とかが3科私立より簡単」なら「九大が早慶大より簡単」と認めることにつながりかねないから
否定することに必死 なんやろな

465:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2023/06/16(金) 04:42:49.56 ID:4ik5G3FR0
>>461
>慶女がもし真剣に他流試合(国立大受験)に取り組んだとしたら大体修猷と同レベル

おいおい・・・頼むから、そういうことは他県の人も見るスレに行って言わないでくれ…せめてこのスレにとどめてくれ

修猷館の進学実績は例年の都立国立以下(今年は国立は絶不調だったが)
「慶應女子が進学に取り組んだら進学実績は国立と同レベル」て言ってるのと同じなんやが
首都圏の人間がそれ読んだら、何て言ってくるか分かったもんじゃないぞ…
0839実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/16(金) 15:27:56.59ID:KVUumizH0
>全国各地に教室があって各地の高校に合格実績の高いN会センターの模試では、広島大附属福山・愛光・北野・西大和併がほぼ同じ偏差地だよ(A判ラインで4校とも60ちょっと)  


434:名無しの心子知らず[] 投稿日:2023/06/16(金) 12:48:06.17 ID:9JhOf6Wq
>>423-424
能開センターの模試やと、東京学芸大附属はA判定が67で、西大和本校併願より5も上
0841840
垢版 |
2023/06/16(金) 16:07:14.28ID:LVsk+MIe0
カクト(各自図書館で自習)の略
0842実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/17(土) 01:12:10.76ID:wLIO6JGF0
北野高校を目指す受験生の親スレ part3

//mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1679561251/l50


が盛り上がっていて、受験情報(北野、大阪の受験事情に限らず)が多く出ているので一読オススメ
0843実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/17(土) 01:26:32.86ID:wLIO6JGF0
442 名無しの心子知らず 投稿日:2023/06/16(金) 20:39:53.85 ID:REsV485T
>>438
>駿台模試の追跡結果と合格ラインの目安の差がありすぎる方が問題でしょ?

ハッキリ言って、駿台の各校の合格ライン表示は、「絶対的には」アテにならないと思います。ですが、「相対的には」かなり妥当です
ほぼ、追跡調査の結果通りの序列に各校の入試難易度は並んでいます

例外もあって、ここ数年の東大寺は相対的にも(追跡調査の結果から大きく外れるという意味で)アテにならないと思います
2022年で言うと、筑附・渋幕より2ポイント高く、久留米大附設より1ポイント高いですが、追跡調査のグラフを見る限り、圧倒的に左記の3校より易しいです
80%値が64にラ・サールがありますが、追跡調査を見る限りラ・サールと同じくらいですので、東大寺も本来ならここあたりが妥当に思えます(更に言うと、ラ・サールもラ・サールで
実態より高い気がします。久留米大附設より1低いだけですが、追跡調査のグラフ見るともっともっと差が大きい感じです。実際、九州の大手高校受験塾の模試でも差は小さくないそうです)

駿台がなぜ全体的に、どの高校も実態より高く書かれているのかは分かりません
ただ、繰り返しになりますが、「各校は、追跡調査の結果通りに近い序列になっており、駿台の表は『相対的には』一部の例外を除いて大いにアテになる」というのは言っておきます
0844実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/17(土) 05:06:48.30ID:QTB3zR2L0
正しい?

559 実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2023/06/16(金) 14:24:14.61 ID:6OdLiP0R0
>>558
中学受験経験なし、大学受験経験あり

東大・京大の理系・東工大以外は普通に、勉強時間に比例して伸びると思ったわ(京大と東工大も、年と年代で難易度や傾向の波が激しく、典型パターン問題ばかり出る時もあるので、その頃は左記の限りではない)
典型パターンのインプットに関しては方法論が確立しているし(市販の本で、定型パターンを概ね網羅した基礎・標準問題集とその進め方もノウハウが確立している)、その実践も基礎(高校のテストで成績上位を取るよう心がければ自動的にかなり進む)から下手に飛ばさず着実に参考書のレベルを段階的にあげてつぶしていけば完成する

高校受験の数学も公立共通問題レベルならともかく、公立トップ独自問題や公立トップ以上の難易度の国私立の問題は、平面図形(特に作図、補助線など)、空間図形(球、内接・外接は特に)、整数とか「これなかなか思いつかんだろ。思いつかなかったら即アウトだし」みたいな問題多くて苦労した
大学受験と違って、解法パターンを仕入れることに定評ある名著とか乏しいし(塾で学べるけど、カリキュラムもハードで教材もボリュームがあって楽では決してない)

相性とかにもよると思う
0845実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/17(土) 05:06:53.18ID:QTB3zR2L0
562 実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2023/06/16(金) 14:48:29.78 ID:6OdLiP0R0
>560
「センス」というならまさに高校受験数学(難関国私立レベル)の方が、地方旧帝までの理系数学よりも要ると思う
難易度というより傾向的に

高校受験の数学(特に図形)の方が「教材や塾で学んだ方法を適用できなくて、自分でも思いつかなくて、しかもそれが解くキーになっていて思いつかなかったら即終了」ってタイプの問題が多いと思う
「補助線を一本思いつかなかったらサヨナラ」「ここに相似や合同があることに気付かなかったらサヨナラ」みたいな

大学受験の数学の方が、「まず、式変形で1文字消して、代入して」とか「微分して増減表を書いてグラフ描いて、分離した定数をグラフの縦軸に平行にスライドさせて交点を考えて」とか、プラモデルの設計図みたいに問題集で習った手順通り
に(地帝理系くらいだったらそこまで飛躍させなくても、定型パターンに持ち込める。有名な問題集のどれにも載ってる典型問題がそのまま出題とかも日常茶飯事だし)やっていけば解ける問題多くて気が楽だった
超有名な「予選・決勝法」なんて、まさにその典型じゃないかな

ちなみに、自分も高校受験では数学は苦手だった、しセンスはあまりないですよ
なので、東大理系みたいな思考力が必要な難問は非常に相性悪かったですし
0846実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/17(土) 05:09:54.92ID:QTB3zR2L0

ちなみに、自分も、「(難関高校数学よりも)地帝理系数学の方がセンスいらず、努力で伸びる」てのは同意

地帝は、出身高校を見ると地元の高校(高校受験時は公立の簡単な問題ばかり解いて受かったような)から何十人も、100人単位でも入っているので
そのうち理系だけでも20ー70名くらいはいるでしょう
0847実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/17(土) 10:08:52.14ID:JG/Q5JD90
>>844-846
「高校受験は難しい」(特に「早慶附属は難しい」)という意見を見るたびに執拗に噛みつく、誰かさんが来ますよ…
0848実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/17(土) 11:28:30.87ID:JG/Q5JD90
562 実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2023/06/16(金) 14:48:29.78 ID:6OdLiP0R0
>560
「センス」というならまさに高校受験数学(難関国私立レベル)の方が、地方旧帝までの理系数学よりも要ると思う
難易度というより傾向的に

高校受験の数学(特に図形)の方が「教材や塾で学んだ方法を適用できなくて、自分でも思いつかなくて、しかもそれが解くキーになっていて思いつかなかったら即終了」ってタイプの問題が多いと思う
「補助線を一本思いつかなかったらサヨナラ」「ここに相似や合同があることに気付かなかったらサヨナラ」みたいな

大学受験の数学の方が、「まず、式変形で1文字消して、代入して」とか「微分して増減表を書いてグラフ描いて、分離した定数をグラフの縦軸に平行にスライドさせて交点を考えて」とか、プラモデルの設計図みたいに問題集で習った手順通り
に(地帝理系くらいだったらそこまで飛躍させなくても、定型パターンに持ち込める。有名な問題集のどれにも載ってる典型問題がそのまま出題とかも日常茶飯事だし)やっていけば解ける問題多くて気が楽だった
超有名な「予選・決勝法」なんて、まさにその典型じゃないかな

ちなみに、自分も高校受験では数学は苦手だった、しセンスはあまりないですよ
なので、東大理系みたいな思考力が必要な難問は非常に相性悪かったですし
0849実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/17(土) 11:29:27.09ID:JG/Q5JD90
は強く共感
0850実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/17(土) 15:42:07.16ID:cbE3L+tc0
高校受験までのひとって、やっぱりいるんだな
0851実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/17(土) 17:51:14.55ID:cwVVmoK70
>>706>>719
「浦高→東大だが」さんも本物でしょ

最近、浦高のOBなら答えられる質問に、ことごとく正答してるし
0853実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/17(土) 18:06:19.48ID:xlkIlqmy0
>>852
語ってください
0854実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/17(土) 19:24:44.61ID:E6qeuSoz0
【7241607】 投稿者: 3科と5科なら分からん (ID:dMkHFYGnj4o) 投稿日時:2023年 06月 17日 02:10
この書き込みは早稲田佐賀とそれ以外の早慶さん (ID: 2AiNqY1uD4.) への返信です

>早稲田佐賀とそれ以外の早慶は別物ですよね。
>偏差値的に早稲田佐賀は他の早慶の滑り止めにもなりません。むしろ、恥ずかしくて受験しないレベルです

早稲田佐賀は3科入試、5科入試選択です
当然、5科の方が科目負担が大きく、難関です(最初から5科勉強してきた人にはその差が分かりませんが、早慶附属に多い理社捨てて3科特化のせいで理社ボロボロってタイプの人なら差が分かるはず)

早稲田佐賀3科入試 vs その他早慶附属(3科)
なら、そりゃ勝負になりません

ですが、
早稲田佐賀5科入試 vs その他早慶附属(3科)
なら、理社のぶん差が一気に縮まって、良い勝負になりますよ
0855実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/19(月) 16:07:12.45ID:kcCfv/t00
>>635
入試難易度自体は未だに学芸>翠嵐だよ
特に正規合格は
0856実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/19(月) 18:38:33.71ID:Q4ofzqKl0
公式記録ね

//resemom.jp/article/2022/09/26/68815.html

日比谷は令和2年度共通テストで、全科目受験率9割2分くらい、そのうちで得点率80%以上割合が8割くらい。つまり、高3全生徒の7割くらいが得点率80%以上
都立国立は令和2年度共通テストで、全科目受験率8割くらい、そのうちで得点率80%以上割合が4割5分くらい。つまり、高3全生徒の3割6分割くらい(生徒数だと115名くらい)が得点率80%以上

これがどんなもんか、大阪府立トップクラス校のそれと比較
//www.pref.osaka.lg.jp/attach/24919/00406953/04_R02sheet.pdf

天王寺が全科目受験率が9割4分くらい、そのうちで得点率80%以上割合が4割6分くらい。つまり、高3全生徒の4割3分くらいが得点率80%以上
三国丘が全科目受験率が8割8分くらい、そのうちで得点率80%以上割合がジャスト3割。つまり、高3全生徒の2割6分くらいが得点率80%以上
(北野、茨木は表示形式が違い、共通テスト平均得点率で書かれている)


まとめると、令和2年度共通テストの高3学年全生徒成績に関しては
日比谷>>>>>>>天王寺>>都立国立>>三国丘

(令和2年度 日比谷:東大63、京大10、一橋19、東工大11 国医30  天王寺:東大3、京大77、阪大52、、国医22  国立:東大19、京大10、一橋22、東工大14、国医12  三国丘:東大2、京大21、阪大56、国医10)
0858実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/21(水) 03:38:29.76ID:yzpvwTYZ0
東京高校受験主義の最新のツイッターに、SAPIXの重鎮の証言が載ってる
「中学受験SAPIX摸試50は、高校受験SAPIX摸試53-54に相当」

SAPIX高校受験摸試、合格80%
58 久留米大附設
57 学附
56 日比谷
55 ラ・サール 西大和本校入試 市川 横浜翠嵐 県千葉
54 都立西 愛光 洛南空パラダイム 湘南 浦和 大宮理数科
53 青雲 船橋
52 都立国立 戸山 東葛飾

立教新座1回目入試 SAPIX中学受験模試 51  日能研 60   =東海中学(同じく、日能研)


∴東海中学(SAPIX中学受験に換算で51)→SAPIX高校受験 54-56あたり?→ラ・サール高や西大和高 安全圏 、久留米大附設高 ボーダー付近
0859実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/21(水) 05:06:00.90ID:AfmTRrQQ0
開成、日比谷、早慶附属など早稲アカからの合格者シェアの高い高校の駿台追跡データだが、早稲アカは志望校を絞って特化した徹底対策(オリジナルテキストが特に出色)で鍛えて普段の模試成績以上に本番で力を発揮して
受からせる塾(逆に、志望校狙い撃ち対策なので駿台みたいな総合型摸試だとさほどでもないってタイプが出るのかも?もちろん上位は駿台でも凄い成績)

早稲アカは駿台も受けるし、おそらく追跡データにも早稲アカ生がサンプルとして多数含まれているだろうが、追跡データのボーダーラインや下位での合格は早稲アカ生以外だとあんなに上手くいかないと思われる
現に、(駿台ではなくアドバンスだけど)早稲アカの他にアドバンスを受ける首都圏の某大手塾の追跡データだとアドバンス摸試でも50後半でも慶應日吉に少なからず落ちてた(合格の方がかなり上回っていたが)。早稲アカならアドバンス50後半は
慶應日吉落ちるのは少ないけど
開成も駿台62で半数ちょっと、駿台54で3割も受かってるけど、早稲アカ生以外ではこの成績で開成はかなり厳しい
0860実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/21(水) 11:43:16.28ID:CUQxYEvs0
まあ早稲アカのテキストはすごいからな

俺が慶應志木受けた時は問題が簡単だったとはいえ数学は大問1個以外は全部早稲アカでやったことあるような問題だったな(まあ合格最低点はあがったけど)
0861実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/21(水) 11:44:41.60ID:CUQxYEvs0
俺の時ですら早慶附属に関してはテキストの完成度すごかったんだから、今なんてもっと洗練されているだろうな
0862実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/21(水) 11:46:55.46ID:CUQxYEvs0
まあでも数学なんて中3は平日週2回で、他の塾よりもかなり負荷かけてやってるのもあるけどな
0863実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/21(水) 12:02:49.91ID:uSoY7BG40
公立狙いが私立向けの勉強するのは実際どうなんだろうな?
教科書レベルの勉強しかしてこなかった人が高校でバカ伸びしてる例もあるよな
まあ全体的には私立蹴りが東大や医学部に行く人数が多いのは確かなんだけど
でもそれは私立向けの勉強したおかげなのか、もともとその人の能力なのかは証明できないよな?
0864実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/22(木) 00:18:06.19ID:U+PdR4Zm0
>>858
この手の
「中学受験で中堅校の生徒が、高校受験で日比谷or早慶附属or開成に受かった」
とか
「中学受験の偏差地○○≒高校受験の××」
みたいな話を読むたびに思うんだが(予め言っておくと、中学受験の方が圧倒的にハイレベルだということ自体は何ら異論なし)

・中学受験を経験した生徒は、たとえ中堅レベルの高校にしか受からなくても、高校受験では物凄く大きな学習内容のアドバンテージがある(英語以外の主要4教科全科目で、中学入試の学習内容と高校入試の学習内容は被りまくり)
 ↑これは、東京高校受験主義はじめ、「中堅中学校出身者が高校受験ではトップ高に受かる」系主張をする塾講師たち自身も、認めていることが多い

・「中学受験で中堅校に合格 =その生徒の成績が、合格した中堅校相応の成績」とは限らない。もっと上の中学に受かってもおかしくなかったけど不本意ながら中堅校にしか受からなかったかもしれない。第一志望でも上位合格だったかもしれない。
特に、わざわざ高校受験で最難関校にリベンジしようと有名高校受験塾に通う生徒は、「中学受験でもっと上に行きたかったけど残念な結果だったから高校受験でリベンジしたい」「受かった中学では学力的物足りないから、高校受験でもっとハイレベルな
高校を目指したい」みたいな、意識が高くて、所属私立中学では成績が良い生徒も少なくない

上記のような事情を深く考慮せず(多少は考慮してそうだが)、「中学受験で中堅校の生徒が、高校受験で日比谷or早慶附属or開成に受かった」例が複数ある→「中学受験の偏差地○○≒高校受験の××」と短絡的に導いてしまっているように思えてならないんだが
0865実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/22(木) 00:28:48.67ID:U+PdR4Zm0
↑ついでに言うと、

この手の話で引きあいに出される中学受験の中堅校の進学実績は、その中学の難易度と同等近くとされるトップクラス高校の進学実績に遠く及ばないことがほとんどだし
高校受験の日比谷の2番手クラスの戸山とかにも負けるか近いかって感じ(生徒数300名前半に換算して東大十数名クラス。もしくはそれ以下)
0866実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/22(木) 03:10:13.53ID:qyoi1LPw0
>>865
>(「中学受験の中堅校に受かった子が高校受験リベンジで日比谷・早慶附属・開成などに受かる」という)この手の話で引きあいに出される中学受験の中堅校の進学実績は、その中学の難易度と同等近くとされるトップクラス高校の進学実績に遠く及ばないことがほとんどだし
>高校受験の日比谷の2番手クラスの戸山とかにも負けるか近いかって感じ(生徒数300名前半に換算して東大十数名クラス。もしくはそれ以下)

2022年・現役進学者数(国医は現役進学不明なので省く)  【 ※サンデー毎日 2022年 6・19・26合併号 p93-97より 】

芝(286名):東大14、東京一工30、難関10国立大57、早慶43
サレジオ(178名):東大8、東京一工29、難関10国立大40、早慶43
攻玉社(222名):東大8、東京一工19、難関10国立大27、早慶58
世田谷学園(213名):東大2、東京一工10、難関10国立大21、早慶33
逗子開成(259名):東大7、東京一工17、難関10国立大45、早慶27

開成、日比谷はこれらより比較にならないほど上の進学実績なので省略

西(314名):東大16、東京一工49、難関10国立大63、早慶45
国立(317名):東大11、東京一工47、難関10国立大63、早慶49
戸山(320名):東大10、東京一工31、難関10国立大48、早慶33

現役合格のみなので、一貫校の進度の早さが特に効きそうだが、西・国立・戸山に比べて大幅に一貫校が勝っているというわけでもないな(一番実績が良いサレジオと都立3つの中で一番下の戸山ならかなり差があるが)
世田谷学園・逗子開成は、生徒数を西・国立くらいに揃えて実績も増した計算にして比較でも、西・国立に普通に負けている。戸山にも勝っているか微妙
0867実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/22(木) 05:01:42.43ID:qyoi1LPw0
>>866
ちなみに、中学受験の難易度だが、芝・サレジオ・世田谷学園・攻玉社・逗子開成どれも複数日程で入試をやっていて、易しめ日程とハイレベル日程がある
サピックス、日能研の80パーセント値で

サレジオはサピックス51と56、日能研59と61 (それぞれ、易しめ日程とハイレベル日程。以下、他校も同じ)
芝はサピックス51と56、日能研61と63
世田谷学園はサピックス46と48と54と58(算数選抜)、日能研55と55と59と62
攻玉社はサピックス46と54と58(特別選抜) 、日能研56と61と61
逗子開成はサピックス51と52、日能研59と60
0868実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/22(木) 18:32:16.95ID:SAtaXzz+0
>>864-867
芝中とかもトップクラスは東大とか少なからず受かるわけで、そりゃ高校受験したらトップクラスは開成も受かるわな

くらいしか思わん
0869実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/24(土) 06:37:58.41ID:6aInyKqU0
>>792
>「大学受験の早慶上位学部は難関国立大との併願者と戦わなければいけないから難しい」みたいな意見も多いけど、
>難関国立大との併願組は国立大対策がメインで早慶対策はあまりできていない(本業の国立大の方が合格難易度は上なので、「片手間対策」というフレーズはこういうケースこそ本来正しい)ので
>早慶上位学部の入試本番では苦戦するし、国立大対策ゼロで私大対策ばかりしていた早慶専願組は相対的に有利(実際、私大専願組も多くが本番で合格する)

文系上位学部に関してだけど、東大・京大・一橋狙いの大半が早慶上位対策をあまりせずに本番に臨むってのももちろんある
加えて、早慶の問題傾向は英語・国語に特に顕著だけどマニアックな知識が必要なこと。これは、「知識は重箱の隅をつつくものはそこまで要求せず、考察と論述を重視」という東大・京大・一橋の出題傾向とは正反対のベクトルの能力の要求

これが非常に大きい
0870実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/24(土) 06:52:19.28ID:cjKGNWbQ0
622実名攻撃大好きKITTY 2023/06/21(水) 03:34:07.13ID:yzpvwTYZ0
東京高校受験主義の最新のツイッターに、SAPIXの重鎮の証言が載ってる
「中学受験SAPIX摸試50は、高校受験SAPIX摸試53-54に相当」

SAPIX高校受験摸試、合格80%
58 久留米大附設
57 学附
56 日比谷
55 ラ・サール 西大和本校入試 市川 横浜翠嵐 県千葉
54 都立西 愛光 洛南空パラダイム 湘南 浦和 大宮理数科
53 青雲 船橋
52 都立国立 戸山 東葛飾

立教新座1回目入試 SAPIX中学受験模試 51  日能研 60   =東海中学(同じく、日能研)


∴東海中学(SAPIX中学受験に換算で51)→SAPIX高校受験 54-56あたり?→ラ・サール高や西大和高 安全圏 、久留米大附設高 ボーダー付近



647実名攻撃大好きKITTY 2023/06/23(金) 22:29:55.86ID:iM/Dz+by0
>>622
>「中学受験SAPIX摸試50は、高校受験SAPIX摸試53-54に相当」

岡山・広島で最大手の塾である○州塾出身者です
この塾はSAPIX高校入試オープン摸試を受けますが、広福の合格平均は45だそうです(講師が言ってました。55じゃなくて45ですよ)
なので、この模試で53-54って、広福は余裕の余裕で受かるくらいの凄い数値です
0872実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/24(土) 14:27:48.73ID:+Y+vEZ6A0
「早慶附属を過大評価してる 」「早慶附属を買いかぶりすぎだ 」似たようなことを複数レスで言ってるのがツボ


>>440
>(公立高の生徒は)3年間最適化した学習を積めば、結構ポテンシャルの高い人たちだ、というのが正しい
>だから公立の問題しか解いてない人はそりゃ早慶附属の問題は解けない人が殆どだろうけど、「中1から準備させても受かるわけねーだろ」みたいなのは違う
>それは早慶附属を過大評価してる

>>463
>(浦和の)中位がゴミだ、早慶附属対策してもノーチャンス、とは思えない
>それは早慶附属を買いかぶりすぎだ
0873実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/24(土) 20:45:12.69ID:ZFxq/9xo0
>>440
>>872
>3年間最適化した学習を積めば

>中1から(早慶附属対策の)準備させて

この仮定をしたら、勉強の進度も結果も根本から全然違ってきてしまうんだよね
ぶっちゃけ、どの高校に行った人でも、最終結果より数ランク上の高校に行けると思う

大学受験でもそうだが、早くから良質の勉強を積めた人が、受験では圧倒的に強い
0874実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/24(土) 22:40:39.14ID:8yzzbY9y0
大学受験で国立大を受ける人は、それに最適化した学習をする
大学受験で早慶やマーチを受ける人は、それに最適化した学習をする
高校受験で早慶附属を受ける人は、それに最適化した学習をする
高校受験で公立を受ける人は、それに最適化した学習をする
当たり前だよね

だからポテンシャルの話をするならその仮定をするのは当然
そうしないと「早慶附属を3科で受けた人に、問答無用で公立を受けさせたら、理社や内申が悪くて受からない、ゆえに公立のほうが難しい」という論法のブーメランを食らってしまう
その人のポテンシャルは、内申や理社も取りにいく準備をちゃんと塾などに通ってするという仮定をして論じなければならない
0875実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/25(日) 00:09:27.60ID:a2+mKSfS0
>>874
>早慶附属を3科で受けた人に、問答無用で公立を受けさせたら、理社や内申が悪くて受からない

塾で早慶附属合格者を何人も知ってるけど、内申・理社悪くて公立受からないってタイプは稀少だったな
「3科しか授業取っていない」は理社と内申悪いってのと決してイコールではないので

しかも、「浦和とかの合格者で、早慶附属レベルの問題に手が出ない」ってタイプの方が段違いで多い
端的に言って、科目や内申を差し引いても、早慶附属男子の方が遥かに難関

この人にこれ言うとまたいつものパターンになりそうだからあまり言いたくないけど
0876実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/25(日) 00:55:47.49ID:eZL324/g0
それ公立併願してる人だろ
3科選択早慶命って人で理社がいい人なんて逆に見たことないわ
公立の問題でも全然解けない人ばかり
0877実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/25(日) 01:21:11.16ID:dZodgmJ90
いくらなんでも教科書レベルの理科と社会はできるだろ?
公立中学でやらせる教科書レベルの副教材をしっかりやるだけで大抵の公立は受かるんだから
0878実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/25(日) 02:17:28.67ID:a2+mKSfS0
>>876
はい、言うと思った

実際に受けるかどうかは別として(第一志望なら早慶受かったら出願だけで受けない)、公立トップクラスに出願してたしそのくらいの理社は出来てたよ
中学の通知表の理社で3取る奴とかなら別だけど、早慶附属に受かった人たちは理社が試験になくても理社は普通に5だった
通知表で理社が3になる人は、直接は知らないが間接的に聞いたことなら、ある
たぶんそういうタイプだと思うけど、公立は中堅校予定って人も聞いたことはある
0879実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/25(日) 02:20:12.61ID:a2+mKSfS0
>>877
だよね

公立の理社も出来ない尚且つ早慶附属受かる人って、中学の授業どうやって受けてたんですか?レベル
0880実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/25(日) 02:23:42.47ID:a2+mKSfS0
早慶附属どころか、中大系第一志望(受かって、公立は結果的に受けなかった)の人だって公立レベルの理社と内申は普通に良かったよ
同じ中学で中附と中杉が男女1人ずついたけど
0881実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/25(日) 03:02:15.76ID:2uJY7ufC0
>>874>>876
お久しぶりです
再び見に来てくださることを信じて、毎日このスレを見続けていた甲斐がありました

このスレで、以下の2つを書いたのは私ですが、回答をお願いいたします


679実名攻撃大好きKITTY 2023/05/21(日) 03:13:50.26ID:OHU2vW6X0
>431
>432
「単純比較できない」はそりゃそうだ

3科と5科も内申もそうだし、入試問題が難しいタイプ・易しくて高得点タイプ、面接ありなし、慶應女子や早大学院みたいに作文あるなし、英語でリスニングがあるかないかとか、公立・国私立どこも単純比較は難しいし適宜割引いたり割り増したりで比較検討は必要

で、あなたは、そうやって単純比較せず諸事情を考慮した結果、
早慶附属の各校の一般入試はそれぞれ、早慶附属以外のどの高校の一般入試と同程度の合格難易度だと思いますか?

735実名攻撃大好きKITTY 2023/05/29(月) 21:57:05.45ID:XJFB11Y40
>495
具体的にどこの塾を「公立向け塾」って書いてるの?

塾名を挙げてください
0882実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/25(日) 03:21:28.08ID:goFSHjTq0
>>876
>3科選択早慶命って人で理社がいい人なんて逆に 「見たことないわ」
>公立の問題でも全然解けない人「ばかり」


実例を「多数」知っていて、当てはまらない例はゼロみたいですね
サンプル数が多いようですが、どこで何人くらいの例を知ってるんですか?(皮肉じゃなくて質問)
0883実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/25(日) 03:33:32.89ID:k3kDN3yP0
「早慶附属校は理社と内申を捨てててダメな奴が多い」って、大学受験の早慶専願が理数科目放置してるイメージに引きずられ過ぎだと思う
あれとは全然違うよ。高校受験の場合、大学受験と違って公立の理社は定期テストの延長でかなり良い線行けるし、私立第一志望が公立高校を滑り止めに使うのはポピュラーな戦術なので

だいいち、その大学受験の早慶専願組だって(そりゃ理数放置も少なくないが)文理分かれるまでは模試で数学も好成績だったり、高校で評定が良いタイプも少なくないので

東京高校受験主義もこう書いてる
「(都立共通問題校から早稲田って例に関して)早稲田大進学者は意外と多い。ほとんどが私立文系専願組。高1から世界史(日本史)と英語を極めると楽。数学は高2まで必修なので世間のイメージと違い捨ててはいない」
0884実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/25(日) 03:44:17.15ID:k3kDN3yP0

あと、
「三田、竹早、小金井北、町田ぐらいの共通問題上位校ですと、国公立中堅大(都立大・学芸大・外大・農工大・電通大・千葉大・横国大など)を目指すか、私立文系に絞って難関私大を目指すかに二分されます。このレベルの学力層は早慶大と国公立大の両立が難しく、早慶大進学者は私立専願組が中心です。」


もっと上の都立なら受験レベルでも両立も可能なんだろうけど
0885実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/25(日) 03:52:42.65ID:k3kDN3yP0
>>876
>(早慶附属合格者で)公立併願してる人

併願・出願しない人
一応は知っているけど、少ないな
併願のために出願はしておくのが大多数
0886実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/25(日) 03:59:17.15ID:k3kDN3yP0
>>873
>この仮定をしたら、勉強の進度も結果も根本から全然違ってきてしまうんだよね
>ぶっちゃけ、どの高校に行った人でも、最終結果より数ランク上の高校に行けると思う

うむ
「勉強時間を500時間増やしたら」という仮定をしたら、大多数の人間が受験結果は好結果に変わる(別に500時間という設定にしなくてもいいい)

つまり、そんなもん当たり前で、仮定自体ナンセンス
0887実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/25(日) 10:50:45.52ID:eZL324/g0
>>886
大学受験で国立大を受ける人は、それに最適化した学習をする
大学受験で早慶やマーチを受ける人は、それに最適化した学習をする
高校受験で早慶附属を受ける人は、それに最適化した学習をする
高校受験で公立を受ける人は、それに最適化した学習をする
当たり前だよね

だからポテンシャルの話をするならその仮定をするのは当然
そうしないと「早慶附属を3科で受けた人に、問答無用で公立を受けさせたら、理社や内申が悪くて受からない、ゆえに公立のほうが難しい」という論法のブーメランを食らってしまう
その人のポテンシャルは、内申や理社も取りにいく準備をちゃんと塾などに通ってするという仮定をして論じなければならない
0888実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/25(日) 10:54:09.93ID:dZodgmJ90
暁の整理と研究、もしくは明治の整理と対策、どこの公立中学もだいたいそのどちらかだろう?
それらを夏休みにでもしっかりやっとけば公立は受かる
独自問題の学校はよくわからないけど
0889実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/25(日) 11:31:47.76ID:RP/hfnc10
>>887


他の人にも返信してあげて
昨晩から5くらい未返信レスが溜まってるみたいよ
0891実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/25(日) 13:10:20.90ID:d9t0YljY0
>>881
無駄無駄

こんなお茶を濁すような肝心な質問に答えていない返事されるだけ


495実名攻撃大好きKITTY 2023/04/08(土) 02:41:46.97ID:xa4RRPRM0
>>493
具体的な塾名を聞く意味がわからん
それこそステップでもいいし、何なら早稲アカやサピに都立志望で通ってる人でもいいんだが

3科に絞って目指してたら受かってた人がいないっていう確信がどこから出てくるのか分からない
私は普通にいると思ってるので
0892実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/25(日) 13:28:32.14ID:AhLDwyQP0
マジレスすると、早慶附属合格者なら理社は成績ガタ落ちタイプでも、都立重点校は何とかなる。似たようなことを東京高校受験主義もツイートしてたが

理社はWもぎで偏差60ジャストの、理社だけなら中堅校も危ないくらいのレベルでも、本番で都立重点校(日比谷以外)の合格ラインからのビハインドは10数点くらい(摸試のデータ見ればわかるが)
理社合計で25点くらいだ
これを重点校の英数国3科でカバーすればいいわけだが、25点の差は合格最低点と合格平均の差と同等かそれ以下の差
なので、英数国で合格平均点(最低点ではなく)を取れば受かる計算になる
学院・日吉合格者で西は辛うじてクリアくらい、戸山だと十分可能くらい
西は駿台だと5科46くらいで過半数が受かるので


内申も大幅ビハインドなタイプはさすがにきついけどな
もちろん、学院・日吉ではなく志木受かってる子や女子ならもっと成功率は上がる

まあ、3科で合格平均点も大きくクリアできるような余裕のある人、進学先として納得いく併願校の合格を確保できていて、都立落ちてもそこまで痛くないってタイプ以外は志望を下げるのが吉か
精神衛生上良くないだろうし(なにぶん、都立は日程が最後の最後という特性もある)
0893実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/25(日) 13:34:31.28ID:LlWhE4Cn0
603実名攻撃大好きKITTY
2023/04/24(月) 19:13:32.15ID:r0m/wQrR0
>>438
>新宿や川和の進学者の多くは公立塾や公立コースに公立希望で入ってきて公立の問題ばかりする(当然だけど)

そりゃ、その2校の志望者は殆どが早稲アカで言うTクラス、臨海で言うSVコース、Z会進学で言うVコースとかみたいな、早慶附属に対応できるレベルのクラスに「学力的に、上がれない」からな(新宿入学者でVコース出身者は1人だけ知ってるが)
ステップの場合、ハイステは早稲アカTとかみたいに基準が高くないから、法政女子志望レベルとかでもハイステとかいるけど、それにしたってハイステでもそんな上位のクラスには所属ではないだろ

志望というよりも学力レベルの問題だわ
0894実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/25(日) 14:33:53.62ID:ajAFjJh+0
再掲します


「塾によって受験の成果が決まる」と考えすぎじゃないかと思う



実際、サピックスの講師はこう書いてた(以下引用)

>受験対策において、各塾のメリット・デメリット、塾の規模によるメリット・デメリットはたしかにあります。とある学校に多くの合格者を出している大手塾でしたら、学校別対策にリソースを注ぎますし、
>同じ志望校を目指す仲間が周囲にいることから得られるものも子どもによっては大きいでしょう。しかし、勉強の中身において忘れてはいけないのは、中学受験であろうと、高校受験であろうと、学校別の対策は最後の仕上げの部分であり、
>「基本」は、さまざまな評判はあるにせよ、ある一定のレベルの塾ないしは教材で十分身につけることができます。
0895実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/25(日) 17:58:45.47ID:7bj2SlvU0
>>894
公立向け塾と評判のスクール21にしても、あづま進学塾にしても、開成・国立・早慶クラスは普通に設置してるし、早慶附属はもちろん筑附や開成も複数名合格者出てる

スクール21はZコース(国立大附属、早慶附属コース)とその上のSZコース(Zコースに加え、渋幕と開成もターゲットに加わる)は駿台模試受験必須だし
学力レベル的にそのさらに下のSUコース(浦高とかがターゲットのクラス)は駿台じゃなくて北辰受験だが

公立向け塾でも、ちゃんと開成・国立・早慶附属対策はやってる
県立トップ第一志望でも、学力的に基準に達していれば最上位クラス所属とか普通にあるし(実際、そこから早慶蹴り浦高とか国立蹴り浦高とか)、これらの塾に通ってて早慶附属に受からなかったなら、それは実力
0896実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/25(日) 18:58:35.67ID:9hRQ2bCc0
頭の悪いやつって長文垂れ流すことしか出来ないんだな
誰も読まないよ冗長な文章なんて
0897実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/25(日) 19:18:10.85ID:n93b/zDR0
>>887
8行

>>892
11行

「頭悪い」かどうかはさておき、確かに長いレスが最近は多いな
0898実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/25(日) 21:02:40.23ID:n93b/zDR0
>>896
>>894のサピの先生はどう思う?

自分は読みやすい文章と思うが
0899実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/06/26(月) 00:43:37.05ID:VUs9CJyp0
>>887
>>881をお願いできないでしょうか
せめて、「科目数やら何やら様々な違いを差し引いた入試難易度比較で、早慶附属各校一般入試は早慶附属以外のどの高校と同程度の入試難易度でしょうか?」だけでも
書いた後、1度か2度「>>○○ をお願いします」と書きましたが度々スルーされているのですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況