>>930
そのグラフのサンプル数が55個、「旭丘でも受かっていた例」が25個(●が細かいので数えにくいので数えミスがあったら失礼)
明和合格者の上位45%が「旭丘でも受かっていた」か

明和の合格者平均より5%分、上≒旭丘のボーダー

大学受験模試的な表現で言うと、A判定:合格者平均近辺、B判定:ボーダー近辺なので、「明和のA判定で、旭丘のB判定に少し足りない」ってくらいか

佐鳴の偏差値表で旭丘62、明和60となっているけど、↑から見てもほぼ妥当だね