>>143
マジレスすると
正直25年くらい前までは県内でも有数の人気校であった。
1学年8クラスあり、定員も360名、入試倍率も1.5前後と宇都宮北と変わりはなかった。
ただ、北のほうが進学実績は良かった。もちろん北は当時よりも実績をさらに伸ばしている。
俺の友達が清陵に通っていたが、奴の話だと当時は宇大付属中出身の奴も数名いたそうだ。
今は知らんが・・・
また、そいつは真岡の渡辺私塾の特進クラスに所属しており、真岡高校への進学はほぼ確実
であったが、共学志向があり、清陵にしたそうだ。
知っている人ならわかるが、渡辺私塾の特進クラスは当時台町本校にあり、本当に頭がいい奴しか入れなかった。
今は知らんが・・・
清陵は普通科でありながら科学技術教育という特別な授業があり、それ目当てで来る子もいたくらいだったが、
今は進学重視の時代なので、そういうものに興味がない子が多く、避けるようになった。
ほどなくして倍率、難易度で南にも抜かれ始め今に至る。
渡辺私塾の当時の塾長いわく、清陵は宇都宮市内から優秀な子が入ってくるのに、あまり大学進学はよくないと
そいつにアドバイスをしたそうだが、友達はそれでも清陵を選んで入った。
共学がいいなら、石橋に行ったほうがよかったのではないかと個人的には思う。
結局そいつは1浪して理科大へ進み、他県で教師をしている。