168実名攻撃大好きKITTY2021/12/15(水) 17:04:22.82ID:nF5TaE580
>>149
都立国立の甲子園出場は確かに凄いんだけど、当時は現代とは高校野球に関する文化と勢力図が
根本的に異なるからね。
現代では、野球少年が(特に硬式野球の)少年野球リーグで野球に打ち込んで県内外の野球名門校に
大挙して進学するのが特に都会ほどデフォだけど、当時はリトルリーグはチラホラとあったけど、
シニアリーグやボーイズリーグなど(いずれも硬式野球のリーグ)は少なかったし、野球留学も
今ほど普及していなかったので、公立の進学校も私立の野球名門校に現代より遥かに対抗しやすくて
甲子園に出られるチャンスもあった。
現に、都立国立の2年前の夏甲子園には盛岡第一と膳所が出ているしね。

ついでに言うと、当時の西東京はそこまでレベルが高くなかった。東京勢自体がそれまで
全国制覇は春3回、夏2回と人口の割に少ないうえに過半数が1980年時点で西東京大会に
配置されることになる高校だった(西東京大会は東東京に比べて参加校の母数も半分以下だったし)。

長々と書いておいて申し訳ないけど、自分は高校時代に高校野球観戦や高校野球本を読み漁るのにハマって受験で
満足いく結果が残せなくて後悔してるので、このスレを読んでる高校生の人はあまり高校野球に興味を持たずに勉強しましょう。