>>733
>それも何十回も。

それらの年を全部書いてみな。

>藩校の養賢堂の中にあった歴史が残る。

どこにも残っていない。私立日進学舎が1894年に養賢堂跡に入り、1896年に尋常中学校分校になった後、1899年に退去した。

>戦前最後の台湾総督を出したのも仙台二高。

その台湾総督はよほど悪い統治をしたとみえて、日本降伏後すぐに身柄を中国本土に移送され、自決した。自分の中学校の前校長がわざわざ訪ねてきたのにけんもほろろに扱った。
「バカ大将」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/480900110.html

>格の違いとはこういうこと。

中学・高校の歴史教科書に載っているのは志賀潔と旧制仙台一中卒の吉野作造の2人だけ。仙台二高から歴史に名を残した人物はいまだに出ていない。
「宮城県の至宝」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279507.html