1980年代までの早稲田中学高校は、芝中学より少し上の進学校として中学受験する意味がある最底辺ぐらいの学校だった。
海城は高校から入る学校だった。
浅野は昔は1日校で1980年頃は芝の方が上だったが浅野が進学重視の改革して1985年頃抜かれたと思う。
早稲田高校は高3で、国理、国文、私理、私文なんてコース分けあったけど、形式的なもので、私文以外は
学校で教える能力ありません!生徒各自勝手に受験勉強してくださいのようなノリだった。
早大推薦も350人中100人もなかった。

つまり1980年代頃は早稲田とか芝が進学校として中学受験する最低ラインの学校だったということ。
海城巣鴨攻玉社は中学ではそれ以下で特に海城は高校から入る学校だった。