>>639
>仙台二中が新設されたと2箇所に書いてあるが、1年生と5年生だけの変則的
>構成だったなどとは、どこにも書いていない。

宮城県全体の教育を語る『宮城県教育百年史』がいちいち一つの学校の細かい歴史について突っ込んで記述するはずがないじゃないか。それぞれの学校の正確で詳しい歴史はそれぞれの学校の『年史』を見なければ分からない。「1年生と5年生だけの変則的構成」は『仙台二中二高百年史』の8ページにはっきりと書いてある。
「この年募集した1年生210名のほかに5年生125名を宮城県尋常中学校分校(明治33年、第一中学校分校)より編入して、1年生と5年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。」
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/481330608.html

『仙台二中二高百年史』は巻末の492ページに「参考引用刊行物」が掲げてある。「校外の刊行物」として書籍・新聞など25、「校内あるいは本校ゆかりの刊行物」として15冊。その中にはもちろん『宮城県教育百年史』『仙台二高八十年のあゆみ』も入っている。これらを読み込んだうえで『仙台二中二高百年史』は書かれている。「編集後記」にも苦労の一端が書かれている。