>>56
>その前に一高が成り上がってるだろうが。

その前に二高が成り上がってるだろうが。

東北大学合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127 【仙台二高成り上がり元年】
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125

>一高は二高の分まで喰うようになって1960年代に成り上がり、

戦前・戦中から 仙台一高>仙台二高 だ。
【旧制高校入学者数】
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/479771961.html

名門校で中学・高校の歴史教科書に出身者が載っていないのは仙台二高くらいのもんだ。
仙台一高は吉野作造が載っている。
【宮城県の至宝】
https://sendaiichikou.seesaa.net/article/483279507.html