>>66
それは他県の中高一貫校はその県の3番手校以下がなるケースが多いからだよ。
仙台二華なんて宮城二女時代なら5番手校だろう?高入生のレベルが低いのに
上位は健闘している。
秋田南は中高一貫校化以前は実質県内2番手校と言って良い立ち位置(横手
との差は上位層の暑さ、高校入試では5ポイントも難易度が高い。)。
それまでは学年としての比較が有効性を持つ高2途中あたりまでの3教科の
進研模試の平均点が中高一貫校化前は、秋田67、秋田南59、だったものが
中高一貫校化以後の学年からは秋田64.2、秋田南62.0と8ポイント差が2.4ポ
イントまでに縮まった。これは秋田から上位層がほぼ半分秋田南に取られた
証。2.4ポイントの差は単純に高入生の下位層の差。両校の高校入試での下位
層はかなりの差がある。秋田はまだ下位層が強い。この差。いずれ今年以降
秋田南の上位層が実績を出して高校入試で今後秋田南になびく生徒の質が上
がれば逆転の芽が出る。これが2番手校が中高一貫校化したことによる現実的
な予想。