>>607
1900年から一中分校の1年生と仙台二中の生徒2〜5年生が、
仙台一中分校にいたから、
とんでもない妄想ホラ吹き話が出てきたのではないか。

宮城県教育委員会編 宮城県の教育百年史には、
1900年仙台二中が独立したとはっきり書いてある。
仙台市教育委員会編の仙台の教育100年 1973年3月31日発行も同様。

公的な出版物は宮城県、仙台市とも
尋常中学校仙台分校が独立して仙台二中になったと書いてある。

わけのわからない出版物で何を書いてみても、裏付ける証拠がなければ、
ただのヨタ話、酒飲み話のたぐいでしかない。

>1年生から5年生まで整った学校になるのは明治35(1902)年。
>分校から3、4年生の半数を編入してからだ。
上のことから、これは意味がなく嘘だということになる。