トップページお受験
1002コメント377KB

千葉県中学高校ランキング Part.78

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0891実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 11:57:11.65ID:xjEROfG70
中受で都内に流出しまくりの船橋市川柏松戸地域に公立中高一貫校を5‚6校作れば公立王国ができる。
稲毛みたいに市立校は全部中高一貫にすればいい。
0892実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 12:39:16.77ID:V0AOfQLU0
>>889
小石川、都立武蔵を始め中高一貫が東大合格者数を増やしてるじゃん。
都よりも千葉県が公立中高一貫校増やした方がいいんじゃね?
0893実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 12:41:03.30ID:V0AOfQLU0
>>890
稲毛は中高一貫校の定員を80人から160人に
増やしたよね
0894実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 13:28:40.09ID:K5aWeLUR0
>>827
医学部以外で千葉大なんて興味ない
0895実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 14:25:53.57ID:W/L8DDjd0
>>894
こんなスレ来んと東大スレでも行ってろよ
0897実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 17:11:26.76ID:zAst7R1k0
第2回駿台全国模試 2021年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
2021年10月21日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は
除く)、◎九州大学、▽筑波大学、○一橋大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は
除く)、☆神戸大学

66●東京(文科一類)
65●東京(文科ニ類)、★京都(法)、★京都(総合人間・文系)
64●東京(文科三類)、★京都(経済・一般)、★京都(文)、★京都(教育・文系)、○一橋(法)
63○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
62◆大阪(法・国際公共政策)
61◆大阪(法・法)、◆大阪(文)、◆大阪(人間科学)
60◆大阪(経済)
0898実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 17:13:58.37ID:zAst7R1k0
★2022年度 第2回駿台全国模試 国公立大学医学部医学科 前期偏差値(2021年10月21日更新 ●非医)

77 東大理三
76 京大医
75
74  
73 阪大医 東京医歯
72
71
70
69 東北医 名古屋医 九州医   
68 北大医 神戸医 阪公医 奈良県立医 千葉医 ●東大理1
67 金沢医 広島医 岡山医 横市医 京都府立医  
66 筑波医 新潟医 山梨医(後期)名市医  
65 長崎医 熊本医 岐阜医 三重医 和歌山県立医 ●京大工(情報) ●東大理2
0899実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 18:14:19.08ID:v5x7d13X0
>>898
市川の国医は、なかなか顔ぶれがイイかもね
東大理ニや人気の京大情報工学科並み以上の大学の内、旧帝(東北2、北大1)、都会人気型 (千葉7、横市2、筑波1)、旧6 (岡山1、金沢1、新潟1: 千葉は都会型でカウント)、その他 (三重1) で、計17名
今年は、数だけじゃなくて質もなかなか進歩したんじゃない
0900実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 18:28:50.00ID:2Fu7zkTh0
>>880
1975年の千葉大合格者数だけどなんで千葉東は下の方なの?
あと何で市川高校はあるのに東邦大附東邦はないの?
千葉東と東邦大東邦は80年代になってから伸びたの?
http://web.archive.org/web/20190204014256im_/http://www.geocities.jp/gdata1995/1975008.jpg
http://web.archive.org/web/20190204014256im_/http://www.geocities.jp/gdata1995/1975007.jpg
0901実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 18:39:55.48ID:dnLejrEN0
千葉東旧帝シフトって言うけど千葉大少ないな
まあ医学部薬学部以外でも工学部と教育学部じゃかなり難易度違うけど
俺も90年代半ばの早稲田理工理科1科目時代早稲田理工材料工受かって千葉大情報工落ちたし
後でみたら早稲田理工材料工は競争率2倍で千葉大情報工は倍率5倍だったw
0903実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 19:29:33.31ID:xFnTivR40
>>876
どこ行っても同じ手口で荒らす奴だ。
情けをかけられた屈辱が我慢ならんのか。
0904実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 19:43:19.75ID:aRrjDpKj0
>>903
大の大人が、「オマエの母ちゃん、デベソ〜w」的な、ホント他人事ながら恥ずかしい挑発を何度も繰り返しちゃうって…
皆相手するだけマジで時間の無駄
0908実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 20:35:26.46ID:zlpBufsa0
>>883
私立高校に比べたら貧乏人が多いから
0909実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 20:45:19.10ID:AeC+uTGA0
やっとノイマンのコピペの呪いから解放されたと思ってたのに
また荒らしのせいで東邦はこれから10年間は低迷するな
0910実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 21:19:00.77ID:IyMi3Kh80
少子化で大学全入時代だってことをお忘れではないかい
大学進学率も50%を越えている
同じ偏差値でも上位15%位の母集団と上位50%位の母集団では全くレベルが違う
放っておいても同じレベルの学生なら以前よりはマシな大学に入れる
進学実績が伸びているのはただそれだけのこと

受験人口の減少による大学の難易度の低下の影響が大きいだろ

30年前と今の大学群のレベルが全然違う。今の早慶は当時のマーチ
今のマーチは当時の日東駒専。
18歳人口が当時の6割程度になった今、私大には推薦も拡大し、
大学名だけで学力が測れない時代になった。
唯一の救いは当時と比べ、国公立大の5教科7科目化が進んだこと。
やはり国公立大の合格者数のみが高校の真の実力を測る物差になる。
0911実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 21:20:26.90ID:Ddoozndk0
昔の市川って早稲田が多くて千葉大が少ない私大専願が多い高校だったんだなあ
東邦は国立合格者の割に早慶が少なく理系が多かったのかな
http://web.archive.org/web/20150821013122/http://www.geocities.jp/hmyk95/kanagawa1995.html
0912実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 21:21:02.20ID:IyMi3Kh80
そんな御時世に進学実績が下がってる高校は相当中の生徒のレベルが下がっているって証拠
0913実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 21:22:24.53ID:+BfsGEa90
>>911
私立が進学校へ向かう時って始めに私大を抑えて無双してから国立へ矛先向ける。
0914実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 21:25:31.76ID:uItUtI4h0
>>910
え、国立大の5教科7科目って昔からじゃない?
というか、子供が社会1科目だったから減ったのかと思ったが
0916実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 21:41:30.51ID:IyMi3Kh80
東京一工も易化してるから一工のTop10のメンツが変わるのも当然
以前なら東大諦めて一工早慶行って層が東大にちゃんと収まるようになったから
その分以前なら落ちていたその下のレベルの層が増えるのはごく当然
0917実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 21:41:37.42ID:Ddoozndk0
>>914
90年代は5教科6科目だったような
センターも800点満点
千葉大は医学部も2次理科1科目だった
千葉大医学部だけめざしててセンターで断念した人はどうしていたのか知らないが
早稲田理工も理科1(総合理科みたいな科目)と物理の入試だった時代があった(有機化学やらなくていいということ)
藤木直人もその時代の人
0918実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 21:47:25.35ID:IyMi3Kh80
御三家も武蔵が脱落し麻布がジリジリと東大合格者数を減らし開成に一極集中するのも当然
御三家全てに満遍なく行き渡るほどトップ層の人材が少子化で人数的にいないから一校にすべてが収まってしまう
女子の桜蔭の一人勝ちも同じ構造
0919実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 22:22:07.05ID:NqzPvEwv0
>>911
国府台ってすごい進学実績下がったけど何が原因なんだろ
0920実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 22:26:22.86ID:rZ96VR0v0
>>910
俺もなぁー.理屈で子供が団塊ジュニア世代の
6割になってるから,難関大も簡単になっているかと
思ってたんだよ.

でもよく調べてみると,東京一極集中で東京の
大学の難関度合はそんなに落ちてなくて,易化したのは
駅弁国立大だということなんだよなぁー.

共通テストも楽勝かと思ったら,
団塊ジュニア世代みたく簡単に
点数取らせてくれないぞ.
0921実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 22:26:42.63ID:8g8qkJwJ0
大陰唇小陰唇桜蔭唇
0922実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 22:27:46.02ID:NqzPvEwv0
>>920
改行の仕方が個性的ですね
0923実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 22:28:42.17ID:91og2CiR0
>>916
東大諦めていきなり私大の早慶まで落とすのっているの?
箸にも棒にも引っかからないような東大志望ならわかるが・・・
0925実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 22:42:53.16ID:NqzPvEwv0
後期で東北大受ける人も結構いるな
前期東大落ちで
0926追加
垢版 |
2022/03/16(水) 22:44:24.89ID:rZ96VR0v0
>>920
例えば,90年ころであれば,
阪大>東工大だった。
今では東工大>阪大に文句つけるやつ
いないだろ。

また他の例であるが,理系限定であるものの、
明らかに京大>東大という時代があった。
が,今では東大>京大だろ。

だから、簡単になった大学と難関化した大学に
明らかに分かれるんだよな。地方国立は著しく偏差値下げて、
入りやすくなっているよ。
0927実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 22:48:02.82ID:rZ96VR0v0
>>916
じゃあ,過去は開成は東大150人合格
だったのが,今では,東大350人合格
するようになったか?
0928実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 22:58:41.91ID:NqzPvEwv0
今東大受かる方が、30年前東大に受かるより難しいけどな
0930実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 23:09:33.34ID:hXzhwyXw0
>>929
東大文落ちなら後期一橋、東大チャレンジ落ちなら北大、東北大、横国大じゃね
0931実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 23:14:01.33ID:fme1lOnW0
一橋後期って経済学部に理系を取り込むための謎ルートみたいなものだろ
特殊なルートと見るべき
0932実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 23:16:30.04ID:KeGCSgTX0
>>928
少子化だけど上位層は青天井だもんな
0933実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 23:19:42.53ID:hXzhwyXw0
東北大も経済学部に理系入試導入して倍率は文より高かった。AIとかデータサイエンスとか文理融合した分野が今後の主流だろうから。

そういや一橋も専門学部作るんだっけ。
0934実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/16(水) 23:30:04.29ID:Wt2jVEi+0
>>928
それは感じるな
やっぱ私立一貫校のカリキュラムがより成熟してるのに加えて、今じゃ鉄緑会みたいなさらなる後押しがあたり前になってるからね
ただでさえ優秀層なのにそれが鉄緑会で鍛え上げられて東大目指すんだから
0937実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 02:26:10.85ID:SsQHilN60
>>927
開成自体も平均レベルが下がってるだけだろw
昔は例えば100人の上位10人が開成に入学していたとすると
募集定員が変わらなければ今は50人の上位10人が開成に入れることになる
100人の時代なら20位までの人でも入学できることになる
仮に1点から100点に一人ずつ分布しているとしたら
以前は90点以上の人が10人合格していたことになるが
今は80点以上の人が10人合格できることになる
以前は開成以外の学校に行っていた人が今なら開成に入学しているか平均レベルが下がるんで東大が入りやすくなってるのに
合格者数が変わらない
大学受験も同じ状況
0938実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 02:30:28.03ID:SsQHilN60
東大生のレベル低下はよく言われているところ
今でしょの林も東大が入りやすくなって今の3割位の定員にしないと東大の学生の水準が維持できないとテレビで言ってたよ
以前なら絶対に受からないようなレベルの教え子の生徒がバンバン受かってるって
0939実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 02:32:55.79ID:SsQHilN60
そんな時代に東大が増えるどころか減っている高校(県千葉とか)は中の生徒のレベルが相当下がっているって証拠
少子化だから競争が大幅に緩和されているんで仕方ないけど
0940実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 06:57:04.90ID:BD4B4qzH0
>>936
昔は違った
0941実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 08:24:59.64ID:tv7MLDxb0
>>939
1学年の学生数が450人から320人に減っているからな。60人東大合格は40人ぐらいだと思わないといけない。それに優秀そうが渋幕に沢山行くからまだ耐えている方ではないか。

千葉校は最近東大20-30位の人数で安定運行。
0944実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 11:25:43.20ID:vhM+3A2Z0
>>941
県千葉、最近は東大20きることが多いよ
0945実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 11:32:38.85ID:5F7N1zfY0
県千葉と県船って毎年Eduの更新遅いよな。
県船に至っては、私大は現役分しか載せていないし(2021分)。
0946実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 17:42:50.90ID:zX5bdrLA0
239 :駿台高校偏差値(男):01/12/07 02:52 ID:CpXy9wx7
 ★は東京都
72 灘
71 ★筑波大附属駒場
70
69 ★開成
68 東大寺学園 慶應志木 ★学芸大附属(一般)
67  甲陽学院
66 大阪星光学院 ラ・サール 慶應義塾 ★早大学院 ★早実
65  ★筑波大附属
64  久留米大附設
63 ★桐朋 ★海城 ★巣鴨(理数) 大阪教育大附属池田 大阪教育附属平野 洛南(V類A)
62 広島大附属 洛星 愛光 早大本庄 慶應藤沢
61 ★青山学院 広島大附属福山 西大和学園(特別編入A)
60 京都教育大附属 洛南(V類B) 白陵 立教新座
59 桐蔭(理数) 東邦大東邦
58 ICU 市川 江戸川取手(医歯)★学芸大附属(内部)
57 ★中大杉並 ★巣鴨(文数)
56 西武文理(理数)
55 ★明大明治 ★成蹊 ★中大付属 桐蔭(普理数) 江戸川取手(普通)★学芸大大泉
54 ★城北 城北埼玉  昭和学院秀英 西武文理(英)
0947実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 17:45:29.16ID:zX5bdrLA0
駿台高校偏差値(女)
70 慶応女子(一般)  
69                        
68 東京学芸大附属(一般)
67             
65 青山学院 早実    
64 筑波大附属 ICU(一般)
63 お茶の水女子大附属  
62 慶応藤沢(地域調整枠)
61               
60 浦和明の星 桐蔭(理数コ)
59 渋谷幕張 東邦大東邦 豊島岡女子            
58 東京学芸大附属(内部)西武文理(特別選抜)
57 江戸川学園取手(医歯) ICU(日本人校)西武文理(私立医歯) 成蹊
56 西武文理(理数) 栄東(アルファ)昭和秀英 東洋英和 中央大杉並
55 東京学芸大大泉 淑徳与野(特類)
54 江戸川取手(普通) 栄東(アドバントス)西武文理(英語) 明治学院 桐蔭学園(普通)
53 星野女子(V類) 共立女子 桐光学園(理数)駿台甲府
52 日大第二     
0948実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 17:56:20.86ID:GmI70F/Q0
昔の東邦大東邦って高校は定員100名ぐらいで4科入試だったけど公立の滑り止めだったの?
開成とか国立大附属高校落ちで来る人いた?
0949実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 18:05:07.99ID:jbJ+Tivz0
巣鴨が東大50とか受かってた頃は
開成→巣鴨→市川とか東邦だよ
0950実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 18:55:57.37ID:AFEjY2CI0
202駿台高校偏差値

72 筑波大駒場
71 灘
69 開成
67 渋谷幕張 東大寺学園
66 筑波大附 慶應志木
65 東京学芸大附 早大本庄学院 早大学院 早稲田実業 慶應義塾 久留米大附設
64 大阪星光学院 ラ・サール
63 市川 西大和学園 ※日比谷
62 お茶の水 愛光 広島大福山 ※都立西 北野
61 洛南(空) 広島大附
60 ※県立千葉 横浜翠嵐 堀川(探求) 茨木 天王寺
59 大阪教育大池田 東海 国際基督教大学 青雲 ※大宮(理数) 国立 湘南 膳所 熊本
58 立教新座 岡山白陵 明大明治 昭和学院秀英 洛南(海) 金沢大附 桐朋 ※県立浦和 新潟 金沢泉丘 大手前 徳島市立
57 大阪教育大天王寺 智辯学園和歌山 栄東 白陵 ※土浦第一 水戸第一 戸山 岡崎 三国丘 奈良 修悠館 鶴丸
56 城北 青山学院 清風南海 同志社 真和 ※札幌南 仙台第二 宇都宮 浦和女子 船橋 立川 岐阜 旭丘 四日市 済々黌 大分上野丘
55 巣鴨 江戸川取手 滝 立命館守山 立命館 ※札幌北 宇都宮女子 高崎 前橋 大宮 厚木 柏陽 富山中部 長野 一宮 静岡 浜松北 嵯峨野 長田 高松
54 弘学館 早稲田佐賀 ※仙台第一 福島 川越 千葉東 都立国際 八王子東 川和 横浜サイエンス 横浜緑ヶ丘 甲府南 松本深志 西京 豊中 筑紫丘 福岡 甲南
53 学習院 中大杉並 中大附属 比叡山 西南学院 ※盛岡第一 秋田 山形東 市立浦和 春日部 都立青山 希望ヶ丘 多摩 藤島 甲府第一 神戸 兵庫 宮崎西
52 明大中野 大阪桐蔭 ※青森 八戸 安積 佐倉 薬園台 光陵 相模原 時習館 刈谷 加古川東 市立西宮 畝傍 長崎西 
51 函館ラ・サール 雲雀丘学園 土佐 ※弘前 川越女子 小山台 新宿 神奈川総合 平塚江南 大垣北 桐蔭 岡山朝日 山口 松山東 佐賀西
50 関西大倉 ※木更津 国分寺 駒場 都立竹早 横須賀 彦根東 広島 
49 ※米子東 松江北
・"※"以降が公立校
・首都圏私立は開成・渋谷幕張・市川 以外は3科
・私立の特進コース系は除外
0951実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 18:57:19.45ID:AFEjY2CI0
2021 駿台高校偏差値(男子)

72 筑波大駒場
71 灘
69 開成
67 渋谷幕張 東大寺学園
66 筑波大附 慶應志木
65 東京学芸大附 早大本庄学院 早大学院 早稲田実業 慶應義塾 久留米大附設
64 大阪星光学院 ラ・サール
63 市川 西大和学園 ※日比谷
62 お茶の水 愛光 広島大福山 ※都立西 北野
61 洛南(空) 広島大附
60 ※県立千葉 横浜翠嵐 堀川(探求) 茨木 天王寺
59 大阪教育大池田 東海 国際基督教大学 青雲 ※大宮(理数) 国立 湘南 膳所 熊本
58 立教新座 岡山白陵 明大明治 昭和学院秀英 洛南(海) 金沢大附 桐朋 ※県立浦和 新潟 金沢泉丘 大手前 徳島市立
57 大阪教育大天王寺 智辯学園和歌山 栄東 白陵 ※土浦第一 水戸第一 戸山 岡崎 三国丘 奈良 修悠館 鶴丸
56 城北 青山学院 清風南海 同志社 真和 ※札幌南 仙台第二 宇都宮 浦和女子 船橋 立川 岐阜 旭丘 四日市 済々黌 大分上野丘
55 巣鴨 江戸川取手 滝 立命館守山 立命館 ※札幌北 宇都宮女子 高崎 前橋 大宮 厚木 柏陽 富山中部 長野 一宮 静岡 浜松北 嵯峨野 長田 高松
54 弘学館 早稲田佐賀 ※仙台第一 福島 川越 千葉東 都立国際 八王子東 川和 横浜サイエンス 横浜緑ヶ丘 甲府南 松本深志 西京 豊中 筑紫丘 福岡 甲南
53 学習院 中大杉並 中大附属 比叡山 西南学院 ※盛岡第一 秋田 山形東 市立浦和 春日部 都立青山 希望ヶ丘 多摩 藤島 甲府第一 神戸 兵庫 宮崎西
52 明大中野 大阪桐蔭 ※青森 八戸 安積 佐倉 薬園台 光陵 相模原 時習館 刈谷 加古川東 市立西宮 畝傍 長崎西 
51 函館ラ・サール 雲雀丘学園 土佐 ※弘前 川越女子 小山台 新宿 神奈川総合 平塚江南 大垣北 桐蔭 岡山朝日 山口 松山東 佐賀西
50 関西大倉 ※木更津 国分寺 駒場 都立竹早 横須賀 彦根東 広島 
49 ※米子東 松江北
・"※"以降が公立校
・首都圏私立は開成・渋谷幕張・市川 以外は3科
・私立の特進コース系は除外
0952実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 19:22:03.13ID:oBoXoq0x0
>>949
巣鴨・桐朋は落ちぶれたね
0953実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 19:44:51.71ID:RjQzKQzR0
>>951
高入り生は
千葉>渋幕

偏差値怪しい
0954実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 20:05:51.72ID:h4oA42tO0
>>953
7つも偏差値違うのに、そんなことあるかね?!
根拠は??
0956実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 20:15:53.39ID:VXxf8eGq0
>>954
県千葉の併願で多いは秀英。少し減って
市川。渋幕は少数。併願なら合格したら
県千葉いく。でも、それはほんの一握り。
大多数は併願していない。というか、
合格が難しい。
つまり、渋幕併願の県千葉生は偏差値高いが
他は低い。
駿台が示す通り。
0957実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 20:28:27.36ID:BD4B4qzH0
東邦の東大0で東工大16って記録なんじゃね?
東大2で東工大12とかは昔の神奈川公立でそこそこあるけど
0959実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 20:40:05.30ID:DN4ldwrV0
>>958
作戦成功って言うか、東工大は、東大0の学校でも16人も受かるんだってことで、むしろ東工大の評判下げちゃってるみたいよ。東大スレにそう言う意見があった
0961実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 20:42:27.75ID:asKTLmp/0
>>955
ヒント,大部分が中高一貫のエスカレーター
0962実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 20:44:06.33ID:asKTLmp/0
>>959
共通テストの国社を捨ててるだけじゃん.
0963実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 21:17:33.97ID:BD4B4qzH0
昔の東工大は240:700だった
0964実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 21:19:50.93ID:dE9kmEy60
>>962
捨ててるだけじゃんって、要は、東邦には国社もキチンとこなせるだけの能力や根気がない輩が多いってことをいみじくも意味してるんじゃないの?!
学生のレベルを測る上で、なかなか深刻な問題を孕んでると、一般の人は普通思うわな
0967実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 21:50:59.92ID:SsQHilN60
>>966
それは全く見当違いwww
定員が今の3割位にしないと難しくなる要素がない
易化が止まらない状態
東大蹴って海外大学行く学生がどんどん増えている
0969実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 21:54:08.44ID:asKTLmp/0
>>967
関西は下降傾向.
東京は一極集中.
東大はそりゃ難しくなるわな.
0970実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 21:54:18.15ID:SsQHilN60
>>966
東大なんて今やどこの馬の骨かわからない高校からでも受かるようになったから
こんな時代に東大合格者数が減っている高校は東大以上に急速に中の学生のレベルが下がっている証拠
少子化でもっと上の高校に受かるからそっちにどんどん生徒が頭脳流出してるんだろうけど
東大も同じ
最上位は浮かしと同じで青天井だけどね
0971実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 21:55:48.21ID:081zrvaj0
東大一極集中は感じるね。駅弁はもちろん地方帝大のレベル低下が甚だしい
人口の東京集中が加速して、東京から地方に行こうという人が少ないからやむを得ないが
0972実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 21:58:13.90ID:SsQHilN60
つまり以前なら駅弁行ってた受験生が今は東大に入れる位簡単になったということ
更にコロナで地方受験生が減ってるらしいから
0973実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 22:02:25.84ID:atSzWnKt0
中学受験の塾のSAPIXにしてもそうだけど1人勝ちする時代になってきたね
勢力均衡の方が面白いよね
0974実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 22:06:54.99ID:oBoXoq0x0
>>972
それはない

君今の受験事情全然知らないでしょ?


子どもいないの?
0975実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 22:36:33.57ID:si6DOaij0
私立高校が幅を利かす東大は凋落していく
地方公立名門トップ高校から地方帝大の方が地頭上やからね
0976実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 22:39:49.65ID:SsQHilN60
今の偏差値が以前の偏差値と同じだと思ってるの?www
大学進学率15%位の時代の50%を超えた今の偏差値50が同じわけないでしょう
東大の先生が実際に東大生のレベルの低下についてゼミで言ってたよw
今でしょの林も以前では到底受からないレベルの教え子がバカバカ受かってるから
東大は今の3割位の募集定位員にしないと入試の水準が維持できないとテレビで言ってたよw
0978実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 22:43:48.41ID:SsQHilN60
少子化で子供がピーク時の半減している今東大が難化する要素はまったくないよ
一極集中も減って足りなくなった分を他のもっと下のレベルから吸収して補填してるだけだから
高校も大学も状況は同じ
人口の一極集中も同じ
結局需要と供給
0979実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 22:45:29.96ID:Eu9am80w0
>>974
ホント、なんか自分で考えた説に浸って、現実全然見てない
ウチの子供3人のうち、ここ数年で2人東大受けて、1人はそもそも東大まで行き着かなくて、京大受けた
結果として、東大、早稲田、慶應1人ずつで、自分も東大出身だけど、今の東大は感覚的に、昔同様に明らかに難しい感じだよ。特に理一。東大の子は理一だけど、それはもう無茶苦茶勉強してたよ
0980実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 22:48:18.33ID:SsQHilN60
それが?
数字で論理的に説明してみてよ
データとまでは言わないから仮の数字でいいから難しくなるメカニズムをどうして難しくなるのか説明してよ?w
0981実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 22:51:11.09ID:Eu9am80w0
>>978
なんか一生懸命な自説唱えてるけど、イミフもいいとこだね。具体的に自分の妄想がどう現実につながるのか、具体的なエビデンスがあるなら示してよ。全然無さそうで、根拠レスの理屈を○○の一つ覚えで繰り返しそうな雰囲気だけど。そもそも今の東大生と実際に話してみたこととかある?!
0983実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 22:52:25.89ID:SsQHilN60
ちなみに大手予備校のHPやデータでも東大の易化は示されている
東大の進振りのデータでもわかる
私大は推薦で一般入試の競争率を上げて偏差値操作して見た目偏差値高く見せているのは知ってるよね
これもすごくはっきりしたデータが予備校で予備校やそれをもとにしサンデー毎日かなんかの記事もある
0984実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 22:54:53.53ID:SsQHilN60
高校の生徒のレベルが変わらなければ放っておいても東大の数は増える
減っている高校は東大のレベル低下以上に高校のレベルが下がっている証拠w
0985実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 22:57:43.63ID:Eu9am80w0
昔の駅弁レベルの生徒でも東大に受かるくらい簡単だ?! なんだそれw 試しに今の共通テストとか自分で解いてみ。昔の共通一次なんかより相当難しくて、なおかつ東大受かる子は相当な点数弾き出してる。そもそもオタクは、どこの大学を受けたの?
東大とか難関大学の受験経験が自身であって、子供も難関大学受けてれば、今の東大が駅弁だなんて思えるワケ絶対ないよ
0986実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 23:08:29.81ID:Eu9am80w0
>>983
そもそも早稲田なんかは、卒業生の上位は、一般学生なんかじゃなくて、推薦とかAOとかばかりだよ。ウチの娘は、早稲田の某学部の一般入試組で、、真面目だから大学でもコツコツ勉強して、卒業時はトップ10に入る成績で卒業した。それもあってその学部のトップ卒業組数十人の出自一覧を、娘は特別に先生から見せて貰えた。それ見たら、自分も正直驚いたけど、ほぼ9割方推薦やAO組で占められてて、一般入試組なんてさっぱりいない。要は、早稲田の先生は、推薦組とかは優秀だからとる比重を増やしてるって公言してるけど、それはホントだよ。ただ、推薦組とかは個性的で自由奔放な人も多めで、成績悪い人も結構いるのは一方の事実みたいだけど
0988実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 23:25:47.54ID:SsQHilN60
70代:1学年220〜250万人 団塊の世代
60代:1学年160〜170万人
50代:1学年170〜190万人 バブル世代
40代:1学年180〜200万人 団塊Jr.世代
30代:1学年130〜150万人 ゆとり世代(バブルJr.)
20代:1学年120〜130万人 
10代:1学年110〜120万人
9歳以下:1学年85万人〜110万人

豊かになって女性の社会進出が進む頃に生まれた30代から一気に少子化が加速
逆に平成大不況で未婚者が増え、今の10代が激減、少子化対策が不可能に。
そんな時代の流れと共に人口が減る中
相変わらず東大は定員3000人、早稲田定員1万人。
私大は増え、学部は増えていった。
0989実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 23:26:48.48ID:SsQHilN60
東大は定員2000人、早稲田大は定員7000人適正
もうちょっと減らすべきだが急には難しいだろうから。
つまり今の東大生の下位1000人、早大生の下位3000人は、確実にワンランク、もしくはツーランク下げた大学、学部が妥当なラインなわけだ。
問題はこうした学生を大学側、企業側がどう扱うべきかということだ。
東大生が、東工大・一橋になっても多少の影響があるにせよエリートなことには変わらないが、
早大生が、明大・青学大・立教大・中央大・法政大になると話が変わる。
人生に与えるインパクトが違うからだ。
今の20代、10代を見るとき、重要なポイントだと思いませんか?
0990実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/17(木) 23:27:35.39ID:SsQHilN60
なら偏差値が下がってないとおかしいではないかと反論が出るだろうけど
偏差値とは、母集団の中での位置を相対的に数値化したものであって
母集団の学力のレベルの推移を反映した絶対的な評価ではない。
つまり極端な少子化であきらかに、大学入学の入り口が広がってるにもかかわらず、数値が変わらない、上がってるならば
それは母集団のレベルが下がっていることを示す。
見ると偏差値が下がった大学も多く見るが、主要大学の偏差値がそれほど下がってない。
これは、複合的な原因が絡み合っている結果だと読み解く。
・少子化で18歳人口が減った←偏差値が下がる要因
・大学受験の大衆化による母集団のレベル低下←偏差値が上がる要因
・内部進学、推薦入試を増やし一般入試枠を減らす←偏差値が上がる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況