>>156
すぐに人に向かってアホと言うとは、安心と尊敬と信頼におけませんねぇ〜笑

あなたの返信は、社会における学校の役割を微塵も認識していないと見受けられますね
もしもこのような方が学校教育に携わっていると考えたら寒気がします笑

学校に都合の悪いことは遺伝と本人のせい。成功した生徒は学校のお陰。お笑いやってますの?

容姿以外の要素で女性にモテている方はたくさんいます。もっと社会を学びましょう。

人格形成は教え諭すだけで得られるものでしょうか?意味がないと分かっているやり方を誇らしげに固執することは教育の観点からいただけませんねぇ。随分と上から目線だこと。教師というのはよっぽど偉いのでしょうね。てか、本人の聞く気は遺伝のせいにしないのですか?爆笑

そもそも、知能の遺伝率が80%であることは、ある人の知能の80%が遺伝で決定されていて、残りの20%が努力によって決まるということを意味するものではありません。薄っぺらい知識で偉そうに語るのはやめましょうね。

そして、優生学への反省から近年の行動遺伝学は、いかなる形質においても遺伝のみならず環境もまた重要であること、そして環境の中でも、同じ家族の成員すら共有しない「非共有環境」の影響が特に重要であることを見出しています。つまり学校のことですね。

最後に、学校は生徒を努力させる場所です。遺伝によって生徒を決めつけて可能性を制限するとは。あなたが教師ではないことを祈っておきます。