X



トップページお受験
1002コメント454KB

■■■■■大阪府立高校50■■■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/04/27(火) 20:11:21.61ID:lKH9G1K10
大阪府立高校偏差値一覧(五木)
https://aitizemi.com/koukouzyuken/

71 北野
70 天王寺
69
68 三国丘
67 茨木
66 大手前
65 高津
64 豊中 春日丘 四條畷 生野
63 千里 岸和田
62 泉陽
61
60
59
58
57 寝屋川 富田林 住吉 鳳
56
55 池田 八尾
54 三島 清水谷 和泉 今宮
53 箕面 北千里 東 夕陽丘
52 牧野 市岡 槻の木 泉北

前スレ
■■■■■大阪府立高校49■■■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1617828831/
0278実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/03(月) 17:12:14.09ID:eppNlIeZ0
緊急事態宣言で散歩ぐらいしか外出出来ないので、散歩して豊中高校の校舎についさっきたどり着いたのだが、現地見て衝撃だったわ。
外から見た校舎や体育館はそこそこの大きさで風格も感じたが、立地と校門が酷いな。
敷地の周りは戸建ての住宅地じゃないか。
正門以外に校門が三ヶ所あるが、全部が地元住民の生活道路に面している。
あれ、生徒を通行させてるの?地元住民から苦情は出てないのか?
正門は辛うじて生活道路を避けた場所という感じて、いかにも消去法で設置したように見えるが、せめて造りをもっと風格持たせて設計出来なかったのか?
正門は高校の顔だぞ。
せっかく校舎も内容も良い高校なのに、残念だなあ。
北野や大手前を見倣ったらどうかね。
豊中高校と戸建て住宅地は、どちらが先に出来たんだろう?
生野高校が移転したように、豊中高校も過去に移転の検討はなされなかったんだろうか。
0279実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/03(月) 17:19:25.46ID:ZXX7YObL0
>>277
確かに大阪府内のレベルの高い学校ってせいぜい星光か高槻レベルなのも無償化に
踏み切った理由なのかもしれないね。
府外私立に通う子は確かに少数派だけど、それでも灘甲陽東大寺・・・と
レベルは高いわけで、それに金使う必要は無いんじゃないか、ということだったかもしれない。

府立一貫校の設置に消極的なのも勿論橋下や吉村の思想もあるだろうけど、
維新支持層からすれば私立の真似事しなくてもいいって感じなんだろう。
0280実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/03(月) 17:58:41.98ID:MAMZnEne0
>>278
豊中高校が今の場所に出来た大正年間当時、現地は肥溜め注意の農地や多少の住宅が散在する田園地帯
その後急速に宅地開発が進み周りに住宅地ができた、上野西、東、坂〜東豊中は豊中市でも高級住宅地
阪急電車で通うと裏門が通用口になるので正門はあっても多くの生徒が裏門を使用するので裏門側の
道幅拡大や横断歩道設置等、昔よりだいぶマシになったんだよあれでも。苦情は基本無いか極稀だろう
都立の西高もそんな感じだし早稲田大も高田馬場駅から歩くと正門の反対の狭い門から通う羽目になる

バス道や住宅が豊中高校の立地に合わせて後から出来た。大阪最古の女子校梅花学園と共にあの地域の
シンボル的学園なので寧ろ豊中高校、梅花、上野小がある事で豊中市上野=文教地区という定評がある
学園の立地としては公立としては最高だな実際に合格して毎日学校生活送るようになったら実感するよ

ホテル街の隣、淀川べりの氾濫したら跡形もなく流される低地の北野でなくて良かったなーとwww
0281実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/03(月) 18:12:52.20ID:p0bQT8Ij0
>>280
自分が在学当時は自転車通学用の通用門付近は思いっきり生活道路なので自転車でスピード出してると住民から苦情来てたよ。
0282実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/03(月) 18:36:34.93ID:MAMZnEne0
>>281
集団が生活する学校なら多かれ少なかれ苦情や要望は学校に届くからな
どんなに行儀いい生徒が多くても、まして閑静な住宅地にある学校なら

>>278
豊高に散歩に来れる位近所の筈なのに今更立地や校門がどうとか驚くの
も校舎ぐるりと回って門の位置とか確認するの不審者丸出しでジワるわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況