千葉県内で通える(場所によっては通えないが。)範囲だと、志望順は
このぐらいか。
共学男女 筑附・渋幕>※渋々>市川>東邦>秀英・学附竹早>芝柏
別学男子 筑駒>開成>=渋幕>麻布>早稲田・海城>=市川>本郷・攻玉社>巣鴨
別学女子 桜蔭>=JG>市川>=お茶女>吉祥寺女子・鴎友>広尾>江戸川女子
以上に早慶附属+青学(女子)の受験生が加わる。

※男子は市川=渋々ぐらい。あまり志望は重ならないはずだけど。
もちろん、県千葉中・東葛中の受験生も入るんだけど、際立ったメリットが
ないんだよね。どちらも高校受験で入ればいいんだし。特に東葛は
高校の進学実績が凋落傾向で魅力が減っている。
中高一貫化する稲毛の方が将来性ありそう。

あと、都立も神奈川県立・横浜市立も高校に設備投資している。
私立並みかそれ以上の設備を誇る学校も少なくない。
日比谷、都立国際、サイフロ、神奈川総合、市立戸塚、・・・
千葉埼玉はあまり教育に金かけないな。