>>66
まーたK産カルト瑞陵工作員の脳内お花畑の作文かよ┐(゚〜゚)┌

使うとしても、せいぜい尾張郡部(一宮・半田)出身者と三河出身者(特に岡崎・刈谷)くらいのもの
明和に対して、それとなく使えるのは事実である
(半田の人間(男子)が、明和の人間(女子)に対して使ったのに居合わせたことがある)
(時習館の人間がその手の発言をしたのを聞いたことがない、校風的にもそうである)

1.旭丘(一中)が使わない、ナンバーだからーと振り回すことはない、旭丘は旭丘
2.一宮(六中)は明和にマウントとれるので、言及する可能性はある(ただし目撃例なし)
(一宮は、時習館と同じく校風的にあまりそういうことはしない学校だが、明和にカチンとくればやる可能性も)
3.明和はナンバー・スクール旧制中学ではない
4.菊里は旧制中学ではない
5.向陽は旧制中学ではない
6.半田(七中)は言及する可能性がある(目撃例あり)
7.瑞陵(五中)は数が少ない上に、発言権が無い・弱いので黙っている、おとなしくしている
(瑞陵は明和・向陽の滑り止めで、その明和・向陽ともにナンバースクール旧制中学ではないから)
(自分も本当は明和・向陽に入りたかったのだから)
8.津島(三中)は空気

結論:いつもの作文、吹かし