大学入試の学力がその後の能力を図る為に絶対かというとそうでもない。
司法試験は東大より一橋の法科大学院のほうが発足以来ずっと合格率が高い。
司法試験は全員同じ科目数だし同じ試験だから単純に学力差が図れる。

東大京大が大学入試段階で一橋より偏差値が高いということは一体何を意味するのか、実のところよくわからない。受験生も大人もみな東大京大の方が頭がいいと思っているけど、どうなんだろうか?