> 資格試験考えても附属上がりの慶應は有利
> 司法試験の予備試験なんか本来なら東大生が無双しそうなもんだが慶應もかなり多いわな
> あれは塾高や女子高時代から予備試験の予備校通ってたりするからそりゃあ強いわ

同じ慶應卒でも「外部生」は永久に格下扱いだ | 東京カレンダー | 東洋経済オンライン
 https://toyokeizai.net/articles/amp/142467

大学デビュー組てのは、基本的に私大では底辺
(商業高簿記部・スポ薦・上級〔帰国・幼稚舎〕を除き)付属時代から努力重ねる内部生が実績出す

> 会計士サポートコース - 明治大学
https://www.meiji.ac.jp/netsc/accounting_lab/plan/6t5h7p000001amel-att/Skisoken219040814580.pdf
主力は「商業・付属」
>★ 商業高校や付属高校出身の人が多くいて居心地がとてもよかったです

 明大明治→明大で会計士最年少合格
 www.meiji.ac.jp/ko_chu/topics/detail/2017/201712222.html
 > 商学部2年の高橋佑維さんは19歳の最年少合格という快挙を成し遂げました。

★> 合格者の多くが、付属校教育の特色を生かした簿記の資格取得についての学習を
★> 高校在籍時よりスタートさせ、特に高橋さんと深沢真美さん(商学部2年)は、

> 高校3年次には飛び級で
> 明治大学の国家試験指導センター経理研究所に入室しながら学習を進めていました。

中大附も高大連携で簿記教えるし、付属高・商業高ドーピング私大は地帝など圧倒する
もちろん
地方から私大デビュー一般人は、学費を大学に貢いでエリートの養分にされる底辺