自学自習できる生徒は公立伝統校にも沢山居ると証明された。

普段は学園祭や部活で時間を大幅に取られ、鉄緑でがっつり問題演習する
中高一貫私立に受験で負けていた。結果浪人して4年生高校と揶揄されていた。
でも元々地頭はそんなに悪くないから時間さえあれば追いつける。

小学校時代は遊び、中学も部活やりながら中2ぐらいから高校受験勉強。
親に引っ張られて小学校4年頃から中受勉強させられてきた私立生とは育ちが随分違う。

「やってないから出来ないだけでやれば出来る」というのは本当だった。
中学受験は少なくとも公立トップに入れる地頭の子には不要。

よく遊びよく学ぶ子供の方が将来性があるよね。あれほど学力有る灘の生徒達は
社会に出て周りとうまくやれないのかあまり出世しない。親がかりの受験で自分の
意志があまりない育ち方をするのかな?