>>196
埼玉県は県立浦和集中では無い。
むしろ分散傾向で、近年は東西の春日部川越が復活のほか、共学で埼大合格が多い市立浦和、蕨、浦和西、越谷北、所沢北などが伸びてトップ高校になった。大宮は00年代の伸長
そもそも浦高も受験界の進学実績競争には参加しない高校

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1615187409/332-383n?v=pc

2020年【国公立大学現役進学率】 埼玉県 3%以上 数字は% 週刊朝日2020.7.24,サンデー毎日7.26※所沢北は高校HPより

34% 大宮35.9
32% 県立浦和32.2
30%
28% 県立川越28.7
26% 不動岡26.4,浦和第一女子26.4、春日部26.2
24% 蕨25.1、市立浦和25.0
22%
20% 川越女子21.8、○栄東20.9
18% 越谷北19.3、熊谷18.6
16% ○開智17.1、○大宮開成16.8、所沢北16.1
14% 浦和西15.5、熊谷女子14.3
12% ○本庄東13.6
10% 川口北10.6、○川越東10.0
9% 熊谷西9.5,○西武学園文理9.5
8% ○春日部共栄8.8
7% 大宮北7.8、○淑徳与野7.6、○開智未来7.5、松山7.2
6% ○星野6.9、秩父6.7、越ヶ谷6.5
5% 春日部東5.8、◇筑波大附坂戸5.6,○獨協埼玉5.6、春日部女子5.4、○城西川越5.3
4% ○狭山ヶ丘4.8、伊奈学園総合4.6、○城北埼玉4.1,○花咲徳栄4.1
3% 和光国際3.8、浦和南3.7,○武南3.7

※浦和明の星,昌平は非公表
※県立浦和,熊谷などの卒業数をサンデー毎日他で訂正(週刊朝日2020.7.24は一部公立校で卒業見込数に定時制を含んでいるため)