「あんた本当に大卒社員?」と声を荒げたくなるような能力の著しく低い会社員の相手を内外ともにさせられて、しばしばウンザリしている。
文科省や都道府県教育委員会が様々な教育改革に取り組んでいて、英語ガー、プログラミングガー、
タブレットガーとかやってるんだけど、果たして効果あるんだろうか?
生徒、教職員、すなわち現場は付いてきているのかな?
そんな事より、今の中学生、高校生の基礎学力や思考力を引き上げるための教育改革に注力すべきじゃないかね。