X



トップページお受験
1002コメント642KB

☆国公立医学部医学科に強い高校ランキングXIII☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/31(日) 18:30:06.14ID:l0AGTZe20
東大京大スレで医学部アピールをしないこと。
医学部の話題はこのスレで。

2015年 駿台 第1回 高校受験公開模試
https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php
72 灘
68 開成 筑波大駒場 学芸大附属 東大寺学園
66 慶應志木 渋谷幕張 早稲田実業 筑波大附属
65 早大学院 慶應義塾 大阪星光学院 久留米大附設 ラ・サール
63 日比谷 西大和学園 愛光
62 市川 西 天王寺 広島大附属
61 千葉 桐朋 洛南 大教大池田 広島大福山 鶴丸
60 東邦大東邦 ICU 横浜翠嵐 新潟 金沢大附属 北野
59 浦和 明大明治 国立 湘南 膳所 茨木 大手前 岡山白陵 青雲
58 札幌南 土浦第一 立教新座 青山学院 東海 修猷館 熊本
57 城北 立川 戸山 岐阜 旭丘 同志社 大教大天王寺 大分上野丘
56 仙台第二 巣鴨 長野 滝 岡崎 明和 清風南海 福岡 弘学館
55 盛岡第一 江戸川取手 高崎 松本深志 三国丘 関西学院 筑紫丘
54 仙台第一 山形東 福島 千葉東 船橋 中大附属 西南学院
53 函館ラ・サール 札幌北 秋田 学習院 中大杉並 土佐 早稲田佐賀
52 立命館慶祥 明大中野 一宮 時習館 大阪桐蔭 岡山朝日 済々黌
51 青森 弘前 新宿 大垣北 刈谷 彦根東 立命館宇治 大阪明星
50 本郷 小山台 駿台甲府 四日市 関大第一 豊中 米子東 松江北

<前スレ>
☆国公立医学部医学科に強い高校ランキングXII☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1591041764/
0680実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/03(月) 17:25:49.51ID:4yPP8EeN0
>>678
国公立大学医学部現役合格率ランキング byサンデー毎日
https://stat.ameba.jp/user_images/20210416/15/nms-acm/d3/e1/j/o0400096114927257803.jpg
桜蔭
現役合格者数=45名
現役+浪人=54名
現役合格率=20%
前年増減=+18

北野
現役合格者数=16名
現役+浪人=38名
現役合格率=5%
前年増減=+4

筑波大駒場
現役合格者数=23名
現役+浪人=35名
現役合格率=14%
前年増減=+12


久留米大附設
現役合格者数=61名
現役+浪人=90名
現役合格率=30%
前年増減=+17

最近のトレンドとして「公立校の復権」は全国的な流れになっているが
やはり現役合格率は、かなり格差がある
だがしかし、近年の医学部受験業界では桜蔭が最大の台風の目になっており、男子校の牙城だった国公立大学医学部に女子校の合格者が増えている。
0681実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/03(月) 17:34:14.05ID:1B2UfmfI0
2021年 東大・京大・国公医数

1位 西大和 198人
2位 開成 192人
3位 灘、洛南 154人
5位 東海 150人
6位 東大寺 148人
7位 北野 145人
8位 甲陽 130人
9位 旭丘 121人
10位 筑駒 111人

筑駒は北野どころか旭丘にも負けとるがな
0682実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/03(月) 18:18:01.74ID:OCelUn7y0
>>681

学年の人数が全く違うでしょ。この中で200人レベルの小規模校は灘、東大寺、甲陽、筑駒だし、他は350人以上いるのでは? 流石に一緒に比較は出来ない。
0683実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/03(月) 20:19:19.00ID:Gtq41omy0
>>681
こういうデータ出すなら主要な学校は全部集計しろよ

久留米大附設
東大36京大6国医90(理三3)合計129

ラ・サール
東大34京大15国医79(理三3京医4)合計121

桜蔭
東大71京大4国医54(理三8)合計121
0684実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/03(月) 20:24:02.66ID:Gtq41omy0
>>681
これ、多分西大和の信者が印象操作するために適当に作った表だよ

現役だけの数、現役だけの率、浪人含めた率、理三や京医は?ここまで検証しなければ
0685実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/03(月) 20:34:41.18ID:1B2UfmfI0
>>683

サンクス

2021年 東大・京大・国公医数

1位 西大和 198人
2位 開成 192人
3位 灘、洛南 154人
5位 東海 150人
6位 東大寺 148人
7位 北野 145人
8位 甲陽 130人
9位 附設 129人
10位 旭丘、桜蔭、ラサール 121人
圏外 筑駒、麻布、日比谷
0686実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/03(月) 23:48:41.69ID:mKtN1MqT0
西大和学園

       東大 京大
1989年   0   0 一期生
1990年   1   2
1991年   1   0
1992年   1   4
1993年   0   5
1994年   6  17
1995年   5  17
1996年  10  23
1997年  12  31
1998年  18  42
1999年  13  50
2000年  21  46
2001年  19  75
2002年  21  69
2003年  25  66
2004年  15  86
2005年  20  95  国医25
2006年  27  95  国医26
2007年  14  75  国医30
2008年  26  83  国医34
2009年  17  75  国医29
2010年  22  83  国医30
2011年  27  83  国医51
2012年  16  66  国医39
2013年  29  82  国医47
2014年  22  74  国医44
2015年  28  81  国医52
2016年  33  49  国医39
2017年  35  40  国医36
2018年  30  57  国医55
2019年  42  34  国医37
2020年  53  42  国医43
2021年  76  63  国医65
0687実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/04(火) 09:44:31.03ID:qA997aEq0
元々京大に80人医学部に50人受かる西大和が更に生徒のレベル上げて東大に70人受かるようになった感だな
東大に受からなくなって「医学部志向」と言い訳してる全校長に見せたい数字
0688実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/04(火) 11:21:40.63ID:0To0Z4Hc0
西大和>>>日比谷>翠嵐
0689実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/05(水) 08:24:36.56ID:KuiHuUiS0
11名無しなのに合格2021/05/04(火) 17:26:28.61ID:05O/UV1G
東京のワタクシリツ大学では、1年の6月までにみんな処女を卒業する
ヒント: 新歓イベント

12名無しなのに合格2021/05/04(火) 17:27:04.67ID:n8VPqhMy>>13
まぁ女子にとってはいいんじゃない?
男でワタクは恥でしかないけど

13名無しなのに合格2021/05/04(火) 17:27:44.90ID:J64a0Wnk
>>12
男でワタクとか実在するの?
ワタクって実質女子校だろ
0690実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/05(水) 10:01:38.93ID:jm5fiqLF0
医師偏在解消対策として地方で広がったのが、大学医学部の地域枠だ。政府も医学部の定員の
臨時増員を認めるなどして地域枠を後押しした。文部科学省によると、地域枠の募集人員は
08年度に403人分(33大学)だったが、17年度には全都道府県に広がり、全医学部
定員の18%の1674人分(71大学)と4倍に増えた。定員に占める地域枠の割合は
札幌医大(82%)が最も高く、福島県立医大(59%)、旭川医大(59%)、東北医科
薬科大(55%)、弘前大(51%)と続く。東北地方の医学部教授は「地域枠がなければ
地域医療は崩壊する」と言う。今後離島や山間地などへき地医療において地域枠出身者の
果たす役割は益々大きくなる。
0691実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/06(木) 02:08:32.04ID:jb+P47g/0
保健学科に大量特攻させて中退者や転部希望者を大量にだした高校は一切評価できないよ
例え東大京大合格者数が日本一になろうともね
0692実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/06(木) 02:14:14.29ID:KCbYsBQN0
THE 名門校 2021年5月3日(月)夜10時 BSテレ東
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/meimonkou/backnumber/20210503/
「東大合格76人!西大和学園の秘密に迫る」
今回の名門校は、創立から35年で、東大合格常連校となった奈良県の西大和学園、
急成長の秘密に迫る。今年の東大合格者は76人で、ランキングは堂々の6位!
そんな西大和学園とは、どんな学校なのか?
なぜ、わずか35年で超がつく進学校へと変貌を遂げたのか?


アーカイブは 5/10まで視聴可能
https://video.tv-tokyo.co.jp/meimonkou/episode/00079425.html

田野瀬会長インタビュー
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1594.jpg
東大京大の合格者数ではいよいよ全国2位になりました。
開成が1番で、2番が西大和、3番が灘になりました。
ただ、東大の合格者数ではまだ20人くらい灘と乖離があります。
できたら東大の合格者数でまず関西で1番になって
東大京大の合格者の数で開成を凌ぐ
いわゆる日本一になる
なんとか5年で
0693実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/06(木) 02:20:37.48ID:KCbYsBQN0
いろいろ言われてるけど保健で荒稼ぎしたのは2年間

中退者・転部希望者

西大和学園

       東大 京大
1989年   0   0 一期生
1990年   1   2
1991年   1   0
1992年   1   4
1993年   0   5
1994年   6  17
1995年   5  17
1996年  10  23
1997年  12  31
1998年  18  42
1999年  13  50
2000年  21  46
2001年  19  75
2002年  21  69
2003年  25  66
2004年  15  86(保健25)
2005年  20  95(保健19)    国医25
2006年  27  95(保健 6)    国医26
2007年  14  75(保健 2以下) 国医30
2008年  26  83(保健 8)    国医34
2009年  17  75(人健 3)    国医29
2010年  22  83(人健 1以下) 国医30
2011年  27  83(人健 2以下) 国医51
2012年  16  66(人健 4)    国医39
2013年  29  82(人健 1以下) 国医47
2014年  22  74(人健 2以下) 国医44
2015年  28  81(人健 2   ) 国医52
2016年  33  49(人健 0)    国医39
2017年  35  40(人健 1)    国医36
2018年  30  57(人健 3)    国医55
2019年  42  34(人健 0)    国医37
2020年  53  42(人健 1)    国医43
2021年  76  63(人健 0)    国医65
0694実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/07(金) 19:30:06.65ID:XT8beKEW0
難関の医学部受験、最短最速で「合格する子ども」たちの凄すぎるテク
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70608?page=1&;imp=0

いま、医学部の高校現役生合格率は何%くらいか、ご存じだろうか。
答えは、39.1%だ。61%が1浪以上の受験生となっている。しかし、これは国公私立の平均値であり、実態はもっと現役生に厳しい。
公表されている私立大学の平均では、28%が現役生、72%が浪人生だ。
私立の場合、現役生に対する浪人生の比率は、大学ごとに幅があり、平均値で示すと実態が見えなくなるきらいがある。
例えば、現役合格率の一番低い福岡大学の医学部では、現役生は5.5%しか受かっておらず、次に1浪目が29.9%、2浪目が29.1%、3浪以上が35.4%で、3浪以上の比率が一番高くなっている。医学部では、3浪、4浪は当たり前、5浪・6浪でも驚かれるようなことはない。まるで昔の司法試験のような様相になっている。

現役比率だけみても、浪人生より現役の合格率の方が高い医学部はほとんどない。
現役比率は、慶應の69.2%がダントツで高く、次が東京女子医大の49.6%である。40%台は、東京女子医大を含めて4校、30%台が6校、20%台が8校、10%台と一桁台が9校である。中央値で見た現役比率は、25%程度となり、私立医学部の場合、現役合格者は医学部合格者のうち4人に1人しかいないということになる。

医学部の現役合格がいかに難しいかは、大学全体の現役生に対する浪人生の比率をみるとわかる。文科省が毎年実施している「学校基本調査」によれば、令和元年度大学入試の現役対浪人比率は、現役生(18歳及び17歳以下)が77.7%、浪人生(19歳以上)が22.3%である。
この浪人生の数字は、65歳以上のリタイアした社会人等まで含んでいるが、それでも医学部の場合とほぼ反対の結果となっており、8割近くの合格者(実際には入学者)は現役高校生だということになる。
また、全受験生のうち国公私立すべての医学部を平均すると、医学部の合格率は、6.6%、私立に限って計算すると、入学者/入学志願者の合格率は3.4%しかない。これほどまでに医学部入試は難しいのだ。
0695実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/07(金) 19:31:57.52ID:wgfVjA150
保健で稼いだのは事実だけど、保健以外に東大15〜20人、保健以外の京大60〜70人いるやん。

大阪桐蔭なんて東大皆無、京大合格者の半分が人間健康だったときあるぞ
0696実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/07(金) 19:36:56.52ID:XT8beKEW0
難関の医学部受験、最短最速で「合格する子ども」たちの凄すぎるテク


スーパーエリートたちは

医学部合格者を多数輩出する、大都市圏を中心とする進学校の生徒たちは、高校1年の3学期までには、センター試験レベル(受験基礎レベル)の勉強を完成させてしまう。
完成と言っても、英数国などの基幹となる教科の高校履修範囲の学習を終わらせるだけではない。高校1年の終わりには、すでにセンター試験レベルで8割を得点できるようになっている、という意味での完成なのだ。
その後は、高校2年間の「受験勉強期間」を過ごすだけだ。
つまり、医学部に現役で受かるスーパー・エリートたちは、丸2年間の受験勉強で医学部入試対策を行なっている。これでは、ふつうの受験生がふつうの勉強をしていても、絶対にかなうはずがない。彼らは、現役高校生なのに2浪生と同じだけの勉強をしているのだから。

学校の授業を「復習」として位置付けよう

こういったライバルたちに対抗するには、いったい、どうすればよいのか?
とにかく、早く受験準備を始めるのが先決である。可能であれば、学校の進度よりも早期に教科書の学習を終わらせ、受験に出題されるレベルの知識や問題に取り掛かるようしたい。いつ始めるか、という呑気なことを言っていないで、林修先生よろしく「今」始めることが重要だ。


https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70608?page=3
0697実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/07(金) 23:38:42.55ID:8WXB6erP0
>>693

これ見ると、意外と2016年位から凋落傾向だったんだな。女子の入学で息を吹き返した感じ? ただ、過去を見ても頭打ちはしそうだな。
0698実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/07(金) 23:43:36.52ID:VO70W+OK0
2015年に京大合格者単独1位取って、校長が「今度は東大だ」って言った翌年に

京大30人減ったのに東大5人しか増えず、

さらに次の年も京大10人減ったのに東大2人しか増えずで

西大和、東大に特攻して散るみたいに言われてた。


2015年 東大28     京大81(単独1位) 計109 京大1位取って校長が今度は東大だと宣言
 ↓                                    
2016年 東大33(+5) 京大49(−32)   計 82←京大組を東大に特攻させるも壊滅
2017年 東大35(+2) 京大40(−10)   計 75←同じく特攻して返り討ち
 ↓
2018年 東大30(−5) 京大57(+17)   計 87←東大無理そうな奴は京大受けさせて京大回復  
 ↓
2019年 東大42(+12) 京大34(−23)  計 76←東大クラスが機能しはじめる
 ↓
2020年 東大53(+11) 京大52(+18)  計105 女子一期生卒業で東大も京大も増
 ↓
2021年 東大76(+23) 京大63(+11)  計139 女子二期生&女子浪人でさらに伸ばす
0699実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/08(土) 07:59:52.60ID:WVxJz/2k0
>>696
スーパーエリートでなくても、地方公立進学校の医学部志望者なら塾とか行ってなくとも
高1で英語、数IAで8割、高2で英語、数IA、数IIBで9割弱取れない?


何で国語?
0701実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/09(日) 00:23:54.28ID:5CajD7W80
>>697
肝心の中入り男子の偏差値が伸びてない(入り口)

中学入試 西大和 男子 結果R4偏差値 
2015 66 ←本年卒業生
2016 66
2017 64
2018 65
2019 62
2020 65
2021 65
0702実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/09(日) 00:54:56.79ID:5CajD7W80
>>701
一方、中入り女子は入口の偏差値が伸びて関西トップに

中学入試 西大和 女子 結果R4偏差値
2015 67 / 洛南女子は69 ←本年度卒業生(中入り女子2期生)
2016 68 / 洛南女子は67 ←洛南女子を抜く
2017 69 / 洛南女子 67
2018 68 / 洛南女子 67
2019 68 / 洛南女子 67
2020 69 / 洛南女子 67
2021 69 / 洛南女子 67 ←前年より20人多く西大和は女子を入学させたとも
0703実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/09(日) 10:59:38.07ID:u/GaO3bN0
共学化して女子が増えると大抵進学実績は落ちていくんだけどな
洛南然り愛光然り
男子に比べて女子に理系科目の壁が厚いのが理由
しかしたまに例外もある
桜蔭みたいなスーパー東大進学校もあるしな
西大和の女子は意識も高いと聞くからこれからどっちに転ぶか
0704実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/09(日) 11:19:36.86ID:VVKCtRn+0
西大和は完全な男子校から共学になったわけじゃなくて、もともと高校からは共学だったからな。共学運営のノウハウはそれにあるんだろう。
0705実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/09(日) 16:45:22.10ID:ST1EuYxI0
>>699-700
地方公立進学校から国公立大学医学部に現役合格するには塾に行くのが前提になってしまう。
理由は公立校の場合、先取り学習やってないところが多いから。
授業の内容がショボいのに進学実績がケタ違いなのは100%塾の力によるものだ。
0706実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/09(日) 16:47:41.92ID:ST1EuYxI0
中学では理科4科目(生物、地学、化学、物理)やるから公立で先取りは難しい。一貫私立は中学時点で高校内容教えてるけど公立中学ではそれは出来んでしょ。
0707実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/09(日) 16:51:29.82
>>705
私立だって一緒だよ
よほど田舎の塾がないような地域の一貫校でない限り、受験勉強は塾が中心。
0708実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/09(日) 17:11:17.71ID:ST1EuYxI0
勤務医で一生を終えるなら、医者になる利点は大きくない。開業環境は厳しいし、莫大な借金を抱える必要がある。
家が開業医なら、いくら少なくても数億円かかる開業資金を出さなくていいんだよ。開業医の子供は迷いが少なく医学部を目指すけど、勤務医の子供は迷って目指さないんだよ。
少なくとも、公立校の多くは開業医の子供が多く集まっているところではない。
医学部への進学者が東海、久留米大付設、北嶺、3位に桜蔭みたいな私立中高一貫校と比べて、公立校が少ない理由の1つはこれ。

もう一つは、カリキュラムだな。
灘、大阪星光学院、四天王寺や久留米大附設、西大和学園、東大寺学園、南山女子、甲陽学院、
広島学院、大阪星光学院、駒場東邦、聖光学院、ラサール、東海、洛南、開成、豊島岡女子、愛光、武蔵、青雲、筑波大付駒場、桜蔭、北嶺など
国公立大学医学部への現役合格実績が高い上位の私立進学校は、高校1年の終わりには、高校のカリキュラムが終わる場合が多い。センター模試を高校1年で受けて、高校2年以降は大学受験対策に集中する。
こういう条件がなければ、たとえ中核市ぐらいの地方国公立大学医学部でも、現役合格出来る可能性は一気に落ちて浪人する可能性が高くなる。
例え、頭のいい地域最上位の公立校の生徒でも医学部に行ける確率は高くない。開業医の家族は、そういうことも考えて進路を考えている。


医学部受験は早くから準備すればするほど有利。私立中高一貫校は親も開業医だったりする場合が多いから、教育費に課金していることが多いしね。
0709実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/09(日) 17:35:48.33ID:ST1EuYxI0
>>707
開成、灘、東大寺学園、筑波大学付属、甲陽学院、筑駒、桜蔭、女子学院、麻布など中学受験で人気の高偏差値の進学校の価値は優れた受験指導ではない。
理不尽な指導をせずに生徒に自由を与えている点と、優秀な同級生に多数囲まれることで回りからポジティブな影響を受けることに尽きる。
教育において自発的は動機付けに勝てるものはない。


北嶺、ラ・サール、青雲、大阪桐蔭、海陽学園といった受験少年院の実績や評判が思わしくないのはそこ。


受験少年院+寮でスパルタ受験教育をやれば、 志望する大学には入れることは入れるが、入った後が悲惨。
受験少年院は徹底的に受験勉強に取り組んだ結果、精神が崩壊して心身のエネルギーを消耗しきってしまう
「燃え尽き症候群(バーンアウト)」で廃人へ一直線になるリスクが高くなるからな
大学合格で燃え尽きて大学のカリキュラムについていけず高確率で留年・退学。こんなの20年以上前から分かっていたことだ。
0710実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/09(日) 17:40:11.86ID:BkSNHbwB0
神奈川の聖光学院は受験少年院型で合格実績を上げて、良い生徒が入るようになったら一気に校風を自由に変えて、名門校の仲間入りを果たした。

昔の事情を知ってる一部人間や、栄光万歳、湘南万歳勢からは聖光は相変わらず嫌われているが。
0711実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/09(日) 18:25:04.56ID:iTyc75vW0
まあ今でも聖光はしっかり管理型だけどな
昔は知らんけど
0712実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/09(日) 18:43:46.54ID:Axv/rHs80
>>705
高校からもらう体験談(?)によると塾なしの人の方が多い。
塾なしの合格者を選んでるのかも知れないけどね。

数学は進度早くって高2の12月までに数III終わる。
0713実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/09(日) 19:14:20.33ID:BkSNHbwB0
東大合格、ミッション系トップ校のつくり方 2016/8/7
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO05018870Z10C16A7000000/
聖光学院中学校高等学校校長 工藤誠一氏に聞く

東大合格者数をどうやって伸ばしたのか

進学校として、難関大学の合格者数を増やすことが競争力の源となります。
早稲田大学や慶応義塾大学の合格者数を伸ばすだけなら結構いけます。
1人の生徒が複数の学部を受験できるからです。
しかし、東大となると数がちょっと落ちます。
1つの学部を1回しか受験できないためです。
ですから、受験する生徒層の厚さを増していくことが必要となります。

本校では高2から文系と理系に分かれ、それぞれ選抜クラス1つを含む3クラスの計6クラスとなります。
社会科は全員、2科目をとらせています。数学をとっていない生徒はいません。
できるだけ多くの生徒が東大を受験できるようにするためです。
合格者数が50人を超えるには、全クラスから合格者を出す必要があります。
幸い取り組みがうまく回り出しており、全クラスから東大合格者を出しています。
いまでは毎年の東大受験者数は100人以上、麹格率は7割ほどとなりました。

東大合格者を多く輩出することは重要です。本校はいわば「東大依存型校」ですから。
しかし、「脱東大」では駄目です。東大合格者数を保ちながら、効率よく医学部にも合格させ、
米ハーバード大など世界の一流校にも生徒を送り出していきたいと考えています。 
日本を代表してほかの国の若者と戦える人をつくるのが使命。
ただし、根底にあるのが1度しかない10代を幸福感を持って暮らしてもらいたいという気持ちです。
0714実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/09(日) 21:32:19.17ID:MhXxKhqb0
>>706
理科なんか受験で最大2つしか要らんのだから、先取りしてやらなくても間に合うよ。
ただ、このせいで大学の同じ学部にくる学生のバックグラウンドが違うので、生化学とか教えるのは大変。
0715実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/10(月) 15:18:04.76ID:2mJ3+jnR0
2021年度HPより
慶應医学部  合格者数  進学者数
筑駒       20       2
開成       21       3
この2校だけで36人逃げている
東大、医科歯科だけじゃないだろう
0717実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/10(月) 17:15:18.39ID:lP/aViqF0
慶医もかつてよりは偏差値下落したがそれでも慶医を蹴るレベルの受験生は限られる
理三、理一理二、京医、阪医
医科歯科だとむしろ慶医落ちの方が多いし横市や千葉医合格レベルじゃ慶医にかすりもしないのが普通だろう
0719実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/10(月) 19:01:34.33ID:lP/aViqF0
理三落ちで慶医と千葉医後期だと悩ましいが普通は慶医入学を選ぶだろ
その上で仮面の可能性もあるが
0721実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/11(火) 17:01:01.65ID:3xEUNyge0
2021年度一般入試医学科合格辞退者数
東大0、東京医科歯科大7、千葉大10、横浜市大7
京大0、阪大1、神戸大0、大阪市大1、京都府立医大0
0722実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/11(火) 17:15:28.08ID:VrnG5j7A0
筑波も辞退者7人出てるね。

やっぱり関東は辞退者多い。

阪大医辞退したの桜蔭の子だし。
0723実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/11(火) 17:23:47.63ID:naQNs8Ae0
阪医辞退してどこ行くんだ…
0725実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/11(火) 18:09:34.11ID:Dtzh17yQ0
慶医しかないわな
0726実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/11(火) 18:11:15.24ID:PF3wwkf50
阪大医辞退したの桜蔭の場合、受験生は女子
この場合、娘を独り暮らしさせて、変な男に引っかかるのが嫌で私立医に行かせたりする場合が結構あるからね
0727実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/11(火) 18:19:34.56ID:kX5L1Wgx0
そりゃあ在京だったら、阪大より慶医一択だろ
0728実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/11(火) 18:26:58.31ID:frB9Ooba0
東京の女子で理三諦めた子が慶医と京大阪大を併願する場合はあるからな
医科歯科は格下だから避ける子もそれなりにいる
両方受かって慶医入学は珍しい事ではない
男なら京大阪大入学が殆どだろうが
0729実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/12(水) 14:28:47.85ID:gxw8wwxr0
阪大蹴る位なら医科歯科大受ければ良いのに
0731実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/12(水) 17:03:00.26ID:uuxcLony0
近年毎年10人以上の辞退者を出している医科歯科が今年は7人しかいなかった?
遂にこの現象が起き始めたか
88 実名攻撃大好きKITTY 2020/06/09(火) 07:19:21.91 ID:3Ney9O7I0
昔は理三と京医の併願者しか手が届かなかったブドウが、
今や医科歯科併願者でも十分に手が届く高さにあるんですけどね

あと10年以内に医科歯科が偏差値で慶應を抜いて、その後は医科歯科蹴り慶應はいなくなると思う
東工大を蹴って慶應に行くやつがいないように
0732実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/12(水) 17:13:54.78ID:jqVY84U90
東京医科歯科大学・医学部・医学科 一般入試結果 推移
https://www.tmd.ac.jp/admissions/faculty2/system/nyushidata/
2011年 募集96 合格103 入学99 辞退 4名(前期 2 後期2)
2012年 募集96 合格102 入学97 辞退 5名(前期 5 後期0)
2013年 募集97 合格103 入学97 辞退 6名(前期 6 後期0)
2014年 募集97 合格106 入学97 辞退 9名(前期 8 後期1)
2015年 募集97 合格109 入学97 辞退12名(前期11 後期1)
2016年 募集97 合格110 入学97 辞退13名(前期 9 後期4)
2017年 募集97 合格111 入学97 辞退14名(前期11 後期3)
2018年 募集92 合格103 入学91 辞退12名(前期10 後期2)
2019年 募集92 合格102 入学91 辞退11名(前期10 後期1)
2020年 募集91 合格107 入学92 辞退15名(前期14 後期1)
2021年 募集89 合格100 入学93 辞退 7名(前期 7 後期0)
0733実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/12(水) 17:20:18.39ID:H7vBaMQY0
医科歯科と慶医両方受かって迷ったけどりり先生に会いたいからって医科歯科行った奴いるぞw
ちな開成
0734実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/12(水) 18:10:04.93ID:JRm3I4YW0
それも普通だろ
慶應vs医科歯科なら合格するのに要する労力は互角
歴史や伝統にこだわらなければ医科歯科は理三に次いで首都圏国立医のNo.2だからな
0736実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/13(木) 16:20:27.94ID:VNP54Gh40
首都圏は人口の割に国公立大学の医学部少なすぎるよね
0738実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/13(木) 17:17:04.31ID:eHpRl2Zr0
>>737
大型病院ならね。
開業医はローカル小都市(特に古くから国医がある徳島や弘前など)だと
飽和状態だろ。
0740実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/13(木) 23:35:38.68ID:1DKeEjCD0
河合の結果偏差値出たけど理一は上がらず、理二と同じ。ただ駅弁医がひどい結果に・・・

河合塾 2021年度 結果偏差値 2021年5月13日更新
https://search.keinet.ne.jp/search/option/
東大https://search.keinet.ne.jp/general/border_rate/1120
京大https://search.keinet.ne.jp/general/border_rate/1280

共テ 二次  
92%  72.5 東京大学 理科三類
90%  72.5 京都大学 医 医
90%  70.0 東京医科歯科大学 医 医
-------------------------------------------90%
89%  70.0 大阪大学 医 医
89%  67.5 東京大学 理科一類★
89%  67.5 東京大学 理科二類★
88%  67.5 千葉大学 医 医(一般枠)
88%  67.5 横浜市立大学 医 医(一般枠)
88%  67.5 神戸大学 医 医
--------------------------------------------88%
87%  67.5 名古屋大学 医 医
86%  67.5 東北大学 医 医
86%  67.5 大阪公立大学 医 医
86%  67.5 九州大学 医 医
86%  65.0 北海道大学 医 医
86%  65.0 筑波大学 医 医
86%  65.0 岡山大学 医 医
86%  65.0 京都大学 理●
86%  65.0 京都大学 工 情報●
--------------------------------------------86%
85%  65.0 新潟大学 医 医
85%  62.5 徳島大学 医 医
84%  65.0 名古屋市立大学 医 医
84%  62.5 札幌医科大学 医 医(一般枠)
--------------------------------------------84%
83%  65.0 群馬大学 医 医(一般枠)
83%  65.0 信州大学 医 医
83%  65.0 三重大学 医 医(一般枠)
83%  65.0 滋賀医科大学 医 医(一般枠)
83%  65.0 奈良県立医科大学 医 医
83%  65.0 鳥取大学 医 医(一般枠)
83%  65.0 島根大学 医 医(一般枠)
83%  65.0 山口大学 医 医
83%  65.0 長崎大学 医 医
0741実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/13(木) 23:35:57.09ID:1DKeEjCD0
83%  62.5 札幌医科大学 医 医(先進研修連携枠)
83%  62.5 三重大学 医 医(三重県地域医療枠)
83%  62.5 広島大学 医 医
82%  67.5 宮崎大学 医 医
82%  65.0 旭川医科大学 医 医
82%  65.0 金沢大学 医薬保健 医
82%  65.0 浜松医科大学 医 医(地域医療枠)
82%  65.0 京都府立医科大学 医 医
82%  65.0 島根大学 医 医(県内定着枠)
82%  65.0 愛媛大学 医 医
82%  65.0 熊本大学 医 医
82%  62.5 富山大学 医 医
82%  62.5 和歌山県立医科大学 医 医(一般枠)
82%  62.5 香川大学 医 医(一般枠)
82%  62.5 鹿児島大学 医 医
--------------------------------------------82%
81%  65.0 秋田大学 医 医
81%  65.0 琉球大学 医 医
81%  62.5 福井大学 医 医
81%  62.5 香川大学 医 医(地域医療推進枠)
81%  62.5 佐賀大学 医 医
81%  62.5 大分大学 医 医(地元出身者枠)
81%  62.5 京都大学 工 地球●
80%  65.0 浜松医科大学 医 医(一般枠)
80%  62.5 福島県立医科大学 医 医(一般枠)
80%  62.5 岐阜大学 医 医
80%  62.5 高知大学 医 医(一般枠)
80%  62.5 大分大学 医 医(一般枠)
80%  60.0 京都大学 医 人間健康●
80%  57.5 山形大学 医 医(一般枠)
80%  55.0 山形大学 医 医(地域枠)
--------------------------------------------80%
77%     弘前大学 医 医(一般枠)
75%     弘前大学 医 医(青森県定着枠)

※弘前は二次が総合問題になったため二次偏差値なし
0742実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/14(金) 07:20:22.07ID:ZghYYCAK0
弘前大、山形大が狙い目だな

横国理工より簡単かも
0743実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/14(金) 07:46:11.94ID:+OaEnAKO0
なお推薦入学はこれより更に頭が悪いもよう
駅弁医の推薦はセンター8割取ってあと面接だけってバカにされとったがついに一般入試まで8割を切る時代になったか
0744実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/14(金) 07:53:13.31ID:oGrN4HL+0
>>742
山形医は2次国語付きで英数国理2だよ
東大名大と同じだから国語補正をしないといけない
0745実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/14(金) 11:46:08.56ID:beVKXnVo0
今年も、地方過疎県の国公立医学部には都会からの女子学生が
多いな。九州のある大学では都会地からの女子が半数だった年もある。
卒業即、都会地へトンズラして都会地の大学に
研修医として潜り込んで、年季奉公が終わると、その大学の
系列病院や私立病院で勤務医師として働く気なんだろう。
それも、生き方としては正解と言える。
0746実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/14(金) 12:19:48.36ID:xyFuhWte0
>>744
確かに
山形の偏差値が57.5(一般枠)55.0(地域枠)っての見ると二次国語ありだと偏差値如実に下がるの分かるな
0747実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/14(金) 13:01:20.61ID:5EcT10K70
駅弁医に地域枠あるだろ
0748実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/14(金) 13:16:59.90ID:PeWwWwJ/0
青雲から長崎医に行ったのと長崎非医の奴、長大キャンパスでの再会
嫌だろうな。
0750実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/15(土) 01:18:20.76ID:vCNcAYMK0
>>747
駅弁地域枠はその地元の高校生が多い。
都会地に逃げられないように、最低でも9年間の
僻地病院勤務が義務づけられているが、中には
地元医療機関で、終生、勤務することを約束させられて
いる者もいる。
他府県出身者は地域枠で合格しても、年季奉公が終われば
都会の医療機関にずらかってしまうのが大多数だから、
地域枠合格者は地元高校生が優先される。
北海道のS医大などその典型。



都会地に
0751実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/15(土) 09:46:01.26ID:hi2wgGcJ0
>>750
北海道はA医大も、東北は軒並み大量地域枠
地域枠で入って、卒後逃げたら将来ないと思え
0752実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/15(土) 19:44:01.99ID:pRl+rGue0
本年度医学部入試での高コスパ大賞は、金沢大医、広島大医、京都府立医大医
文科省による世界水準型国立大学、旧六医、旧制医大である伝統的優良医学部であるにも
かかわらず、本年度の結果偏差値等は底辺僻地医レベルに低かった
これらの大学にギリ合格したかた、大きな幸運おめでとう!!

志望大学を決める際には偏差値だけでなく、以下の項目も考慮すべき

高コスパ医学部:
結果偏差値や合格者共通テスト平均点が低い
進級しやすく、理不尽留年がない
医師国家試験合格率が高い
僻地ではなく、大都市からのアクセスが悪くなく、文化的施設や遊興施設に概ね恵まれている
伝統があり関連病院等の勢力が強い
研究環境や実績が良好
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1620945843/34
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1620945843/35
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1620945843/36

(参考)
医学部勢力図:http://i.imgur.com/i56UNQm.jpg
河合塾による『医学部の歴史』:http://ishin.kawai-juku.ac.jp/university/history/
医学部コスパ・ランキング:http://www.youtube.com/watch?v=ztMnr43vsHw
医学部の大学別の進級のしやすさ(留年のしにくさ):
http://www.saijuken.com/kokusai/index.php?%B9%F1%B8%F8%CE%A9%B0%E5%B3%D8%C9%F4%A4%CE%BF%CA%B5%E9%A4%C8%CE%B1%C7%AF
医師国家試験合格状況:
http://www.saijuken.com/swiki/index.php?%B0%E5%BB%D5%B9%F1%B2%C8%BB%EE%B8%B3
医学部の格:
http://www.saijuken.com/kokusai/index.php?%B0%E5%B3%D8%C9%F4%A4%CE%B3%CA
0753実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/16(日) 08:31:58.61ID:LPMjPbPf0
R2年度医学科 地域枠 入学定員 (推薦分)
国 立 北海道大学 0 112 (0)      国 立 徳島大学 17 114 (12)
国 立 旭川医科大学 47 105 (0)    国 立 香川大学 24 114 (14)
国 立 弘前大学 82 132 (27)    国 立 愛媛大学 20 115 (15)
国 立 東北大学 42 116 (9)     国 立 高知大学 25 115 (15)
国 立 秋田大学 29 129 (29)     国 立 九州大学 0 110 (0)
国 立 山形大学 15 105 (0)      国 立 佐賀大学 23 103 (5)
国 立 筑波大学 36 139 (36)     国 立 長崎大学 34 125 (19)
国 立 群馬大学 18 123 (18)     国 立 熊本大学 5 110 (5)
国 立 千葉大学 20 117 (15)     国 立 大分大学 13 110 (10)
国 立 東京大学 0 110 (0)       国 立 宮崎大学 25 110 (10)
国 立 東京医科歯科大学 4 105 (4)   国 立 鹿児島大学 18 120 (18)
国 立 新潟大学 22 127 (22) 国 立 琉球大学 17 117 (12)
国 立 富山大学 25 110 (10) 公 立 札幌医科大学 90 110 (8)
国 立 金沢大学 12 117 (12) 公 立 福島県立医科大学 80 130 (45)
国 立 福井大学 20 115 (10) 公 立 横浜市立大学 30 90 (5)
国 立 山梨大学 35 125 (20) 公 立 名古屋市立大学 27 97 (7) )
国 立 信州大学 25 120 (15) 公 立 京都府立医科大学 7 107 (5)
国 立 岐阜大学 28 110 (25) 公 立 大阪市立大学 15 95 (5)
国 立 浜松医科大学 20 120 (15) 公 立 奈良県立医科大学 38 114 (13)
国 立 名古屋大学 5 112 (5) 公 立 和歌山県立医科大学 36 100 (10)
国 立 三重大学 35 125 (20)
国 立 滋賀医科大学 29 110 (5)
国 立 京都大学 0 107 (0)
国 立 大阪大学 0 110 (0)
国 立 神戸大学 10 117 (10)
国 立 鳥取大学 36 109 (24)
国 立 島根大学 26 112 (12)
国 立 岡山大学 9 117 (9)
国 立 広島大学 18 118 (13)
国 立 山口大学 43 117 (15)
0755実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/17(月) 09:28:48.65ID:2Lb4/BW70
>>162
滋賀医大は一般入試の定員は60名
55名が一般枠、5名が地域枠
この地域枠は卒後の勤務が条件で出身等の制限はない

推薦入試の定員は35名
29名が一般枠、6名が地元医療枠
地元医療枠には県内出身者+奨学金受給の縛りがある

驚くのが推薦一般枠29名の中に地元枠があることで
約半数である15名が県内出身者枠となっている
ちなみに推薦入試は徹底した人柄重視のようで
共通テストで75%なくても合格した事例があるらしい
0756実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/17(月) 11:00:06.59ID:mCJ1MbJJ0
少なくとも地方国立の医医はOAで定員の半分獲る私立文系入試をほうふつとさせるな
一般枠をしぼる事で見た目の偏差値を維持してるのも同じ
しかし将来性考えると難関重量入試突破して東大行くよりずっとリーズナブル
全統偏差値60、共テ8割レベル何とか取れるなら無理して東大なんか目指すより断然医学部目指すべき
0757実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/17(月) 11:11:38.87ID:bm0LWrrr0
>>755
トップクラスの膳所高なんかで推薦を取るのは難しいけどね。
基本的に東大には行かない地域性なので数字以上に賢い。
0758実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/17(月) 12:12:18.45ID:+84OIbrX0
前期日程 【一般枠】 募集人員ランキング

110名 九州大学 医 医
102名 京都大学 医 医
100名 京都府立医科大学 医 医
 98名 岡山大学 医 医
 97名 東京大学 理科三類
 95名 信州大学 医 医
 95名 大阪大学 医 医
 92名 神戸大学 医 医
 90名 名古屋大学 医 医
 90名 広島大学 医 医
 87名 熊本大学 医 医
 85名 北海道大学 医 医
 84名 金沢大学 医薬保健 医
 80名 千葉大学 医 医(一般枠)
 80名 新潟大学 医 医
 79名 東京医科歯科大学 医 医
 77名 東北大学 医 医
 76名 長崎大学 医 医
 75名 大阪公立大学 医 医
 70名 富山大学 医 医
 70名 三重大学 医 医(一般枠)
 70名 香川大学 医 医(一般枠)
 70名 琉球大学 医 医
 69名 鹿児島大学 医 医
 65名 山形大学 医 医(一般枠)
 65名 群馬大学 医 医(一般枠)
 64名 浜松医科大学 医 医(一般枠)
 64名 和歌山県立医科大学 医 医(一般枠)
 64名 徳島大学 医 医
 60名 名古屋市立大学 医 医
 58名 横浜市立大学 医 医(一般枠)
 58名 鳥取大学 医 医(一般枠)
0759実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/17(月) 12:12:24.25ID:+84OIbrX0
 55名 秋田大学 医 医
 55名 福井大学 医 医
 55名 滋賀医科大学 医 医(一般枠)
 55名 島根大学 医 医(一般枠)
 55名 山口大学 医 医
 55名 愛媛大学 医 医
 55名 高知大学 医 医(一般枠)
 55名 大分大学 医 医(一般枠)
 50名 佐賀大学 医 医
 45名 福島県立医科大学 医 医(一般枠)
 45名 宮崎大学 医 医
 44名 筑波大学 医 医
 40名 旭川医科大学 医 医
 37名 岐阜大学 医 医
 35名 弘前大学 医 医(一般枠)
 22名 奈良県立医科大学 医 医
 20名 札幌医科大学 医 医(一般枠) 
0760実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/17(月) 21:03:27.81ID:pD/Ggodl0
>>757
俺はこれを見て、京大って意外と簡単じゃね?と思ったけどな。

全国公立高校 進研模試 校内平均点【2021年1月・高2編】
600点満点 平均209.6点

上位10高+2

01.横浜翠嵐 398.1
02.岡   崎 373.6
03.富山中部 363.3
04.金沢泉丘 358.5
05.藤  島 353.2
06.大分上野 349.3
07.水戸第一 347.9
08.四日市 347.8
09.一 宮 345.2
10.土浦第一 343.1
11.基 町 341.4
12.膳 所 341.2  東大2、京大46

ttps://www.youtube.com/watch?v=oRXFksoFFno
0761実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/17(月) 21:20:42.50ID:72y7aKMB0
もう東大と京大は難度が開き過ぎたからね
0762実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/17(月) 21:25:55.97ID:UZtywEDL0
>>760
地方の公立は入試のハードルが低いから平均が低いのは仕方ないよ。

平均だけでなく、たとえば500点以上の人数とか450点以上の人数とかで比べるとまた違うかもしれん。
0764実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/17(月) 22:06:13.16ID:xaJT5Sxd0
>>760
京大は思ったより簡単でしょ
ただし就職活動も関関同立と同じラインからで決定的に有利ではないよ
でも周りが思うような陰キャでもなくうまく就職するけどな…
0766実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/17(月) 22:35:28.89ID:uHpxPQ5B0
>>40
医学部受験ビジネスとかあるんじゃないか?
あの医学部推しは異常だ。

企業内研究者の待遇が外資系への対抗の必要上、向上
し続けてる。
今でも勤務医の6割が割に合わん、やってられんと
思っているとの調査結果がある。
東大医(医学科)でてグーグル行く事例も出て来てる。
創薬ベンチャー行く例なんか珍しくないだろう。

医学部は魅力あるが、他にもたくさん面白い道はある。
高校生にそんな話が伝わればいいんだが。
0768実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/17(月) 22:55:20.21ID:uHpxPQ5B0
医師免許なくても、企業内にいても、
起業のようなリスクとらなくても、
役員になれなくても、
1000万円以上もらえる時代。(無能はダメ)

医学部、医学部というのは愚かだよ。
0769実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/17(月) 23:47:02.08ID:mCJ1MbJJ0
しかしそこそこ勉強出来るが東大は難しいレベルの子にとって医学部は魅力的
地方国立医と京大下位学部なら難易度ほぼ同じだが将来がより安泰なのは国医だろう
0771実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/18(火) 07:03:45.68ID:PhwUgmt30
受験を商売にしてる連中はやたら医学部を推す
なぜなら医学部志望はカモでぼったくれるから
無謀に東大に挑むよりは地方の簡単な国立の医学部を狙ったほうがいいという戦略はわかるが
東大より医学部に行けってそれは学歴の話じゃなくて職業選択の話なのを聞かされる側が理解していればいいが
0772実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/18(火) 09:19:03.56ID:p09ZSvp90
>>771
受験を商売にするなら傾向が決まっていて対策が取りやすい東大のほうがやりやすいのでは。
地方国立医学部の推薦を取れるかどうかなんて塾でコントロールしようがない。
無料で受けさせて実績に入れるくらいしか手がない。
0773実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/18(火) 09:23:52.46ID:42Yw0+4o0
カモにされてるのは実は東大どころか医学部も受からん連中だろう
共テで6割7割しか取れないのに1年やれば共テ9割で医学部合格とか夢見てる子
そういう子ら集めて儲けてるのが医学部受験予備校
いざとなれば私立医目指せる財力ある家庭の子も多いから医予備にとっては最高のカモ
0777実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/18(火) 10:18:48.67ID:OPd8acBW0
>>740-741
この数字は魅力的だな
地方国医なら東大非医より共テで1割低い
偏差値も差の付きにくい河合で5低くて大丈夫な医学部が多数
医学部が東大並の難関と言われてたオジサン世代から見ると隔世の感だな
羨ましい
0778実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/18(火) 11:04:47.38ID:sNaHeTNS0
>>776
途中から違うじゃんw
最近、逆に見ないような気が
私学入試で不正をしにくくなったから?

>>777
おじさん世代の医学部って意外に簡単だった記憶が
意外に若いおっさん?w
0779実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/18(火) 11:21:56.13ID:dLk5eTIs0
オッサン世代の医学部偏差値↓

1990年前後の国公立医の偏差値
https://i.imgur.com/9Nba4bB.jpg
東京医科歯科医医はかなり簡単だった
富山医医は東京都立大理や横浜市立大文理と同レベル

ほぼ同時代の私立医の偏差値
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1620841146/l50
愛知医や藤田医の偏差値は42.5。足利工業 明星理工などと同レベル

医学部の偏差値はもともとそれほど高くなかった
バブル崩壊後の非医の就職難で資格職の人気が高まって医学部偏差値は高騰した
2008年以降の医学部定員激増、アベノミクスによる好景気、AI人気などで医学部入試は
易化した
しかし医学部定員は来年度入試で微減、再来年以降は激減する予定なのと、今後の景気動向に
よっては医学部は再難化する可能性はある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況