「愛知県内の3年生の中学生が受ける実力テスト」と言っているだけで、「全員」が受けるとか、「共通」のテストとか一言も言ってないのだが、勝手に脳内変換するのは止めてもらえないだろうか。こちらは実力テストの実態が良く判らず、どの程度の地域に及ぶかも判らないからぼかして言ったつもりだ。
存在を頑なに否定しているのは、もしかして、その存在がバレては困るテスト業者の関係者とかだったりして。
中統みたいなテストが出来なくなってしまったから、中学校は地域毎にまとまって同じ業者のテスト受ける様になったみたい。
「中部統一テスト」の様な固有名詞を使ったり、主催業者を記載すると同じ業者であるとことがバレてしまうので「実力テスト」と曖昧な名称で呼び、主催者を記載しなければ、異なる地域で同一業者が行っていてもバレないでしょ。
異なる地域で同じフォーマットと言うことは、どう見ても同一業者としか思えない。もっとも、県内に複数業者が事は否定しないけど。
結局、姿形を変えただけ。
こう言うのって利権とか天下りの匂いがする。