>文化の香りが残り閑静な前橋
君は県外各地を見て回るべきだ。

東北でも、四国でも、九州でも県庁所在地は前橋よりはるかに活気がある。
地方経済は全国的に不況を呈してはいるが、それでも街には人がいて若者が集う。
美術館や博物館などの文化施設だけでなく、市街地には街歩きを楽しくするオブジェや憩いの空間がある。

前橋には人がいない。
いや、いないはずはない県庁所在地だ。
前橋市民は市内のどこで週末を過ごすかと言えば「けやきウォーク」だ。
悲しいことに前橋市内には民間の一商業施設に過ぎない「けやき」くらいしか行くところがない。
「けやき」が「前橋の商業の全て」と言ってもいい状態だ。

東北や、四国や、九州各県から東京へは簡単にはいけない。
しかも現在のコロナ禍である。
それでも、県庁所在地に行けば買い物や散策など、それなりに楽しく休日を過ごせる。

翻って前橋はどうか?
街を歩くのなら、高崎の方がはるかに充実している。
「けやき」に行くことを考えたら「イオンモール高崎」がある。
太田には「イオンモール太田」があるし、伊勢崎には「スマーク伊勢崎」がある。

前橋には人を引き付ける魅力が全くない。