>>355

自分も遅い結婚・子供です。公立中から現・都立トップ校の1校を経ています。
とりあえず受けてみるか程度の意識低い中受経験しました。
息子は、高校の後輩でもあります。

実際に合格・入学するかはともかく、中受の経験はあった方が良いかなと思いますね。
自分の時代と今とでは、公立中の信頼度がかなり落ちています。
学校に対する社会的要求も自分の時代と大きく変わって、先生方もほぼパンクしています。
なので、安定した中等教育を確保するためには、まずは中受は考えた方が良いですね。
ただし、初等教育で体験すべきことを犠牲にしてまで、入れ込む必要があるかというと、
それは違うかなと個人的には思います。
うちは第一志望以外は、地元公立中に行くという本人の考えを尊重しました。
大切なのは、中高の中等教育6年を通じた展望を家庭で考える機会となることだったと思います。
意識低い系に属する家庭の一つにならなければ、公立中高も悪くは無いと思いますよ。