X



トップページお受験
1002コメント408KB

◇◇◇埼玉県高校総合スレッドpart10◇◇◇

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/07(日) 14:09:53.51ID:LPC+Wecj0
公立・私立の総合スレッドです。
マナーを守った書き込みをしませう。

※前スレ
◇◇◇埼玉県高校総合スレッドpart9◇◇◇
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1587820951/
0901実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/03(金) 09:52:32.94ID:whl6dawlO
>>621
残念。出た高校が大事。
入試も上位ほど内申より当日の結果優先だから体調不良だから
とか単なる言い訳。
0902実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/03(金) 09:55:19.75ID:whl6dawlO
まあな、レベルを落とせば入れる高校はある。しかし、浪人してまで入るという
意味からすると不本意というより自発的浪人だろ。
それの何が問題?
0904実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/03(金) 12:36:05.58ID:Sc4hBYxU0
>>901
今は大分変わってきてると思うが、当時の磐城は隣近所、親戚縁者の受けが段違いだった。
田舎故、皆、大学は東大しか分からんから地元就職なら磐城以外から早慶マーチより磐城からニッコマの方が評価が上だった。
そういう特殊な事情が当時、というか今の親世代までは少なくともあった。
0905実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/03(金) 12:59:14.79ID:G+slHurM0
首都圏で東大合格者高校別ランキングトップ10に入る高校が一つもないのが埼玉。
昭和49年から昭和末期まで浦高がトップ10常連だったが今は脱落。
トップ20校ぎりぎりに浦高が入っているが、埼玉二番手はずっと下位。
一般入試枠の国公立医学科合格者数も少ない。
最上位生徒の数の少なさ。

浦高OBですら浦高・一女にこだわらずに子弟を都内中高一貫私学進学が当たりまえ。

うちも浦高OBだが昭和の頃にはなかった浦高の受験勉強軽視、部活行事重視の校風に批判的。
子供二人は都内中高一貫私学から国立医学科に進んだ。
同僚や後輩の浦高OB医師もそんな感じ。

昭和の全盛時代の浦高卒だからって、今の浦高を良い学校とは思っていないんだよ。
今の浦高を見ると、むしろ受験勉強に集中することを忘れたのかと思えるほど。

アンチ浦高とか浦高OB詐称とか言われるが。
0906実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/03(金) 12:59:44.77ID:s9Xglvz50
>>903
そのレベルで入れる大学考えれば、頑張って公務員にでもならなければ待遇は一生Fラン卒と変わらない。学歴を武器にできないから実力勝負しかないと覚悟した方が良い。
同じ会社なら英会話出来るFラン卒とカラッきし駄目なニッコマとではどちらが出世するか考えるまでもない。逆に40前後からの下剋上もあり得るということ。
0907実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/03(金) 13:19:35.54ID:G+slHurM0
全国屈指の進学校として東大合格者数トップ10常連、国公立医学科(一般入試)トップ10常連なら今の埼玉の高校では公立も私立も難しい。

作るとしたら東アジアや東南アジアのような国立大学附属エリート進学高校(高校課程)や米国の公立エリート科学高校(NY市立科学高校3高校、バージニア州立トーマス・ジェファーソン科学技術高校、あるいは13州が設置の全寮制システム。いずれも高校課程だけ)、など受験勉強重視で大学の単位も取れる国公立の特別高校みたいな。
これは文部科学省マター。
0908実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/03(金) 13:49:22.87ID:0MaLcHXq0
>>903
面白おかしく生きていくだけなら別に詰まない
少しでも上の立場に行きたいとかあれもこれも欲しいとか出来ればラクしていきたいとかの願望があるなら詰み
特殊技能がない限りはずっと誰かに雇われた労働者の域を脱出するのは難しいだろうからね
でも運動や芸術みたいな先天性のものだけではないよ
話術やコミニュケーション力をつける努力をすれば幾らでも上は目指せる
まあでもとりあえずは少しでも上の学校に入れるように目の前の課題やテキストを必死にやることが近道だけどね
0909実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/03(金) 14:41:20.49ID:c6Dkd1UU0
ニッコマ未満では中小のブラック企業が多いだろ。
いわゆる学歴フィルターがあるので大手はまず無理。
この学歴では、難関の資格試験にもなかなか受からないだろうから
ここから逆転するのは難しいと思うぞ。
高卒のブルーカラーと生涯賃金では変わらない(下回る)。
0910実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/03(金) 17:52:46.67ID:z+FZUsC20
大手優良企業に入るためには、マーチ以上に入る必要があると思うべき。
そして、入社後のことを考えると早慶レベルにということもできる。

そう考えると、マーチ以上現役合格実績が二けた以上の高校を探すべきとなる。
そうなると、結局偏差値60ではなく60前半以上の高校が求められることになる。
60前後では、おそらく一桁合格にとどまるところの方が多い。
0911実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/03(金) 19:20:43.49ID:CbeSneGf0
>>905
>浦高OBですら浦高・一女にこだわらずに子弟を都内中高一貫私学進学が当たりまえ。

この書き込み定期的に見るんだけど、浦高OBが子息を浦高に入れない、と最初に書いたのは自分です。
それをどうも曲解して利用している人が多く、責任を感じています。
0912実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/03(金) 19:22:38.66ID:CbeSneGf0
当時、40そこそこだった私の友人のうち中学生の息子を持つ連中は、まだ親と同居をせずほとんどが都内に住んでいたので浦高、一女に子供を入れると言う環境にはなく、都内の中高一環私立に入れると言うケースが非常に多かったのです。
0913実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/03(金) 19:25:45.93ID:CbeSneGf0
私はその後、親の体調不良で実家に戻り、息子娘は浦高一女に入りましたが、保護者にはそれらの高校のOB OGが多いこと多いこと。
同じように50前後で実家に帰ってきたもの、海外勤務を終えて帰ってきたものはやはりその二高のリピーターになるようです。
0914実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/03(金) 19:28:57.57ID:CbeSneGf0
>>905
> うちも浦高OBだが昭和の頃にはなかった浦高の受験勉強軽視、部活行事重視の校風に批判的。

そもそも、なぜ子供らを現在の浦高、一女に入れたわけではないのに、それらの高校の校風に詳しいのか不思議です。
少なくとも我々の頃よりもずっと入試対策には力を入れているのが現状ですよ。
0915実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/03(金) 19:31:34.30ID:CbeSneGf0
>>914
もし、本当に浦高のOBであり、現役の医師であるのなら、何回卒で出身大学はどこで、現在の勤務がどのような種類の医療機関かをお教え下さい。OB名簿で確認できれば、非礼をわびますので。
0916実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/03(金) 20:46:43.67ID:bM1Dpvn20
浦高の悲劇の一つは埼大に医学部が、無いってこともあるよな。地方公立みたいに地元枠で国医稼げないし、首都圏国医は。中高一貫の熾烈な戦いだもの
0920実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/04(土) 04:37:45.92ID:IscSEX9W0
埼玉は試験範囲縮小するのか・・・
0921実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/04(土) 04:53:27.37ID:1dnjOZbF0
なんで埼玉県は公立校が男女共学じゃないの?
0924実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/04(土) 06:35:11.75ID:1WDn3e8h0
学校選択問題実施校以外は、マーチ進学も厳しい感じだな
この21校に入れないなら、まともな大学は諦めろっていうメッセージを感じる
0927実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/04(土) 10:21:25.96ID:3dRR/2+w0
そもそもMARCHって、そんなに簡単じゃないのだけどね。
とくに明治と中央(法)は難関大学の括り。
0928実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/04(土) 12:03:53.27ID:i567S8TH0
>>927
中央法は昔難関大だったイメージ。実績は今もすごいけど、河合の偏差値は62.5くらいじゃないの?
0930実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/04(土) 13:00:20.27ID:TNX+F2gy0
中央大学は昔 お茶の水にあったときたことがある。
まさに日本の中央にあったんだ。
0932実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/04(土) 13:09:09.20ID:vzeVB0uc0
お茶の水に大学かあったら埼玉からすごく便利だ。千葉や神奈川からも便利だが、
普通、そんな便利な場所から移転しないたろう。
0933実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/04(土) 13:12:09.22ID:i567S8TH0
明治、青学、立教のグループ

法政、中央、学習院のグループ

はなんとなく受験レベルで薄い壁があるようだ。

就活などは横一線だと思うのだが。
0934実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/04(土) 14:11:14.71ID:N9s6rHqD0
65位の微妙な公立だったけど
立教、青山ダメで学習院の女子と
明治ダメで中央非法、法政の男子は結構いた印象
MARはやはり一段上の印象
0935実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/04(土) 14:13:06.41ID:e/0uqPu+0
>>924
市立川越・朝霞など一桁人数ではあるが
いるところはあるにはあるが。

前者の場合、普通科の人数が確か一学年100人台であることを考えると
換算するためには現役合格者数×2.5倍くらいする必要性があることにより、
いっそう合格者がいるという要素を強めることはできるが。
0936実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/04(土) 15:05:53.35ID:i0/FTdfF0
>>925
春日部東の明治は27年度だと現役35人だけど元年度は現役3人になっとるな。
公立トップ校が明治とかガンガン受けるようになったのとどの大学も合格者を絞ってるしわ寄せがモロにきてるな。

コロナもあるし平成の数字は参考記録にしたほうがええわ。
0937実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/04(土) 15:17:06.89ID:/mIVqbj90
へっ
0938実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/04(土) 15:37:28.01ID:TNX+F2gy0
>>933
2019年 新卒採用  (関東有名大学 採用数上位校)

「富士通」
早稲田83 慶應52 明治31 東大20 理科20 法政19 上智18
青学15 中央13 立教3

「トヨタ」
東大30  早稲田29  慶應24  明治14  理科14  上智10
法政9 中央4 立教2 青学1

「NTTドコモ」
早稲田28 慶應17 明治17 東大14 上智12 立教12

「KDDI」
早稲田38 明治20 慶應18 青学16 理科13 立教13 
中央11 上智9

「ソフトバンク」
早稲田44 慶應38 明治22 理科16 東大13 青学11

「キヤノン」
慶應37 早稲田29 明治24 理科22 東工大17
中央11 青学6 法政5 中央4 立教0

「サントリーホールディングス」
慶應13 早稲田11 明治6 一橋3 東工3 上智3 立教3

「キーエンス」 
慶應38早稲田33 明治17 中央8 立教8
上智4 青学4 法政4
0939実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/04(土) 17:10:08.06ID:93mGTqqG0
★●令和大不況到来★●法学・政策等エリート大学(国家公務員総合職 トップ10大学)
2019年 2018年   2017年 2016年  2015年
@ 東大307@東大329@東大372 @東大433@東大459
A京大126A京大151A京大182 A京大183A京大151
B早大 97B早大111B早大 123B早大 133B早大 148
C北大 81C東北大82C阪大  83C慶大  98C慶大  91
D東北大75D慶大 82D北大  82D東北大 85D東北大 66
D慶大 75E北大 67E慶大  79E阪大  83E阪大  63
F九大 66F阪大 55F東北  72F北大  82F中大  58
G中大 59G中大 50G九大  67G九大  63G北大  54
H阪大 58H神戸大48H中大  51 H中大  51H一橋大 54
I岡山大55I岡山大45I一橋大 49I東工大 49I東工大 53
0940実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/04(土) 17:19:25.34ID:YTGFDKP70
松山は、国公立Gマーチに理数科がほぼ半数、普通科は1割強が現役で進学
春日部東は、延べ合格者数しかわからないけど、1割半は現役進学していると思う。
学校選択問題実施の下位校と比べても悪くないと思う。
0941実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/04(土) 17:42:17.63ID:e/0uqPu+0
>>938
やはりマーチ、実際は早慶以上に入らないとだめのようだ。

となると、公立の場合偏差値65以上の高校をめざす必要性が高まる。
マーチでも悪くはないが、現実は早慶レベル以上となっている。

それにしても、トヨタはいまだに東大優遇しているのか。

いずれにしても、マーチ以上現役合格者数二けたが増える
偏差値60前半以上の高校に入る必要性の高さは明らかというしかない。

そして、その事実をいつ知るかが本当に重要ともなる。
中2最初の時点で知ることができればとは思うが、
内申が非常に重要視され、かつ中1から換算されるというひどい状況である以上
中1の最初で知らないとということもできざるを得ない。
0942実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/04(土) 17:56:56.39ID:bewNxhiz0
公立の65なんて早慶受かるのは本当の上澄だけだよ
特に高校名にこだわりなく近いから来てるだけで受ければ浦和とか余裕で受かる子
0943実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/04(土) 18:01:46.35ID:oShBXDMe0
偏差値だけでなく、高校が進学に力を入れているかも重要な要素だな
浦和西とか、楽しい学生生活優先だからあの偏差値で早稲田現役0だし
0944実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/04(土) 18:07:50.63ID:bewNxhiz0
北辰の65なんて入学後河合模試受けて45とか50とか取って井の中の蛙だと初めて気付く
0945実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/04(土) 18:27:05.22ID:TNX+F2gy0
トヨタグループ(サンデー毎日2019.8.18-25号より19卒就職状況)

      東大 京大早大 慶大上智 明治青学 立教中央 法政 
トヨタ自工 30  31  29  24  12  14  01  02  04  09  
デンソー   17  13  17  11  01  03  02  00  01  00  
アイシン精  01  01  05  00  00  04  00  00  05  01  
豊田自織 06  06  07  06  06  07  02  01  02  04 
豊田通商 01  02  05  05  03  01  04  00  02  04 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
合計    55  53  63  46  22  29  09  03  14  18  
0946実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/04(土) 18:35:19.50ID:ihZqOsHq0
総合商社
https://diamond.jp/articles/-/231279
就職人気が最も高い総合商社では、大手4社全てで慶應義塾大学が採用数トップとなった。商社の2位と3位は早稲田大学と東京大学が分け合っており、人気企業に有名大学の学生が集中していることが分かる。

金融
https://diamond.jp/articles/-/231279?page=2
金融では早慶がトップ2をほぼ独占し、3位以下をMARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)と関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)が分け合う形だ。

自動車・電気
https://diamond.jp/articles/-/231279?page=3
トヨタ自動車では地元の名古屋大学が採用数でトップ。次いで京都大学、東京大学となっている。日産自動車も九州大学、東北大学、東京工業大学など国立大が上位に並んでいる。
ソニーは早慶が群を抜いている。パナソニックは大阪大学、同志社大学、立命館大学など関西からの採用が多い。日立製作所は旧帝大からの採用が非常に多いのが特徴だ。

情報通信・運輸
https://diamond.jp/articles/-/231279?page=4
情報通信でも早慶、MARCH、関関同立が強いが、ヤフーやディー・エヌ・エーは東京大学からの採用が最も多く特徴的だ。
運輸では、青山学院大学が全日本空輸(ANA)、日本航空(JAL)ともに採用数で2位に付けている。

医薬品・コンサル
https://diamond.jp/articles/-/231279?page=5
医薬品は理系の採用が多いこともあり、武田薬品工業もアステラス製薬も上位は国立大学が占めた。
最近の就職人気企業ランキングで上位にくるコンサルティング業界を見てみると、アクセンチュアでは、採用数上位4校が、慶應義塾大学、早稲田大学、東京大学、京都大学と、私立・国立の錚々たる大学が並んでいる
0947実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/04(土) 18:56:37.47ID:ihZqOsHq0
出身大学別 年収ランキング(30歳時想定年収) OpenWork登録者 登録ユーザー数:約290万人
https://diamond.jp/articles/-/210159?page=2
1、東京大学 810.9
2、一橋大学 739.6
3、京都大学 727.6
4、慶應義塾 726.6
5、東京工業 708.2
6、早稲田大 654.3
19、中央大学 596.4
21、明治大学 587.1
23、立教大学 584.1
28、青山学院 574.5
0949実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/04(土) 22:00:14.13ID:qS30erqm0
高校偏差値ー10が大学合格者平均偏差値
高校偏差値70なら大学偏差値60

高校偏差値65なら55のニッコマが平均
上位5%が早慶 上位20%以内がGMARCH
こんな感じ
0950実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/04(土) 22:44:43.29ID:ihZqOsHq0
>高校偏差値65なら55のニッコマが平均
>上位5%が早慶 上位20%以内がGMARCH

上位層が国私立中に抜けてるから、公立中学出身の場合、旧帝早慶以上は5%ではなく2〜3%程度では?
ようは、公立中のクラス1番だけ。
0952実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/05(日) 01:38:27.17ID:UVsQP2DP0
>>948
偏差値65なくても川越南と伊奈学がクリアしたようだが...今年たまたまかな。
0953実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/05(日) 02:19:10.71ID:pB2ukuEi0
>>951
浪人生の実績は、高校の実績ではなく予備校の実績だし、
1年も多く勉強しているのだから、参考にならない

現役進学者数だけが、
高校偏差値−10が大学合格者平均偏差値
ってのに該当すると思うよ

浪人したら、そりゃあ多くの人が
ワンランク上の大学に行けて当然だわ
0954実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/05(日) 02:29:56.01ID:SE6WH6cJ0
伊奈学の早慶現役実合格者数は7人。進学者数は不明だけど実合格者数を上回ることはないから
MAX7名ね。
川越南は早慶上理合計の現役実合格者数は10人未満。進学者進学者数は当然10人未満。
国公立合格者9人だけの私大偏重にしては寂しい数字。
やはり偏差値65以上の学校でないと早慶現役二桁は難しいかな。
0955実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/05(日) 02:45:44.22ID:a+uVNaFa0
>>952
わからない。

ただ、結局北辰偏差値ごとの現役合格については
以下のような形が目安・一例になると思っている。

・55前後:マーチレベル現役合格者数、一桁前半〜後半
・60前後:同上、一桁後半〜十人台
・60前半:同上、二けた・早慶レベル一桁前半〜十人台
・65以上:早慶レベル二けた

↓(各大学レベル現役合格をめざすにあたり、北辰偏差値ごとの適合度)

・55前後:マーチ▽(◎○△▽の順番)
・60前後:マーチ▽〜△
・60前半:マーチ○ 早慶▽〜△
・65以上:早慶○〜◎ マーチ◎

企業が大学差別をやめない限り、いい大学に入る必要性がなくなることはない。
偏差値60前半以上の公立校に入ることが必要不可欠になっている。
0959実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/05(日) 14:58:17.19ID:epBzmu1X0
>>954
伊奈学は生徒数が普通の高校の倍いるはず。
人数は参考にならない。
0964実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/05(日) 16:49:14.31ID:2JIdrdpX0
越谷南 (北辰偏差値)普通科58 外国語56
このレベルだと、

平成30年度(43期生)進路結果(合格延べ人数)(2019年5月20日現在) ※HPの最新
国公立
埼玉大5 千葉1 富山1など12名

私立
早稲田0 慶応0 上智1 
理科大4 明治4 法政6 立教6 中央2 青学4
日大33 東洋40 駒沢9 専修7
大東文化31 東海4 亜細亜17 帝京9 国士館7 独協21
跡見学園14 城西14 日本工大25 東京家政27 埼玉工大18など

専門46 就職7など


やはり、偏差値60超えないと早慶合格は厳しくなるね
マーチ理科大は26名合格だが、延べ人数だし
越谷南は、上位3割で日東駒専、平均は大東亜レベルって感じかな
0965実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/05(日) 16:59:27.66ID:2JIdrdpX0
越谷南
指定校推薦枠…東京理科大4、青山学院大1、立教大1、法政大5、学習院大2、成蹊大3ほか

越谷南の指定校調べたが、理科大4、法政5などあるんだな・・・
理科大の合格者は全員指定校だったのか・・・ 一般だとかかなり厳しそうだな
0966実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/05(日) 17:12:34.05ID:a+uVNaFa0
指定校は、仮に一般より合格確率が高い場合
確実に合格できる要素を高めるために利用するという気持ちが
重要と思ったことがある。

入学後などを考えると、一般受験で求められる科目の勉強もしっかり行い
たとえば著名な模試で受験大学の合格確率が4割以上の判定を受けることができるような
成績をとるべきだ。

また、今はわからないが仮に推薦等の場合学費の分納ができず
一般でしか分納ができないケースが今でもあるならば、
やはり一般で合格する気迫・勉強はするべきだ。

ただ、今は奨学金利用者が多いことなどにより
仮に推薦等=分納不可としても、大きな問題になることは
少なくなっている気はするが。
0967実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/05(日) 17:19:43.92ID:a+uVNaFa0
>>964
浪人含めての数字の場合、さらに問題のある数字。

偏差値56〜58、55前後の合格者もおそらく少なくない高校の場合
そのような現状があるのか。

60超・60前半取ることができる人は、上位15パーセント以下のはず。
いくら県全体の受験生と言える状況とはいえ、
そのレベル取れと簡単に言われたくないとも思ってしまう。
0970実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/06(月) 00:16:46.12ID:kzCQRtkA0
>>969
中央は法学部でさえこの状況。
中央非法なんてMARCHのお荷物。
0971実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/06(月) 00:19:44.30ID:kzCQRtkA0
中央、学習院、法政、成蹊、成城、明治学院で新しいグループ群作っても良いくらい。
0972実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/06(月) 00:27:26.33ID:FK+bmqH/0
>>964
大東や亜細亜な国士舘行くなら
獨協行った方がいいぞ
ニッコマと獨協は就活フィルターで同じ枠

大東や亜細亜や国士舘はワンランク下で
就職フィルターで足切りにあう

中間アパレルメーカーの事務で人材採用もお手伝いする俺が断言する
0973実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/06(月) 01:10:01.93ID:UfZpCfZo0
>>929
河合塾のランク表での比較だと思うけど、青学法の個別方式が載っていないので正確には比較できない。
ただし明治や立教の法もランクを落としている中で、青学の高ランクは注目物。
中央法は2020〜2023年入学者は、多摩と後楽園の両方のキャンパスに通わなければならないので
敬遠されたかも。2024年入学者からは後楽園だけに一本化されるので確実にランクアップすると思う。
0974実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/06(月) 01:17:04.34ID:ruodwAQ90
就職簡単になって法学部人気下がっていたが、
コロナで法学部人気も再燃しそう。中央法は盛り返すでしょ
0975実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/06(月) 01:25:46.18ID:WbVTqCqD0
中央法は茗荷谷になって立地最高に良くなるからね
あの辺は娘の学校あるのでよく通る道だけどホント駅近だよ
間違いなく盛り返すと思う
0976実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/06(月) 01:45:38.13ID:iLe/lypS0
私大の指定校推薦ってさ、棒予備校が作った高校ランクで出願条件の評定平均を決めてるんだよ。
高校ランクは1~20まであって、例えばランク10のところは評定4.5以上、ランク12の学校は4.3以上とか。
これは結構な金額で大学が買っているので、持ち出し公表禁止なんだけど。
これが入学偏差値とはまた別モノなんだよね。けっこう乖離がある。
0977実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/06(月) 02:05:20.19ID:cl89SmAs0
>>972
獨協は元々ニッコマより上の成成武國に近い位置にいたのに、今やニッコマと同レベルが常態化してしまったか⤵
同レベルにいた明学がその先頭集団に躍り出たのと対照的だな。
0979実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/06(月) 05:34:21.29ID:fC8l2r+d0
私大バブル期の獨協は外国語学部は上智の滑り止めで立教と同等(青山より上)
法は専修あたりと同等で日大法よりちょい下
経済・経営は日大と同レベル
0981実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/06(月) 06:28:59.38ID:RuiRshp10
>>976
そりゃ生徒の質が違うから。
0984実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/06(月) 07:44:11.72ID:2NyML/ya0
東洋と中大非法は同レベルの印象。
0986実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/06(月) 08:45:29.70ID:fC8l2r+d0
東洋は中堅高校くらいでも大量に受かるけど同じ高校の実績見ても中央はニッコマの各大学の1/3〜1/4くらいしか合格してないだろ
0987実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/06(月) 08:52:38.66ID:ruodwAQ90
東洋は理系や朝霞・群馬学部の偏差値はかなり低いし
2部もある。白山学部も、中央には及ばないでしょ
0988実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/06(月) 08:57:57.01ID:Yp1TeFuG0
マーチ文系とニッコマの間には絶壁が存在し2ランク以上違う
大学受験者の常識
アホなことを言うのは工作員か高卒の親だけだ
0989実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/06(月) 09:14:14.92ID:ruodwAQ90
最近は私大の定員厳格化で↓みたいな現象も起きているらしいけどね
https://news.yahoo.co.jp/articles/a66e13648e5691d39f8ee964534675cb088e7ea1
駒沢×で早大〇、東洋×で慶応〇 大学受験で続出“逆転合格”現象

駒澤大学経済学部に落ちて、早稲田大学政経学部に合格。
東洋大学法学部が不合格で、慶応義塾大学法学部に受かる――

最近の大学受験では、こんな“逆転合格”が続出している。早大政経学部や慶大法学部は、
私学最高峰の難関。受験には偏差値という明確なランクがあり、中堅大学に落ちて
トップクラスに受かるという現象は10年ほど前にはほとんどみられなかった。
いったい何が起きているのか。
0990実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/06(月) 09:32:29.75ID:fC8l2r+d0
そういうのはもともと早慶に受かる可能性の実力がある受験生の話

ニッコマが妥当なラインの生徒が記念受験・特攻受験してもまず受からん
0991実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/06(月) 10:14:00.70ID:FK+bmqH/0
>>978
だったら獨協大学を選んだ方がいいな

大東はまだ一年二年は東松山なの?
0992実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/06(月) 12:45:57.83ID:nPUISNwz0
>>984
就職活動のエントリーシートや面接で大学名を書かせてはいけないなどとならない限り、
中央となるはず。というよりも、中央を選ぶべき。

個人的には、大学差別やフィルターなどをなくすために大学名は書かせる・言わせてはいけないとするべきとは思っているが。
そういえば、何かの面接等で大学名は言わないようにと言われるケースがあるところがあるのを聞いたことがあった。
0993実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/06(月) 12:49:04.69ID:nPUISNwz0
>>988
今の親世代ならばまだしも、現在についてはしっかり認識してほしいものだ。

ざっくり言えば、大手に入ることができるのはマーチが2割から3割強・
ニッコマは1割弱から1割強と雲泥の差。週刊誌等読まないとわからないかな。
読みすぎると馬鹿になるが、必要なときもある。
0995実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/06(月) 17:50:43.78ID:UfZpCfZo0
中央は資格取得の実績が良い。
https://www.chuo-u.ac.jp/career/qualification/data/

この辺の評価が高く、まじめな学生も多いので
マーチ内での序列の変化はあっても、日東駒専や成成明と
同格になることはないと思う。
0997実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/06(月) 19:54:38.28ID:kWVY1ldC0
東洋文と中大文のダブル合格の場合、東洋大学を選択する人もあると聞くが、
ほかの学部は中大を選ぶようだ。
0998実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/06(月) 20:32:29.33ID:g8HE1ZbB0
>>984
大漁だったな。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況