X



トップページお受験
1002コメント513KB

【栃木県の高校】PART14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2020/05/31(日) 18:45:04.87ID:rFdAFN+V0
栃木県立高校の格付けランキング2020年版
(普通科および総合学科)
※入試偏差値だけでなく、大学合格実績等も評価。
★は男子校、●は女子校。

S ★宇都宮

A+ ●宇都宮女子 宇都宮東 ★栃木
A ★真岡 ★大田原 佐野
A- 矢板東

B+ 石橋 鹿沼 ★足利
B 宇都宮北 ●真岡女子 ●栃木女子
B- ●宇都宮中央女子 ●大田原女子

C+ 黒磯 小山 ●足利女子
C 鹿沼東 栃木翔南 佐野東
C- 宇都宮南

D 宇都宮清陵 さくら清修 今市 茂木 烏山 那須拓陽 小山城南 小山西

E 上三川 壬生 高根沢 鹿沼南 日光明峰 益子芳星 馬頭 黒羽 黒磯南 那須 小山南 足利南 足利清風

前スレ
【栃木県の高校】PART13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1552792363/
0459実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/16(火) 23:36:46.31ID:1oZq2Xti0
男子校は浪人が比較的多い。
宇高は進学実績は頭一つも2つも抜きんでているが、そこには浪人も結構入っている。
宇都宮東がコスパ悪いだの、宇高とかなり差があると言われているが、
生徒の半分は女子であり、女子は浪人を避ける傾向にある(する子もいる)
これは佐野や矢板東も同じ。
地域トップ校の宇高、栃高、大田原高と比べられるが、男子校の特徴として進学実績を
浪人も含めて稼いでいることを忘れてはならない。
まぁ、矢板東は大田原に追いついてはいるが・・・
もちろん、浪人が悪いとは言っていない。データから見る事実である。
0460実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/16(火) 23:46:33.16ID:PC0JCV+Y0
それはホントそう
東大京大国医見据えて宇高入る子と家庭ははなから四年をみて挑んでるところさえある
0461実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/17(水) 00:04:54.13ID:6469FeJb0
>>458
この表を見ると中央値は大体偏差値順に
上位は@地域トップ校で地域の優秀層を集める
A中高一貫校で中学のうちに優秀層を囲っておくB指導力のある塾等で成績が伸びる
って点が大事なんかね
浪人生で進学実績が傘ましになってるようにみえるのはその通りだと思う
渡辺私塾は現役至上主義だからそう考えたら真岡の価値が上がりそう
この表だと鹿沼が石橋より上なんだけどせめてイコールくらいなんじゃないかな?同じ共学、宇高宇女の受け皿ポジだけど鹿沼の方が入ってから伸びるイメージがある。選抜クラスがあるせいか?
0462実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/17(水) 00:27:36.50ID:MHqdMg980
>>461
鹿沼は石橋と生徒数がほぼ同じだが、旧帝の合格者は鹿沼のほうが多い。
なので両校はほぼ一緒だが並び順だと(鹿沼、石橋)になる
●同列の場合、左側のほうが格上 ※生徒数も考慮している
【平均レベル(中央値)】
宇都宮
宇都宮女子
栃木、宇都宮東、石橋、栃木女子
佐野、鹿沼、大田原、矢板東、真岡
足利、宇都宮中央女子、大田原女子、足利女子、宇都宮北
真岡女子、小山
黒磯
その他

【上位層のレベル】
宇都宮
宇都宮女子、栃木
宇都宮東、(大田原、真岡、佐野、矢板東)()内はほぼ一緒
(鹿沼、石橋)、栃木女子、足利、宇都宮中央女子
大田原女子、(足利女子、真岡女子)、宇都宮北、小山
黒磯
その他
0463実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/17(水) 03:14:26.26ID:wE5ejEJ90
>>455
一生に一度の高校受験で数年は様子見ってお前が決める事じゃねーだろ
市内のチャリで通える範囲に共学進学校が出来れば当然そこに行く訳で。わざわざ早朝に起きて電車で石橋みたいな田舎まで3年間通うとかほぼほぼ苦行だから。
あと一期生ってのはどこの学校でも割と人気なんだよ
部活で先輩に気を遣わなくていいからな
0464実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/17(水) 09:44:07.22ID:HEYvHbz10
>>462
中央女子の上澄みが真岡女子より上とは思えないけどな

勿論、平均レベルは中央女子>真岡女子だろうけどな
真岡女子は平均レベルで言えば宇都宮南より少しマシ程度
0465実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/17(水) 09:48:50.96ID:5wU/UMZM0
>>463
屁理屈言って申し訳ないけど、
宇都宮市と言っても晃陽中学校の学区や、清原地区(旧・芳賀郡清原村)、旧・上河内町よりかは、
旧・石橋町の方がまだ都会でしょ
0466実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/17(水) 09:53:53.53ID:HEYvHbz10
>>461
渡辺私塾では浪人生の実績を自社の実績にカウントしてないからな
中途退塾した者も含んでない(たとえ辞めたのが高校3年生の12月だったとしても)

例えば一浪して東大に合格した者は、浪人した1年間は予備校の実績だから、渡辺私塾の実績にはカウントしてない

逆に在籍期間が短かったとしても、(入塾したのが高校3年生の2学期だったとしても)卒業時点で私塾に在籍していれば私塾の卒業生とみなす
0467実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/17(水) 09:55:23.47ID:LvdpMhgd0
●●大学別卒業生の年収ランキング●トップ10大学●●
◆(民間企業+公務員+自由業他)週刊朝日(2021年2月)
◎国立大学ランキング10◎    ■私立大学ランキング10■
1位 東京大学   811万円   @慶應大学  727万円
2位 一橋大    740     A早稲田大  654 
3位 京都大学   728     BICU   636 
4位 東京工大   708     C上智大   634
5位 神戸大学   651     D東京理大  619
6位 大阪大学   640     E中央大   596
7位 東北大学   626     F同志社大  595 
8位 横浜大学   625     G明治大   587
9位 名古屋大   612     H立教大   584
10位 筑波大学   608     I青学大   575
0468実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/17(水) 10:04:39.35ID:CXGr6ICk0
単純に学力:調査書が9:1(or10:0)、特色選抜比率が10%以下のどちらかに当てはまらない時点で、学校としては「進学校」扱いは諦めてるよな(中高併設除く)
鹿沼・石橋・小山・足高・足女・真女・大女・黒磯(以上8:2、20%)あたりは表から省いていい
0469実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/17(水) 10:31:10.39ID:5wU/UMZM0
>>468
北高(もしくは中女)乙
0470実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/17(水) 12:13:25.37ID:rWOaxyop0
>>463
部活で先輩に気を遣わなくていいという考えもあるが、
一人の生徒が何年も様子見なんかするわけねーじゃん。 
大学進学を視野に入れた場合、共学化したばかりの中央に進学するより、その成果を見極めるために
数年後の受験生が判断すればいいと思う

だから進学で実績がある石橋に数年は受験生が今まで通り集まると思う
0471実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/17(水) 12:16:42.22ID:rWOaxyop0
>>468
北高がこの表に載っている時点で不思議だと思うのは俺だけじゃないはず!
黒磯も本来は載せなくてもいいと思うが。
0472実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/17(水) 12:19:38.73ID:5wU/UMZM0
真岡高校は俺が受験した頃は学力:調査書≒8:2だったのに、
いつの間にか宇高や栃高と同じ9:1になってる

ちなみに真高は昔は宇高などと同様に傾斜配点があった
0473実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/17(水) 12:24:55.33ID:rWOaxyop0
>>464
確かにそうだか、超上澄みなら真岡女子>中央だが、その基準だと上位層か宇都宮東ライン以上の高校は全て宇高レベルになるので、ある程度の上位層で区切ると中央>真岡女子じゃないかい?
0475実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/17(水) 12:40:03.23ID:rWOaxyop0
>>474
負け惜しみかな?
北高は進学実績からみてもこの表に載っている他の高校のような進学実績はない!
0476実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/17(水) 14:36:16.64ID:5wU/UMZM0
>>1
栃木県立高校の場合、入試難易度だけでは真の実力がわからないので、
「その高校に通っている生徒の平均レベル(中央値)」と「その高校の上位層の実力」の2つの基準でランク付け(格付け)してみた

●同列の場合、旧制度の学区順に記載(宇都宮→上都賀→芳賀→塩谷南那須→那須→下都賀→安足) ※生徒数も考慮している

【平均レベル(中央値)】
宇都宮
宇都宮女子
宇都宮東、石橋、栃木、栃木女子
鹿沼、真岡、矢板東、大田原、佐野
宇都宮北、宇都宮中央女子、足利
真岡女子、大田原女子、黒磯、小山、足利女子
その他

【上位層のレベル】
宇都宮
宇都宮女子、栃木
宇都宮東、真岡、矢板東、大田原、佐野
宇都宮中央女子、石橋、鹿沼、真岡女子、栃木女子、足利
宇都宮北、大田原女子、黒磯、小山、足利女子
その他
0477実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/17(水) 14:45:15.86ID:5wU/UMZM0
>>476
なお「鹿沼高校は旧・上都賀郡のトップ校だから、上澄みは石橋高校より凄い」という意見もあるが、
実は鹿沼市の東部は実質的に宇都宮市のベッドタウンであり、さらに宇都宮市内の行政機関や進学校(自称を含む)は、宇都宮東高校を除いて全て宇都宮市の西側に位置している
鹿沼市の東側なら、石橋町、上三川町、氏家町あたりより宇都宮市中心部へのアクセスは良好

そのため芳賀学区のトップ校である真岡高校や県北のトップ校である大田原高校とは事情が異なる
芳賀学区、県北は宇都宮へのアクセスが非常に悪い
(強いて言うなら県北は矢板市、西那須野町、那須塩原駅周辺、黒磯駅周辺はまだマシ)
0479実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/17(水) 20:58:49.15ID:MHqdMg980
北高と黒磯はもっと下
北高、黒磯は医学部(国公立私立問わず)ほぼいない。
また、旧帝の合格者もほぼいない。ということで修正する

●同列の場合、旧制度の学区順に記載(宇都宮→上都賀→芳賀→塩谷南那須→那須→下都賀→安足) ※生徒数も考慮している

【平均レベル(中央値)】
宇都宮
宇都宮女子
宇都宮東、石橋、栃木、栃木女子
鹿沼、真岡、矢板東、大田原、佐野
宇都宮中央女子、足利
宇都宮北
真岡女子、大田原女子、小山、足利女子
黒磯
その他

【上位層のレベル】
宇都宮
宇都宮女子、栃木
宇都宮東、真岡、矢板東、大田原、佐野
宇都宮中央女子、石橋、鹿沼、真岡女子、栃木女子、足利
大田原女子、小山、足利女子
宇都宮北
黒磯
その他
0480実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/18(木) 09:43:01.59ID:Txe3w2Nl0
>>461
鹿沼市は上都賀地域の中心都市とはいえ、宇都宮市のベッドタウンの側面が強い
そして宇都宮市の中心部は西側に偏ってる
行政機関も東北新幹線より西側に多いし、進学校も宇都宮東高校以外は全て東北新幹線の西側にある
実際、鹿沼市から宇都宮市中心部へのアクセスは、石橋、上三川、さくらあたりより良好
壬生も北部(おもちゃのまち、独協医大等)はともかく、南部(町役場等)は宇都宮から遠いしな
宇都宮都市圏といっても至近距離なのは高根沢町だけ

本題に戻るけど、上都賀学区はJR日光線があるから宇高・宇女には通いやすい
だから最優秀者は鹿高を無視して宇高・宇女に行くよ

芳賀学区は宇高・宇女に通いにくい土地だから、最優秀者でも真岡高校や真岡女子高校に行く子が多い
芳賀学区から宇高・宇女に行くのは一部の厳格な家庭の子息くらい

とはいえ、鹿沼高校は平均レベルは真岡高校よりは上だろう
真岡は男子校なので女子が女子高に分散してくれるのに対し、
鹿沼は石橋などと同じ共学だから
0482実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/18(木) 17:50:46.50ID:PuiqOLPY0
>>465
で?
「都内の小笠原や伊豆諸島より栃木の方が都会だ」くらいの屁理屈だな
虚しくならないのかよ
0483実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/18(木) 19:40:25.88ID:KhzWAF3v0
>>481
なんだテメーは?
書き方からしてどう見てもてめーの意見じゃねーかよ!
訳のわからねー返ししてんじゃねーよ!
ゴミクズバカが!
0484実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/18(木) 20:30:12.25ID:KhzWAF3v0
>>482
とてもわかりやすい例えだと思うが?
虚しくなっているのはテメーだけだよw
0485実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/20(土) 05:52:21.51ID:PC2520bV0
指定校推薦の話なんだけど宇高、栃高とかって私立医の枠ってあるん?
0487実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/20(土) 14:39:57.01ID:CmcwyyzA0
>>486
マジか!
矢板中央ってそんなに優秀なクラスあった?
あの辺の優秀な奴は大田原か矢板東に行くの思うのだが。
0490実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/20(土) 16:01:54.48ID:bv3FY1jQ0
じゃあ過年度か浪人だな(今年のストレート高3に東陽中(2017年廃校)の卒業生はいない)
0491実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/20(土) 16:25:04.73ID:5Nu/fT610
留年(海外留学によるもの含む、コロナなので)はないとして過年度だとしても高校浪人は栃木じゃ滅多にないしそれで入ったのが矢板中央ってのも変
どこか退学して再入学でも経済的理由はないし(4年目になる3年時は無償化対象外)やらかし系なら入れる余地がない、不登校だとしても行く先が違う(それこそN高みたいな通信)

ということで去年(以前)の卒業生が1浪(以上)して防衛医大合格ってことだろう>矢板中央
0492実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/20(土) 18:30:24.44ID:wdz7H0m10
宇都宮南って
「宇都宮北に合格できる学力はあったけど、宇都宮東や石橋には届かない」というような子が
時々入学してくると聞いたことがあるけど本当なの?
0494実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/20(土) 21:18:41.05ID:bv3FY1jQ0
経済的に私学行けない家の子は受験ランクを下げたりするけどプライドの問題があるので清陵までは下げない結果の宇南はある

県北の場合は大高中下位合格レベルが安全策で黒磯・黒磯南まで下げるときがある(さすがに那須はプライドが許さない)

聞いた話だと大田原・大田原女子落ちで大田原東(定時制)とかいう気の毒な話があるそうな
経済的理由で私学は受験すらできないとか
0495実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/20(土) 21:39:34.22ID:wADCf/dX0
大田原女子といえば定時制のためという名目で男子トイレが整備されるけどこれは共学化確定?
0496実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/20(土) 22:14:36.10ID:wdz7H0m10
>>493
逆パターンで豊郷とか晃陽とか河内町とか上河内村とかから石橋高校に行くのも馬鹿らしいでしょ
宇都宮東ならまだしも

横川とか瑞穂野あたりからだと宇都宮北は遠くね?
0497実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/20(土) 22:14:58.88ID:wdz7H0m10
>>494
旧芳賀学区(県東)でも真岡・真岡女子にギリギリ合格できそうな子が安全策で茂木・宇都宮清陵・上三川あたりまでレベルを下げるケースは割とある
稀に益子芳星もあり得る

あと真岡高校に余裕で合格できる子が真岡工業に行ったり、真岡女子高校に余裕で合格できる子が真岡北陵に行くケースも時々ある
大学に進学せずに高卒就職を希望する場合はそっちの方が良いからだ(といっても家が貧乏なケースで、裕福な家庭ならまずあり得ない話)
0499実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/20(土) 22:35:13.50ID:BBHPsu8b0
宇都宮北と黒磯は表に載せるには力不足なので省いた。

●同列の場合、旧制度の学区順に記載(宇都宮→上都賀→芳賀→塩谷南那須→那須→下都賀→安足) ※生徒数も考慮している

【平均レベル(中央値)】
宇都宮
宇都宮女子
宇都宮東、石橋、栃木、栃木女子
鹿沼、真岡、矢板東、大田原、佐野
宇都宮中央女子、足利
真岡女子、大田原女子、小山、足利女子
その他

【上位層のレベル】
宇都宮
宇都宮女子、栃木
宇都宮東、真岡、矢板東、大田原、佐野
宇都宮中央女子、石橋、鹿沼、真岡女子、栃木女子、足利
大田原女子、小山、足利女子
その他
0500実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/20(土) 22:42:05.21ID:y/rgrcoN0
>>499
大田原女子なら平均レベルは黒磯と変わらんやろ
流石に上位層は大女>黒磯だと思うが、今は優秀な女子は矢板東に流れ出してる

あと宇都宮中央女子と宇都宮北は大差無し
0501実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/20(土) 22:43:07.30ID:y/rgrcoN0
>>497
上都賀学区で、鹿沼高校にギリギリ合格できそうな子が鹿沼東や今市までレベルを下げるケースってあるのかね?
0503実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/20(土) 22:59:25.82ID:wdz7H0m10
県北は自称進学校の選択肢が多いだけ、芳賀学区よりはマシと言える

県北なら大田原や大田原女子が嫌なら、矢板東か黒磯という選択肢もある

芳賀学区は真岡と真岡女子しか選択肢がない
0504実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/20(土) 23:03:45.71ID:BBHPsu8b0
>>502
大田原女子は、難関国立もそれなりにいるし、国医の合格者もいるけど、
北や黒磯にはこの層がほぼ皆無。

宇都宮北は一見進学実績よさげだが、卒業生320名もいて難関私大、医学部、
上位難関国立の合格者がほぼいない。
国公立の合格率は2割から2割五分くらい。
生徒数が多くてもこの程度。もっと頑張らないと表には載せられない。
0505実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/21(日) 02:05:30.88ID:3TNtiVXB0
倍率が高くてある意味石橋よりも難しかったんだけどなあ >北
なんであんなに倍率高いの?作新とかの特進受かってるからいいや、な特攻勢多いのかなあ
0507実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/21(日) 11:18:20.36ID:qgoKHzcy0
宇都宮北は実績はあまり良いとは言えないが、
・宇都宮市内の中高一貫でない県立共学校の中では一番マシ
・ここでは馬鹿にされがちだが、それでも宇都宮南や宇都宮清陵などとの差はだいぶ大きい
・制服がオタクっぽい
・福田屋(百貨店を名乗ってはいるがCGCグループ加盟店なので実質スーパー)の本店に近い
などの理由で入試難易度はそこそこ高い(他学区のトップ校である鹿沼、真岡、矢板東、大田原、佐野あたりよりも入試難易度だけは高い)

尤も宇都宮中央女子が共学化したら、一番上のメリットはほぼ消滅するがw
0508実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/21(日) 11:22:23.78ID:y6RiVcC20
>>505
北高が石橋より難しい?倍率が高いから?
その理論だと栃木高校より栃木翔南高校のほうが難しいってことになるなw
倍率なんて難易度の参考にはならないよ。
難易度は受験生の学力層の問題であって、倍率低くても受験生の偏差値が65前後がボリュームゾーンなのか
偏差値58がボリュームゾーンで変わってくる。
0509実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/21(日) 11:27:00.55ID:RNPhjwgW0
北より石橋の方が偏差値は高いと思うけど共学行きたくて宇都宮市内に住んでたら自転車で通える北を選ぶ
0510実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/21(日) 11:29:02.82ID:qgoKHzcy0
>>508
倍率だけなら真岡や真岡女子よりも、茂木や益子芳星の方が高いしなw
特に益子芳星は芳賀学区の中学生で「どうしても全日制の県立の普通科に行きたい子」にとっての最後の砦だから倍率だけは高い
益子芳星が無理なら真岡工業、真岡北陵、私学、それらも無理だと真岡の定時制(共学)に行く羽目になる
0511実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/21(日) 11:30:20.70ID:qgoKHzcy0
>>509
特に上河内や岡本、豊郷、晃陽あたりから石橋に行くのは尚更バカバカしいからな
宇都宮東ならまだしも
0512実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/21(日) 11:37:24.81ID:y6RiVcC20
>>507
前半は同意。
しかし後半はどうだ?鹿沼、大田原、真岡より入試難易度が高いとは決して言えない。
さっきも書いたが受験生のボリュームゾーンの問題で、鹿沼、大田原、真岡あたりと
北高のボリュームゾーンはほぼ同じ。しかし進学実績で雲泥の差がある。
また、矢板東、佐野は高校の倍率は低いが、外進生(高校から入学組)から
旧帝などの難関大も多く出ているし、今年も佐野はすでに外進生の子たちが慶應と上智の合格を
決めている。その子の頑張りもあるが、受験生の学力層の問題である。
北高は生徒数が多いので、おのずとできない子が増えてくるのだと思う。
周りの環境に流されない子が北高でもいい大学の合格を勝ち取れるのではないか。
0513実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/21(日) 14:06:14.95ID:y6RiVcC20
栃木県内進学校ランキング(偏差値の他進学実績、生徒数も考慮してある)
●同列の場合、旧制度の学区順に記載(宇都宮→上都賀→芳賀→塩谷南那須→那須→下都賀→安足) ※生徒数も考慮している

【平均レベル(中央値)】
宇都宮
宇都宮女子
宇都宮東、石橋、栃木、栃木女子
鹿沼、真岡、矢板東、大田原、佐野
宇都宮中央女子、足利
真岡女子、大田原女子、小山、足利女子
その他

【上位層のレベル】
宇都宮
宇都宮女子、栃木
宇都宮東、真岡、矢板東、大田原、佐野
宇都宮中央女子、石橋、鹿沼、真岡女子、栃木女子、足利
大田原女子、小山、足利女子
その他
0514実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/21(日) 17:17:35.13ID:qgoKHzcy0
>>512
学区制度がまだあった頃の真岡、大田原は5教科で300点取れなくても入学することができた
宇都宮北は最低でも5教科で300点以上取れてないと絶対無理
ちなみに石橋は5教科で350点以上取れなければほぼ絶望的
0516実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/21(日) 18:45:49.27ID:qgoKHzcy0
>>515
分からないけど280点未満だと宇都宮南はほぼ無理だと思う
入試難易度なら宇都宮清陵、さくら清修、今市、茂木、烏山、那須拓陽、小山城南、小山南あたりより確実に高いし、何なら真岡や大田原などとも大きな差があるとは思えない
0517実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/21(日) 19:27:40.70ID:qgoKHzcy0
宇都宮と下都賀以外の各学区のトップ校は、
宇都宮で例えるなら「宇高・宇女レベル」から「宇南レベル」までが混在しているような高校といえば分かりやすいかも
0518実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/21(日) 20:29:03.23ID:y6RiVcC20
>>514
さすがに真岡高校、大田原が300点以下で合格可能だなんてないと思うぞ。
しかも学区制があったころならなおさら・・・
平均60点で受かるなんてありえないだろ!合格人数が多い北高ならわからないが。
俺の頃はまだ学区制があった時代だが真岡は下野模試360くらい取っても安全圏に行くかどうかだった。
元々真岡がある芳賀学区はどんなに優秀でも交通の便から宇高、宇女に行く子は
ほとんどいなく、学力ある子はほぼ真岡、真岡女子に行っていた。
それは今も変わっていない。
また、大田原も学区制があったならどんなに優秀でも
危険を冒してまで宇都宮まで行かず、優秀層は大田原に行っていたはず。
0519実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/21(日) 20:29:48.15ID:y6RiVcC20
>>517
さすがに宇南レベルはいないだろう・・・
0520実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/21(日) 20:50:50.88ID:g9RCDKeb0
>>518
俺は真岡OBだが入試で290台だった奴はリアルでいたぞ
尤もそいつは高校では落ちこぼれだったけど(それでも白鴎大学には合格してた)
0521実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/21(日) 20:52:56.02ID:qgoKHzcy0
>>519
いや、入試難易度ならマジでそのくらい、今はね
人口密度の高い鹿沼(鹿沼は宇都宮学区からの受験者も多い)や、高校入学の枠が小さい矢板東や佐野はともかく、真岡や大田原は入るだけならさほど難しくはない

真岡>石橋って昔の話でしょ
0522実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/21(日) 20:57:34.86ID:/+KDxTVC0
>>516
南が250,清陵が200位かと思っていたけど倍率が高いから280位なんだねきっと
300取ってれば確実って感じかな
0523実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/21(日) 20:58:56.77ID:qgoKHzcy0
>>518
たしかに真岡の上位20%は宇高にも受かる実力はあったろうし、真岡女子の上位20%も宇女に受かる実力はあったろう
これは大田原や大田原女子も同じ

だがこれは地理的な不幸が理由だから仕方ないだけであって、上位層だけを見て真岡や大田原ごときを難関校と言うのは間違っている
名門校ではあると思うけどねb
0524実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/21(日) 21:00:18.25ID:qgoKHzcy0
>>522
腐っても宇都宮市内の県立高校だし、
他学区の自称進学校ですらないような高校よりは流石に難しいでしょ
0525実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/21(日) 21:04:27.00ID:g9RCDKeb0
宇都宮学区は商業、工業、白楊ですら、
他学区の下手な普通科より難しい
0526実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/21(日) 21:10:26.07ID:g9RCDKeb0
>>522
マジレスすると200程度じゃ益子芳星も無理だぞ
真岡工業、真岡北陵ならまだワンチャンあるかも?
0527実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/21(日) 21:22:13.52ID:y6RiVcC20
>>520
マジか!290で受かるって本当か?にわかには信じがたい。
時代が違うのかもしれないが、下野模試で350を切ると真岡は厳しいと言われていたので
290で合格なんて本音を言うと信じられない。内申でよほど光るものがあったとかかな。
まぁ、でもそんな低い学力じゃ真岡のような進学校に入っちゃうと落ちこぼれるよな。
今は白鴎は少しマシになってきたけど、私大定員厳格化の前はほぼ全入って言われていたからな。
0528実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/21(日) 21:25:01.24ID:g9RCDKeb0
>>527
あんたの頃の真岡高校は今の石橋並みに難しかっただろ
逆に当時の石橋は今の真岡並みに簡単だった

21世紀に入ってから逆転された
0529実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/21(日) 21:37:28.65ID:y6RiVcC20
>>528
なるほど。
でもどうして石橋はこうも難易度が上がってきたんだ?
俺の時と交通網も変わりないし、存在する学校も変わりない。
変わったことと言えば、学区制廃止くらいだ。
学区制が廃止されたことで共学志向の生徒が栃高や栃女、宇女宇高に行ける学力があるけど
石橋を選択し始めたということか?
でも、なぜ進学実績に結びつかない?
片や真岡は、俺の時より入試難易度が落ちていることは否めない。
芳賀地区で真岡に匹敵する進学校ができたわけでもないし、交通の便も悪いまま・・・謎である。
ただ上位層は相変わらず優秀(これも不変)
0531実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/21(日) 23:18:58.36ID:g9RCDKeb0
>>530
目糞鼻糞だが益子芳星より壬生の方が少しだけ難しいと思うよ
益子芳星は芳賀郡(真岡市含む)の中学生以外はほぼ受けないが、壬生は宇都宮市の中学生も受ける
0532実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/21(日) 23:19:48.91ID:g9RCDKeb0
>>529
石橋高校の偏差値バブルが起きた仮説だが、
・真岡や真岡女子ほどではないが歴史と伝統のある高校の一つ
・「宇高や宇女は厳しいけど、宇都宮東・宇都宮中央女子・宇都宮北には行きたくない」という石橋町・国分寺町・上三川町・南河内町の中学生の受け皿になった
・宇都宮北高校から遠い宇都宮市南部(雀宮、横川、瑞穂野など)の中学生の受け皿になった(※宇都宮南は流石にレベルが低過ぎる)
・JR石橋駅から近いので、実は宇都宮東や宇都宮北などより立地は良い
・下都賀学区の人口増加
などが挙げられるかな

ただ石橋高校は宇高・宇女に行けるレベルの子はほぼ行かない
だから東大や国公立医学科の合格者が出ない

逆に真岡や真岡女子の難易度が下がったのは、単純に芳賀学区の人口が減ったため
ただそれでも芳賀学区の交通網は貧弱なので、今でも芳賀学区の優秀な子は真岡や真岡女子を選択するのが常識となっている
あと芳賀学区は渡辺私塾の信者が多いでしょ
0533実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/21(日) 23:23:33.56ID:g9RCDKeb0
>>532
ちなみに昔の真岡、真岡女子は上三川町からの受験者も多かったが、
今は部活動が目当てでもない限り真岡や真岡女子には行かなくなってる
0535実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/22(月) 00:10:53.31ID:8Q+xXCsR0
>>532
なるほど。
県央地区の人口増加、芳賀地区の人口減少は合点がいった。
また、石橋町・国分寺町・上三川町・南河内町の中学生が宇都宮東や中央までは遠くて
行きたくないというのもわかる。北高は石橋狙える生徒からしたら論外。
さらに、宇都宮市南部(雀宮、横川、瑞穂野など)の中学生の受け皿になったというのも
納得。石橋駅から近いので立地はいいな。
ただ進学実績から言って宇高宇女栃高レベルの子が受けに来ないのも納得。
0536実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/22(月) 00:13:20.62ID:8Q+xXCsR0
>>533
昔は真岡と言えばサッカーだったしそれ目当てで上三川あたりから通う子も多かった。
公立でサッカー強豪校だし行く価値はあったな。
今はどうなんだ?矢板中央ばかり目立っているが・・・
0537実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/22(月) 00:19:47.51ID:8Q+xXCsR0
>>534
私塾の実績はすごいが、真岡でも真岡女子でも、国公医や旧帝等難関大学合格した生徒は
ほぼ私塾出身者である
しかし、私塾のいけばみんなそうやって成功するのかと言えば決してそんなことはなく、
真岡や真岡女子でも上位層の元々優秀な生徒が私塾に行ってさらに力をつけたという見方が自然である。

もちろん石橋にも優秀な生徒はいるはずだが、私塾効果でどこまで伸びるかは未知数。
塾が合わないで変えた生徒もいるのでこればかりは何とも言えない。
0538実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/22(月) 00:54:23.76ID:Z/1DI3tZ0
三十年前、雀中と若中だけ学区内扱いだった時期は二校で50人以上いて一大勢力だったな >石橋
うちのクラスからは七人出た
姿中・陽南・今泉から来た人はいたけど瑞穂野中なんか聞いたことない
0539実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/22(月) 00:59:09.97ID:BeHmoKbF0
>>536
今でもサッカー部員は上三川町や南河内町の出身者が結構多いよ
県立では最強なのは間違いないから

あと真岡高校なら文武両道を目指せるけど、矢板中央は潰しが効かないので(怪我などして)サッカーができなくなったら終わり
0540実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/22(月) 21:13:16.96ID:KsnTv07S0
>>536
県央の上手い子は最近はトチエスやウタンフにいくから真岡の弱体化はさらに加速するかと

佐野日大も矢板中央の影に隠れて存在薄め、今ではウタンフのが上かと思えるぐらい

矢板中央も最近は特進コースの進学に力入れて
レギュラー以外でも、国公立に合格している選手が出てきている

矢板中央やウタンフは選手の人数も増えて1学年60人近く
0541実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/22(月) 21:29:58.69ID:BeHmoKbF0
>>535
ちなみに今は下野市と上三川町を合わせた場合、面積は旧二宮町を含めた真岡市よりも狭いけど、人口は真岡市(二宮含む)よりを上回る

芳賀郡に他にめぼしい街が存在しないために真岡市は過大評価されてるけど、実際にはかなりの田舎
特に福田屋百貨店が撤退してからの真岡は、せいぜい氏家(さくら市)や壬生町と同レベルだろう
勿論、旧・西那須野町の方が真岡市より遥かに大都会ですね

ちなみに県北で一番都会なのは大田原でも黒磯でもなく西那須野
(矢板市は論外)
0542実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/22(月) 21:32:39.24ID:BeHmoKbF0
>>537
そもそも渡辺私塾は途中で辞める子もかなり多いからね
万人にオススメできる学習塾ではないのは確か

知人に私塾から希望塾に変えて東北大文系に行った者もいる
ちなみにそいつは今中学校教師を勤めているね

あと最近は希望塾からも東大合格者を出してるよ
0544実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/22(月) 21:44:42.27ID:KsnTv07S0
>>541
地元民以外は4号しか通らないから街中死んでる西那須野のが都会と思うんだろうなw

普通に大田原だよ 
0545実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/23(火) 00:12:29.89ID:V5NRY+pM0
>>543
そりゃースカウトとかやっているしスポーツで私立にはなかなか勝てないよな。
でも、県内公立じゃ1番じゃん!
0546実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/23(火) 06:04:20.61ID:OlMaYMz+0
真岡地区高校改革案
真岡高・真岡女合併→真岡一高(進学校)
上記入れない層、真岡北陵、真岡工業合併→真岡二高(総合学科)
真岡に高校は4校もいらない半分の2校で十分
0547実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/23(火) 11:00:15.01ID:yZ15u7eE0
命名規則が栃木のそれじゃないし県東の工業農業まとめて潰すとか正気とは思えない
せいぜい真岡真女統合(統合校名は真岡高校)止まり
0548実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/23(火) 11:14:01.64ID:yZ15u7eE0
ここがお受験板だから普通科以外軽視はしかたないけど
工業農業合併して総合学科にってのは明らかに教育課程を理解してない
リスしかいないような旧芳賀学区に総合学科2校も作ってどうするつもりだ
0550実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/23(火) 18:17:44.95ID:RnR2yDqw0
>>546
真高と真岡女子の統合、真岡第二高校の新設(女子校から共学に転換した佐野東みたいなもん)は良案だと思うけど、
流石に工業高校や職業高校を馬鹿にし過ぎ

真高や真女で落ちこぼれになるくらいなら、工業か北陵を卒業して正社員になった方が真っ当な人生を送れる可能性が高い
高卒と言っても工業や北陵なら何かしらのスキルは持っている可能性があるが、真高や真女の落ちこぼれは何のスキルも持ってない可能性が高いから

あと工業高校や職業高校がこの世から無くなったら、大卒がその尻拭いをしなければならなくなるぞ

むしろ益子芳星こそ不要だろ
偏差値は真岡工業や真岡北陵と大して変わらん
そして進学実績、就職実績ともにかなり悪い
益子芳星はせめて総合学科か商業科に転換すべき
0551実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/23(火) 18:19:12.92ID:RnR2yDqw0
>>548
同意
流石に工業高校や農業高校を馬鹿にし過ぎ

あと真高合格レベルの子が敢えて真岡工業に行ったり、真女合格レベルの子が敢えて北陵に行くのは時々あるぞ
そっちの方が高校で落ちこぼれになるリスクが低いからね
0552実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/23(火) 18:19:42.41ID:RnR2yDqw0
>>547
うん
で真岡女子は共学の真岡東高校でよろしい
0553実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/23(火) 18:20:18.93ID:mbScI7XD0
1高2高は茨城に多いね、でも職業高校はかつての役割を終えつつある時代になってきたし、集約してもいいような気がする
0554実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/23(火) 19:01:35.22ID:wtzUBN6X0
公立中学校によくいる「大して勉強しなくても成績が良かった勘違い野郎」は、進学校に行くと落ちこぼれになる危険性が非常に高い
これはガチ
0555実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/23(火) 19:03:56.60ID:wtzUBN6X0
>>553
高卒と言っても工業高校卒や商業高校卒なら、何かしらのスキル(ものつくり、情報処理、簿記など)は身に付いている可能性があるから、Fラン卒よりも真っ当な人生を送れる可能性はある

一番最悪なのは普通科高卒
学歴もスキルも何もないから、実質中卒扱い
それと普通科高校は成績不良で留年放校になることはほぼ無い(出席不足や重大な素行不良でもない限りほぼ卒業できる)
0556実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/23(火) 19:36:08.86ID:ga0GvNF20
芳賀学区には私学が存在しないから、ガチの底辺は殆どが作新や文星、宇短附あたりの最下層学科に行く羽目になる
この辺は学費もだけどそれ以上に交通費が痛い
経済的に私学が無理な家庭だと真岡の定時制(共学)しか選択肢が無くなる

ちなみに茨城の岩瀬日大は私学とはいえ有名私大の附属高校だから、流石に益子芳星すら無理な子は単願でも受からない
0557実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/23(火) 20:12:21.06ID:5JGacGMd0
地方で暮らすにはスキルなしのFラン私立文系より
工業高校で電気や車の資格
商業科で簿記、福祉科で介護士の免許など
実業に沿った資格とったほうが困らないね
0558実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/23(火) 20:20:08.31ID:ga0GvNF20
>>557
まああながち間違いではないわな

ちなみに県内でそこそこ頭良いと思われてる高校(宇都宮北、宇都宮中央女子、鹿沼、真岡、真岡女子、矢板東、大田原、大田原女子、黒磯、小山、佐野、足利、足利女子など)の大半は、校内順位が真ん中より下の子は大東亜帝国も厳しいからね

あと貧乏人の子供は国公立大学に受からなかったら、素直に高卒で働くか職業訓練校に行け
今の日本の私大の殆どはわざわざ借金を作ってまで行く価値はない
有名私大のメリットを享受できるのは金持ちの子供だけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況