X



トップページお受験
1002コメント513KB

【栃木県の高校】PART14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2020/05/31(日) 18:45:04.87ID:rFdAFN+V0
栃木県立高校の格付けランキング2020年版
(普通科および総合学科)
※入試偏差値だけでなく、大学合格実績等も評価。
★は男子校、●は女子校。

S ★宇都宮

A+ ●宇都宮女子 宇都宮東 ★栃木
A ★真岡 ★大田原 佐野
A- 矢板東

B+ 石橋 鹿沼 ★足利
B 宇都宮北 ●真岡女子 ●栃木女子
B- ●宇都宮中央女子 ●大田原女子

C+ 黒磯 小山 ●足利女子
C 鹿沼東 栃木翔南 佐野東
C- 宇都宮南

D 宇都宮清陵 さくら清修 今市 茂木 烏山 那須拓陽 小山城南 小山西

E 上三川 壬生 高根沢 鹿沼南 日光明峰 益子芳星 馬頭 黒羽 黒磯南 那須 小山南 足利南 足利清風

前スレ
【栃木県の高校】PART13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1552792363/
0300実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 22:01:04.02ID:ZUT+N1mh0
>>298
東大(全コース)や旧帝大の医学部、慶応医学部は地頭が良くないと絶対無理
なおかつガリ勉することも必要

凡人が死ぬ気でガリ勉して行ける限界の大学が駅弁の医学科、京大(医学科を除く)、東工大、一橋、早慶(慶医を除く)、私大医学部の上位校(慈恵など)だね

宇高、栃高は勿論として、各学区のトップ校(真岡、矢板東、大田原、佐野あたり)も地元の天才が来てくれるおかげで進学実績を稼げてるけど、
石橋は天才がおらず、ガリ勉して入学してくる子が多いのがね…
仮に石橋に天才が来てくれるような大改革があったら石橋の実績はかなり良くなると思うよ?
0301実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 22:01:14.34ID:ZUT+N1mh0
>>299
だよね
0302実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 22:05:01.88ID:A+SEfZux0
お受験スレなんだから偏差値を無視したらダメだよね
石橋高校:66
真岡高校:58
偏差値という客観的データから目を逸らすのは単なる現実逃避
個人の主観的な印象を長々書くのも面白いが
0303安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2021/01/27(水) 22:06:22.76ID:ZUT+N1mh0
>>302
黙れ自閉症
0304安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2021/01/27(水) 22:06:31.48ID:ZUT+N1mh0
>>302
きみは自閉症だよ
0305安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2021/01/27(水) 22:06:52.78ID:ZUT+N1mh0
>>302
偏差値≠高校の価値
ですな
0306安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2021/01/27(水) 22:09:34.87ID:ZUT+N1mh0
>>302
おまえ死んだ方が良いよ
0307実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 23:20:42.91ID:VZhnKsY30
>>302
石橋高校の偏差値66と去年までの宇都宮大学のセンターの試験ボーダー(学部学科によるが平均すると60%台半ば)がほぼ同じなのは面白い

宇大と石高は学生の傾向が似てるよね。男女共学で栃木県基準だと平均学力や合格最低点は十分に高い。しかしその割には偏差値58でもピンキリの真高と違って上位層がやや寂しい。

2校を比較すれば合格最低点がより高いのが宇大で、上位層がより厚いのが石高というところか
0308実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 23:27:06.30ID:VZhnKsY30
別に高校の偏差値とセンター得点率は比例しないけどね。石高と宇大の数字がたまたま一致したのが面白い
0309実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 23:58:19.73ID:Gwa3cv/G0
東高が男子高だった頃、石橋は偏差値60は届いてなかった
宇都宮市内(雀宮あたりは知らんけど)から石橋を受験する奴すら居なかったし
東の定数半減と共学化で実質的に男子の定員が4分の1になってしまったから、結果的に石橋と北に流れただけだろ
北も一昔前はここまで宇大合格者数多くはなかったし
中央が共学化されたら石橋バブルは弾けるだろう
電車通学なんてかったるい事やりたくないしね
中央を毛嫌いしてるアホが壮絶な連投してくるだろうけどな
0310実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/28(木) 01:23:11.73ID:r1Eo5uxe0
>>300
>凡人が死ぬ気でガリ勉して行ける限界の大学が駅弁の医学科、京大(医学科を除く)、東工大、一橋、早慶(慶医を除く)、私大医学部の上位校(慈恵など)だね
本当にトップ層は確かに地頭も大切だと思います。自分が言いたかったのは石橋はこの層が少ないってことです。文字足らずでした。
この層は努力で多少何とかなるはずなのに石橋はほとんどいないんじゃないかな?
それはやはり教育体制に問題があるのではないでしょうかって話でした。
0311実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/28(木) 01:54:53.43ID:CkTFUwCJ0
俺が高校受験の時は偏差値は石橋62、真高63だったけど、受験シーズンになり、石橋が結構偏差値
高いのをはじめて知ったことがある。それまで石橋なんて眼中になかったから、自分の中で新鮮だった。
ただ、それだけの話。でもどうして石橋はさらに偏差値や人気を挙げてきたのか疑問だ。
誰か知っている人教えてー。
あと、清陵でさえあの当時は偏差値58から60くらいあり、倍率も1.5倍前後あった。
時代の流れは残酷だなぁ。
0312実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/28(木) 08:30:30.44ID:fbbyBMsn0
>>310
石橋町(下野市)の場合、本当に優秀な子は宇高・宇女・宇東に行くという選択肢があるから、石橋高校は最初から東大や国公立医学部の合格者を輩出する気が無いのでは?
下都賀エリアの受験生でも本当に出来る子は栃高・栃女に行くだろうし

僻地にあって地元の普通科しか選択肢がない真岡(真高・真女)や大田原(大高・大女)よりは恵まれてると言える
まあ大田原に関しては最近は共学の矢板東に行く子も多いけど
0313実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/28(木) 08:31:22.33ID:fbbyBMsn0
>>310
残酷だけど、高校の内部事情を知らない受験生(とその親)が悪い、としか
0314安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2021/01/28(木) 11:22:13.49ID:fbbyBMsn0
>>1
2017/12/23

真岡高校か石橋高校かどちらに行こうか迷っています。学力的にはどちらも、前回下野模試で定員10位以内だったのですが。進学後、難関国立大学に進学する上で有利な高校はどちらだと考えられますか?個人の意見やアドバイスを聞かせていただけると幸いです。
自宅は2校とも同じくらいの距離です。
https://www.zyuken.net/school_page/10936221160/bbs_id/208711514017978/

真岡高校の場合は渡辺私塾の存在も頭に入れておくべきでしょう。真岡高校から国医や旧帝に合格する方は渡辺私塾の卒業生であることが多いです。
一方、石高生の渡辺私塾在籍数は多くありません。今春、一橋大に合格した2人のうち1人は渡辺私塾の卒業生のようですが、他の旧帝合格者は渡辺私塾の卒業生ではないようです。
渡辺私塾の存在を考慮しても、かつて真岡高校に東大合格者がいたり、数学オリンピックのファイナリストがいたときなら真岡高校を勧めたかもしれません。ただ近年は真岡高校でも石高でも校風が合う方へ進学するのなら結果はそう変わらないかなと思います。


高校選びでは目先の大学進学だけでなく、その高校がこれまでどのような卒業生を輩出しているか、という視点で選ぶことも大切かと思います。
真岡高校は拠点校ですので、さすがに卒業生は優秀で、ウィキペディアにも載るような、著名な卒業生だけでなく、県内でも官公庁や教職員など、優秀な人材を多数輩出しています。
入学時の偏差値ですと、宇都宮周辺の高校の方が真岡高校など、宇高・栃高以外の拠点校よりも高い傾向にありますが、拠点校の上位の生徒は宇高の最優秀層並みに優秀ですし、各界の重要なポストに就いている卒業生が多いという意味で侮れません。
宇都宮地区では、宇高、宇女高は不動ですが、2番手以下の高校は10年、20年単位で見ると、結構、浮き沈みがあるイメージです。


真岡高校です。
地元の人間ではないですが、石橋は無名です。
真岡高校は地域のトップ校です。
石橋あたりは上位は切られています。
つまり、同質の人しかいません。
0315実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/28(木) 11:26:46.61ID:fbbyBMsn0
>>1
栃木県在住です。中学三年生の子供が将来早稲田大学を目指したいと言っています。
石橋高校と真岡高校どちらが良いでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1341745203

入学偏差値は、石橋の方が高く、一見、石橋の方が有利なような気がします。
ただ、進路状況を見ると、石橋は国公立の進学者数で、真岡を上回っていますが、旧帝一工や早慶の難関大の合格者数は、真岡の方が上なので、学校全体では同等だと思われ、一概にどちらが良いかは、判断が難しいです。
いずれの高校でも、上位にに入っていれば合格の可能性は高く、50位以下だと難しいような感じで、それほどレベルの差はない気がします。学校見学に行ってみて、雰囲気や通学時間などを考慮して決めればいいのでは?


中3のガキなら答えようと思うが、親なら少なくともホームページぐらい検索しましょう。
俺が親なら、まずは学校のHPを調べてみと言うね。
石橋高校 去年の早稲田大学の合格者数(浪人含むのべ人数)が4人
真岡高校 去年の早稲田大学の合格者数10人
学区が違うのだろうか?
調べておくと、真岡は曲がりなりにも学区で一番手の高校で他に近くの高校もないから、できる生徒もできない生徒も仕方なく真岡高校に通うのだろう。それで偏差値が押えられている。
一方、石橋高校は、栃木高校の学区だから、できる生徒は皆栃木高校に流れるので、たとえ偏差値が高くても、上位層はほとんどいない。
学区についてはどうなっているのか分からないから、なんともいえない。
0316実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/28(木) 13:24:29.73ID:ZaaQhCC20
>>305
その通り。そして
学力のトップ層≠学校の価値
でしょ
学力のトップ層=学校の価値ならば石高よりも上位層が薄い宇大こそ∇魚∇∇クジ
0317実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/28(木) 15:30:54.43ID:CkTFUwCJ0
栃木県の主要高校の真の実力(最高評価は10)
★は男子校、●は女子校 中高一貫は中学入試組で換算

★宇都宮 → 8〜10
●宇都宮女子 → 8〜9
宇都宮東 → 7〜9(中高一貫)
宇都宮北 → 5〜7
●宇都宮中央女子 → 5〜8
宇都宮南 → 4〜5
石橋 → 7〜8
鹿沼 → 6〜8
★真岡 → 5〜9
●真岡女子 → 5〜8
矢板東 → 5〜9(中高一貫)
★大田原 → 5〜9
●大田原女子 → 5〜7
★栃木 → 7〜9
●栃木女子 → 7〜8
佐野 → 6〜9(中高一貫)
★足利 → 5〜8
●足利女子 → 5〜7
0318安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2021/01/28(木) 15:33:35.96ID:fbbyBMsn0
>>317
ほぼ合ってる

ちなみに佐野日大、国学院栃木は有名私大への推薦枠が確保されているという観点から、6〜8くらいの評価点はあげても良いと思う
茨城県の岩瀬日大も6〜7で宜しいかと
0319実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/28(木) 18:15:27.27ID:r1Eo5uxe0
>>317
イメージはだいたい分かる。
個人的にもうちょい厳密に言うと宇高MAX9.5
栃女、真女、足利、鹿沼はMAX8.5だと考えてる
どこの高校も下限はどうしようもないのがいるから宇高8〜とか栃高7〜とかってのはありえない。
その高校の真ん中の層が宇高8〜、栃高7〜なら理解出来る。
0320実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/28(木) 18:26:56.67ID:fbbyBMsn0
>>319
宇高でも下位20%は日東駒専も受からんからな
何なら学年最下位だと下手すりゃ専門学校行きもあり得る
0321実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/28(木) 18:29:51.11ID:fbbyBMsn0
>>317
最低点が高い高校は平均レベルが高い
最高点が高い高校は上位層が優秀
0322実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/28(木) 22:17:24.97ID:CkTFUwCJ0
栃木県の主要高校の真の実力修正版(最高評価は10)
評価はその高校の中央値で換算
★は男子校、●は女子校 中高一貫は中学入試組で換算

★宇都宮 → 8.5〜10
●宇都宮女子 → 8〜10
宇都宮東 → 7.5〜9.5(中高一貫)
宇都宮北 → 4.5〜7
●宇都宮中央女子 → 5〜7.5
宇都宮南 → 4〜5
石橋 → 7.5〜8.5
鹿沼 → 6〜8.5
★真岡 → 6.5〜9.5
●真岡女子 → 6〜8.5
矢板東 → 6.5〜9.5(中高一貫)
★大田原 → 6.5〜9.5
●大田原女子 → 5〜7
★栃木 → 8〜10
●栃木女子 → 7〜8
佐野 → 7〜9.5(中高一貫)
★足利 → 7〜8.5
●足利女子 → 5〜7
0323実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/28(木) 22:27:02.23ID:CkTFUwCJ0
あれ?鹿沼は6.5くらいあるかな・・・
その高校での中央の層〜上位層(一桁)のつもりで修正してみた。
0324実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/28(木) 22:33:01.71ID:CkTFUwCJ0
栃木県の主要高校の真の実力修正版(最高評価は10)
評価はその高校の中央値〜上位層(一桁)
★は男子校、●は女子校 中高一貫は中学入試組で換算

★宇都宮 → 8.5〜10.0
●宇都宮女子 → 8.0〜10.0
宇都宮東 → 7.5〜9.5(中高一貫)
宇都宮北 → 5.0〜7.0
●宇都宮中央女子 → 6.0〜7.5
宇都宮南 → 4.5〜5.5
石橋 → 7.5〜8.5
鹿沼 → 7.0〜8.5
★真岡 → 7.0〜9.5
●真岡女子 → 6.0〜8.5
矢板東 → 6.5〜9.5(中高一貫)
★大田原 → 7.0〜9.5
●大田原女子 → 6.0〜7.0
★栃木 → 8.0〜10.0
●栃木女子 → 7.5〜8.0
佐野 → 7.0〜9.5(中高一貫)
★足利 → 7.0〜8.5
●足利女子 → 6.5〜7.5
0325実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 00:29:40.51ID:LX2UFGxy0
>>324
いいと思う!
あざす
0326実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 10:57:35.65ID:Sg2crjmv0
◆◆令和時代 不況時の就職にも強い大学の実績・実力ランキング◆◆
●日本のトップ10大学の5年間の学力、実力度(最難関:国家公務員総合職試験合格数●
   2020年     2019年      2018年      2017年     2016年 
 1.東京大249  1.東京大307  1.東京大329  1.東京大372  1.東京大433
 2.京都大131  2.京都大126  2.京都大151  2.京都大182  2.京都大183
 3.早稲田090  3.早稲田097  3.早稲田111  3.早稲田123  3.早稲田133
 4.北海道069  4.北海道081  4.東北大082  4.大阪大083  4.慶応大098
 5.東北大065  5.東北大075    慶応大082  5.北海道082  5.東北大085
 6.中央大060    慶応大075  6.北海道067  6.慶応大079  6.大阪大083
 7.立命館059  7.九州大066  7.大阪大055  7.東北大072  7.北海道082
 8.岡山大056  8.中央大059  8.中央大050  8.九州大067  8.九州大063
 9.東工大051  9.大阪大058  9.神戸大048  9.中央大051  9.中央大051
10.名古屋051 10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049
0327実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 11:01:00.76ID:dtgzoPAV0
数年に一度定員割れして学級減までしてる大田原女子の中央値が6.0は明らかにおかしい
本来ならこの表に載らないレベルだし中央値なら5未満(黒磯より下、黒磯南より上)
0328実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 11:45:16.85ID:xt5BTpS20
そうだねー
そんくらいだと思う
大田原女はひとクラス減らしても定員割れるか割れないかのラインだし
大田原と合併して共学の話が出ても学力が違いすぎるって大田原からNOされてるし行く道はいったいどうなるのか
0329実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 18:10:23.59ID:ZlAxADp+0
>>327
それを言ったら宇都宮南も載っているのも変だろw
0330安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2021/01/29(金) 18:25:12.06ID:oZlkRsc60
>>324
黒磯 → 5.0〜7.0
小山 → 5.0〜7.0

かな?

真岡の中央値は少し高すぎるなあ、6.5くらいかと
ただ真岡は上位層は超優秀なので9.5で妥当
0331安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2021/01/29(金) 18:37:25.44ID:oZlkRsc60
>>1
栃木県立高校の場合、入試難易度だけでは真の実力がわからないので、
「その高校に通っている生徒の平均レベル(中央値)」と「その高校の上位層の実力」の2つの基準でランク付け(格付け)してみた

【平均レベル(中央値)】
宇都宮
宇都宮女子
宇都宮東、石橋、栃木、栃木女子
宇都宮北、宇都宮中央女子、鹿沼、佐野
真岡、矢板東、大田原、足利
真岡女子、大田原女子、黒磯、小山、足利女子
その他

【上位層のレベル】
宇都宮
宇都宮女子、栃木
宇都宮東、真岡、矢板東、大田原、佐野
石橋、鹿沼、真岡女子、栃木女子
宇都宮北、宇都宮中央女子、大田原女子、黒磯、小山、足利女子
その他
0332安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2021/01/29(金) 18:39:24.02ID:oZlkRsc60
>>1
栃木県立高校の場合、入試難易度だけでは真の実力がわからないので、
「その高校に通っている生徒の平均レベル(中央値)」と「その高校の上位層の実力」の2つの基準でランク付け(格付け)してみた

【平均レベル(中央値)】
宇都宮
宇都宮女子
宇都宮東、石橋、栃木、栃木女子
宇都宮北、宇都宮中央女子、鹿沼、佐野
真岡、矢板東、大田原、足利
真岡女子、大田原女子、黒磯、小山、足利女子
その他

【上位層のレベル】
宇都宮
宇都宮女子、栃木
宇都宮東、真岡、矢板東、大田原、佐野
石橋、鹿沼、真岡女子、栃木女子
宇都宮北、宇都宮中央女子、大田原女子、黒磯、小山、足利、足利女子
その他
0333実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 18:41:08.67ID:oZlkRsc60
>>1
栃木県立高校の場合、入試難易度だけでは真の実力がわからないので、
「その高校に通っている生徒の平均レベル(中央値)」と「その高校の上位層の実力」の2つの基準でランク付け(格付け)してみた

【平均レベル(中央値)】
宇都宮
宇都宮女子
宇都宮東、石橋、栃木、栃木女子
宇都宮北、宇都宮中央女子、鹿沼、佐野
真岡、矢板東、大田原、足利
真岡女子、大田原女子、黒磯、小山、足利女子
その他

【上位層のレベル】
宇都宮
宇都宮女子、栃木
宇都宮東、真岡、矢板東、大田原、佐野
石橋、鹿沼、真岡女子、栃木女子、足利
宇都宮北、宇都宮中央女子、大田原女子、黒磯、小山、足利女子
その他
0334何度も連投してすまん
垢版 |
2021/01/29(金) 18:41:29.08ID:oZlkRsc60
何度も連投してすまん
0335実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 20:39:05.01ID:ZlAxADp+0
栃木県立高校の場合、入試難易度だけでは真の実力がわからないので、
「その高校に通っている生徒の平均レベル(中央値)」と「その高校の上位層の実力」の2つの基準でランク付け(格付け)してみた

なかなかいい格付けだな。けど、気になる点があるので少し修正してみた。
まず、宇都宮北の中央値はもっと下である。少なくとも、中央や佐野、鹿沼と並ぶレベルではない。
また、小山は生徒数のわりに国公立大学の合格者がそこそこあるため、
中央値を少し上げた。黒磯は宇都宮南より下なのでこのランキングに載せるべきでないと思うがいかがだろう。
黒磯を載せるなら栃木翔南(こっちのほうが進学実績はかなり上)、佐野東あたりも載せるべきだと思う。
【平均レベル(中央値)】
宇都宮
宇都宮女子
宇都宮東、石橋、栃木、栃木女子
宇都宮中央女子、鹿沼、佐野
真岡、矢板東、大田原、足利、小山
宇都宮北、真岡女子、大田原女子、足利女子
黒磯
その他

【上位層のレベル】
宇都宮
宇都宮女子、栃木
宇都宮東、真岡、矢板東、大田原、佐野
石橋、鹿沼、真岡女子、栃木女子、足利
宇都宮北、宇都宮中央女子、大田原女子、小山、足利女子
黒磯
その他
0336実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 21:12:34.41ID:ZlAxADp+0
ごめん。
黒磯も、翔南も実績は似たようなもんだった・・・
それでもこのランキングでは黒磯は下位のほうだと思う。
0337実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 21:32:11.97ID:O4E3j84d0
北と中女は同レベルだよ
少なくとも入試難易度は北の方が高いくらい
鹿沼は北より低いと思う
0338実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 21:45:27.34ID:fyQyXZos0
黒磯は学力的には宇都宮も狙えるのに、距離的に大田原にすら通えないという、那須の辺境に住んでる優秀な子が極々稀にいると聞いたことがあるのだが
それでもこのランキングでは最下位だと思う
0339実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 22:02:07.31ID:NVvmH/y90
>>335
宇都宮北と中央女子の中央値の差が大きすぎでしょう
東・石橋と中央女子の差の方が絶対大きい
0340実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 22:09:02.76ID:a+pC4Yne0
そもそも大田原女子と黒磯がこのランキングにいるのがおかしい
県北版のビジ電でも出てるのか
0341実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 22:23:05.42ID:NVvmH/y90
>>340
流石にビジ電の関係者に失礼すぎる
0342実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 22:25:17.12ID:9hlLZYPS0
>>341
ビジ電ってのは学校のことじゃなくてこのスレに居着いてるビジ電出身の荒らしのこと
真岡上げですぐわかる

で黒磯大田原女子上げしてるから県北版の似たような奴が出てきたのかと思ったってわけ
0343実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 22:25:22.03ID:ZlAxADp+0
>>340
大田原女子は、お茶大など難関国立もいるし、国医の合格者もいる。これは足女にも言える。
また、国公立大学合格者も結構多い。県内ではランキングに載せる価値はあると思う。

>>339
では修正をしてみたものを載せる

栃木県立高校の場合、入試難易度だけでは真の実力がわからないので、
「その高校に通っている生徒の平均レベル(中央値)」と「その高校の上位層の実力」の2つの基準でランク付け(格付け)してみた
●同列の場合、左側のほうが格上
【平均レベル(中央値)】
宇都宮
宇都宮女子
栃木、宇都宮東、石橋、栃木女子
佐野、鹿沼
宇都宮中央女子
真岡、大田原、矢板東、足利、宇都宮北
真岡女子、大田原女子、足利女子、小山
黒磯
その他

【上位層のレベル】
宇都宮
宇都宮女子、栃木
宇都宮東、(真岡、佐野、矢板東、大田原)()内はほぼ一緒
栃木女子、石橋、真岡女子、鹿沼、足利
足利女子、大田原女子、宇都宮北、宇都宮中央女子、小山
黒磯
その他
0344実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 22:29:27.48ID:9hlLZYPS0
>>343
その「中卒でも社長になった人はいる」みたいな言説はやめにしなよ
那須高校からも東大出てるんだからさ
0345実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 22:31:56.82ID:NVvmH/y90
>>343
今度は佐野、鹿沼の中央値が高過ぎるな
真岡や大田原よりは上でも良いけど
0346実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 22:33:05.20ID:oZlkRsc60
>>344
あんまり地域のトップ校を馬鹿にしない方が良いよ
石橋高校なんか(真岡ですら輩出できてる)東大合格者も国医もいないのだから
0347実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 22:33:15.10ID:oZlkRsc60
>>344
あんまり地域のトップ校を馬鹿にしない方が良いよ
石橋高校なんか(真岡ですら輩出できてる)東大合格者も国医もいないのだから
ここ数年の話な
0348実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 22:37:06.76ID:9hlLZYPS0
>>347
だから大田原女子と黒磯を地域トップ校のくくりに入れるのが根本的におかしい
いくら県北のレベルが低くても、だ
辛うじて矢板東と大田原が面目保ってるだけであとは実質倍率1倍な学校ばっかりじゃん
0349実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 22:37:30.02ID:NVvmH/y90
真岡や真岡女子は本当に出来る子を石橋に奪われていない

大田原はともかく大田原女子は出来る子を矢板東に奪われるつつあるのでは?

足利女子も出来る子は佐野に奪われつつある
0350実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 22:37:50.64ID:ZlAxADp+0
>>345
そか。なかなか難しいな。
やはり中央値に関しては中央のラインまで下げるべきかな。
0351実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 22:40:51.42ID:oZlkRsc60
>>348
まあたしかに矢板東と大田原は県北2トップと言って良いな
ただ男子はともかく、女子は最近は出来る子は矢板東に行ってしまうので、大田原女子は頭脳流出が著しいかも…
黒磯は宇南や栃木翔南よりはマシだけど、うーん?って感じ
0352実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 22:41:48.97ID:oZlkRsc60
県北男子
矢板東≒大田原>黒磯

県北女子
矢板東>大田原女子≧黒磯

こんなイメージです
0353実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 22:42:36.12ID:oZlkRsc60
男子は共学に行くと成績が下がる
女子は共学に行っても成績が落ちない

結論
男子は情けない
0354実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 22:42:53.54ID:g+emsjG40
大田原女の中央値低くて黒磯以下なのはわかるけど進学実績は黒磯より全然良いしなぁ
進学実績見ればラインナップにあってもべつに
黒磯は…うん…就職クラスがある高校を進学校と呼んで良いかどうか
0355実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 22:46:07.54ID:oZlkRsc60
>>354
就職クラスなら真岡女子にもあるけど
0356実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 22:46:32.85ID:9hlLZYPS0
>>354
黒磯の就職クラス初耳
数年前は国立が文理1クラスずつ、私文3私理2の計7クラスだったと思うが

いつの間にそこまで堕ちたか黒磯
0357実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 22:50:09.26ID:oZlkRsc60
普通科の就職クラスに行くくらいなら、
最初から工業科とか商業科とか、或いはせめて総合学科に行った方が良い気がするけどね
てか個人的には宇都宮工業より偏差値が低い普通科は全て総合学科に転換で宜しい
0358実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/30(土) 10:11:12.87ID:y+GhHGNV0
傾斜配点があるから、偏差値はあまり当てにならないような。
0359実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/30(土) 10:55:56.00ID:yrwS7KOI0
>>358
今は傾斜配点あるのって宇都宮、宇都宮女子、栃木くらいじゃね?
宇高は理科以外4教科(昔は理科含む5教科)、宇女と栃高は英数国3教科
昔は真岡と大田原も傾斜配点があった

特殊なのは小山の理数科(数学の配点が他の教科の1.5倍)
0360実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/30(土) 11:03:18.23ID:yrwS7KOI0
真岡高校は数年前までは入試の配点比率が「本番の点数:内申点≒8:2」だったのに、
いつの間にか宇高、宇女、宇都宮東、大田原、栃高と同じ「本番の点数:内申点≒9:1」になってる
0361実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/30(土) 11:08:11.52ID:yrwS7KOI0
>>358
傾斜配点って内申点の話か
すまん
0362実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/30(土) 11:17:38.81ID:2mEVLf180
日光市や那須の方だと高校生の時点で下宿するのはさほど珍しいことではないらしい
0363実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/30(土) 11:22:02.89ID:2mEVLf180
>>338
流石に黒磯はレベル低すぎるんで、下宿してでも大田原、大田原女子、矢板東に通った方が良さそう

と思ったけど、どうせ自宅から通えないのであれば宇都宮でも良いか
0364実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/30(土) 15:49:44.93ID:YVxGuogU0
>>361
内申もあるのですか?

私の高校は入試5教科のうち、国数英が傾斜でした。なので、自己採点はあまり意味ないと聞きましたよ。偏差値は指標。簡単な問題はできて当然。
0365実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/30(土) 22:47:07.14ID:3GUZEf0w0
受験スレで偏差値を無視する者は絶対視するのと同様に阿保
第三者の客観的データから現実逃避するのはみっともない

真岡高校の偏差値:58 (石橋高校:66)

宇都宮大学の偏差値(Benesse)
共同教育学部 51〜54
国際学部 55
地域デザイン科学部 53〜58
工学部 53〜56
農学部 54〜57
0366実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/30(土) 23:18:12.72ID:yk3jdKO70
高校の偏差値と大学の偏差値は違うよ
だいたい高校マイナス10くらいの大学がその高校の中間層がいける大学
0367実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/30(土) 23:24:17.18ID:yrwS7KOI0
>>366
これ
宇都宮北とか真岡あたりの中間層が何とか行けるのが大東亜帝国
宇都宮南だと結構上位にいなければ一般入試だと大東亜帝国も受からないよ
宇都宮東や栃高あたりでも中間層は宇大、日東駒専くらい
宇高の中間層でやっとMARCHくらい
0368実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/30(土) 23:26:27.16ID:yrwS7KOI0
高校受験の場合、現代の日本ならば卒業間近の中学生のほぼ全員が受験する
受験者層には「まともな勉強習慣が身に付いていない者」や「高校を卒業したらすぐに就職する予定の者」「専門学校への進学を希望する者」もかなりの割合で含まれてる
だからちょっと勉強するだけで簡単に偏差値が上がってしまう(インフレ)
俺から言わせて貰えば、高校入試ですら偏差値50未満の者ははっきり言って「勉強してない」

ところが大学受験は違う
日本人の高校生の大学進学率は、先進国では最低クラスの50%程度しかない
単純計算すれば、受験者全体のうち「本気で勉強する気のある者」の割合が必然的に高校受験より高くなる
だから多少勉強しただけでは偏差値はあまり上がらず、逆に少しでも怠ければ簡単に偏差値は下がってしまう
高校入試ごときで偏差値50しか取れなかった奴は、そのままだと大学受験ならせいぜい偏差値40だから

高校野球で例えるならば、
高校受験は県大会
ローカル大学は甲子園の序盤〜中盤
有名大学は甲子園のベスト8
くらいの差がある
0369実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/30(土) 23:26:47.48ID:ZaasQWA80
一緒にしてる事にまずビビったしツッコミ待ちのボケかとさえ思ったわ
じゃあ真岡石橋の生徒はみんな宇大入れちゃうね実績みるとそんなに受かって無いね不思議だね
0370実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/30(土) 23:28:42.82ID:yrwS7KOI0
>>369
石橋なら中間層でも宇大に受かる可能性はあるだろう
真岡の中間層じゃ宇大は無理(教育学部のマイナー専攻で何とかってレベル)

石橋は上澄みが貧弱とは言え、平均レベルは真岡より高いのだから
真岡が凄いのは上澄みだけ
0371実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/30(土) 23:31:32.67ID:fe0vDOpK0
石橋は上澄みがダメ
真岡、真岡女子は上澄みだけ
これに尽きる
0372実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/30(土) 23:32:23.22ID:CM5mkj/o0
「高校の偏差値マイナス10がその高校の中間層が行ける大学」
ってあるけど、その根拠は何?
0373実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/31(日) 06:12:58.45ID:abMFYkUT0
高校偏差値マイナス10は一般入試全盛のときの理論だろ?今はAOや推薦入試がメインだから一般枠そのものが少なく、実際より偏差値も高めに出る大学が多いからね。偏差値をわざと高めになるようなとこが非常に多い。
0374実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/31(日) 10:08:01.90ID:ewlAhOZH0
石橋高校行くんなら県南なら栃高、栃女、県央なら宇都宮東や鹿沼の選抜クラス行った方が伸びるはずなのになんで石橋行くんかね?
みんな志低すぎるだろ
0375実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/31(日) 11:50:19.50ID:p0Y2TTCK0
>>370
真岡の凄い上澄みって何人いるのか
2020年入試で宮廷、筑波、千葉、国公立医学部+自治医科大学で合計何人合格したんだろうか?
石橋の人数とほとんど変わらないんじゃないの
0376実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/31(日) 11:58:00.16ID:p0Y2TTCK0
>>369
偏差値が8も違う石橋と真岡高校を一緒にしちゃダメだよ真岡OBさんw
それに「みんな」って(笑)。すぐに0-100の議論にするのは馬鹿な証拠だよ

浪人が含まれる宇大のセンターのボーダー(59〜71%)と石橋高校のセンター平均とそんなに変わらなかったんじゃないの
石橋のセンター中間層なら宇大を狙える
0377実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/31(日) 11:59:00.91ID:7HI9z0/K0
>>374
県東(芳賀学区)なら真岡、真岡女子もあるね
0378実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/31(日) 12:00:57.08ID:7HI9z0/K0
>>375
人数はそうかもしれないけど、石橋ごときでは東大、京大、国医は無理
石橋の上限は東北、筑波

真岡は東大と国医のどちらかは毎年1人以上いる
0379実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/31(日) 12:01:54.27ID:7HI9z0/K0
>>376
真岡上位>石橋上位>>石橋平均>真岡平均>石橋下位>真岡下位
かな
0380実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/31(日) 12:09:57.45ID:p0Y2TTCK0
>>371
石橋は上澄みがダメ
真岡、真岡女子は上澄みだけ

このスレで馬鹿の一つ覚えで繰り返してるけど、そこまで断言するなら
2020年入試で石橋高校と真岡高校の旧帝大、筑波、千葉、国公立医学部(医学科)+自治医科大学医学部(医学科)、で合計何人合格したのか
具体的データ教えてよ
0381実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/31(日) 12:13:04.89ID:p0Y2TTCK0
>>379
馬鹿の一つ覚えの個人的見解はもういいからさww具体的データ出してよ
0382実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/31(日) 12:13:15.33ID:p0Y2TTCK0
>>379
馬鹿の一つ覚えの個人的見解はもういいからさww具体的データ出してよ
0383実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/31(日) 12:17:08.83ID:p0Y2TTCK0
石橋高校のセンター平均って65%くらいだった?
それならば宇大は狙えるよね
0384実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/31(日) 12:38:51.26ID:p0Y2TTCK0
>>380
東工大、一橋、お茶大も追加

具体的な合格実績を示さずに個人の見解で>を使って格付けするのはもういいよ
0385実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/31(日) 13:07:06.74ID:7HI9z0/K0
下野市民でも石橋高校は恥ずかしいと思ってる

真岡高校、真岡女子高校は真岡市民、芳賀郡民なら恥ずかしくない
宇都宮市民や上三川町民、下野市民なら真岡、真岡女子は恥ずかしいかもしれないけど
0386928
垢版 |
2021/01/31(日) 13:09:07.03ID:z3ozT4aY0
栃木県民として真岡は恥ずかしい
0387安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2021/01/31(日) 13:15:40.00ID:7HI9z0/K0
>>1
栃木県立高校の場合、入試難易度だけでは真の実力がわからないので、
「その高校に通っている生徒の平均レベル(中央値)」と「その高校の上位層の実力」の2つの基準でランク付け(格付け)してみた

【平均レベル(中央値)】
宇都宮
宇都宮女子
宇都宮東、石橋、栃木、栃木女子
宇都宮北、宇都宮中央女子、鹿沼、佐野
真岡、矢板東、大田原、小山、足利
真岡女子、大田原女子、黒磯、足利女子
その他

【上位層のレベル】
宇都宮
宇都宮女子、栃木
宇都宮東、真岡、矢板東、大田原、佐野
石橋、鹿沼、真岡女子、栃木女子、足利
宇都宮北、宇都宮中央女子、大田原女子、黒磯、小山、足利女子
その他
0388実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/31(日) 13:17:26.88ID:7HI9z0/K0
>>386
それ言ったら宇都宮北、宇都宮中央女子、石橋、鹿沼、真岡女子、矢板東、大田原、大田原女子、黒磯、小山、栃木、栃木女子、佐野、足利、足利女子も恥ずかしいね
0389実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/31(日) 13:17:52.23ID:7HI9z0/K0
>>388
恥ずかしくないのは宇都宮、宇都宮女子、宇都宮東だけ
0390実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/31(日) 13:27:18.61ID:K12+CE1/0
そりゃそうでしょ

ただし県外だと作新が意外と恥ずかしくない
名門校だと思われてるらしい(特に関西圏)
0392実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/31(日) 14:41:45.67ID:FoH7AuLR0
栃木県立高校の場合、入試難易度だけでは真の実力がわからないので、
「その高校に通っている生徒の平均レベル(中央値)」と「その高校の上位層の実力」の2つの基準でランク付け(格付け)してみた
●同列の場合、左側のほうが格上 ※中高一貫は中受組を参考にしている ※生徒数も考慮している
【平均レベル(中央値)】
宇都宮
宇都宮女子
栃木、宇都宮東、石橋、栃木女子
佐野、鹿沼、宇都宮中央女子
真岡、大田原、矢板東、足利、宇都宮北
真岡女子、大田原女子、足利女子、小山
黒磯
その他

【上位層のレベル】
宇都宮
宇都宮女子、栃木
宇都宮東、(真岡、佐野、矢板東、大田原)()内はほぼ一緒
栃木女子、石橋、真岡女子、鹿沼、足利
宇都宮中央女子、大田原女子、足利女子、宇都宮北、小山
黒磯
その他
0393実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/31(日) 16:45:34.80ID:7HI9z0/K0
【質問】
石橋高校と真岡高校、どっちに進学した方が良いと思いますか?

【回答】
個人的には石橋高校ですね
ただし、宇都宮高校、宇都宮女子高校に行けるレベルではないという前提付きです
宇高、宇女に行けるレベルの子なら下野市民でも石橋は蹴ります

ただし、もし私が真岡市民だったら、迷わず真岡高校に行きます(仮に宇高に行けるレベルだったとしてもね)
石橋高校になど絶対に行きません(石橋になんか死んでも行かないよ)
真岡女子高校でも同じです(仮に宇女に行けるレベルだったとしてもね)
0394実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/01(月) 11:09:06.40ID:z6cuS5nm0
◆◆企業における大学の実力ランキング 学部別◆◆ 
(一部上場会社役員数 公務員関係除く)
日本のトップ学部比較((東洋経済「東京大学 全解明」より)
01.東京大−−|法−|---832人|
02.慶應義塾大|経済|---791|
03.慶應義塾大|法−|---592|
04.早稲田大−|政経|---467|
05.中央大−−|法−|---456|
06.早稲田大−|法−|---446|
07.慶應義塾大|商−|---437|
08.早稲田大−|商−|---433|
09.東京大−−|経済|---397|
10.京都大−−|法−|---369|
11.東京大−−|工−|---355|
12.早稲田大−|理工|---327|
13.京都大−−|工−|---282|
14.中央大−−|商−|---273|
15.大阪大−−|工−|---242|
0395実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/01(月) 17:28:03.49ID:b08mldND0
>>383
宇大は共通テスト重視で大半の学部は60%台半ばがボーダー(二次試験の中止前の評価)
石橋高校の中間層ならば狙えるだろう


2021年度 偏差値・入試難易度
掲載されている偏差値、共通テスト得点率は、河合塾から提供されたものです。合格可能性が50%となるラインを示しています。

宇都宮大学
差値 45.0 - 55.0
共通テスト
得点率 51% - 70%
0396宇高君
垢版 |
2021/02/01(月) 20:55:39.42ID:nGSaZDSw0
ここって栃木県の高校を語るスレだろ?
ほとんどが真岡と石橋の罵りあいじゃないかw
俺から見ればお前らは目くそ鼻くそw
あと2か月もすれば結果が出るんだ。そうなったら思いっきり暴れたらええ。
0397実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/02(火) 00:19:12.06ID:0eH0UzLg0
>>396
宇高の俺から見たら目くそ鼻くそな真岡と石橋のつまんない罵りあいばっかりしてないでここは栃木県の高校を語るスレだってことも考えようぜ→分かる
あと2ヶ月後に結果が出るからその時暴れろ→?????????
別に今年に限った話をしてないんだが
お前は1回の結果で物事を評価するんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況