X



トップページお受験
1002コメント513KB

【栃木県の高校】PART14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2020/05/31(日) 18:45:04.87ID:rFdAFN+V0
栃木県立高校の格付けランキング2020年版
(普通科および総合学科)
※入試偏差値だけでなく、大学合格実績等も評価。
★は男子校、●は女子校。

S ★宇都宮

A+ ●宇都宮女子 宇都宮東 ★栃木
A ★真岡 ★大田原 佐野
A- 矢板東

B+ 石橋 鹿沼 ★足利
B 宇都宮北 ●真岡女子 ●栃木女子
B- ●宇都宮中央女子 ●大田原女子

C+ 黒磯 小山 ●足利女子
C 鹿沼東 栃木翔南 佐野東
C- 宇都宮南

D 宇都宮清陵 さくら清修 今市 茂木 烏山 那須拓陽 小山城南 小山西

E 上三川 壬生 高根沢 鹿沼南 日光明峰 益子芳星 馬頭 黒羽 黒磯南 那須 小山南 足利南 足利清風

前スレ
【栃木県の高校】PART13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1552792363/
0212実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/03(日) 00:21:27.86ID:zaztbSzN0
>>210
>>211
ありがとう

石橋って上位層があまり強くないと言われるけど、それでも中堅〜下位の国公立大学の合格実績は凄いよね

これが旧帝大や医学部クラスの合格実績だと真岡、大田原、矢板東、佐野あたりに抜かされそうだけど
0213実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/03(日) 10:23:25.90ID:f2xclPhB0
石橋行ける学力あったら宇高か栃高いけよ
高校の伸び率が違う気がだんちやわ
0214実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/03(日) 11:11:19.32ID:zaztbSzN0
>>213
真岡、大田原、矢板東、佐野あたりの上位層は宇高でも十分通用するレベルの秀才が珍しくない

逆に石橋は平均レベルで言えば上記4校より高いけど、宇高や栃高に行ける学力がある子にはほぼ蹴られる
だから上位層が育ちにくい
0215実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/03(日) 11:39:01.66ID:V9SNjeoH0
その辺は東大京大国立医なんかしら毎年複数人出してるんだから通用するというか普通に宇高宇女入っても上位の子達が通いやすい近い高校選んでるだけ
0216実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/03(日) 11:39:21.77ID:+5hWkvNg0
宇都宮中央女子が共学になったら、宇都宮北みたいにリア充、遊び人だらけになって進学実績下がりそう
人数うまく調整して宇都宮北を男子高にすればいいのに
0217実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/03(日) 12:12:20.11ID:zaztbSzN0
>>216

>宇都宮中央女子が共学になったら、宇都宮北みたいにリア充、遊び人だらけになって進学実績下がりそう
>人数うまく調整して宇都宮北を男子高にすればいいのに

微妙
共学化しても進学実績はほぼ下がらない
むしろ男子が加わることで理系の進学実績は上がる可能性すらある(女子校は基本文系優勢)

宇都宮北が偏差値の割に実績が悪いのは同一学区内に格上の高校が存在するから(宇高・宇女、宇東)
石橋も同じ

あと女子校を神格化してる人いるけど、同じ偏差値なら男子校の方が明らかに優秀だし、同じ偏差値の共学とは評価変わらないよ
宇女ですら実績は真岡男子高と大して変わらないからな

>あと女子校を神格化してる人いるけど、同じ偏差値なら男子校の方が明らかに優秀だし、同じ偏差値の共学とは評価変わらないよ

ちなみに宇南と真岡女子は偏差値変わらないけど、それでも真岡女子の評価が高いのは芳賀学区ではトップ校だから(男子なら真岡高校)
真岡女子は上位層だけなら宇女でも十分戦えるレベルだったりする(渡辺私塾の存在もあるけど)
宇南は自称進学校ですらない。宇大はおろか日東駒専や大東亜帝国でも受かれば(学校内では)割と優秀な部類
0219実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/03(日) 22:10:12.70ID:zaztbSzN0
渡辺私塾>>クオリィア、希望塾

これ常識
0220実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/03(日) 22:45:09.22ID:Z+rtiarP0
>>211
宇高は浪人込みじゃないかそれ
現役だと120人くらいだから40%代だよ

石橋は50%超えない年のほうが多い

大田原は浪人の数公表してないからわからないけど200人中毎年120人くらいだからもしかすると50%以上

真岡は20年度40%、19年度42%、18年度33.5%だから30%代でいいと思う
0221実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/03(日) 23:25:54.30ID:Z+rtiarP0
>>211
栃高も浪人入れて280人中140人ちょいだから40%代でいいかも

宇東はコンスタントに50%以上なのはすごいな
やっぱ中高一貫強し。宇高、栃高は授業ついてこれないからか、浪人率高いし、トップ以外の育成にも力を入れるべき
0222実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/03(日) 23:35:04.45ID:Z+rtiarP0
栃木県立高校の現役国公立大合格率(数年分)と入学偏差値(2020年度)
50-60% 宇東67
40-50% 宇高72宇女70栃高67石橋66大田原61
30-40% 栃女64宇中女(普通科)61鹿沼60矢東59真岡58足利57
20-30% 小山59宇北58足女57佐野56大田原女55真女54
10-20% 栃翔54黒磯54佐野東51
5-10% 宇南54鹿東52小山西52那須拓(普通科)50茂木49烏山48
宇都宮清陵49は合格人数非公開
0223実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/04(月) 11:07:34.62ID:tAYNOR550
>>222

佐野は35%あるよ。
みんこうなんて曖昧なデータしか出していないところを参考にするのではなく、各高校のホームページから確認したほうがいいよ。
0224実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/04(月) 11:21:49.23ID:q1rJAxKZ0
ぶっちゃけ国公立大学の質による
釧路公立大学とか青森公立大学とか島根県立大学とか下関市立大学とか名桜大学とかなら、日東駒専の方がマシなくらい
0227実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/04(月) 20:02:22.36ID:ouGK522D0
栃高、栃女に通ってる子って塾はどこに行ってるんだろう。駅前の早稲田アカデミー?東進?
それとも塾には行ってないのかな?
0228実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/04(月) 23:42:26.75ID:35dNvJS40
佐野って偏差値のわりに旧帝や国医の合格者多くね?
ネットの偏差値って当てにならないな。
それとも附属中からの優秀層が押し上げてるのか?
0229実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/04(月) 23:51:48.96ID:J5/22exO0
まぁデータも古いだろうし
個人的には石橋栃女宇中女小山宇北足女大田原女黒磯はもっと下がってる気がする
女子校は軒並み
逆に上げていい思うのは一貫化した佐野と矢板東くらいかな
0230実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/05(火) 03:03:38.28ID:00tvHjnt0
>>229
>逆に上げていい思うのは一貫化した佐野と矢板東くらいかな
それはない。
矢板東は、一貫化した後のほうが大学合格実績数が悪くなっている。
どういうわけか、この事実が広く知れ渡っていない。
高校入試では定員割れした影響で、さくら清修でも合格があやしいレベルで
矢板東に入学してしまっている生徒がいる。
0231実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/05(火) 09:46:57.00ID:KL31BSid0
>>224
公立大学下位でもすべて文系大学を選抜しているところが詳しく把握している所以ですね
ただ下関は比較的古く北九州都市圏でもあるんで馬鹿にはできません
0232実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/05(火) 09:54:13.09ID:KL31BSid0
日東駒専に自宅通学できるのであれば文系は都市部優先になるかもしれないけれど
栃木県民視点だと微妙ですよね
東洋大学板倉は理系ですし
獨協大学なら自宅通学も多いのでしょうか
0233実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/05(火) 10:03:23.59ID:6qupUHjO0
偏差値の割に実績高い
真岡、佐野

偏差値の割に実績低い
真岡女子以外の女子校、石橋
0234実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/05(火) 10:04:37.80ID:6qupUHjO0
>>228
真岡も偏差値の割に実績良い
少なくとも旧帝一工や医学部、早慶の合格実績は石橋より上
0235実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/05(火) 15:27:32.13ID:jLdT/EPD0
渋谷開発の騎手、東急グループをバックに持つ東京都市大

□□□ 東京都市大学 □□□
理工学部の先輩:本田技研工業 現社長 八郷隆弘)

デジタル庁設置
各省庁のデジタル化を推進する司令塔 国家の存亡を支えるデジタル化

AI、デジタルなら東京都市大学
===============
・東京都市大学理工学部電気電子通信工学科
・東京都市大学情報工学部情報科学科
・東京都市大学情報工学部知能情報工学科
・東京都市大学メディア情報学部 情報システム学科

[入試要項を公開]
一般選抜・共通テスト利用入試  

◆インターネット出願受付 12/21(月)開始◆
0236実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/06(水) 00:22:54.74ID:9oml1JUH0
>>221
栃高の定員は240やで
0237安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2021/01/09(土) 10:39:37.23ID:L9esBhjc0
正直、宇南あたりの普通科行って一般受験するくらいなら宇商や栃商行ってマトモな資格(基本情報技術者、日商簿記2級など)を取得して推薦でMARCH日東駒専狙った方がコスパ良い
0238実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/09(土) 12:08:24.65ID:vCz1u2ZK0
独協医大の附属高校があったら面白いと思う
多分、金持ちの御曹司かお嬢様しか来ないだろうけど
偏差値は宇高より低くて、真岡よりはやや高いくらいかな

ちなみに岡山県には川崎医大附属高校ってのがある
医学部附属だけど、所詮私立なんで偏差値は60程度だったりする
岡山県内の県立の上位5校よりも偏差値は低い

高校偏差値60がどのくらい低いかって言うと、学年の真ん中くらいの順位の奴は国公立理系やMARCH理系はおろか、日大理工や芝浦工大も厳しいレベル
もちろん一般入試なら底辺私立医も受からないレベル
0239実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/10(日) 02:52:01.65ID:y3Ku2UAU0
>>238
付属校のみんなが医学部行けるわけやないやろ
偏差値60だとしてもその高校の中で上位の人しかエスカレーターで上がれないとしたら実際の偏差値はもっとありそう
0241実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/10(日) 10:26:29.13ID:2W4UpyIv0
>>239
川崎医大附属高校は下位1割の落ちこぼれ以外はほぼ全員川崎医大には内進できる
0242実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/10(日) 14:36:09.12ID:0aiABVC10
>>1
基本情報技術者試験(FE)の合格者に、慶応SFCの受験をオススメしたい

慶応義塾大学のSFC(湘南藤沢キャンパス)は、入学試験を情報科目と小論文だけで受験できるらしい
つまり英語と数学は不要
その情報科目の問題は基本情報技術者試験よりも簡単だとか

ただSFCはボーダーライン自体はかなり高めなので、油断は禁物(基本情報はたったの6割)
あと小論文で落とされる可能性もある

ちなみに基本情報技術者(FE)はITエンジニア(プログラマー、システムエンジニア)ならとりあえず最初に取っておけって言われる国家資格
難易度的には宅建士や日商簿記2級と同じくらいか、それらより少し簡単くらい
偏差値50台の高校の出身者でも少し勉強すれば合格できるレベルの資格

これ、商業高校生、工業高校生でもワンチャンあるやろ
0246実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/12(火) 14:02:58.22ID:JNrtKXoe0
宇高と栃高を同格扱いする無知も時々いるけど、実際には宇高と栃高ってかなり差があると思う
宇高は全県の代表だけど、栃高はあくまで県南の代表ってイメージ
栃高と真岡(県東代表)や大田原(県北代表)あたりの差の方がまだ小さい
0247実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/12(火) 17:11:40.55ID:OUY9HUUm0
>>245
今日の一位ってどういうこと?
0248安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2021/01/13(水) 17:37:34.50ID:+khcBcM90
渡辺私塾が石橋にも出来るらしいな
0249実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/13(水) 19:50:15.17ID:FSCj6VEO0
>>237
マーチとニッコマって相当な差が有るけど。
立命館への推薦の事を言ってんだろうけど、宇商の英語コースだかは普通科と実質的に変わらない。一般的な商業科とは別。
最大で学年4人とかの推薦枠だったから実質的に生徒会長とか運動部エリートみたいなのしか行けないよ
一般論にするのはどうかと
そんな事を言い出したら白楊から宇大行くのも毎年いるし
0251実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/13(水) 19:59:55.75ID:+khcBcM90
宇都宮商業は基本情報技術者試験とか日商簿記2級とか結構受かってるみたいだな
(あくまで商業高校としては、の話だが)レベル高いな
少なくとも真岡北陵などとは段違い
0252実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/13(水) 20:05:57.95ID:+khcBcM90
>>249
早慶上理とGMARCHの差はもっと大きいけどな

あと日東駒専と大東亜帝国もだいぶ差がある
0253実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/15(金) 13:08:09.86ID:K37wNDSd0
芳賀地区は真岡高校を共学化して、真岡女子は共学の中堅校の真岡東高校(現行の佐野東みたいな感じ)に転換しても良いと思う

そうすれば真岡高校はレベルが上がって、石橋など木っ端微塵に出来る!

ただそうなると真岡高校のサッカー部が弱体化してしまう危険性もある
0254安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2021/01/17(日) 12:05:37.56ID:dVskqt1l0
>>1
栃木県の主要高校の真の実力(最高評価は10)
★は男子校、●は女子校

★宇都宮 → 8〜10
●宇都宮女子 → 8〜9
宇都宮東 → 7〜9
宇都宮北 → 6〜8
●宇都宮中央女子 → 6〜8
宇都宮南 → 4〜6
石橋 → 7〜8
鹿沼 → 6〜8
★真岡 → 5〜9
●真岡女子 → 5〜8
矢板東 → 5〜9
★大田原 → 5〜9
●大田原女子 → 5〜7
★栃木 → 7〜9
●栃木女子 → 7〜8
佐野 → 5〜9
★足利 → 5〜8
●足利女子 → 5〜7

作新学院(英進部) → 4〜9
★文星芸大(英進科) → 4〜8
宇都宮短大附属(普通科) → 4〜8
国学院栃木 → 6〜8
佐野日大 → 6〜8
(茨城)岩瀬日大 → 6〜7

真岡や大田原などの評価のブレ幅が大きいのは、上位と下位の差が激しいため(上位層は主に交通面が不便なため宇都宮高校に通えなかった層)
国学院栃木、佐野日大、岩瀬日大は余程のことがない限り東京の有名私大への推薦枠があることから最低評価を高めに設定してある
0255実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/17(日) 15:48:35.79ID:L9obWTc+0
>>253
そうすると進学実績が落ちることはないか?
佐野東の場合、佐野女子の時のほうが進学実績もよく偏差値も高かった。
あの辺で勉強ができる子は佐野や栃木、栃女に進む子が多い。

また、真高を共学にした場合進学実績は上がるだろうが、想像通りサッカーは弱体化する。
佐野高校が共学の中高一貫になったことでラグビー部が弱くなった。
それでも県内の県立高校では一番強いが、昔のような強さはない。

このように共学化した際に、弱体化する部活もある。
0256実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/17(日) 16:16:23.73ID:dVskqt1l0
>>255
真岡市内には現状、男子は真岡高校、女子は真岡女子高校しか普通科の選択肢が存在しない
どちらも超進学校などでは全く無いけど、それでも少なくとも茂木や宇都宮清陵などよりは格段にレベルが高い
かといって茂木(厳密には総合学科)は遠すぎるし、益子芳星はレベルが低過ぎる(だったら真岡工業か真岡北陵に行けって話かもしれないけどw)

真岡女子が共学の真岡東になれば、別学嫌いの受け皿になるし、レベルも茂木以上の水準はあるはずだ
現状の佐野東みたいに
0257実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/17(日) 16:16:45.90ID:1AgcT9Bq0
>>255
真岡市内には現状、男子は真岡高校、女子は真岡女子高校しか普通科の選択肢が存在しない
どちらも超進学校などでは全く無いけど、それでも少なくとも茂木や宇都宮清陵などよりは格段にレベルが高い
かといって茂木(厳密には総合学科)は遠すぎるし、益子芳星はレベルが低過ぎる(だったら真岡工業か真岡北陵に行けって話かもしれないけどw)

真岡女子が共学の真岡東になれば、別学嫌いの受け皿になるし、レベルも茂木以上の水準はあるはずだ
現状の佐野東みたいに
0258実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/17(日) 20:44:43.62ID:wugaLUUz0
大田原女子が半世紀の時を越えて大田原東になる日が近いってことか

追い出した定時制と同じ名前になるとはさぞ辛かろうw
0259実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/23(土) 06:10:54.06ID:SutIlKdh0
首都圏の高校生はみんな大手予備校通ってるイメージやけど栃木の高校生は塾通ってるんかね?
真岡の私塾くらいしかいい塾なくないか?
0260実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/23(土) 12:14:46.49ID:FbfuYgwK0
>>259
4月から石橋駅前にその渡辺私塾が新たにできるから既に石高専門塾を成功させている開倫塾との仁義なき戦いが見物
開倫も足利発祥の地元企業か
0261実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/23(土) 13:09:02.77ID:SutIlKdh0
>>260
これは今後の石橋の進学実績に期待
いくらトップ層が宇高、宇女にとられるとはいえ鹿沼高校とかと比べると進学実績が物足りないなぁって思ってたんだよね
0262実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/23(土) 13:38:23.30ID:/C5fNDyJ0
令和時代の大学実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数等による総合評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
A 東京都上級試験 早大、中大、東大、都大、慶大
B 司法試験    東大、慶大、中大、早大、京大
C 会計士試験   慶大、早大、中大、東大、明大
D 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、東北大
E 技術士試験  東大、京大、早大、東工大、中大
★卒業後の実力度・活躍度トップ5大学(各分野の実績数等の総合評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、京大、中大
C 国事務次官数   東大、京大、早大、中大、東北大
D 裁判検事弁護士数 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大
G 生涯賃金額の比較 東大、慶大、京大、中大、早大
0263実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/23(土) 13:47:27.46ID:jRpQG4ii0
>>261
鹿沼高校は上都賀・日光エリアのトップ校
真岡、真岡女子は芳賀学区のトップ校
大田原、大田原女子は県北のトップ校(最近は矢板東が躍進してるから微妙だけど)
という位置付けだからね

石橋高校がJR線沿線のトップ校になってくれると良いが、、、、、
(今までは宇都宮学区の2番手ですら無かったけど、、、、、)
0264実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/24(日) 05:04:25.42ID:3fh2KPTy0
>>263
鹿沼高校は上都賀エリアのトップではあるができる生徒は宇高宇女いくよ。
アクセス面でも石橋付近より宇高とかは通いやすいんじゃないかな
0265実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/24(日) 10:34:27.91ID:KJMdahiK0
>>264
JR日光線があるもんね
鹿沼は上都賀の中心都市だけど、同時に宇都宮のベッドタウンでもある

真岡は宇都宮へのアクセスが悪いしな
最近は鬼怒テクノ通りや北関東道があるからだいぶマシにはなったけど
(そのために福田屋百貨店真岡店が閉店になった)
0266実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/24(日) 10:35:19.17ID:KJMdahiK0
ちなみに福田屋は厳密には百貨店(デパート)ではなく、総合スーパーな
少し高級だけど、極論を言えばイオンやイトーヨーカドーなどと同じカテゴリ
0267実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/24(日) 11:08:46.35ID:KJMdahiK0
渡辺私塾は真岡、真岡女子の進学実績が落ち込んでるから、清原や石橋にも教室を出店してるイメージ
芳賀学区のトップ校(というより僻地だから宇高・宇女に神童を奪われにくい)だから上位層は石橋高校より凄いとはいえ、渡辺私塾の経営方針次第ではどうなるかわからないからな
0268実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/24(日) 20:55:14.61ID:3fh2KPTy0
ここでは私立あんまり触れられてないけど栃木の私立だとどこがいいの?
0269実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/24(日) 20:58:10.84ID:KJMdahiK0
>>268
目的によって変わるかと

東大狙いなら作新学院英進部

有名私大狙いなら佐野日大、国学院栃木、あと茨城の岩瀬日大

マジレスすると宇都宮、宇都宮女子、宇都宮東、石橋、栃木以外の県立高校だと比較的上位にいなければ日大(福島の工学部を除く)や国学院は受からないから
0270実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/24(日) 21:35:38.20ID:KlJPqPb80
今年から県立の中高一貫はくじ引きが終了して、純粋に成績順で選ばれた生徒が卒業する年だが、
進学実績が気になるところだな。
間違っていたらごめん。
くじ引き時代はある程度入学予定者を選抜してそこから定員をくじ引きにするという
訳の分からない方式をとっていたけど、あまりにも不評で、成績順になった経緯があるからな。
ただ、今年はコロナの影響で宇大のように2次試験をやらない大学もあるから純粋に判断するのは難しいかな。
0271実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/25(月) 04:05:14.08ID:MhqPbuvF0
宇大で二次試験中止で色々言ってる人いるけど宇大ってセンターが占める割合が元々大きかったじゃん
センターできないと大分不利なのが分かってるはずなのになのに2次で逆転できなくなるかは困るとかいう人はなんかなぁって思うわ
0272実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/25(月) 14:33:14.55ID:5ZC4LfA+0
共通テストと個別二次試験の配点は大体9:4ぐらい?これで二次試験が突然なくなっても問題ないってどこの小学生だよ
0273実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/25(月) 14:37:27.31ID:5ZC4LfA+0
宇都宮大の二次試験の配点比率は25〜44%
これで二次試験が突然なくなっても問題ないってどこの小学生だよ
0274実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/25(月) 16:25:43.51ID:zmQx1LxX0
>>270
今年からで合ってるよ
自分も注目してる

しかし宇大は叩かれてるなぁ当たり前だけど
今年の受験生は色々とお疲れ様だ
今年は浪人生の割合が減って現役有利だとは言うんだけどね
浪人といえば宇高宇女の浪人率ちょっと高すぎるような
現役のみの進学実績で出したらかなり落ちるよね
0275実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/25(月) 18:00:18.59ID:DKYq2+ye0
>>273
配点比率が暗号でよくわからん
全体の中で3割くらいだろ2次の占める比率ってのは
宇大受けるようなやつで2次逆転狙うようなやつはいないよ。2次で逆転できる力を持ってる人はもっと上の大学目指してる。
ほぼほぼセンターで順当に決まる大学になに噛み付いてんの?
0276実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/26(火) 12:12:37.50ID:2+oqVsE60
ここでは石高のトップ層が薄いってよくdisられてるけど、宇大のトップ層はさらに桁違いに薄いよね
石高はもとより文星や作新などの上位層も宇大のことは眼中にない
0277実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/26(火) 19:08:21.70ID:LoD0SQ5x0
>>276
宇大のトップ層とかいうパワーワードwww
宇大ってほんと残念だよな〜
栃木にもっとマシな大学作ってほしいわ
0278実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/26(火) 19:11:34.21ID:m9QGR3lK0
>>277
宇大ってバカにされてるけど、腐っても首都圏だけあって入試難易度は5山より高く、5Sに近い水準あるからな

東北地方の国公立大学で宇大より偏差値高いのは東北大(看護以外)、国際教養大学、医学部医学科、岩手の獣医くらいだし

偏差値で言えば宇大工学部の方が山形大学工学部より高い
0279実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/26(火) 19:12:32.90ID:m9QGR3lK0
>>276
真岡、矢板東、大田原、佐野あたりの上位層も宇大には行かないね
0280実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/26(火) 19:32:46.43ID:m9QGR3lK0
栃木県内の高校で校内順位が真ん中より下の子でも宇大に受かる可能性が高いのは宇高だけ
宇女、宇都宮東、石橋、栃高も校内順位真ん中くらいでも宇大に受かる可能性がある

それ以外の高校だと結構上位にいなければ宇大も無理
教育学部の体育や芸術みたいなマイナー専攻ならまだワンチャンあるかも?

ちなみに石橋は上位層がパッとしないと言われることが多いが、それでも平均レベルは栃木女子、真岡、矢板東、大田原、佐野あたりより上

-----

上位層は真岡>石橋
中堅層は石橋>真岡
下位層はどっちも悲惨
0281実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/26(火) 20:11:56.09ID:asm0QLbc0
>>55
ナメクジとか酷い言われようだな…

さかんに石橋高校↓.真岡高校↑.宇都宮大学↑してる人の学歴が「真高→宇大」だったら分かりやす過ぎて笑うw
0282実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/26(火) 20:13:57.40ID:m9QGR3lK0
>>55
川崎医大附属高校より偏差値の高い岡山県立高校は5校以上あるらしい
0283実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 04:24:30.58ID:9ENHggRn0
>>280
>入試難易度は5山より高く、5Sに近い水準ある
そんな細かい範囲で語られても説得力ない

ここでの話だと宇大は高校入試での偏差値66くらいってとこが妥当だろうね
客観的に見たら優秀なんだろうけどあんな小さいキャンパスの大学行くくらいならもうちょっと頑張って筑波大とかのthe 大学ってところ目指せばいいのにって感じ
0284実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 09:50:20.92ID:ZUT+N1mh0
>>283
ちなみに旧帝大・筑波クラスの合格実績は
真岡>石橋
0285実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 11:15:06.69ID:K8iTSGoS0
>>284
ちなみに

平均点は石橋>真岡

上位層は真岡>石橋
中堅層は石橋>真岡
下位層は石橋>真岡
0286実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 11:24:41.72ID:d6nBn43e0
>>281
ここで真岡上げしてるのは真岡→Fラン薬学部中退→ビジ電の安倍なんちゃら君(通称ビジ電くん)だから
なんとか私塾推しも同一人物
宇都宮市立学校教員への誹謗中傷で県ネットパトロール(委託業者はビックル)に通報済み 上の方のあぼーんはそれ
0288安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2021/01/27(水) 12:08:15.27ID:wkgCJdUS0
>>1
真岡高校バンザーイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0289安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2021/01/27(水) 12:09:10.16ID:wkgCJdUS0
>>1
渡辺私塾バンザーイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0290実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 12:22:22.82ID:tN/ZLJR/0
偽ビジ電が出るとか有名人じゃん
その勢いでウィキペディアに渡辺私塾の記事でも立ててこいよ
0291実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 15:52:01.29ID:A+SEfZux0
>>285
真高の偏差値って石高の6〜8も下でしょ。かなり差がある
生徒の平均的学力は石高≫真高だよね
0292実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 18:17:38.58ID:H5BrPfKw0
>>291
バブル前なら真岡は偏差値65くらいあったらしい
流石に宇高には及ばないが、栃高とは同じくらいの水準

逆に石橋は偏差値60も無かったとか

21世紀に入ってから逆転された
0293実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 18:24:35.33ID:H5BrPfKw0
芳賀郡の出来る子はほとんど真岡、真岡女子に行く
宇高、宇女に行く子は時々いるけど、石橋には訳あり(中学時代いじめられてた奴)でも無い限りまず行かない

下都賀エリアだと本当に出来る子は宇高・宇都宮女子、栃高・栃木女子には行くけど、石橋は蹴る
真岡、真岡女子にはほぼ行かない
0294実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 18:25:51.00ID:HA+o9rH10
石橋高校は数年後に進学実績が上がったら、マジで渡辺私塾には感謝すべき
渡辺私塾は偉大すぎる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0295実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 18:51:06.99ID:9ENHggRn0
石橋って偏差値は栃木の共学トップクラスだし駅から近くて通学も申し分ないのになんか今ひとつ感あるわ。
例えば南河二中だと宇高目指して駄目なら栃高行く。同じ偏差値帯で圧倒的に近い石橋の優先度は低い。
優秀な中学校から見るとやっぱり石橋の進学実績、高校での指導は物足りなく見えるんだろうな
0296実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 19:58:28.60ID:M8b9AgbF0
>>295
現状、宇都宮東の完全下位互換高校と思われているのでは?
0297実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 19:58:39.36ID:M8b9AgbF0
真岡高校は東大や国公立医学部に行けるレベルの神童も数人いるけど、学年の真ん中くらいの順位だと宇大や日東駒専は正直厳しいし、さらに下の方だと大東亜帝国すら受からなそうな子がゴロゴロいる
真岡と同じく各学区のトップ校である矢板東、大田原、佐野あたりにも同じことが言える

石橋高校はトップでもせいぜい東北・筑波止まりだけど、真ん中くらいの成績の子でも宇大や日東駒専は結構受かるし、下位の方でも大東亜帝国くらいなら割と受かってる

宇高は東大や国公立医学部に行けるレベルの神童が多く、さらに下の方でも宇大や日東駒専くらいなら受かる可能性があるのでやはり別格

宇都宮東、栃木高校は東大や国公立医学部に行けるレベルの神童が数人おり、真ん中くらいの成績の子でも宇大や日東駒専は結構受かるし、下位の方でも大東亜帝国くらいなら割と受かってる
0298実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 21:28:25.76ID:9ENHggRn0
>>297
優秀な生徒が集まるかって視点も大切だと思うけどその高校に入ってから伸びるかってのも大切だと思うんだよね
自分の経験からいうと中学まではすごい優秀だったのに高校に行ったら落ちぶれるとか言う人よく見たし、むしろ高校に入ってからの勉強はどれだけやったかの方が地頭より大切な気もする
石橋はある程度基礎学力がある集団が集まっているはずなのにそれでトップ大学に行かないのは教育体制がよくないとしか思わないな
真ん中の層に焦点を当てて指導しているのかもしれないけどそんなんじゃ高校のトップ層が可愛そうだしいつまでたってもトップ層が弱いって煽られ続けるね
0299実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 21:42:22.66ID:+2ddI2tz0

中学ではガリ勉で上位に居れた奴もちゃんと進学校と言えるような学校入るとついて行けなくなる
かたや地頭がいい奴はそんなに苦労しなくても授業だけで上位に居れる
しかしその為怠けがち
つまりは地頭&ガリ勉が上澄
0300実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 22:01:04.02ID:ZUT+N1mh0
>>298
東大(全コース)や旧帝大の医学部、慶応医学部は地頭が良くないと絶対無理
なおかつガリ勉することも必要

凡人が死ぬ気でガリ勉して行ける限界の大学が駅弁の医学科、京大(医学科を除く)、東工大、一橋、早慶(慶医を除く)、私大医学部の上位校(慈恵など)だね

宇高、栃高は勿論として、各学区のトップ校(真岡、矢板東、大田原、佐野あたり)も地元の天才が来てくれるおかげで進学実績を稼げてるけど、
石橋は天才がおらず、ガリ勉して入学してくる子が多いのがね…
仮に石橋に天才が来てくれるような大改革があったら石橋の実績はかなり良くなると思うよ?
0301実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 22:01:14.34ID:ZUT+N1mh0
>>299
だよね
0302実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 22:05:01.88ID:A+SEfZux0
お受験スレなんだから偏差値を無視したらダメだよね
石橋高校:66
真岡高校:58
偏差値という客観的データから目を逸らすのは単なる現実逃避
個人の主観的な印象を長々書くのも面白いが
0303安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2021/01/27(水) 22:06:22.76ID:ZUT+N1mh0
>>302
黙れ自閉症
0304安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2021/01/27(水) 22:06:31.48ID:ZUT+N1mh0
>>302
きみは自閉症だよ
0305安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2021/01/27(水) 22:06:52.78ID:ZUT+N1mh0
>>302
偏差値≠高校の価値
ですな
0306安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2021/01/27(水) 22:09:34.87ID:ZUT+N1mh0
>>302
おまえ死んだ方が良いよ
0307実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 23:20:42.91ID:VZhnKsY30
>>302
石橋高校の偏差値66と去年までの宇都宮大学のセンターの試験ボーダー(学部学科によるが平均すると60%台半ば)がほぼ同じなのは面白い

宇大と石高は学生の傾向が似てるよね。男女共学で栃木県基準だと平均学力や合格最低点は十分に高い。しかしその割には偏差値58でもピンキリの真高と違って上位層がやや寂しい。

2校を比較すれば合格最低点がより高いのが宇大で、上位層がより厚いのが石高というところか
0308実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 23:27:06.30ID:VZhnKsY30
別に高校の偏差値とセンター得点率は比例しないけどね。石高と宇大の数字がたまたま一致したのが面白い
0309実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 23:58:19.73ID:Gwa3cv/G0
東高が男子高だった頃、石橋は偏差値60は届いてなかった
宇都宮市内(雀宮あたりは知らんけど)から石橋を受験する奴すら居なかったし
東の定数半減と共学化で実質的に男子の定員が4分の1になってしまったから、結果的に石橋と北に流れただけだろ
北も一昔前はここまで宇大合格者数多くはなかったし
中央が共学化されたら石橋バブルは弾けるだろう
電車通学なんてかったるい事やりたくないしね
中央を毛嫌いしてるアホが壮絶な連投してくるだろうけどな
0310実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/28(木) 01:23:11.73ID:r1Eo5uxe0
>>300
>凡人が死ぬ気でガリ勉して行ける限界の大学が駅弁の医学科、京大(医学科を除く)、東工大、一橋、早慶(慶医を除く)、私大医学部の上位校(慈恵など)だね
本当にトップ層は確かに地頭も大切だと思います。自分が言いたかったのは石橋はこの層が少ないってことです。文字足らずでした。
この層は努力で多少何とかなるはずなのに石橋はほとんどいないんじゃないかな?
それはやはり教育体制に問題があるのではないでしょうかって話でした。
0311実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/28(木) 01:54:53.43ID:CkTFUwCJ0
俺が高校受験の時は偏差値は石橋62、真高63だったけど、受験シーズンになり、石橋が結構偏差値
高いのをはじめて知ったことがある。それまで石橋なんて眼中になかったから、自分の中で新鮮だった。
ただ、それだけの話。でもどうして石橋はさらに偏差値や人気を挙げてきたのか疑問だ。
誰か知っている人教えてー。
あと、清陵でさえあの当時は偏差値58から60くらいあり、倍率も1.5倍前後あった。
時代の流れは残酷だなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況