>>390-391
宮家の妃殿下も何人か出ている東京都内の「医師夫人の出身校」の雰囲気が強い女子校には、学童保育もあるよ。

「私立小学校に子供を通わせるには、専業主婦でなければ難しい――。」
そう考えているとすれば、時代遅れ。

http://www.tky-sacred-heart.ed.jp/12_gakudo.html
https://s.resemom.jp/article/2019/07/24/51638.amp.html
https://president.jp/articles/-/25774
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO36015350S8A001C1000000/
https://dot.asahi.com/dot/2018072500093.html
https://news.ameba.jp/entry/20190724-257/

専業主婦が少ないというイメージがある高所得者世帯でも、母親が働いていたりするから、
昔のように全員が専業主婦の母親じゃないし。

とはいえ、母親が働いているといっても、スーパーやコンビニでパート、という母親はやはり極少数でやっぱり専門職や大手企業正社員のお母さんが多いのは事実。
わかりやすい例だと医師、弁護士、公認会計士、弁理士、税理士、歯科医師、薬剤師、獣医師、一級建築士とか。



20世紀の20年以上昔は「女は男児を作る道具だ!」という固定観念が強く、母親が働くなんて、論外だった。時代は変わった。