私立大学の定員抑制というとんでもないことをしたせいで、
本来義務であるマーチ以上レベルの大学に入るチャンスを
一方的に奪ったことは極めて腹立たしい。

しかも、安定志向によりチャレンジという概念も減退した。
当該マーチ以上に入る必要性を知っている人ならば
そのまま受けるケースもあるだろうが、結局自民が余計なことをしたせいで
受験をゆがめてしまった。

一桁が基本とはいえ現役でマーチレベル合格者数を出しているという意味では
偏差値55程度の公立でもとは言えるだろうが、やはり二ケタ以上でないと
心もとないので、60以上(しかも実際は62〜63あたりが必要とも言えそうだ)を取らざるを得ない。

このスレの住民は浦和レベルが当たり前みたいになっているが、
偏差値60とる人の割合を考えると少なくても簡単ではない。

上の方で通信講座でもというコメントがあるが、確率論で考えると
塾通いの方がという気持ちが出ることも当然だ。

いかんせん、今の通塾率が高すぎる。
これも上に書いたが、中1・2で60パーセント台・中3で80パーセント台だったと記憶。
今の親の代では、前者は40パーセント台・後者は3人に2人程度だったのでは。
昔も、高いと言えば高いが。