>>882
広島一中は軍学校に強かった。
当時は東大卒業以上に士官学校卒業の方が価値があった。
それが終戦で崩壊、しかも広島は軍都であったことから原爆で裏返しに共産党、社会党の
勢力がはびこるようになり、力関係の転換がなされた。
何しろこんな経緯だから、古い広島出身にはアンチ国泰寺も多く存在したものだった。

なお、当時の修道は金持ち専用校。

なお、広附と対をなす筑附は方向性は似ていたが、戦後は実験、研究、実習目的が色濃くなり、
近年は筑駒の勃興、さらに現代では都立重点校の確立で以前のような人気はなくなった(それで、
生徒確保のため川崎や横浜の一部も学区に加えた)