大学に関して差別とか自信とか言う人もいると思うけど、そういうのに違和感あって、
満足感や自信も活動するなかで自分で見出していくのが王道。
誰かから満足感を与えてもらおうとすると失敗し、自分から探しにいけばきっと見つかる。
同じ大学で同じ授業受けていても大学の環境をまったく生かし切れていないひとなんか山ほどいる。
社会人になったらこれも誰もまったく勉強しなくなるのと同じ。
逆に言うと勉強する独自のセンスがあって好循環ができている人は社会に出てもポジションを得ているケースが非常に多い。
これは実は年収や異性や同性からのモテ度と比例するようなところがある。
そういう人は勉強する習慣がまったくない人とはだんだん会話が噛み合わなくなっていく。