多読・多聴 1年生の時からタブレットなどでJapan TodayやJapan Timesを 読んだり、
youtubeで桂サンシャインの落語を聞いたりするなどして、大量に インプットする。
単語は別途覚えるので一々調べる必要はない。 英文解釈 2年生になってから受験用の本をやりこむ。
英作文 2年生になってから反訳トレーニングを始める。教材はNHKラジオ講座の
基礎英語3、英会話、高校生から始める現代英語など。半年〜1年間やると日常的な
表現はほとんど出来るようになっているので、その頃から入試用英作文の本も並行してやる。
英会話 入試用英作文の本を開始すると同時にネットでオンライン英会話を始める。
アウトプットの練習なのでフィリピン人で十分。
発音 問題集の発音記号を覚えるのとは別に「英語喉」でネイティブの発音に
近づくように練習をする。スポーツの技能に近い面があるので、始めるのは
1年生または2年生がよい。
入試対策 3年生になったら志望校の予想問題集や過去問を解き、摸試も利用して
点数を取れるようにトレーニングする。

予備校、通信教育が必要なのは英作文の添削くらいかな。
これ全部やったら英語に関しては東京一工医好きな所に行ける。