医学部をめざす高偏差値エリートに天才肌の発達障害が多い?
http://bunshun.jp/articles/-/7168
「食いっぱぐれがない」「偏差値が高いから」。そんな理由で、有名エリート高の生徒たちが競って医学部をめざすようになりました。
しかし、医学教育関係者によると、高偏差値の人の中には「医師に向かない人」がいて、その中には発達障害の人たちもいると言われています。

鳥集 前にも先生にうかがいましたが、東大だと医学部に限らず理系学部の学生にADHDやASDの人が多いというお話でした。
偏差値の高い人たちは、ASDやADHDの比率が高いと言ってしまっていいものなのでしょうか。

岩波 学生たちの健康管理を担当する東大の保健センターに精神科の医師が派遣されていて、そこで発達障害の頻度などを調査しているということです。
ただあまりにも多いので、公表はできないというのです。そういう話は何回か聞いたことがありますので、おそらく一般人口よりもかなり比率は高いと思います。


天才肌の発達障害は本当に医学部に向いているのか
http://bunshun.jp/articles/-/7169
 
実際の臨床現場に出ると大変な状況に

鳥集 医学部ではなんとか自分たちの突破力とか才能でやり切れるけれど、実際の臨床現場に出たとたん、大変な状況に追い込まれる方もいるんですね。

鳥集 そういう方々というのは、本当は医学部じゃなくて、他のところに行けば才能を生かせた可能性もあるのではないでしょうか。

岩波 確かに、ASDの人は一人でやらなければいけないような、ハードな研究をやり遂げる人が多いので、数学的に優れている人は、
そのような分野へ行った方がきっと成功するでしょうね。そもそも、医学部の勉強に高度な数学は要りません。
とにかく大量に暗記するのが、医学部の勉強なんです。

医師は接客業でもある

岩波 確かに発達障害の人、とくにASDの人は、本来は医師にはそんなには向いていないと思います。医療は接客業的な面もありますから。

ASDやADHDの人が医師になると、悪意はないんだけど、患者さんを精神的に追い込むような言い方をしてしまうことがあります。
それに、患者さんだけでなく、医師の仲間にも嫌われてしまうことがある。
医学部に入るなら、やはり自分の資質として向いているのかどうか、こういう点でも考えてもらったほうがいいですね。